6chan の回答履歴

全304件中61~80件表示
  • 文系学部から戦略(もしくは経営)コンサルタントになりたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?

    法学部と経済学部に興味があります。 ただ、コンサルはSEからプログラマーになりコンサルになるというのをよく聞くのですが、やはりIT系学部にいったほうがいいのでしょうか? またそのような経路の人は、IT系のコンサルの人なんですよねぇ? いずれにしてもコンサルに入る前に社会経験が必要とあるのですが、金融機関でしばらく働くこととかも考えております。 できれば文系からの進路を考えております。 また、絶対コンサルを目指すというわけではないのですが、今いちばん興味のある仕事です。 一般的な進路(文系の場合)などを教えていただけたらさいわいです。

  • PCゲームのインストール可能回数

    つい最近、初めてPCゲームを購入しました。 封を開けてみたところシリアルナンバーが入っていました。 この春にPCをXPからVistaに買い換えるので、新しい方のPCにインストールしたいのですが…… まだ何ヶ月か期間があり、せっかく買ったゲームをプレイしないのが勿体無くてしょうがないです。 そこで質問です。 一度シリアルナンバーを使ってインストールしたPCゲームを、2台目以降のPCにもインストールすることは可能でしょうか? (ゲームソフトのマニュアルを見たところ、インストール可能台数については表記されていませんでした。)

  • H&MやZARAの商品投入の早さの秘訣

    H&MやZARAといったお店はとにかく新商品投入の早さが群を抜いて早いと思うのですが商品開発の過程でどのような工夫がされているのでしょうか?? 何かITを上手くつかっているかなどわかりますか?? 教えてください。

  • 酒類の通信販売について

    はじめまして。 酒小売をしている会社に勤めています。 最近、会社で通信販売を始めました。 始めたのは昨年の8月。 未だ、1件も注文がありません。 売り出している商品が悪いのと、ページ自体が悪いのが原因ですが、酒類の場合、NBなどの有名な酒は出品することができません。 また、生産が3000KL以上の商品についても出品できません。 商品が限られているのでショップ全体の品揃えも20品ほどです。 売れなくて当たり前ですが、品揃えは非常に大事なので酒類の場合どんなものが出品可能なのでしょうか? インターネットで調べてみましたがよくわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? このままでは何の結果も出ないまま、終わる羽目になってしまいます。 できれば経験のある方からのアドバイスをいただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 文系学部から戦略(もしくは経営)コンサルタントになりたいのですがどのようにしたらいいのでしょうか?

    法学部と経済学部に興味があります。 ただ、コンサルはSEからプログラマーになりコンサルになるというのをよく聞くのですが、やはりIT系学部にいったほうがいいのでしょうか? またそのような経路の人は、IT系のコンサルの人なんですよねぇ? いずれにしてもコンサルに入る前に社会経験が必要とあるのですが、金融機関でしばらく働くこととかも考えております。 できれば文系からの進路を考えております。 また、絶対コンサルを目指すというわけではないのですが、今いちばん興味のある仕事です。 一般的な進路(文系の場合)などを教えていただけたらさいわいです。

  • 戦略コンサル会社ですがなぜ東大卒が多い?

    戦略コンサル会社(BとかMKとか)ですが、なぜ東大卒が多いのでしょうか?あまりにも実務から離れた話題ばかりで、提案書もいただいたのですがよく理解できません。私が「ばか」なのかもしれませんが。 アメリカ時代にも利用していましたが、割りと「単刀直入」的な受け答えで、導入に成功したので当惑してます。また学歴もIvy Leageが多いのは事実ですが、州立やカナダ、英国、フランスのMBAもいて多彩でした。 日本は「東大卒・Ivy Leagueで日本人の多い大学のMBA」とパターン化した人材構成です。

  • カフェって儲かるの?

    GISを使ってカフェを開こうと思ってます、やり方次第だと思いますが、商売としてなりたちますかね?

  • DDR3とDDR2ではどの程度速度が違うのか

    最近、メインメモリにDDR3を搭載したパソコンが増えており、 値段もかなり手ごろになっていますが、 普段ネットや動画視聴くらいしか 使わないPCユーザーにとって DDR3とDDR2のメモリでは そんなにあからさまな速度の違いは出るんでしょうか?

  • ウイルスに感染したUSBのデータを救う方法

    あけましておめでとうございます。 今日は、ウイルスに感染したUSBメモリ内のデータを他のPCに感染させずに取り出す方法を伺いたく書き込みました。 最近、共有PCにウイルスに感染したUSBを挿したことによる被害が拡大していると大学内に注意書きがしてありましたら、見事自分のUSBもやられてしまいました。 そこでお聞きしたいのですが、 ウイルスに感染したUSBを自宅の感染していないPCに挿すと感染してしまいそうな気がするので、USBのデータをメールに添付して送れば、ウイルスがUSBから自宅PCに入らないのかなと考えています。それでも、ドキュメント内にもどういった形かはわかりませんが、ウイルスがくっついていたら、ドキュメントを開いたときに感染してしまうのではないかと思いまだ何も行動していません。 USB内のデータをうまく救い出せれば、その後USBをフォーマットしてUSBをきれいにすることができる気がします。 USB内にあるデータはドキュメント程度ならメールでもよいですが、大容量のものもあり、メール添付で送信は困難なので、Yahooかどこかのデータ保管ができるサイトに一時的に避難させて、USBをフォーマットしようと思うのですが、どのようにすれば感染したUSB内のデータをクリーンに手元に戻せるでしょうか。 ちなみに、USBの感染状態は、隠しファイルが表示できなくなるくらいです。たまに、正常!?(大学のPC)でAuto-Protectで削除のポップアップがでる状態です。 ご助言よろしくお願い致します。

  • 周波数範囲外。

    はじめまして。 早速ですが本題です。 PCを起動すると、周波数範囲外と表示されます。 対処法お願いします。

  • 2002年製ノートの性能について(主にCPU)

    今まで長いこと使ってきたサブ機の東芝ダイナブックのサテライト1850のバックライトが切れてしまいました。 そこで修理に出そうと思ったのですが、大体どこでも2万はかかると言われたので、修理価格までで買える、同じぐらいのスペックの中古ノートを探しています。 ただ僕はメモリやハードディスクは分かるのですが、CPUの違いが分からず、どれが性能が良いのか悪いのかがいまいちわかりません。 もしよければどなたか丁寧な方、CPUのランクと一緒に教えてくれませんか? 今まで使っていたダイナブック └Pentium3 -M 1060 Mhz 候補その1(富士通のFMV-610NU2) └Celeron-1.06GHz 候補その2(富士通のFMV-7000NA5) └Celeron 2.0GHz 僕の今まで使ってきたPCのCPUと比べてどうなんでしょうか? 出来れば変わりなく使いたいと思っているのですが・・。 ちなみにどれもOSはXPでメモリは256です。 また候補1と2ではどれぐらいの差があるんでしょうか、教えてください。

  • 取引相手の請求書未入金について最良の対処方法を教えてください

    こんにちは!小売業の店を経営しています。 取引会社に請求書を送ったのですが未だに未入金です。請求額600万を超えます。私の店はその入金がなければ潰れかねない金額です。取引会社の社長は9月から海外に滞在しており日本には店が1件と従業員がいます。滞在してる海外にも店を2件開いております。取引内容は商品が相手先から入り私たちが商品を売る、その売上げを相手の会社にわたして翌月に家賃、給料、利益を受け取る業務委託取引になります。 入金がない事を日本のそこの従業員に聞いても私にはどうすることも出来ないとのこと。相手の社長に電話しても電源がオフの状態です。海外の通訳の電話番号は知っているので連絡しても電話に出ない状態です。対応策としては店に占拠、最悪の場合は民事訴訟を考えております。できれば占拠などのことはしたくはないのですが他に入金をしてもらう最良の方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 在宅ワークの会社から電話がありその後契約書と概要書が届いてしまい…

    在宅ワークに興味があり軽い気持ちで仮登録をしてしまいました。その後会社から電話がかかってきました。30分ほど説明をされ50万弱のローンを組んでからの仕事になるとのことでした。依頼先の業者と在宅ワーカーが直接契約するので手数料が引けないから信販会社が間に入るのだと言われうっかり信じてしまいました。あさはかでした。 翌日、「概要書」と「契約書」が送られてきてしまい非常にあせっています。「概要書」を確認後契約書を開封するように書いてあるのでまだ開けていません。複写式の「概要書」には確認日・氏名・現住所・電話番号を記入し印鑑を押し返信するようになっています。「業務提供誘引販売取引」に基づくものだそうです。 この状態はすでに契約が成立したことになっているのでしょうか? ばかな事をしてしまい本当に落ち込んでしまっています。どのように対処すればよいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 私の人生終わりですか

    私は某大学の4年生です。留年もせず、浪人もせず、それなりの高校にも入ってそれなりの大学にも入りました。 しかし、私は就職活動をしなかった(留学するつもりでした)ので、内定がこの時期なのにゼロです。 ちゃんと将来のビジョンを2,3年のうちに立てておかなかった自分が悪いのですが、もう、「それなりの」就職先なんてありませんよね。 卒業後の留学がいかに無意味かも知らないで、こんなことをしてしまって、もう悔やんでも悔やみきれません。両親も周りの人も優しくて「そんなに気にしなくていいんだよ」だとか「留学で得るものがあればそれでいいじゃないの」「まだ若いんだから・・・・」と言ってくれます。 それなのに私は、毎日泣いてばかりいます。「新卒以外でまともな職なんかつけるわけないだろ。そんなの小学生のうちから教えておけばいいんだ。」という某サイトの文章を見て死んでしまいたくなりました。 どうすればいいのでしょう。どなたかアドバイスをお願いします。

  • BフレッツのBIGLOBEでマルチセッション

    BIGLOBEのBフレッツでグローバルIPを複数取得したい。マンションタイプでルーターはRV-S340SEである。接続先設定画面でBIGLOBEを2個設定。なんと両方ともグローバルIPを取得しセッションを確立した。しかしメインセッションのグローバルIPはWAN側から接続できるが、もう片方のセッションはWAN側から接続できない。 片側のセッションがWAN側から接続していないのは、BIGLOBEマルチセッションのサービスには加入していないからだと推測するが、そもそもそのようなサービスはあるのか? マルチセッションを実現するには複数プロバイダに加入しなくてはならないのでしょうか?

  • amwayアムウェイのデメリットについて

    いとこがアムウェイの勧誘をはじめました。 私自身、他人事だと思ってたところ、やはり身内からこんな話を聞くと、心配になってしまってしまって。 彼は20歳で実家の家業を継ぐために遠くの町で修行中です。あと3年で実家に帰って立て直したいのでその資金にもなるし、儲かるかわからない家業だけをしていきたくないから、と思ってやってるそうです。 電話で話を聞くと、確かにどこにデメリットがあるかわからないし、やめろ!と強くも言えませんでした。 しかし、私自身もだし、周りの人も勧誘された時点でちょっと距離など置いてしまうことの方が正直、多いと思うんです。下手をしたら大切な友達までなくしてしまう事もありますよね?!最近親族にまで話を持ちかけているらしいので、 いとこにも、その事に気づいてほしいのですが・・・ アムウェイのでデメリットや、詳しいことを知ってる方がいましたら教えてください。 長々とすみませんでした。

  • 派遣契約打ち切られました。

     27歳女、独身です。7月7日から保険会社で派遣社員として働いていました。したし、先日突然、先日12月以降の更新ができないと言われてしまいました。理由は、年度で人員の見直しを図ることになったとのことです。  10月から一人暮らしをはじめ、家賃もあるのに、貯金もないし、どうしたらいいか、途方にくれています。母子家庭なので、母親にも心配かけたくないという思いもあり、いいだせません。  慌てて、いろいろな派遣会社に電話しましたが、まだ1件も紹介がなく、不安で仕方ありません。  どうしたらいいか、誰かアドバイスください。

  • 経営コンサルタントに日商簿記

    経営コンサルタントになるうえで日商簿記1級の資格(知識)は必要でしょうか?

  • 工業高校生にオススメのデスクトップパソコン

    来年、工業高校に入学する予定の息子のパソコンを検討しています。 漠然とした質問になってしまいますがよろしくお願いします。 1.価格は安価が望ましい。 2.高校では建築デザイン科に行く予定 3.デスクトップパソコンで将来拡張するかもしれません。 4.ディスプレーも必要(画面大きめ) 5.付属機器については上記条件で検討 メーカーの評判等も知りたいです。 よろしくお願いします。 PS.何分にも良く分からないで質問しています。 その辺を汲み取ってご回答ください。

  • 光電話にした方、FAXの不具合ありますか?

    ただいま光導入を考えています。 プロパイダはBIGLOBEで、回線はNTT光ネクストのファミリープランです。 今はYahooのIP電話を使ってFAXをしていますが、FAXが送れない電話番号が二件あります。そんな時は電話機を移動して直接電話回線(モジュール?)を差込み、固定電話としてファックスしています。 (光電話導入と同時に、NTT固定電話の加入権は、保留状態にしてもらう予定です。) 1、FAX送受信、快適ですか? 2、これから光でんわを導入して、もしFAXが出来なかったとき、どのように対処すればいいのでしょうか? もしくは、皆さんはどのようにしていますか?