全535件中41~60件表示
  • テザリングに失敗しました。

    テザリングに失敗しました。 シャープ SH-06D を使用してます。 SIMフリーです。 今回、手持ちのノートPCに向けてテザリングを試みたのですが失敗しました。 添付写真右側で「接続」と示しているように、電波は発信されているようです。 しかしながら、「インターネット アクセスなし」と表示されておりネットを使用できません。 赤いX印まで戴きました。 本件は、一体どこに問題があるのでしょうか? どなたか御教示下さい。 情弱ですみません。

  • PC98のゲームをエミュレータで動かしたい。

     PC98のPCは一度も触ったことが無い初心者なのですが、PC98のゲームがどうしてもプレイしたくて、3MODE対応の外付けFDDと3.5FDDのゲームソフトを購入し、T98-NEXT、Anex86、Neko Project IIという3つのエミュレータを試したのですが、FDDはWindowsで認識されているのに、どうやっても、【フロッピーが正しくフォーマットされていません】という反応が返ってきて、ソフトの起動もフロッピーの中身のイメージ化も出来ません。  どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、何かアドバイスお願い致します。ちなみにPCはWin7SP1で、動かしたいのは八八艦隊物語というゲームです。

  • CPUをSPECアップしたら遅くなりました、理由を

    PentiumDC E5400 (2M, 2.7GHz, 800 MHz)+FSB800のマザボ(G43)のパソコンで、 CPUを Core2Duo E8400(6M, 3GHz, 1333 MHz)へ交換してみました。 BIOSも認識し、動くことは動きましたが、 L2が大きくなるからパフォーマンス上がるかと思いきや、倍くらい遅くなってしまいました。 元に戻しました。。 FSBの不一致が原因の気がするのですが、このように顕著に遅くなるメカニズムを、 易しく教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • スマホのカバーをすることのデメリットは

    発熱しやすくなることだけですか?

  • POWERやSPARC、Itaniumの速さ

    最新のPOWERやSPARC、Itanium CPUを搭載したコンピュータをデスクトップ目的に使用した場合、 Core i7 6700Kを搭載したパソコンよりも早く動作するのでしょうか? エンコードもi7より早く終わったりしますか?

  • POWERやSPARC、Itaniumの速さ

    最新のPOWERやSPARC、Itanium CPUを搭載したコンピュータをデスクトップ目的に使用した場合、 Core i7 6700Kを搭載したパソコンよりも早く動作するのでしょうか? エンコードもi7より早く終わったりしますか?

  • POWERやSPARC、Itaniumの速さ

    最新のPOWERやSPARC、Itanium CPUを搭載したコンピュータをデスクトップ目的に使用した場合、 Core i7 6700Kを搭載したパソコンよりも早く動作するのでしょうか? エンコードもi7より早く終わったりしますか?

  • POWERやSPARC、Itaniumの速さ

    最新のPOWERやSPARC、Itanium CPUを搭載したコンピュータをデスクトップ目的に使用した場合、 Core i7 6700Kを搭載したパソコンよりも早く動作するのでしょうか? エンコードもi7より早く終わったりしますか?

  • ソーラーライトの働く原理は?

    ソーラーライトは今流行っています、私、その働く原理知りたいです、お願いします

  • インターネット接続について

    姉が何故かパソコンをリカバリーしてしまい、リカバリーする前はインターネットに接続出来ていたのですが、何故か今は接続ができません。 パソコンはDellのXPS8700 リカバリー前はwindows10 リカバリー後はwindows8.1 ネットワークカード Realtek PCle GBE Family Controller intel(R) Dual Band Wireless-AC 7260 DellのPC Checkupの検査では正常でした。 intel PROSet Wirelessの手動診断をした所 ハードウェアテストの結果が不合格で ワイヤレス ハードウェアがトランスポートドライバーにバインドされていません と出ました。 どうしたら、インターネットに接続できますでしょうか?

  • DRIVER_IRQL_NOT_LESS....

    PCを初期化した後に電源をつけると エラーが起きましたと表示され再起動された後に またエラーが起きましたと表示されまた再起動されてしまいます。その画面の時にDRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALというエラーですと出るのですがこれの直し方が分かりません。 この再起動のあとにセーフモードなどをしようとしても結局エラーになりまた再起動されてしまいます。 どうすればいいでしょうか? 使ってるPCはLIFE BOOK AH77/wです 分かりにくい文で申し訳ありません ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows updateが出来ない

    今回、XPパソコンにWin7をクリーンインストールしたんですが、インストール後にWindows updateを実行しましたが、一向に終わる気配がありません。12時間経っても同じで、まったく進行すらしている気配がありません。しかし、タスクマネージャーでの確認では"実行中"と表示されています。Windows updateの開始前の画像を添付しました。どんな原因が考えられるんでしょうか。教えて下さい。 OS= Windows 7 Professional 32bit / PC= CPU T5500 (1.66GHz*2) 4GBメモリー お願いします。

  • FTPというファイル転送方法とその安全性

    HTTPは、インターネットサイトのサーバーにアクセスしてホームページを閲覧したり動画を見たりするもの、というのはなんとなく感覚が分かります。また、Gdriveなどのネットストレージやクラウドは、あるサーバーにデータを保管して置いて、他の端末からそのサーバーからデータを取り出す、という方法である事もなんとなく感覚がわかります。 この他にFTPという、パソコンを直接つないでファイルを送受信する方法があるとネットに書いてあるのですが、このFTPというのが良く分かりません。家庭内であるパソコンのフォルダを共有設定すれば、LAN内のどのパソコンからでも共有されたフォルダを見る事ができます。家庭内LAN内であるから、外部のネットワークはファイヤーウォールで守られていて安全だと理解しています。 しかし、FTPというのはファイアーウォールを越えて遠方の別のLANにあるパソコンとファイルの送受信をするものだと理解しているのですが、この方法は一旦ファイルが外部に出るので途中で盗まれて危険なのではないかと思いました。 FTPについて、ネットで検索して調べてみたのですが、どういう方法なのか、HTTPやネットストーレジやクラウドなどと一体何が違うのか、またその安全性はどうなのかについて、やさしく説明してくれているサイトを見つけることができませんでした。 分かりやすく解説して頂けないでしょうか。(FTPと似たようなものにP2Pというのがありますが、これもよくわかりません) よろしくお願い致します。

  • JBLの内部配線と、コネクター(なぜ安物なの?)

    すみません。前回の質問と重複してしまいますが、今回はSP内部の配線と、入力ターミナルについて教えてください。 長い事、そのサウンドが好きで「JBL」と「エレクトロボイス」を使っていました。あとは「シーメンス」と「アルテック」でしょうか。 挙げるとキリがございませんので、「JBL」だけに絞って質問させて下さい。 例えば「4343」。かなりイイ音出してくれます。能率も高いし、完成品としては、素晴らしいです。で、問題は、アンプとSPをつなぐ、接合部です。「えっ!」です。まさかの「小さなプッシュ式」。こんなの、いまどき、国産メーカーでも探せません。さらに、追い打ち。内部配線です。どう見ても「単線一発。しかも細い」。「ありえない............」が、私の第一印象でした。私の「ヘ理屈」が根底から壊れました。ところがです。ネットワークだけには、やたら投資してるのが分かりました。「JBLのネットワーク。単体で複数持っていますが、飽きません」。一番興味を引いたのが、「ネットワークがユニットを指定してくる」点でした。普通は逆ですよね。ユニットを決めてから、じゃあこれに合うネットワークは.....。ってなのが、普通ですよね。私がスピーカーを自作していた頃も同じでした。「3kHzでカットオフ、スロープは-12dBはキツイから-6あたりで、緩めに....」。だったら、ネットワークはこんな感じかな? みたいな。でも「JBL」は逆でした。恐ろしい。「ネットワークが、ユニットを決めるのです」すみません。質問が、いつも、とっ散らかって。まとめます。(1)なぜJBLの入力端子は、あんなに情けないのか。 (2)なぜ、内部配線は細い単芯なのか(なぜ、ツイストしないのか)。の、2点です。余談になりますが「4343」の内部配線を全部「8N」に替えた方を知っています。これは「ステレオサウンド誌」の記事にも載っていますので、興味のある方は是非、一読をお勧めします。で、結果は? ご想像にお任せします。

  • 外付けHDD win7 win8 win10

    外付けHDDを購入してデータをコピーしました。 現在アクセスできず困っています。 ドライブとしては認識していますが、ダブルクリックして内容を確認しようとすると次のMSGが返ります。 MSG:「ファイルまたはディレクトリーが壊れているため、読み取ることができません。」 調べてみたところ、win8で 高速スタートアップ 指定にしているとこのような現象になるとのこと。 ですので、win8の高速スタートアップは解除しました。 (win7とかwin10にも 高速スタートアップ というものはあるのでしょうか。  あれば解除した方がよいのでしょうか?)   外付けHDDへデータをコピーした順序を以下に記します。 ※以下のPCは全てが私の所有物ではありません。 *-----------------------------------------------------------------------------------------------------* 1.PC-A:win7のデータをコピー 2.PC-B:win8.1に接続し直して使用 (外付けHDDへの更新はなし) 3.PC-C:win7(1.とは別のwin7)へ接続し、win7のデータをコピー 4.PC-B:win8.1に接続 (外付けHDDへの更新はなし) この時点でPC-Cからコピーしたデータファイル(フォルダ含む)がエクスプローラに 表示されていません。 5.PC-D:win10に接続して確認 (外付けHDDへの更新はなし) やはりPC-Cからコピーしたものは表示されていません。 あせってしまい、 6.PC-E:winXPに接続 やはりPC-Cからコピーしたものは表示されていません。 しかし、winXPに接続してよかったのか不安です。ファイルシステムが異なりますよね。 また、Win8とWin7では,NTFSのバージョンが違う?ということもあるそうですね。 *-----------------------------------------------------------------------------------------------------*   ということで、現在アクセスできず困っています。   復旧ソフトを使用(復旧する保証なしで)するしか打つ手はないでしょうか? 業者という手もありますが高額のようですので考えてしまいます。   宜しくお願いします。

  • スマホの通信料節約について

    NTTアンドロイドスマホ使用中。高年者ゆえ通話とメールだけで用は足りている。ここにきてきのう4.12の朝日新聞によると無線ランを使うと節約できるとあります。丁度ノートパソコン購入予定で2年ほど前BUFFALOのWHR-G301N/Uの無線LAN¥10000のもの使わずそのままありこれを使用することができるのか専門職の方に依頼しなければ不可か。スマホの無線LAN接続使用方法を解りやすく教えてほしいのです。一日中家の中で過ごす日も多くもし維持費が安く成るならと質問させて頂きました。尚スマホは私一人が使用中です。家内はガラケ。もちろんパソコンもネットにつながっています。宜しくお願い致します。

  • ホームネットワークとパブリックネットーワーク

    外出先で無線LANをやる場合 ネットワークの場所の設定で ホームネットワークとパブリックネットーワークは パブリックネットーワークを選択すればいいのでしょうか? お店で提供している無線LANをやる場合です。

  • 遠くの端末と1対1で通信する時の宛先IPアドレスは

    ネットワークに関する初歩的な質問で済みませんが、ご教示ください。 (1)https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi のようなサイトで自分のPCのグローバルIPアドレスを調べることができますが、 例えばノートPCと、部屋のwifiで接続しているiPhoneではグローバルIPアドレスは 同じアドレスが返ってきます。 つまり、外部からはIPアドレスだけではノートPCとiPhoneは端末としては区別できないということですよね。 (2)外部のネットワークから、私のノートPC「だけ」にデータを送りたい場合、宛先はどうしたらいいのでしょうか。 pingでいえば、ping XXX.XXX.XXX.XXXのXはどうしたらいいのでしょうか。 ↑の(1)で得たグローバルIPアドレスでは、ノートPCもiPhoneも一緒なので、ノートPC宛にはならないですよね? 何かとんちんかんな勘違いをしているかもしれませんが、 宜しくお願い申し上げます。

  • DVD等再生方法

    無料でウインドウズ10へアップグレイドしましたが、DVD等が再生できません、先にメールサポートの川島さんより回復の手順等を4月7日午後03:13に頂きすべて実行致しましたが、未だ回復できません。ウインドウズ10より元の8.1に直した方がよいのでしょうか? 再度回答願います。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ●変な中国のサイトのページ

    変な中国のサイトのページ及びPCサーチエンジン、PCスキャンがいつのまにか インストールされてしまい、 以降 HPにヤフーを既定のページに設定しても「変な中国のページ」がHPに設定されています。 Revo Uninstaller でも Windows 標準のアンインストーラーでも削除できません。 PCを立ち上げると、直ぐにPCスキャンされるので 何か悪いウィルスでも入れられると怖いので、 スキャンが100パーセントになる前にPCをシャットダウンして 防御しています。 画像のようなサイト、PCスキャンソフト、既定のHPの改変などどのようにすれば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。