6chan の回答履歴

全304件中101~120件表示
  • グループウェア

    グループウェアソフトでオススメがあれば教えて下さい。 スケジュール管理・顧客見込客管理・プロジェクト管理がメインです。 有料でも構いません。宜しく御願いします。

  • Windowsで空き容量が多い機種は何ですか?

     パソコンを買い換えようと思っています。自分のホームページを作りたいので、イラスト等を沢山保管するので、容量が多いWindowsを探しています。  私の手持ちのPCはノートパソコンのWindows XPですが何しろ、4年前に中古で買ったので、そろそろ買い替え時かなと思っていますが、どんな機種(Vista,Meなど)がイラスト製作に向いていますか。 ​参考までに私の質問略歴のリンクを載せました。http://ohttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa4519104.htmlshiete1.goo.ne.jp/qa4499712.html?ans_count_asc=20​

  • OSドライブを丸ごと別のドライブに移行したい

    先日Cドライブの調子が悪くなってきたため、OSごとレジストリ等も含め別のドライブに移そうと思いました そうすれば今のCのHDDが壊れても問題なく動作出来ると思ったからです 壊れてからOS再インストールでも良いかと思ったのですが、一部のソフトがCドライブに設定データやレジストリ依存があり、OS再インストールでは使用できなくなるので不安です なのでドライブを丸ごと他のドライブに移動させる方法、もしくはツールがありましたらご教授いただきたいです もしくは先にあらかじめレジストリ等のデータをバックアップし、OS再インストール後にそれらを入れなおす、という方法でも平気です。ただ普通にコピーでよいのかも分からず、こちらもツール等がありましたら教えていただけると嬉しいです 読みづらい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします

  • AMDのCPUについて

    インテルの場合、同じSoket775でもFBSクロックで、対応するCPUが限られてきますが、AMDの場合、一万円を切る、安い780GのマザーボードでもAM2、AM2+対応とあれば、Phenom X4 9950 Black Edition なども、対応しているのでしょうか?

  • 見積原価報告書とは何ですか?

    生産管理について勉強中の身です。 見積原価報告書とはどのような書類でしょうか? そもそも普通の見積もりと見積もり原価はどのように違うのですか? どなたか是非教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • なぜ大きな会社にするのでしょうか?

    小さい会社でとても裕福に暮らして見える人はたくさんいると思います。 会社を大きくしすぎるといろいろ不都合が出てくるとおもうんですが 何で大きな会社を作っていくんですか?

  • プロジェクトが終わっていないのにメンバーが減っていきます。

    現在、とあるITのシステム開発プロジェクトに参加しており、プロジェクトは現在進行中です。 進行中にも関わらず、派遣(協力会社)のメンバーがどんどん切り捨てられており、人が減っても仕事は減らないので、残ったメンバーで必死になって仕事をしています。 現在のメンバーの人数は、当初の半分ほどまで減ってしまいました。 今月もまた減ります・・ 現在問題となっている不景気によって、派遣の切捨てや新卒者の内定取り消しが話題になっていますが、仕事がない会社ならそれも仕方ないのかな・・・と思います。 しかし、現在私が参加しているプロジェクトは進行中なのに人員削減されている理由が分かりません。納得できません。 これが普通なのでしょうか? 普通は、最初にお金の見積もりを作成する際にいわゆるSE費として工数に見合った人件費を見積もるため、当然そのプロジェクトが終了するまで人員が確保されているのが当たり前と思っていたのですが、違うのでしょうか? 私はまだ下っ端(2年目)なので、プロジェクト管理や経営の知識はほとんどありません。 プロジェクトを管理する立場の方、この業界の事情に詳しい方などの回答をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 販売管理上の品目コード

    卸売業では必然的に、多メーカー多品種の商品を仕入ることになるのですが、新しい商品が発生した場合、システム担当者の方々は、品目マスタをどのように作成、管理されているのでしょうか? マスタを申請し、管理部門が登録していては入力が間に合いませんし、 かといって諸口コードで取り扱うと、それが在庫に残るケースもあるので、正しい在庫評価ができません。 以前は諸口コードを手作業で在庫管理をしておりましたが、点数があまりにも多く、在庫がブラックボックス状態になってしまい、統制が掛けづらい状態でした。そこでシステム見直し後、一品一コード形式にし、登録部門にマスタ登録を分類単位で権限委譲(雛形コードをベースにした登録)したのですが、コード化のルールを作ることが出来ず、コード数が膨大に膨れ上がってしまっています。 一般的にこのような場合、卸売業のシステムでは、どのように処理をされているのでしょうか? お知恵を拝借できれば幸いです。

  • チラシ作成について

    初心者な質問かもしれませんがよろしくお願いします。親が飲食業を営んでいるのですが、本格的なチラシ(例えばメニューなど)を作って欲しいといわれました。 wordなどで簡単な物は作った事はあるのですが、新聞に挟んであるような綺麗な広告などは、どのように作るのでしょうか? なにか特別なソフトが必要ですか? プリンターやスキャナは持っています。 初心者の質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • 参入の余地が高い産業・業界について

    お手数ですが、皆様のご意見を拝聴させて頂ければ幸いです。 現在、新規事業の立上を計画しているのですが、 単なる金儲けを目指すのではなく、社会的にインパクトを与えられる事業が立ち上げられたらと考えております。 そこで、規模は大きいが、未成熟(=非効率)な市場はどんな市場が考えられるか、ご意見拝聴させて頂きたく。 例えば、少し前の環境産業、農業、介護など。

  • POSシステムのバーコードデータの記録について

    10店舗 1日1万人1億円売り上げ規模の量販店での話です。 基本的に商品は箱販売は行わず、単品販売で行っており、 13桁のJANコードでの商品登録を行っています。 誤って10個入り等集合梱包の商品を店舗内に置いてレジを通した場合、 13桁で判断し1個の商品と判断されます。 このような間違いを行った場合、後々確認は可能なのでしょうか。 具体的には13桁の数字すべてが記録に残っていれば、1個の商品と 集合梱包の商品では最後の桁のチェックデジットは異なるので 確認できると思うのですが。   1個商品 13桁: 49○○○○○○○○○○●   集合梱包 14桁:○49○○○○○○○○○○● ● がチェックデジット それとも、バーコードで読み込んだ13桁(又は14桁)の数字データは、 商品DBと結び付けたら、記録されないのでしょうか。

  • 新しい部下への質問事項について

    最近、課長になった者ですが、課のメンバーは 10名で、一緒に仕事をしたことがあるのは1人だけ という状況です。 そこで、その課のメンバーを知る為に面談を行う予定です。 一人当たり20分で、できうる限りの情報を引き出したいので、 事前に質問事項を投げ、記載してきてもらいます。 事前に記載させるのは、文章能力も多少見たい為です。 そこで、そういった場合に行う質問内容について 何か良い質問事項がありましたら、教えて頂けますでしょうか? 深く知る為には、20分程度の会話では無理なことも 解っているのですが、全員に対してそのような時間を 確保するには、長期戦で対応しないといけないと思いまして、 この面談を実施することしました。 よろしくご教授のほど、お願いします。

  • 得意先の与信管理

    はじめまして。 会社経営2年目の者です。メーカーになります。 昨日、上場してる得意先より、支払い条件の変更(先延ばし)依頼がありました。弊社として非常に大きなウエイトを占める会社になります。 一度、経営状況を詳しく調べようと考えていますが、帝○データバンクさんとかに、依頼するしかないのでしょうか? 或いは、銀行さんとかでしょうか。 どなたか、なるべく早く分かる方法教えて貰えないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 人財派遣会社の行く末

    初めての質問になります。 皆さんの知恵をお貸し下さい。 私は、今年の新卒営業として人財派遣会社に入社したも者です。 昨年までは急激な伸びを見せていた派遣業界も、現在では見るか影 も無くなりつつあります。当然営業にも、圧力がかかってきており ます。 人財派遣会社は派遣で行ってもらった社員さんが働いてくれたお金で食べているので、自社で何かを作っている訳ではありません。 日経などを読んでみると、人件費の削減やら業務縮小やらで、どんどん 人が切られていきます。 もちろん弊社でも、派遣から戻ってくる社員さんも出てきております。 そんな中で、世の中に出回っている派遣会社は今後どうなっていくのか が非常に心配です。会社によるのでしょうが、資本金が少ない派遣会社はやはり潰れてしまうのでしょうか。 皆様はどう思われますか?

  • 2台目ノートの購入にアドバイスをお願いします。(中古)

    こんにちは。 仕事に必要になったので、仕事用のパソコンを購入しようと考えています。 新品を買うほどではないと思って、中古のパソコンの情報を集めましたが、 なにぶん、パソコンには疎いのでどのくらいの性能が必要なのか、 無駄なのか、よく分かりませんので教えていただきたいと思います。 仕事で使う内容:物書きですので、メモ帳・ワードパッド・ワード         時々エクセル         調査用にインターネット、連絡用にメール 以上のことでしか使わない予定です。 中古のパソコンを見ていると、メモリなどによって値段が変わりますね。 母艦(主として使っているパソコン)が、WinXPですので、 同じほうが良いのか、メモリとかはどのくらい必要なのか・・・ アドバイスをいただけますか? また、同じ家の中で利用するのですが、現在、有線LANでネットを しています。ノートでインターネットを利用するには、無線LANに 変えたほうが良いですか?LANケーブルの差込口は、各部屋にありますが、 いちいち繋ぐのは面倒かもしれません。 質問が漠然としていますが、何か良いアドバイスがあれば お願いできますでしょうか?

  • Windows 2003 Server インストールCDの入手方法

    Microsoft Windows系のOSってインストールCDの入手方法は『買う』しかないのでしょうか? インストールCDだけならisoファイルで公開されているとか ネットワークインストールできるとか 詳しい方、ご教授お願い致します。

  • Adobe CS2~CS4について

    いつもお世話になります。 表題の件で、お尋ねします。 現在、アドビ各ソフトのCS2をメインに使っていますが、CS4も発売になるということで、 その前にCS3を入手しておいた方がいいのでは、と勧められました。 (現状はPower MAC G5でIntel MACではないのですが) 今のところは印刷所の対応などでCS2バージョンでも特に困らない状況です。 もうちょっとCS2のままで、しばらくしてCS4にアップグレードという手もあるかと思いますが、 バージョンとして、CS3を持っていた方がいいでしょうか? 特にInDesignはバージョン違いでちゃんと開けなかったりしますので、 今後の対応的にはあった方が良かったりするでしょうか。 CS3をメインでお使いの方など、ご意見ございましたら よろしくお願いいたします。

  • ビジネスで名刺交換した場合、会社単位で統一ってほんとう?

    日商PCデータ活用の勉強をしていたら名詞はグループでつかうことも あるので会社で管理するのが正しいと書いてあったんですが これほんとうなのですか? 会社つきあいが目当てとはいえ相手の会社社員全員が自分の 名詞をみるなんて・・・とおもったのですが 普通は会社で公開しますけどいいですか?とはきかないでしょうし・・

  • パソコン自作に詳しい人は廃熱でスリムは不利というけれど

    FMV-ESPRIMO Dシリーズ24時間モデル http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0710/d5255/ ほかのブランドでも産業用、耐久性が高いを売り文句にしているPCで小型が大きな割合を占めています。 その理由は何ですか? どうして日本企業の設計者は膨大な数の2ちゃんねらーの永い自作経験で培われたノウハウを参考にしないのでしょうか。 逆にどうして2チャンネルではスリム型=熱で早く壊れるという妄想が広く信じられているのか教えてください。

  • 社団法人にて20人弱のブログ設置をしたいのですが

    ご回答宜しくお願いいたします。 社団法人にて、会員20~30人の活動実績を ブログにて情報発信・相互交流を図る計画を任されました。 個人的なブログ開設の経験はあるのですが 大人数なので、どの様にしたら良いのか助言をお願いいたします。 条件 ◎社団法人と言う公的機関のため、ブログ上に広告掲載されることは 極力回避したいと思っております。 ◎30人分の登録・保守が一括で行える環境が望ましいです。 (運営<書き込み>は、会員が行います) ◎無料には拘りませんが、安価の方が良いです。 ◎写真のアップ機能やある程度の容量2G前後が必要です。 ◎公的機関のため、ご年配の方が多々いらっしゃいます。 運営・操作が簡単なサービスが好ましいです。 何方か良いサービスや方法がありましたら ご助言いただきたく、お願い申し上げます。