全535件中61~80件表示
  • windows10のwindows.old

    今日、以前、windows7(一回windows10にした)から、クリーンインストールしたwindows10を、再度、windows10にクリーンインストール(自作CD?)しました。 そこで質問です。 Cドライブを見ると、「windows.old」フォルダがあります。 これは、仕様なんでしょうか?(このフォルダが存在する理由) フォルダの中味は、windows関係のファイルが入っています。 新規でOSのDVDを購入しても、このフォルダが作られるのでしょうか? 作られないのなら、新規OSのDVD(他PCの物)で、このPCのプロダクトキーで認証出来ないかなと思っています。 可能でしょうかね?

  • Win7から10へのアップグレード

    Win7から10へのアップグレードする場合、シリアルNoを求められました。7のシリアルNoを入れたらNoが違っているの表示されます。このシリアルNoはどれを入れればいいのですか

  • APCのUPS BE325-JPの互換バッテリー

    4年ほど前、APCのUPSで型名BE325-JPを購入しました。 2年ほど使用したら、ビープ音が出てバッテリーが使えなくなりました。(PC関連のUPSとして使用) バッテリーを購入しようと思ったのですが、本体と同じくらいの価格なので再度、量販店で別の BE325-JP を購入。ところが、これも2年ほどの使用でバッテリーがいかれてしまいました。 さすがに今度は3個目の本体を購入するのに躊躇し、どこかに互換のバッテリーが無いか探すことにしましたが常時通電するものですので危険が伴うため皆様に何か解決された方法が無いかをお聞きすることにしました。 どのような方法でもOKですので、何かお知恵を拝借したいと思います。 参考:下のURLの中に使えるバッテリーは有りますか?出来たら経験者さまのご意見を伺えたらと思います。 打つ手が無い場合、外部充電で、バッテリーは外付けでも結構です。 http://akizukidenshi.com/catalog/c/cbat2nd/ 宜しくお願いいたします。

  • 無停電電源装置

    PCやルーター、NASなどを停電から守るために切れない電源を探しています。 いいものを教えてください。

  • テレビを見る時の周りの明るさは

    テレビを見る時、目にとっては、周りの電気を消して映画館みたいに電気を消してみたほうがいいのでしょうか?普通の明るさの方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#248380
    • テレビ
    • 回答数3
  • IPから住所ってばれるそうですがどうすれば...

    知識が全くないので助けてください。スカイプ集団通話中の出来事です。 通話中に突然「IP抜くとか住所抜くのなんて簡単。個人情報なんて数秒で手に入る」って言われてどうしていいかわからず困ってます。かなり怖いし。皆も知識ない人ばかりなので余計に恐怖です。 PCにはウイルス対策ソフトっていうのは入っていて、アップデートもやってみました。 本当に個人で出来てしまうようなことなのでしょうか。対応がわからず困ってます。

  • ファイル名に日本語を避けたりアンダーバーを使う理由

    私はパソコンに詳しくもない一般人ですが、 ファイル名を付ける時、例えば, 2016 02 18 事業案 などとするかもしれませんが、 システムエンジニアさんなら、 2016_02_18_jigyouan とするでしょうか? でも、プロが日本語を避けたり、スペースを使わずアンダーバーを使うのは どんな理由からなんでしょうか?

  • USBの充電器について

    私のノートパソコンの充電器は100V電源にさして出力口にはUSBケーブルを使った充電器ですが1口で40W (20V & 2A)です。予備を買おうとしています。メーカーの純正品を買えばよいのですが、予備を探しているので汎用品を探しています。このような変換器の汎用品は見当たらないのですが、もしかして2A対応さえしていれば、10Wでも20Wでも、充電に時間がかかるだけで使えることは使えるのではと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。

  • テレビの音が割れるようになった

    テレビ:Panasonic TH-L32V1、購入日:2009/5 1年ほど前から音が割れるようになりました。 外付けスピーカを使ってやれば音割れを防ぐことが判り今はそれを使っていますが、テレビ本体の音割れを直す対策等はおありでしょうか?

  • USBの充電器について

    私のノートパソコンの充電器は100V電源にさして出力口にはUSBケーブルを使った充電器ですが1口で40W (20V & 2A)です。予備を買おうとしています。メーカーの純正品を買えばよいのですが、予備を探しているので汎用品を探しています。このような変換器の汎用品は見当たらないのですが、もしかして2A対応さえしていれば、10Wでも20Wでも、充電に時間がかかるだけで使えることは使えるのではと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。

  • 待機電力

    使わない時にはコンセントを抜いたら電気代が結構安くなる家電と、使わない時にコンセントを抜いてもそんなに電気代が安くならない家電は何ですか?

  • 格安SIMで電話番号は?

    現在スマホも携帯も持っていませんが、中古のスマホを購入して音声通話対応のSIMを付けた場合、電話番号はついてますか?(変な質問ですね)たとえばauとかに行ってスマホ買えば番号ついてますよね。SIMの場合はこれがわかりません。番号持っていれば番号ポータビリティで継続なのですが・・・新規なので。ビギナーです。宜しくおねがいします。

  • オタク度判定お願いです

    中学生です こんな質問おかしいかもですが、オタ度判定お願いします。 現代では私はどれくらいでしょうか・・・A~Fくらいで基準はお任せします。 ・学校以外の時間は2次元に打ち込んでいる(休み時間は読書) ・話題がアニメや漫画しか思いつかない(答えられない) ・毎クール一応全部見てるけど、(深夜、夕方と朝)(昼は現在2作だけ)本気でハマってるのは4年前から1作品だけ(その他の作品は、似てるもので見比べてみたり普通に楽しんだり) ・その作品についてだったら大抵のことには答えられる自信がある ・暇な時間なんて学校にしかない ・学校でオタクで有名な人が1時間は語れると自慢げに話していたので休日自分も試してみると(独り言)3時間過ぎたあたりから喉痛い声がほとんど出ない状態になっていてやめた(お気に入りの1作) ・お金がないのでグッズは少なめ(フィギュア8体、タペストリー3、ポスター3、ちょい小さめポスター6、その他(寝具カバーやクッション系など)) ・OST、キャラソン、ドラマCD、アルバム、など10枚ほど ・円盤は高いのでお気に入りの1作しか買ってません ・漫画はそんなに読まない方だと思う(単行本で700冊ほど所持。月刊系は1年ごとに捨てる) ・同人誌は40冊ほど ・二次元にはまったきっかけは今でもお気に入りの4年前にであった作品がきっかけ ・その作品は名前はよく聞いてたけど古そうだしネットでの評価がいまいちだったのでそんなに気にしてなかったけど見てみたらすっごいはまって繰り返し見るために学校を1週間休んだ(馬鹿) (それからネットの評価は作品を見終わってから見ることを心がけている) ・音楽はアニソンと声優ソング、キャラソン、ボカロしか覚えてない(学校で習った曲は例外) ・保育園幼稚園は行かず、おばあちゃんちや家でアニメを見ていた(本物の人間が出てるテレビを知ったのは小2。いとこの家に泊まったときで、なぜか怖くて4年生までまともに見ることができなかった。) ・現在も怖くはないけど自分の意思でアニメとイベント以外の映像をみたことがない ・漫画で文字の勉強をして、幼稚園の頃にはあしたのジョー全巻を読みきることができた ・夜の絵本読み聞かせならぬ自分で漫画音読&気に入ってるアニソンを歌いながら寝落ちするのが日課だった(小1~3年) ・関係ないけど友達いなくてコミュ障・・・ ・知っている題名の数や声優さんの名前の数を毎日のように競ってる自称オタクの同級生たちは、心のそこから楽しんでアニメ見てるかが気になるけど話しかけられない ・ラノベは4作品しか持ってない(3作完結済、1作続巻待ち) ・小1以前見てたアニメはチャッピーやtaiなどの魔法少女系と、犬夜叉やトリトン、ロッキーチャックなど ・小2~小4はヤマトとナンとジョー先生が好きで、あとサウスパークを聞き取れるようになりたいと、英語の勉強をはじめる ・4年の後半からその時放送してるアニメを見始める ・夏休みはもちろんアニメ三昧で、友達と遊んだ記憶がない ・小さい頃に好きだった作品の主題歌とセリフ、シーンも覚えてる(それほど真剣に見てた) ・もちろんプリキュアは初代から毎週欠かさず見てる(ライダー、~ジャーは見ていない) ・当然ポケモンやジブリもみる(ディズニーはたまにしか見ない) ・いろいろ書いたけどぶっちゃけここ4年間お気に入りの1作以外はそんな重要じゃない 判定と、私はアニメ無しの人生を強要された場合まともに生きていけるのかも意見願いします

  • もう一度チャンスをくれと言われておりますが

    冷静なご意見を賜りたく質問いたしました。 私49歳女性、成人した娘がおります。夫とは死別。これまで子育てと仕事に専念して参りました。決して裕福ではありませんが、自分の老後の生活費と葬式代、娘の結婚式費用は貯金してきました。 彼は同年代、子供なしの離別。安定した職には就いておりますが貯金はゼロです。浪費壁があり、その場しのぎで楽しめればそれで良いという考え方です。 このように”アリとキリギリス”のような正反対の性格で、彼の無責任な行動の尻拭いを私がしてきて疲れました。 彼の親も非常識で、私としましては結婚を視野にいれたお付き合いでしたので大切にしようと行動してきましたが、彼が私からお金を借りていることを知りながらお歳暮に2品を要求。さすがに図々しいと私の親もキレました。 出来れば隠しておいてあげたかったのですが、別れるとなると私の親に全てを打ち明けねばならず、また、彼が一方的に彼の親の肩を持ったことでこの人との結婚はあり得ないと実感したからです。 彼の親(とくに母親)ですが、結婚前提のお付き合いですのでご挨拶をしたいと言えば 「うちは狭いし汚いから来ないで~」と断られました。 ご要望を尊重してお家近くのお店で顔合わせをと申し出ましたが無視。 それなのに「正月には家に挨拶に来い!」とおっしゃいます。 なにがしたいのでしょうね?顔合わせもしていないのに行けるわけありません。 本来なら、彼の親が私の実家に出向いてご挨拶をするのが礼儀であり筋です。しかし遠方ですし私たちはこの年齢ですから親の負担も考えてそこまでは申しておりませんけれど、やるべきこともやらないで親風を吹かされても通りません。 彼は私と生涯をともにしたいと私の親にも申しております。 ですが、彼自身も問題の多いなか、彼の親までこの調子では先行きはみえています。 もしやり直すとなればどのように接するべきでしょうか? そこに良い案などございますか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#211715
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • BIOSのBoot画面にmSATAが表示されない

    ノートパソコンで、OS(Win7)‌を80GのmSATAに入れてデータの保存用に1TBのHDDを使う設定にしようと思ったところ、デバイスマネジャーのディスクドライブの項目には1TBのHDDと80GのmSATAの2つ表示されているのですが、BIOSのBoot画面にはHDDとDVD/CD driveとNetworkの3つだけでmSATAの項目がありません。メーカーサイトでシステムコンポーネントを確認するとHDD:1TB/5400 RPM + 80G caching mSATAと言う表記になっていますし、裏側を開けて1TBのHDDと80GBのmSATAの実物も確認しました。 よく分かりませんが、caching mSATAと言うのが影響しているのでしょうか、この場合どのようにすれば目的の設定が出来るのかを教えて下さい。  手順を追ってご教授頂きますよう、宜しくお願いいたします。

  • サーバを所有するメリット

    現在、クラウドのようなサービスが流行ってきていますが、クラウドではなくサーバーを所有するメリットはどんなものがあるのでしょうか? 自分でサーバーを構築した経験がないので推測になってしまうのですが、たとえば自分でサーバーを構築してそれを運用した場合、Gmailのように外部からそのサーバーにアクセスすることはできないのでしょうか。またできるようにするにはどのようなことが必要なのでしょうか? ITのご専門家の方、回答のほどよろしくお願いします。

  • blu-ray

    blu-rayについた埃を拭きとる時ティッシュで拭いたら画質が粗くなったりするでしょうか? あとディスクに傷がよくみないとわからない傷があるディスクがあるんですけど問題なく再生できるんですけど傷で画質が粗くなったりするでしょうか?

  • ファイル転送速度について

    同一LAN内でPC2からPC1にファイルを転送(コピー)しています。 PC1(自作) CPU:3770k SSD:128GB MEMORY:DDR3 8GB NIC:1000BASE PC2(自作) CPU:G3220 HDD SATA 600 MEMORY:DDR3 8GB NIC:1000BASE LANケーブル:cate5e スイッチングハブ:100BASETX 現在、ファイル転送速度 約11.3MB/秒です。今の構成ですと、スイッチングハブとLANケーブルがネックとなり、転送速度はこのくらいだと思いますが、仮にLANケーブルをcate6やスイッチングハブをギガビット対応に変えた場合、どのくらいの転送速度が見込めるでしょうか。 また、PC2にあるMPEGファイルをPC1で見た場合、ほとんどコマ落ちしないのですが、たまにコマ落ちしたりするときがあります。これも改善されるでしょうか。

  • ファイル転送速度について

    同一LAN内でPC2からPC1にファイルを転送(コピー)しています。 PC1(自作) CPU:3770k SSD:128GB MEMORY:DDR3 8GB NIC:1000BASE PC2(自作) CPU:G3220 HDD SATA 600 MEMORY:DDR3 8GB NIC:1000BASE LANケーブル:cate5e スイッチングハブ:100BASETX 現在、ファイル転送速度 約11.3MB/秒です。今の構成ですと、スイッチングハブとLANケーブルがネックとなり、転送速度はこのくらいだと思いますが、仮にLANケーブルをcate6やスイッチングハブをギガビット対応に変えた場合、どのくらいの転送速度が見込めるでしょうか。 また、PC2にあるMPEGファイルをPC1で見た場合、ほとんどコマ落ちしないのですが、たまにコマ落ちしたりするときがあります。これも改善されるでしょうか。

  • PC-98に詳しい方教えてください

    今更なんですが、古いパソゲーをしたくてジャンクのcanbeを復活させてます。 機種はCx13で、1FDDのモデルなのでディスクを複数枚使う市販アプリなどが起動できません。当時の資料を見ると、どうやらオプションでFDDの増設ができるらしいことが書いてあります。また、オークションでは同じ型番のFDD(FD1231T)が幾つか出品されています。そこで質問ですが、 1.増設するドライブは同じもの(FD1231T)で良いのか? 2.その場合、市販のケーブルで繋いで良いのか 3.増設カードの類は必要か 4.本体の設定など 古い話なのですが、実際に使用していたりそうでない方も、分かりましたらお答えください。