6chan の回答履歴

全304件中141~160件表示
  • NPO法人

    失業中の男性です。 起業も視野に入れなければならない状況です。 NPO法人は通常の法人に比べてメリットがあるのでしょうか?

  • 韓国子供服を販売されている方へ

    私は個人で子供服のお店を持ちたいと思っているのですが、どうすればお店が持てるのでしょうか?どこかに届け出は必要ですか?買付た商品の輸入方法、通関業務はどうされていますか?個人輸入と日本での業者からの仕入れでは、大きな価格の差はあるのでしょうか?通関業務はとても難しく、関税もとても高いと聞いたのですが、どうなのでしょうか?どこで勉強してよいのかわかりません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社内のIT化推進に関して

    社内のIT化推進に関して皆様に質問があります。 私は数千人の社員がいる企業で自社内の情報システムを管理する仕事をしています(といっても入社1年目の若造です)。 職業柄社内のIT推進活動に携わることになるのですが、どうも現場と情報管理部門との間で認識に違いがあるようです。 現場は、「情報管理部門が好き勝手に導入したシステムのせいで、慣れるまで生産性は落ちるし、慣れたころにはまたアップグレードだ」と言い、情報部では業界内の情報化の波に乗り遅れないよう、必死に手探りで色々なものを提案しているといった感じです。 ちなみにコスト面では、IT推進活動による成果は出ているようです。 私自身ここにきて長くないのでうまく説明出来ないのですが、こういった現場と管理部門との認識の違いは、どのようにすれば解消できると思われますか? 色々本を漁りながらも、ここで質問させていただいた次第です。皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • パソコン速度高速化ソフト

    パソコンの速度が遅くなったため HDDを掃除したのですが、まだ遅いようなので 速度高速化のソフトを購入しようかとおもいます。 まだ一度もつかったことがないので 初心者でもつかいやすく速度がとても速くなるものを 教えてください。 パソコンは富士通のFMV-BIBLO MG50G OSはXPです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • AutoCAD LTのバージョン

    これからAutoCAD LTを覚え始めようと思っているものです。 今まではDRA-CADを使用していました。 AutoCAD購入にあたりアドバイスをお願いします。 経済的に最新のAutoCAD LT2009を購入することは困難なので、古いバージョンのAutoCAD LT2000を購入しようと考えています。 何故2000なのかというと、以前、知人から頂いた解説CDが2000だからです。 実務レベル的に2000でも差し支えないものでしょうか。 もし、差し支えあるようでしたらどの最低限のバージョンを教えて下さい。 ちなみに建築施工図作成の仕事をしています。 よろしくお願いします。

  • 1つのハードで、2つのサーバーOS(WindowsとLinux)を動かしたい。

    サーバー用のハードを一台買いました。(OSはなし) この1つのハードを使って、WindowsServer2003とLinuxSeverを立ち上げたいです。またその2つのOSとも同時に立ち上げ続けている状態に保ちたいです。開発で両方のサーバーが必要だからです。今考えているのは、VMWareで仮想PCをつくることです。 WindowServer2003は購入すると高いので160日トラアル版を使って、期限がきれるとまたトラアル版を再インストールしなおそうかと思っています。 それを考慮した構成を考えています。WindowsSever上に仮想OSのLinuxを走らせると、WindowsServerを再インストールするときにLinuxのデータ移行が大変かなっとおもっております。なので、WindowsXPをホストOSとしていれ、WindowsServerとLinuxをゲストOSとしていれようかと考えています。ただ、これもこんなにOSを共存されると処理が遅くなったりしないか不安です。 もっといい案はないでしょうか?ご教授お願いいたします。

  • 屋号の登録について

    いつもお世話になっております。 今回は、屋号の登録について少し悩んでいる事があるので、お分かりの方、教えて頂けると有難いです。 今年のはじめにフラワーギフトと教室で屋号の登録をしましたが、やはりそんな簡単に売り上げが上がるわけもなく、生活のため、12月からお昼は仕事をして、夜と休みの日に今まで通り販売と教室を続けていきたいと思っているのですが、面接時に税金等の問題もあるので、他の仕事はしないように言われました。 時間的に教室も趣味程度にしかできないとは思うのですが、屋号の登録も停止にしておかなければならないものなのでしょうか? そしてもし停止する事となったら、もちろん教室等もするべきではないんですよね? いつかまた再開はしたいと思っているので、今の時点でどうするべきなのかわからず、質問させて頂きました。 もし何かご意見があったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ビジネスフォンにかかってくるFAXをなんとかしたい

    会社のビジネスフォンにFAXがよく送られて来て困ってます。 FAX番号は別番号ですし、電話のみの切り替えしか無く かかって来たFAXは切る事しかできません。 1件の間違いにつき10回程度の自動送信があって迷惑してます。 有料の転送サービスやナンバーディスプレーで相手先に 間違いだという返信する事以外で解決方法は無いですかね。

  • 屋号の登録について

    いつもお世話になっております。 今回は、屋号の登録について少し悩んでいる事があるので、お分かりの方、教えて頂けると有難いです。 今年のはじめにフラワーギフトと教室で屋号の登録をしましたが、やはりそんな簡単に売り上げが上がるわけもなく、生活のため、12月からお昼は仕事をして、夜と休みの日に今まで通り販売と教室を続けていきたいと思っているのですが、面接時に税金等の問題もあるので、他の仕事はしないように言われました。 時間的に教室も趣味程度にしかできないとは思うのですが、屋号の登録も停止にしておかなければならないものなのでしょうか? そしてもし停止する事となったら、もちろん教室等もするべきではないんですよね? いつかまた再開はしたいと思っているので、今の時点でどうするべきなのかわからず、質問させて頂きました。 もし何かご意見があったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 政府緊急融資について

    10月31日から開始になった、政府経済対策の中小零細企業緊急融資はどのような感じで進められているのでしょうか? 保証協会100%保障とのことで、審査はあくまでも金融機関が実施 すると書いていますが、金融機関の審査はなかなか厳しくないでしょうか? 詳しい内容等がわかっているかたがおりましたら、お知らせください。よろしくお願いいたします。

  • 食器洗い乾燥機

    食器洗い乾燥機の購入を検討していますが、置く場所が水道から遠い場所しかなくて、そこに置こうと思っています。 そこで質問なのですが、あれって洗濯機のように、水道の蛇口をホースのようなもので繋いで水を補給しているのですか?? それとも、ポンプのようなものがあって、それを取り出して水を満たしてから取り付けたりできるんでしょうか?? 使ったことがなくてわからなくて。。。 前者であれば、やはり台所の近くに置かないといけないので諦めたほうがいいかなぁと思いまして。

  • メタルプラスとフレッツ光の共用

    家族が、現在KDDIのメタルプラスの電話だけを使用しています(プロバイダ契約はなし)。 今回光ファイバーのインターネット接続(マンションタイプ)を追加しようとしたのですが、 (1)KDDIの光oneはエリア範囲外 (2)NTTのフレッツ光はエリア範囲内だが、現在のメタルプラスの電話番号からのMNPが不可 (NTTに確認済) とのことで、苦肉の策として、メタルプラスを残したままNTTの光フレッツを導入しようと考えているのですが、そもそもそのようなことは物理的に可能なのでしょうか?

  • オフィスでルータを介し複数のPCを繋いでいる。自宅PCからリモートディスクトップでオフィスの特定のPCに接続するには?

    オフィスにルータを介して複数のPCを繋いでいます。 Windowsのリモートディスクトップ機能を使い、自宅にあるPCからインターネットを介して、オフィスにある複数のPCのうち一台に接続したいです。 オフィスの外のネットワークから見たオフィスの複数のPCが持っているグローパルIPアドレスは1つなのですが、どのように設定したら、オフィス内の特定のPCにリモートデスクトップで繋げるようになるのでしょうか? 設定方法を教えていただけませんでしょうか? オフィスPC:Windows Server2003 自宅PC:Windows XP Professional, Windows Vista

  • IPアドレスを変更するには

    こんにちは。お世話になります。 NIFTYのADSLイーアクセスコースを利用しています。 モデムはルータみたいなものを利用しているのですが、(Atearm WD701CV これです→ http://www.aterm.jp/eaccess/701/index.html) IPアドレスを随時変更したいのですが、(セキュリティ面のためにも) 動的IPアドレスと聞いているんですけど、モデムの電源を切って入れなおしてもIPアドレスは変わりません。 どうしたら変わるのでしょうか。 もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 修理せずにOS無しPC購入でインストール?

    今までマウスコンピュータのディスクトップを使っていました。ネットワークでのトラブルで再インストールを試みましたができず,修理に出したところ,3カ所の故障ということで3万円以上かかるといわれました。そこで,そのディスクトップをあきらめ,新規に購入をしようと思っています。今までのOS(XP)を含め,再インストールCDに入っていたものをOS無しのコンピュータで使用することは可能なのでしょうか。 それとも,修理に出したものでしか使用できないのでしょうか。不勉強でわからずにいます。教えていただければ幸いです。だめな場合は,OSセットで購入しようと思います。

  • オフィスでルータを介し複数のPCを繋いでいる。自宅PCからリモートディスクトップでオフィスの特定のPCに接続するには?

    オフィスにルータを介して複数のPCを繋いでいます。 Windowsのリモートディスクトップ機能を使い、自宅にあるPCからインターネットを介して、オフィスにある複数のPCのうち一台に接続したいです。 オフィスの外のネットワークから見たオフィスの複数のPCが持っているグローパルIPアドレスは1つなのですが、どのように設定したら、オフィス内の特定のPCにリモートデスクトップで繋げるようになるのでしょうか? 設定方法を教えていただけませんでしょうか? オフィスPC:Windows Server2003 自宅PC:Windows XP Professional, Windows Vista

  • デザイナーは経営者にはなれない?

    商品デザインの仕事をしている者です。 今後独立して企業しようかとも考えています。 デザインを自分でやるだけあって、デザインのこだわりはあります。 好き嫌いもあるだろうし、プライドみたいなものもあるかもしれません。 経営者としては、変なこだわりやプライドは障害になるでしょうか? わたしの知り合いで儲けている会社の社長がいるのですが、彼は製品にはなんのこだわりがなく、不良在庫は躊躇なく処分してしまうようなタイプです。つねに「儲けること」を前提しているので、節操もなくいろんなことをやります。経営者だったらそうすることが正しいのかもしれませんが。。 たしかに、自分で何かを創り出している人よりも、人のマネをしたりしているような人の方が結果的には儲かっているような気がします。 やはり、デザインナーやアーティストタイプの人は経営者になるのは難しいでしょうか? 自分は知り合いのようにはでいないと思います。 それともやり方次第、でしょうか?

  • ISMS審査の不適合対応について

    ISMSの維持審査で、施錠キャビネットの鍵の紛失について不適合が報告されました。 不適合の原因となった鍵の紛失については、鍵屋さんで作成可能と思いますが、 審査会社に報告する是正処置報告書のエビデンスについて困っています。 いま考えているエビデンスとして、「鍵を使用できるようになった証拠写真と鍵作成費用の領収書」 を送付しようと思っていますが適当なのでしょうか? 皆さまのご意見を頂戴したく質問しました。 何卒宜しくお願いします。

  • 情報処理

    情報処理やコンピューターは分類上は文系になるのですか?それとも理系で科学のようになるのですか?

  • メモリ

    メモリの増設を考えているのですが、 PC3200ECCありのパソコンにPC2100ECCのメモリは装着できますか?