全535件中81~100件表示
  • Hyper-VをWindows7で

     こんばんは。 Hyper-Vを自分のPCに入れてみようと思ったのですが OSがWindows7 Professional 64bitです。このOSで Hyper-Vを入れたいのですが、入れることが出来るでしょうか? Hyper-VはWindows Serverのみの機能なのでしょうか?

  • OKWaveから空メールがありました。

    閲覧有り難うございます。 きのう、OKWaveから複数の空メールがありました。 今日もOKWaveから空メールがありました。 きのうの内にサポートに問い合わせました。 下記の返信を受けました。 >OKWaveから空メールが送られたとのことですが、現在のところ、こちらで お調べした限りでは、特にメール配信における問題は確認されておりません。 また、他のお客様より同様のお問い合わせもいただいておりません。 今しばらく様子を見ていただき、もしまた同様のメール配信があった場合には、 お手数ではございますが当該メールのヘッダー情報を含めた全文を付して、 再度サポートまでお問い合わせください。 私はOKWaveに対して、どのように対応したら良いのか困っています。 また、《ヘッダー情報を含めた全文を付して》と有りますが、1文字も文字が無い状態で全文明記は無理です。 また、ヘッダー情報とは何か教えて下さい。

  • 断線?ショート?

    電動髭剃りの調子が悪く、電源コードを曲げたり伸ばしたりすると、 動いたり動かなかったりACアダプタ辺りからチーッと小さな異常音が聞こえたりしていたのですが、とうとう動かなくなっていまいました。 修理しようとコードの一部の被膜を剥いてテスターで導通を調べたところ、 片側の端子(甲)と2本の電線両方に導通がありました。 もう一方の端子(乙)は導通がありません。 どの辺りに原因はあるでしょうか?どうかご教示お願い致します。 http://www.manualslib.com/manual/20382/Braun-Bs7497.html#product-BS7511

  • 高級感のある音ってどんな音ですか?

    お気に入りのベリンガーのDACがわずか3週間もせずに故障し返金してもらい、 FOSTEX HP-A7とほかの細かいものをリサイクルショップに売ると意外な 収入になりました。 CAVのT-88が欲しくてたまりませんが、お金が足りません。 お小遣いに含まれる「食費等」をすべて使えば買えるかもしれませんが、 それは現実的じゃないために、ワンランクしたのT-9ならギリギリ 買えるかもしれない。っと思いました。 そして、昨日の夜になってから、 車の免許がないので、同居人に乗せてもらい、 お店まで1時間も走ってもらい一緒に視聴してきました。 やはり、T-88。厚い音で、なぜか奥行きがあるような音に聴こえました。 T-5も非常にいい音ですが、T-88の前では存在感がかすむなぁ。 っと思い、T-5も購入せずに帰ってきました。 今朝になり同居人に「アンプ、いい音してたなぁ」って言うと、 「小さい方(t-5)の音良かったもんね」っと言いだしました。 「昨日なんで言ってくれなかったの!?」っと聞くと、 「あまり口出ししたら悪いかなぁっと思って」っと言われました。 同居人は、小さい頃から田舎の自然の中で育ったせいか、 五感が私よりも発達しているように感じます。 動物に異常に好かれるのもそのせいではないかと思うほどです。 昔から、同居人の耳には信頼を置いています。 「t-5の音の方が、キレイで、スッキリしていて聴きやすかった。  t-88は、カーテンがかかっているようで、音が膨らんでいて、  籠っていて聴きづらいのに、なんでこの音が良いんだろうと思った」 っと言われました。 私が「厚く、奥行きがある」っという表現をしましたが、 同居人に言わせると「音が膨らんでおり、高音が足りない」 っということのようです。 この予算内で、完璧な音などないことはわかっていますが、 私はT-88の音のほうが圧倒的に「高級感がある」っと思ってました。 人それぞれ高級感の感じ方が違うのだな。って思いました。 高級感のある音ってどんな音でしょうか。 なんでもいいです。個人的な音の好みでいいです。お願いします。 試聴で使ったスピーカーはJBLのc36とCAVのV90です。 試聴したソフトは、「LOU DONALDSON」の「blues walk」 っというアルバムです。

    • ベストアンサー
    • noname#208228
    • オーディオ
    • 回答数8
  • UTPとSTPの性能差はどこにありますか

     屋外のネットワーク機器(ODU)と屋内の設備(IDU)を屋外用STPで接続しようと思いましたが。  sanwa様のQ&Aに「安易にSTPを使用するのは危険」的な記載がありました。  言われていることはもっともなのですが、STP両端のシールドを接地すればシールドの効果が有ると思います。  誤った施工をする前にどなたか教えていただければ助かります。 http://www.sanwa.co.jp/lan/lan_qa.html#kb_q5

  • hpのパソコンについて

    ヒューレットパッカードのノートパソコン820G1を使用しています。 BIOSを立ち上げようとすると、login as a guest user?yes noと選択する画面が出ます。 以前、別のヒューレットパッカードのノートパソコンを使用している時には 出なかったと思いますが、このメッセージはどんな時に出ますか?

  • 16ビットのプログラム

    いろいろ立ち上げていると「16ビットのプログラムで使われているファイルが多すぎます。いくつかの16ビットのプログラムを終了するかCONFIGSYSFILESの値を増やして下さい」と表示されます。CONFIGSYSFILESは簡単に増やせるものですか

  • トイレ換気扇スイッチの配線(WTC54815W)

    現在、トイレスイッチは、上に照明の「OFFピカ」、下に換気扇の「ONピカ」のスイッチが付いています。下の換気扇のスイッチを遅れて切れるもの(WTC54815W)に交換したいと考えています。 しかし、現状は裏の配線が添付画像のようになっております。WTC54815Wのメーカーの配線図とはかなり違いますが交換可能でしょうか。もちろん簡単に交換可能であれば資格のある業者に依頼しますが、以前に照明・換気扇連動型のWTC5383Wに交換しようと業者に依頼したところ、この現状の配線ではできない。配線ごとやり直さなければできないと言われたので、今回、依頼する前に確認しておきたいと思います。よろしくお願いします。

  • スマホの転送(内部ストレージって??)

    「内部ストレージの使用量が75%を超えました。SDカードに転送してください」というメッセージがよくでます。 が、同じアプリをいれっぱなしで、特に何もしていないのですが、 急にでるようになりました。 設定→アプリ→内部ストレージ の一覧に表示されているアプリを削除すればいいのでしょうか? この一覧のアプリをクリックしても 「内部ストレージに移動」というボタンがあるだけです データも内部ストレージデータなどはゼロなので これらは本体にはいっているのではないでしょうか? 見方がよくわかりません。 あちこち検索しましたが、どうしても理解できませんでした。 アプリ削除以外に、内部ストレージの空き容量を増やす方法あれば教えてください。 ちなみに、写真類はすべてSDに入っています。 au xperia です。

    • 締切済み
    • noname#201704
    • au
    • 回答数4
  • 液晶テレビで映像内容が暗くなると画面の明るさが暗

    LG の32型の 32LB5810-JCという液晶テレビを使用しています。 テレビを観ていると暗いシーンになると テレビの明るさごと暗くなります。 暗くなるのかストレスで、この機能をオフにしたいのですが 色々映像設定を試しても暗くなります。 どなたか設定に詳しい方いらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 有線LANと無線LANの違い

    なぜ有線だと速度制限がないのに、 無線で契約すると7GBなどの制限がされるのですか? 良くわからないんですがおしえてください

  • オーディオレシーバーとPCを接続すると音がこもる

    富士通のデスクトップPC【FH-77/DD】に PLANEXのBluetooth USBアダプター【BT-Micro4】を接続して、 エレコムの【LBT-PAR400】とBluetooth接続して音楽などを聞こうと思っているのですが、 音がモノラルのような少し籠もった感じの音が出ます。 【iPhone5s】と【LBT-PAR400】をBluetooth接続して音楽を聞くと普通にクリアな音なんですが なぜなんでしょうか。 ちなみに、【LBT-PAR400】に接続しているイヤホンはiPhoneに付属のモノです。他のイヤホンに変えても音は変わりませんでした。 【BT-Micro4】は、【FH-77/DD】の右側に挿して使用しています。 あと、エレコムのワイヤレスマウス【M-XG2DB】も使用しているのでBluetoothの電波が干渉してるとか何か関係あるんですかね? わかる方よろしくお願いします。

  • アルトネリコシリーズを買おうと思っています

    まず1からやろうと思うのですが、調べてみたところPS2でしかでていないようです。 ちなみにPS系はPSPとPS3しかもっていません。 他にはどの機種からでていますか?

  • DSやゲームに詳しい方お願いします。

    私は主婦で、ゲーム類のことは全く分かりません。 欲しがる子どもにも買い与えたくなかったのですが、3年前、長男の交通事故・意識不明からの復帰を祝って、DSLLをプレゼントしました。 おまけでDSライトの中古を頂いて、それは長女が使ってました。 その時3DSというのが出たばかりだったのですが、長男は迷った挙げ句DSLLを選びました。 でも現在、世は3DS一色で、買い換え…という言葉が浮かびます。 が…DSって、ライトやらLLやら、次々新しいのが出ますよね?? 今一番新しいのは、3DSLL…? よく分からないのですが、もうちょっとしたらまた新しいのが出るから、買い換えは待った方がいいよとか、もうしばらくは出ないから買ってもいいんじゃない?とか、そういうアドバイスを頂けないでしょうか? ポンポン新機種出るイメージもありますが、wiiからwiiUまでは何年もあったし…その辺よく分からないので、DSに詳しい方よろしくお願いします。

  • 自作PCでOSのDSPを購入したのですが・・・

    [画像あり]自作PCでOSのDSPを購入したのですが・・・ 半々偽造品を疑ってます。 arkで1万8000円で買ったのですが、開けるとCOAラベルの所の製造国が「MADE IN U.A.S」となっていました。 この時点で海賊版かなと思いディスクの裏側を見てみるとこっちは「MADE IN PUERTO RICO」となっていました。 COAラベルの方は海賊っぽいですがディスクはどういうことでしょうか。 マイクロソフトのhowtotellに報告して承認されると無償で正規版が貰えるらしいですが買った店にも言った方がいいでしょうか。 ※ 先程、販売店から連絡があって仕入先に確認したところアメリカ本土の正規ルートから仕入れている正規品という回答だそうです。 有り得ますか? 英語版です、ちなみに両面テープは切ってはいません。優しく剥がしました。

  • Windows8.1に無料で更新すると表示されます

    (全く分からないのですが)これをした方がいいのでしょうか? (教えてくださる詳しい方には肩身が狭いのですが) できれば簡単に説明していただけると助かります。 宜しくお願いします!

  • Adobe Foash Player入手方法

    「この映像はAdobe------Playerがインストールされていないので見られません」とよく出ますが、 フリーソフトではなく有料のようです。以前は無料で入れていたのですがWin8.1になってからインストールされていないので、これに代わるソフト或はこのソフトを無料で入手する方法はありますか?Yahooではダウンロードしてくださいと書かれているのですが、ダウンロード画面は英語のため 誤って有料入手となるクリックを避けたいので良い方法をこの素人に教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • サーバーからのケーブル配線について

    新設でやるのですが、 サーバーからハブ1の距離が30m位 ハブ1からハブ2も30m位 ハブ2からPCが5m位の場合と、 サーバーからハブ1が20m位、ハブ1からハブ2が10m位、ハブ2からハブ3が30m位、 ハブ3からPCが5m位の場合で回線速度や安定性は体感できる程変化するのでしょうか? ようするにハブで中継を受ける場合と受けない場合でそこまでの差がでるのかなっと?(繋ぐPCの台数はどちらも同じです。) あと中継を受けた場合に起きるデメリットとかも書いて頂けたら助かります。(金銭問題以外で。)

  • PC物理的故障箇所解析ツールの比較

    パソコンのOSがセーフモードでも起動しなくなりました。 BIOSは動くようなので、BIOSからまずは物理的な故障箇所(不良セクタとか)がないか調べたいのですが、 そのために何のツールを使ったらいいか悩んでいます。 例えばHDDの不良解析ツールだけでも以下のものがみつかりました。 HDAT2 Ariolic Disk Scanner HD Tune クリスタルディスクインフォ これに加えてBIOS/UEFIでもHDDのS.M.A.R.T status checkがあると書いてあり どれがどのように違うのか比較資料がなくて困惑しております。 すみませんがこれらの違いを教えてくださいますようお願いします。 (もし上記ツール以外でおすすめがありましたら合わせてご紹介願います) <参考 PCのスペック> OS:Windows7 Professional 64bit CPU:Intel CPU Core i5 3550 マザーボード:GIGABYTE intel B75 LGA1155 対応GA-B75M-D3H

  • このようなパソコンの故障ってあるのでしょうか???

    今から書くことは全て実話です。 去年の12月にパソコンショップから新品のデスクトップパソコンを購入しました。 初めはメーカーのを購入しようとしたら店側が製作した自作のパソコンをお勧めされたので購入しました。 けど1週間で故障しました。 パソコンは立ち上がるのですがフリーズした状態になってしまいます。 お店に修理に出したら何も検査をしてないのにウイルスに感染してるとか言い初めてウイルス除去に最低でも7500円の金額がかかると言われたけど仕方ないので除去してもらいました。 この時点でウイルスバスターはインストールされてて保護は開始されてました。 店側のほうではウイルスバスターでも防げないウイルスはありますとか言ってました。 修理が終わって清算してもらったらなぜか知りませんが修理代が4000円でした。 初めの話では最低でも7500円と言ってたのに4000円で済んだけど納得はしてませんでした。 とりあえずパソコンは直ったのですが1週間ほどでまた壊れました。 立ち上げると画面に謎の英文が出てくるので写真にとって店に見せたらハードディスクが壊れてると言って無償で修理してくれました。 その後も今度は2週間後にまたハードディスクが壊れたので店側のほうでまた無償で交換してくれました。 そしたらまさかの3回目のハードディスクが壊れました。 店に持って行ったら今度はマザーボードとCPUとハードディスクを無償で交換してくれました。 そしたらまた故障寸前まで行きました。 店に電話したらこれ以上は無理と言われました。 新品のパソコンをもう1台をプレゼントした形になるのでこれ以上は対応が出来ないと言われました。 はっきり言ってそんな事を言われても困るだけです。 店側では俺の部屋の電圧が異常だからと磁場が悪い土地柄だからパソコンが壊れると言いました。 そんな事を言っても今まで15年パソコンを使用してても故障などしてません。 修理に出してる間も古いパソコンを普通に使用が出来る環境です。 どうする事も出来なくなりとりあえず自分で何とかしようと考えました。 俺はパソコンの電源ボックスや電線が壊れてるんじゃないかと思いました。 2時間ほど試行錯誤を繰り返してパソコンを操作してみました。 そしたら1つの事が分かりました。 パソコンの正面の3つあるUSB端子に外付けのハードディスクやUSBメモリーを差し込むと警告やエラーが出るんです。 正面のUSB端子から1つだけデジカメの線が繋いであったので外しました。 その後はだいぶパソコンの調子が良くなりました。 けどまだ本調子ではありません。 今度はパソコンを開けてUSBの差込口からマザーボードへ繋がってる線を全て外して正面のUSBの差込口を全て使えなくしました。 そしたら何とパソコンが完璧に直りました。 3日ほど様子を見てますが完璧に直りました。 なぜ直ったか壊れてるか分かるのかと言うと壊れてる時は絶えずハードディスクがカチッカチッと音がなるからです。 けどCrystalDiskInfo Shizuku Editionを使ってもハードディスクは正常のままです。 パソコンのエラーメッセージも出なくなりました。 USBの電線を全て引っこ抜く前は1日にエラーメッセージが大量に出てましたから。 USBとマザーボードを繋ぐ電線を全て引っこ抜いてからハードディスクからの異音とエラーメッセージが完璧に消えました。 こんな事ってあるのでしょうか? とりあえず今もハードディスクからのカチッカチッと言う異音が消えエラーメッセージも消えて嬉しいのですが正面のUSBが使えないのが不便ですが今までの思いを考えれば最高に気分は嬉しいです。