6chan の回答履歴

全304件中21~40件表示
  • データ入稿して印刷してもらった画像の色味が違う

    データ入稿初心者です。 今回初めてイラストレーターでデータ入稿したのですが出来上がったカタログの画像の色味が元画像データと比べてかなり赤くなって仕上がりました。 例えば…紺色のジャケットが赤茶色になって印刷されています。 ちなみに、赤くなっているのはフォトショップで加工した写真画像のみです。 カタログデータはイラストレーター10で作成したものをバージョンを8(印刷会社のバージョンに合わせて)にして入稿しました。 画像はォトショップ7で背景を切り抜き加工したデータ(ちなみに色補正はしていません)をイラストレーターから→配置→リンクにチェックを入れて配置しています。配置したデータはフォトショップ上でeps形式で保存したものです。 職場のプリンタでの試し印刷は元画像データに近い(紺色)で印刷されていたのですが… 印刷会社と自社のプリンタとでこんなにも色味が違うのでしょうか… ちなみに自社のプリンタは何種類かあるのですがそれらどのプリンタで印刷してもこんなには色味が違ってはいませんでした。中には多少赤いなというものもあったのですが許せる範囲内でした。 イラストレーター上で打ち込んだ文字の色味は特に赤いと感じないのですが、配置した写真画像だけがなぜか全体的に色味が赤っぽいのです。 何か原因として考えられることがありましたらご指摘お願い致します。

  • クラッキングの防止方法

    現在自宅のインターネットを無線LANで、複数の人間とシェアしています。 管理者はMacユーザーで多少知識を持った人間です。 最初はパスワードをつけて使用してましたが、接続できない人がいたのでオープンに切り替えています。 今回教えていただきたいのは、管理者が私のPCへ侵入することが可能かということです。職業柄ネットには常時接続しており、ネットバンキングやFXなどお金が絡むことも多く、パスワード等もクッキーを使用しています。 実は管理人が「お前が書いてるブログとかメールも読めるよ」など酔った勢いで言っていたのが気になっており、これを書いている今も見られてるんじゃないかとドキドキしております。 侵入されていた形跡を辿る方法もあれば教えていただければ嬉しいです。 私のPCのスペックはWindows Vista、使用ウィルス対策ソフトはAvast!、PCへのパスワードはかけています。他に必要な情報があるならおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。

  • 青色申告について分からないので教えてください

    青色申告についてわからないので教えてください。昨年1月から10月まで個人事業主として仕事をしていましたが退職し会社側が青色申告の廃業届けを出してくれました。収入は140万円ほどあり青色申告特別控除を引くと所得が75万円になるといわれました。しかし、会社側は廃業届けを出しているから申告はしなくていいといっています。本当にそれでいいのでしょうか?あと今もずっと主人の扶養に入っています。このままでだいじょうぶでしょうか?教えてください。

  • クラッキングの防止方法

    現在自宅のインターネットを無線LANで、複数の人間とシェアしています。 管理者はMacユーザーで多少知識を持った人間です。 最初はパスワードをつけて使用してましたが、接続できない人がいたのでオープンに切り替えています。 今回教えていただきたいのは、管理者が私のPCへ侵入することが可能かということです。職業柄ネットには常時接続しており、ネットバンキングやFXなどお金が絡むことも多く、パスワード等もクッキーを使用しています。 実は管理人が「お前が書いてるブログとかメールも読めるよ」など酔った勢いで言っていたのが気になっており、これを書いている今も見られてるんじゃないかとドキドキしております。 侵入されていた形跡を辿る方法もあれば教えていただければ嬉しいです。 私のPCのスペックはWindows Vista、使用ウィルス対策ソフトはAvast!、PCへのパスワードはかけています。他に必要な情報があるならおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。

  • 借金があっても会社設立は可能?

    取引先で,売掛債務が何千万とあるにもかかわらず,法人成した事業所があります。資本金をどこから調達したのかわかりませんが,数百万の資本金になっています(登記情報確認) そんな資本金があるなら金返せ!と思いますが,おそらく一時的にどこからか借り入れて登記したのだと思いますが。 ここで (1)借金があるのに会社設立はできるのか? (2)一時的な資本金の見せ掛けは罪にならないのか? (3)その資本金に差押さえなんてことはできないのか? 何分,当方にも売掛残がかなりありますので,何とかして売掛回収したいと考えております。

  • SDカードの音声をPCに取り込んでCDを作成する方法について

    SDカードの音声(音楽等)をPCに取り込んでCDを作成することができるでしょうか。 パソコンはNECのLaVie VN570/Jです。ガイド本にはCDの曲をパソコンに取り込む方法は記載されていますが、SDカードについては記載がありません。また、SDカードのデータを取り込むことができた場合、それからCDを作成する場合、何か別な機器が必要なのでしょうか。 パソコンや周辺機器について初心者のため、わかりやすく教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • 他の会社の事業と設備の買取について

    親の経営している会社が、以前(1年前ほど)に不渡りを起こしています。しかし現在も営業は、続けていますが、当然追加融資などは、受ける事は、できません。 私も別に法人を持っていますが、私の会社に一部の事業と設備を譲ってその代金で今後も残りの事業を規模を縮小してでも続けて行きたいそうです。 金額がいくらになるかまだはっきりしませんが、私の会社もまだ営業して2年くらいで一括で払うほど資金の余裕は、ありません。 私の会社は、まだ借り入れもしたことは、ありませんし、こんな場合でも銀行は、融資してもらえるのでしょうか? また財務的、法務的に問題はないのでしょうか

  • 事業再生専門の戦略コンサルタントになるにはどうしたらいいのでしょうか?

    将来は戦略コンサルタント(主に事業再生とか起業のサポート)をやりたいと思ってる大学生です。 バイトとかで経験しておいたほうがいいものとか、就職はどのようなところにいったらいいのか(やはり金融業界なんでしょうか)とかがまだよくわからなかったので質問しました。 事業再生を新卒でできるような企業ってあるのでしょうか? 経験もないままコンサルタントにはならないほうがいいと聞くので経験をつみたいとは思ってますが、どういったところがあるのでしょうか? ちなみに経済学部です

  • 起動失敗の原因が分かりません。

    宜しくお願いします。 先日PCがフリーズしてしまったので強制終了しました。 その後起動させようとすると、XPのロゴ画面が終わり切り替わる所から、画面上に何も表示されなくなってしまいました。 何度やっても同じ所で進みません。(真っ黒な画面で文字の表記もありません。) BIOSは表示されるのでCPUは問題ないと思い、メモリを以前使っていた物に取替え再度試したのですが同じ所で進まなくなります。 HDDは二週間程前に購入し、この症状になるまで使っていました。 BIOS上では1stに設定しています。 接続が悪いのかと思いSATAケーブルなどをもう一度ハメ直しましたが改善されませんでした。 最終手段でOSの再インストールをしようと思ったのですが、その前にご質問させて頂きました。 解決策を教えて下さい。 宜しくお願いします。 OS:windows XP professional CPU:pentium 4 M/B:ECS 945P-A

  • ポート開放とバックアップ

    昨日本屋で買ったFedora10で作る自宅サーバーの本を読みながら 設定をしてホームページもテストしてwindowsマシンからも 他の人にもテスト表示してもらったら成功したのですが、 本日見るとホームページ見れなくなってしまってますTT なにもいじってないのですが。。。どうして見れないのでしょうか? ポート開放を調べられる所いったらポート開放されてないみたいです。 アドレス入力してもルータの設定IDPASSです。 それと今のfedoraインストールしてるHDDをまるまる新しいHDDを買って きてコピーして新しいHDD入れ替えることできるのでしょうか? できるようでしたらやり方ご教授お願いします。

  • オーナー

    すき家の オーナーに なるには どうすればよいですか

  • コンビにストアーの経営を考えております。

    この厳しい社会のなかで、あらたに経営を考えるのは無謀でしょうか、 どんな事でも宜しいので、業界の事をご指導下さい。 労働は厳しいことは想像はしております。 売上、利益、契約する会社によってさまざまだと思います。 よろしくお願いします。

  • 代表取締役の責任について

    中規模オーナーメーカーの執行役員です。一昨年買収した中小企業へ代表取締役として出向しています。(株式は100%親会社が保有) 質問1 出向先は買収前より複数の銀行から借入金があります。この借     入金に対してもしこの会社が倒産した場合には返済に関して連     対責任を追うのでしょうか? 質問2 借入金の一部で短期のものがありますが銀行から貸しはがしに     合いました。これを自治体からの融資を受けて借り換えをする     ことになりました。融資にあたっては個人保証などの条件はな     いとのことですが、この新しい融資契約に代表取締役としてサ     をしなければなりません。買収前の融資契約に関しては自分が     サインしたものではありませんが、今回のものは自分がサイン     するため不安を感じています。どのような責任が発生するので     しょうか? 以上、ご教示頂ければ幸甚です。

  • リース会社の選択について質問です。

     A3のカラーレーザーをリースしようと思っています(当方岩手県在住)。 物はキャノンのLBP5610(定価約20万)+増設カセット2台(定価で12万位)+3年間の訪問修理を考えております。  大手のシャープファイナンスや三井住友ファイナンス等は、取扱商品が多彩で、リースの支払い方法等が色々設定できるのと、シャープは岩手県にも営業所があるようなので、対応が早いのかなとも思います。  また「お問い合わせポータル(http://www.otoiawase-portal.jp/)」にあるような、コピー機や複合機を専門に扱っているリース会社もあるようです。  リース会社を選ぶ際のコツのようなものはありますか? ご回答宜しくお願い致します。

  • 会社で四面楚歌

     会社で先輩や同僚とうまくコミュニケーションが取れず、煙たがられています。理由は、飲み会を断ったり、仕事で必要なとき意外は、話しかけたりしないからだと思います。あと、喋るのに、どもったり、相手が分かるように説明できなくて、イライラされたりします。私は技術職で、技術にかけての情熱はあるのですが、信頼されていないので、やりがいのある仕事を任せてもらえません。解決するにはコミュニケーション力をつけるといいのだと思いますが、具体的にどのようにして、レベルをあげたらいいか、わかりません。ご存知の方に教えていただきたくおもいます。

  • 法人化にあたり、親族全員を役員にしていいものか教えてください。

    家業を個人事業から法人化にすることになりました。 理由としては、信用を上げることと節税と聞いています。 それに伴い親族が役員になるのですが、そこで質問です。 現在基本的には父と兄とで経営していますが、役員には両親と兄夫婦、私がなる予定です。 人数的にはそこまでの人数がいらないことは承知しています。 私が心配しているのは、親族全員を役員にしていいものか?です。 万が一の時に、例えば誰かが役員になっていなければ免れるかもしれないリスクを、全員が役員になってしまっているが為に、皆で路頭に迷ってしまうことはありませんか? 事前に相談を受けていれば色々調べることもできたのですが、印鑑証明を送ってと急に言われ時間に余裕がありません。 限られた時間で検索等してみましたが、本件についての書き込みを見つけられなかったので。。。 どうかお知恵をお貸しください。

  • サブネットの計算について

    サブネットの計算についてわからない点があり 投稿させていただきました。 131.107.40.0/22をサブネット化し以下の図の条件を満たすものを選べというものなんですが、 どうしても以下2つの選択肢の条件の違いが分からず困っております。        セグメントA 280台          | セグメントD - ルーター - セグメントB   20台     |      130台         セグメントC 75台 上記の図に割り当てるサブネットを探せというのが問題の趣旨なのですが 回答に以下の二つがあります。 1番目 セグメントA 131.107.40.0/23 セグメントB 131.107.44.0/24 セグメントC 131.107.45.0/25 セグメントD 131.107.45.128/27 2番目 セグメントA 131.107.40.0/23 セグメントB 131.107.44.0/24 セグメントC 131.107.45.128/25 セグメントD 131.107.45.0/27 で条件に当てはまるのは1番目のアドレス群となっております。 2番目でも、128と0が違っているだけで、アドレスのバッティングがなく問題ないように見えるのですが、 何が1番目と違い、何が原因で2番目は間違っているのでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたらご教授のほうお願いできないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Adobe Readerの図表をワードに移すと90°回転してしまいます

    Adobe Reader7を使用しています。 ヘルプに書かれているように コピー&ペーストで図表を貼り付けていますが(ツールバーの「選択」で図表を範囲設定後、「クリックボードにコピー」を選択し、WORD文書内の貼り付ける場所に「貼り付け」を選択し貼り付ける) WORD文書内に貼り付けると 横長に範囲設定したものが 90°回転して(縦長に)貼り付けられてしまいます。 形式を選択して貼り付けにして 「図」「Bitmap」などそれぞれ選んでも変わりません。どうして回転してしまうのでしょうか?また 貼り付け後の縦長の図表のサイズが元のサイズの二倍ほどになっています。 お手数をおかけしますが教えてください! 

  • 解約したはずのNHK受信料が引き落とされ・・・

    解約したはずの受信料が引き落とされていました。 一人暮らしをはじめてから(大学4年間+社会人2年半)NHK受信料を払っていました。口座引き落としです。 昨年の9月に怪我で働けなくなったため、実家に戻り、NHKには解約してもらえるよう電話連絡しました。 どのみち口座は学生時代の仕送りにしか使っていなく、残高が残っていなかったのでそれ以上引き落とされることはありませんでした。 10月から再びその口座を使いはじめ、5万円預金しました。 ところが、今日また預金に行って通帳を確認したところ、口座にお金が振り込まれて以降の10月27日と12月26日に、NHK受信料として引き落とされていたことが分かりました。 すぐにNHKの受信料問い合わせ「044-871-8444」に電話したところ、解約の連絡は受けていない。受信料の返却は1ヶ月前の分までしかさかのぼって返却できないから、10月に引き落とされた分は返却できない。とのことでした。 NHKに連絡した通話記録は残ってないとのことですし、 私の携帯電話の通話記録も電話会社に問い合わせたところ過去2ヶ月前までしか残ってないと言われました。 解約の申し込みは絶対しているはずなのに、その証拠がありません。 NHKは、その証拠(私が電話連絡したという記録)がないため、 解約できていなかったので・・・の一点張り。 NHKの手違いのせいで余計に受信料をはらうことになり、非常に腹立たしい思いです。 一ヶ月分くらいって思うかもしれませんが、納得がいきません。 せめて携帯の通話記録さえ残ってたらと思うのですが、リダイヤルも9月の分はさすがに残っておらず、八方塞がりです。 どうにかして証明する方法ってありませんかね? また、こんな思いしているのが私だけとは思えません。 賢い対処方法など、なんでもいいのでアイデアください。 よろしくお願いします。

  • パソコンで電光掲示板

     電光掲示板を 買うのは 高いので 今 余ってる パソコンと ディスプレーを 使って 電光掲示板の代わり に しようと 思っています そこで必要となるのがパソコン用の ソフト お勧めの ソフトが あれば 教えてください。 OSは xp です。