全535件中161~180件表示
  • シュタインズゲートPC版バグについて

    今期アニメ化されたシュタインズゲートが凄くおもしろいので、ゲームもやりたいと思ったのですが、箱を持っていないですし、シュタインズゲートの為だけに箱を買う勇気がないのでPC版を買おうか迷っています。しかしPC版の評価を調べた所、致命的なバグがある、と言う評価が多々見られた事や箱版と比べ評価がやけに低いことが気になり、買うに至っていない状況です。実際にPC版プレイ済みの方、またはPC版に詳しい方がいらっしゃったら、PC版買うべきか助言を頂ければ幸いです。あまり評価が悪い場合はPSP版を待つ事にしますが、出来れば早くプレイしたいと思っています。よろしくお願いします。

  • もしSDHCカードが偽物だった場合の影響は?

    よろしくお願いします。 SDHCカードを通販で買いました。 8GBのカードで、メーカーはトランセンドです。 購入店は楽天に出店しているショップです。 ネットを見ていたら「オークションや通販では偽物が多い。さらに一般のお店でも偽物と知らずに偽物のSDHCカードが売られている事がある」と知りました。 自分では、そのカードが偽物なのか本物なのか判別できません。 楽天に出店しているショップから購入したし、海外リテール品とかバルク品ではなく、正規の日本流通パッケージ品だったので本物だとは思うのですが・・・。 それで、もし仮に偽物だった場合、そのカードを使用することで使用する機器に故障などの影響が出る可能性はあるのでしょうか? 仕様用途はデジカメとカーナビです。 記録データが消えるだけならマシなのですが、機器が壊れると、特にナビなんか壊れたら修理代が数万円単位で掛かってしまうと思うので気になっています・・・。

  • MacからWindowsに乗り換えました。

    この度、MacからWindows7にPCを変えたのですが、ちょっと扱いづらい所があります。 ソフトを複数起動していて、書類を綴じるとMacの場合はすぐにデスクトップが見えるので、デスクトップ上に置いてあるファイルや書類を見たり開いたり出来るのですが、Windowsの場合、書類を綴じてもソフトが起動していると、ウインドウがあるので、最小化をクリックして、しまってから次の作業に入ります。この一手間が面倒くさいのですが、Macのように書類を綴じるとソフトが起動していても、ウインドウをすべて閉じる方法はあるでしょうか。 Windows初心者でわからないもので、よろしくお願いします。

  • DDR3メモリの1RANKと2RANKの見分け方。

    ネットブックのメモリを増設しようと思い調べたら DDR3 SDRAM  S.O.DIMMで1RANKと2RANKがあるとわかりました(他にもある?)。 価格COM http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=2000/s3=3/s4=2/ 1RANK(8Chip)はチップが4つ見えているもの。 2RANK(16Chip)はチップが8つみえているもの。 と、考えればいいのでしょうか? それとも他に見分け方があるのでしょうか? ACER ONE HAPPYの場合、1RANKでないとWINDOWS7 STARTERが再起動できなきようなので・・・。 よろしくお願いします。

  • 停電になったら

    普段は朝電源をいれて、終わるとスリープにしています。その際若し停電になったら、どうなりますか?何方か教えて下さい。お願い致します。

  • OSってハードディスクに記憶されますか?

    現在デスクトップ型PC(Windows XP)1台持っているのですが、古くなったので前回と同じ 無メーカーPCでWindows 7の入ったものを購入しようと思っています。 古いPCのハードディスクを追加で新PCに取り付けた場合、別々で起動させることになるのですか? また、古いPCの方もそれはそれで使用したいので、新しくハードディスクを購入して 前のXPをインストールすればいいのでしょうか?

  • ロープロファイルビデオカードで困っています。

    HP Pavilion Desktop PC S5730jpというスリムPCを購入したのですが、オンボード(AMD785G)のRadeon4200では頼りないのでビデオカードを増設したいのですがPCI Express X16がロープロファイルしかないため困っています。 HP ダイレクトのオプションにはRadeonHD6450とGeForceGT420とあったのですが、単品にて再購入できないためサイト等で調べたのですが2つとも見つからないので増設できるビデオカードを教えてください。

  • OSってハードディスクに記憶されますか?

    現在デスクトップ型PC(Windows XP)1台持っているのですが、古くなったので前回と同じ 無メーカーPCでWindows 7の入ったものを購入しようと思っています。 古いPCのハードディスクを追加で新PCに取り付けた場合、別々で起動させることになるのですか? また、古いPCの方もそれはそれで使用したいので、新しくハードディスクを購入して 前のXPをインストールすればいいのでしょうか?

  • hostsファイルで8080ポート指定

    自宅サーバーで例えばwww.sample.comといったwebサーバーを公開しているのですが 同じドメイン名でローカルPCで見るために以下のようにhostsファイルを設定しています。 192.168.0.11 www.sample.com これで外側と同じようにアクセスできるのですが、別に192.168.0.12で同じドメインで 8080ポートで外部に公開しています、これも外部と同じようにwww.sample.com:8080で ローカルPCでアクセスできるようにしたいのですが 192.168.0.12:8080 www.sample.com:8080 ではうまくいきません、設定方法が違うのでしょうか、他にいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 博物館のタッチパネルPCを作りたい

    博物館などで、展示物の様々な情報を表示するタッチパネル式PCを目にしますが、これを自分で作りたいと考えております。 その条件として (1)資料となる動画、写真、文章を表示できること。 (2)資料の閲覧以外の操作(削除・移動等)ができないこと。 (3)資料を閲覧する為のソフトを閉じたり終了したりできず、さらに他のソフトも起動できない環境とすること。 (4)資料を自由に選択でき、選択肢を表示している画面に戻れることです。 上記条件は利用する閲覧者に対してで、管理者は含まれません。 いずれも問題となるのは、プログラムの問題だと思いますが、私はプログラム的な知識を一切持ち合わせておりません。虫のいい質問かもしれませんが、ソフト上の操作で簡単に上記設定のできるソフトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自宅サーバーに接続できない

    自宅サーバーにsshで接続できなくなりました。    2,3日前まではできていたのですが、急にできなくなりました。  ftpでもできません。 メールサーバーには接続できます。  OS CentOSです。  原因は何だと考えられますか? また、どうすれば治りますか?  

  • HDDの振り分けについて

    ハードディスクのCとDの振り分けを教えてほしいのですが、OSはWindowsのVistaです。 ネットで調べて、試みたのですが{移動}というコマンドが見当たらず困っております。 PCには、あんまり詳しくありません。よろしくお願いします。

  • 思い出せません

    くだらない質問をしますが、すぐに知りたいのです!自分で調べようとしたのですが、なんと検索すればよいのかわかりませんでした この…っこの部分はなんと言うのでしょうか? アンプやスピーカーに挿す、これはなんという名前ですか? ご存知の方いらっしゃいましたら、おしえてください!

  • LANケーブルなどの配線整理について

    PC周りのLANケーブルや、TVの裏の配線の整理をしたいのですが、 行き先や、名前を、ビニルテープにかいて、コードにラベルのようにつけようと思うのですが、 ケーブルなどに、ビニルテープを巻きつけてもいいでしょうか?

  • ハッカーは、この「おしえてgoo」や「OKWave」のIDから、個人情

    ハッカーは、この「おしえてgoo」や「OKWave」のIDから、個人情報(住所・氏名など)がわかりますか?

  • センタースピーカーの必要性について

    センタースピーカーの必要性について 現在フロントスピーカーのみで音を再生しているのですが、センタースピーカーを加えると違いがはっきりと分かるものなのでしょうか? ただし、フロントスピーカーは設置個所の関係上、1m程度しか離れていません。

  • パナソニックCF-W4を使用中。 おそらく誤ってプログラムを削除しホイ

    パナソニックCF-W4を使用中。 おそらく誤ってプログラムを削除しホイールパッドが使えなくなりました。 バックアップもありません。webでもプログラムのDLが見つかりません。復旧方法をご指導ください。

  • みなさんは、どんなbluetooth対応製品で音楽聞いています?

    みなさんは、どんなbluetooth対応製品で音楽聞いています? 通勤電車やウォーキングなどで、音楽を聴いているのですがコードが邪魔ですよね。 最近bluetooth対応の機器を買いまして、iphone(ipod)とペアリングをして聴いています。 胸ポケットに受信機を入れて、そこからコードで耳にイヤホンをつなぐという感じです。 しかしこれでもコードが引っ張られるときがあり嫌なので、ネックストラップ型であれば解消できるかなと思いますが、みなさんはどんな方法でbluetoothで音楽聞いていますか? またおすすめのネックストラップ型でbluetoothに対応した製品があれば教えてください。 私が検索したところこれぐらいしか出てこなかったです。 http://www.sony.jp/headphone/products/DR-BT25NX/index.html

  • パナソニックCF-W4を使用中。 おそらく誤ってプログラムを削除しホイ

    パナソニックCF-W4を使用中。 おそらく誤ってプログラムを削除しホイールパッドが使えなくなりました。 バックアップもありません。webでもプログラムのDLが見つかりません。復旧方法をご指導ください。

  • RAMディスクを使いながらスリープモードの運用をしたい。

    RAMディスクを使いながらスリープモードの運用をしたい。 RAMディスクを使うと、スリープ(ハイブリッドスリープ含む)復帰後ブルーバックエラーとなります。 OSはWindowsVistaHomePremium(32bit)でメモリは4GBです。テレビ録画の為、常時スリープモードにて運用しています。 メモリの有効活用とPCの全般的な高速化をしたく、BUFFALO RAMDISK ユーティリティーにてOS管理外のメモリをRAMディスクにしました。 IEのキャッシュ、インターネットの一時ファイル、仮想メモリ、READY BOOSTにRAMディスクを使った場合は、スリープ復帰後ブルーバックエラーとなります。当然、上記RAMディスクユーティリティでバックアップするという設定はしていますが、それでも多分スリープ前後メモリー内容の保持が原因だからだと思います。というか勝手に思ってます。 よく使うソフトの作業用フォルダなどに使うことも考えましたが、テレビ録画及びその編集、ホームビデオの編集、インターネットです。ギガバイト単位で最低でも4GB以上必要な為、使えません。 http://pub.ne.jp/Oyaji_syumi/?entry_id=2663224 などから、有料ソフトであれば出来る事は分かったのですが、フリーソフトでというのが条件で、何か解決方法はないですか? ちなみにGavotte Ramdiskは試しましたがダメでした。 最大の希望は仮想メモリに使える事、最低でもインターネット一時ファイルくらいに使えないでしょうか? それ以外でも、こういう使い方なら、全般的に効果があるというのでも構いません。 全般的にとは、“こういうソフトや使ってる時、こういうタスクを行っている時限定”とかではなく、限定されない状況でという意味です。説明が下手ですいません。 無知な私に皆様、何卒ご教授下さい。 ※NECのノートPCで、BIOSはあまり細かく設定できません。(念の為)