全6958件中6661~6680件表示
  • アマゾンソードについて

     アマゾンソードを二週間ぐらい育てています。最近、葉の色がなんとなくうっすらと茶色がかってきたように思います。同じ水槽でカボンバも育てているのですが、その中の2本に同じような症状がみられます。原因は何でしょうか?どうすればいいのでしょうか。  また、茶色とは関係ないと思うのですが、葉の表面にぬるっとした半透明のものがついています。これはなんでしょうか?  水温は21度  肥料はハイポネックス原液と、ハイポネックスのアンプルに入った活力液です。  蛍光灯は32ワットが2灯です。         よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • namagon777
    • 回答数1
  • 金魚水槽の水換えの事なんですが・・・

    らんちゅうを飼っています。水換えのときの事なんですが、新しく水槽に入れる水はヒーターで温めて入れるようにしてるんですが、その間水槽の中にいるらんちゅう達はヒーターが無い状態になってしまいます。秋になり気温も下がってきているのでヒーター無しで待機しているらんちゅう達は急な温度低下で大丈夫かなぁ・・・と心配です。ヒーターが2つあれば解決するんですが、何かいい方法はないでしょうか。ネットでお湯を入れる・・・みたいな記事を見た事があるんですけどお湯でも大丈夫なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • revival111
    • 回答数4
  • ボララスのエサなど。

    ボララスを購入しようと思っています。 小さな水槽なので数匹しか飼えないのが残念ですが・・・ そこで質問です。 ボララスのエサはどのようなものを与えればいいでしょうか? 逆に、「これはダメだった」というエサはありますか? ボララスには「メラー」や「ブリジッタエ」など種類がありますが 色や柄以外の違い(性格や大きさなど)はありますか? (繁殖は考えていないので「繁殖の難易度」以外でお願いします。) その他、 ボララス飼育に関して注意すべきことなどありましたら 教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • yo5h1
    • 回答数1
  • 立ち上げ1週間

    60cm水槽(61×31×40)、フィルター2213+サブフィルターで立ち上げています。(濾材の6割は洗車用はスポンジです。) 最初、今ある30cm水槽(立ち上げ6ヶ月)の飼育水10ℓとフィルター(テトラAX-30)のスポンジの絞り汁(ほとんど無色)を入れ、水草を床7割ほど植え、一週間ほぼ毎日1/3水換えを行いました。 それからカージナルテトラ2匹、ラスボラス・エスペイ2匹、プラティ1匹を入れて8日目をむかえます。(2日に一度1/3換水) PHはずっと6.3、亜硝酸は0.3以下です。 6日目より茶ゴケがちらほら見える状況です。 亜硝酸はこれから上がるのでしょうか? それともある程度立ち上がった状態なのでしょうか? そろそろオトシンや石巻貝、ヤマトエビの投入も考えています。 エスペイやカージナルテトラも入れていきたいのですが時期は早いでしょうか? 当分の目標はエスペイ10匹やカージナルテトラ10匹までもっていきたいと思います。 ご意見よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • maido0303
    • 回答数5
  • フィルターの種類について

    60cmの水槽つけている外部付けのフィルター(浄水器)を新しいものに買い換えたいのですが(淡水)、水中モーターのフィルターにするか迷っています。今までのフィルターはふたの内側にモーターが内蔵されていますが、それぞれの違い、メリット、デメリットなど、また、機種を選ぶ際のアドバイスもお願いできれば嬉しいです。宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • oyaji56
    • 回答数1
  • 水槽の中に入れる小物?置き物について。

    水槽のレイアウトを変えようと思ってるのですが、ペットショップで売っている、水槽用?以外の置き物を入れても、大丈夫なのでしょうか??

  • ダトニオの餌

    ダトニオプラスワン±8cmを90cm水槽で オスカー、エンドリ、スポガーと混泳させています。 餌は小赤、赤虫、キャットを主に与えていますが ダトニオは赤虫と時々小赤を食べています。 人工飼料でダトニオが良く食べるものがあったら 教えて下さい。(個体差はあると思いますが)

    • 締切済み
    • altusan
    • 回答数1
  • アカヒレのエラや口がボロボロになった

    表題の件ですが、アカヒレのエラがはがれていっているように見えます。(エラの部分の赤い部分が大きくなっている) また、口がとんがっていたのですが、今は顔が丸くなって口も形がボロボロになっています。 最初は尾っぽの先が上下2枚に分かれていたんですが、上の方が無くなっていたので、他のアカヒレに食べられたんだと思って別水槽にしていたのですが、日に日にボロボロになっています。 また、関係あるのかわかりませんが、いつも一定の場所に浮かんだままでほとんど動かないのと、口をパクパクするのが異常に早いです。 病気なのでしょうか? また治療法を教えていただけないでしょうか? お願い致します。

    • ベストアンサー
    • katuharu3
    • 回答数2
  • 金魚の水槽を大きい物に替えたい

    現在40センチの水槽にコメット2匹と朱文金?1匹を飼っています。 まだ飼って2週間位しか経っていませんが、近じかに60センチの水槽に移し替えを考えているのですが、時期的にはどれ位してから移動したら良いのでしょうか?それと移動方法でしてはいけない事、必ずしないといけない事を教えて下さい。超初心者なので宜しくお願いします。 ちなみに、今の3匹の子供達は元気です。

  • 水草とヒーター

     水槽で水草を育てています。(魚やエビはいれていません。そのうちいれますが)水草だけ育てるのにヒーターは必要でしょうか?  育てている水草は          ・アマゾンソード・プラント         ・カボンバ         ・バコパ・モンニエリ           ・ウォーター・カーナミン         ・スクリュー・バリスネリア    です。                      あと、ヒーターがこわれたときに、すぐわかるようにする工夫はありませんか?温度がある程度下がるとなり始めるアラームのようなものがあればいいのですが・・・                 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • namagon777
    • 回答数2
  • ヤマトヌマエビ飼育管理

    カージナルテトラ20匹とヤマトヌマエビ5匹、石巻貝5匹を45センチ水槽で飼っていますが、先週ヤマトヌマエビ5匹のうち2匹が同時に死んでしまいました。(底に体が白くなって沈んでいました) 水槽立ち上げから1か月以上たち、魚・エビ(脱皮あり)ともに1匹も死んでいなかったので、突然死んでいたので何故か分かりません。 飼育環境として、 水草:ウィローモス流木付1個、ミクロソリウム1本、アヌビアスナナ2株、ウォーターバコパ5本、ハイグロフィラ5本 照明:テトラリフトアップライト LL-3045(1日10時間照明) フィルター:外部式テトラエックスパワーフィルター60 CO2添加:なし 酸素(エアーポンプ)なし、水温26℃設定 餌:テトラ用1日2回とプレコ用を1週間に2回程度 1週間に1/3程度水替え(テトラパーフェクトウォーター使用)をし、1か月毎でフィルター交換を行っています。 色々と原因(酸欠?)を考えてみたのですが、これだというものが思いつきません。 原因や今後の注意点を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • atiradeon
    • 回答数4
  • ブラインシュリンプの殻について

    ブラインシュリンプを孵化させて、 アベニーの子供やメダカなどに与えています。 孵化させる段階で当然卵の殻が出てきます。 また、まだ孵化していない卵も存在するわけですが 程度の差こそあれ、ブラインをスポイトで吸い取る時に これらも一緒に入ってしまいます。 さすがにそれらをより分けるのは難しいので 淡水で軽く洗浄した後にそのまま一緒に各水槽へと入れてしまっているのですが 何らかの問題が起こる可能性はあるでしょうか? 殻に関しては、消化不良を起こす恐れがあるというのは どこかで見たような気がします。 (残りブライン処理用としてレッドラムズホーンを入れています) 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • masacky
    • 回答数3
  • ネット販売の熱帯魚店

    ネット購入の熱帯魚店で良いお店を教えてください。 例えば~ ☆良質の熱帯魚用品や健康な熱帯魚を安心して買えるお店 ☆他のお店よりお得な金額や特典があるお店 ☆送料が安かったり、低い金額で送料無料になるお店 みなさんはどんなお店で購入してますか?

    • ベストアンサー
    • noname#142979
    • 回答数1
  • 停電時のエアーについて

    熱帯魚グッピーを飼っています。 先ほど主人が仕事から帰ってきておもむろに「明日朝8時から4時までの8時間基地内全体が停電になるって」と言い出しました。私は米軍基地内に住んでいますので、停電時間も長いのだと思います(普通日本で重度の災害でもない限り8時間も停電しませんよね)それで、パニックになりました。というのも停電に伴いグッピーの電源式のエアレーションが止まってしまうからです。気候は暖かいので寒さはまだ大丈夫だと思いますが、、、、酸素不足にならないか?、お魚達が死んでしまわないか?心配しています。ちなみに水槽は45cmで中にはグッピーが20匹住んでいます。水草植えています。こんな事態は初めてで動揺しています。 8時間エアレーションなくても生きれますか?また8時間もたない場合どう対処したらいいでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • hichue
    • 回答数3
  • 120cm水槽

    ホームセンターなどでみかける120cm水槽にはアロワナ(紅龍)などが載っていますが、あれは、飼えますよっていってるんですかね!? 120じゃ飼えないとおもうんですか。

  • スポッテッドガーの水槽サイズについて

    スポッテッドガーは野生下では1メートルを超えるサイズにもなるが飼育下では50~60センチほどにしかならない、とよく聞くのですが・・スポガーを飼うなら最低奥行き60センチ以上必要というのもよく聞きます。これは成長障害が起きないように飼うには奥行き60センチ必要、ということでしょうか? 奥行き45センチに35センチのガーを飼うのと奥行き60センチに50センチのガーを飼うのとではガーが感じるストレスは同じだと思うのですが、最低の60センチ必要というのはどのような意味での最低なのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • totojima
    • 回答数1
  • 底砂について

    今まで底砂に使ってたものが白っぽい物だったのですが、ベアタンクもしくは黒っぽい物に変えようと思っています。やっぱり魚たちを一回外に出してリセットしたほうがいいのですか?魚たちが入ったまま底砂をガシガシ取り換えちゃっても大丈夫なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • siriaru
    • 回答数1
  • コリドラスが水面に

    水槽は一年半前くらいに立ち上げています。 問題のコリドラスも一年くらい水槽内にいます。 最近、そのコリドラスが妙な動きをします。 水面にあがっては、酸欠のようにパクパクと…。 酸欠か!?と思いましたが、24時間エアレーションしてますし 観察してみると、エラから空気がほとんど出てないので呼吸じゃなさそうです。 他にも数匹コリがいるのですが、なんともありません。 (アンモニア、亜硝酸・硝酸濃度は許容範囲内) 軽くまとめると ・数ヶ月前に、半月くらい絶食させてしまいその後から始まった気がする ・↑の状態がかれこれ1ヶ月以上は経過 ・ヒレもヒゲも問題なし、食欲も一番ある(大食漢) ・夜は大人しく寝ている様子、私が帰宅したり水槽に近づくと(?)とたんに上がってくる気がする。 ・エラから空気はほとんど出ていない。 ・パクパクしてる口の真上にエサをおとすとそのまま食べる。 水質悪化とか病気なら1ヶ月たたずに何らかの異変がありそうなんですがなんともないので困惑しています。 見た目はむっちりして健康体そのものです。 パクパクする場所は必ず、水槽と水面との境目です。 どこかで水槽と水面の間は栄養が豊富と読んだので、それを摂取している…?=エサ不足?? エサは1回/1~2日 ですが2回/日とか必要ですか? 今も、水面に張り付いて立ち泳ぎみたいになってます。泡は出てません… コリに何がおきたんでしょうか?わかる方いたらお願いします 補足が必要なら補足します。

    • 締切済み
    • soup000
    • 回答数1
  • 水槽内に茶色い染みができるのですが

    約3週間前に45センチ水槽を立ち上げ、ピンポンパールを飼育しています。 水量は約30リットル。今は一匹のピンポンパールがいます。 水替えは2日おきに汲み置きしてある水を1/3替えています。 フィルターはSuisakuのスペースパワーフィットSを2つ付けています。 食事や気がつくたびにフンは取り除いています。 この一週間ほど前から水槽内に入っているブロックや鉢などに茶色い丸い染みが出来始めました。 敷いてある白い砂利もところどころ茶色くなっています。 細かい粒が集まって丸になっている感じです。 日増しにその部分(数)が増えています。 それに関係しているかわかりませんが、ピンポンパールの片目の白い部分が充血したようにオレンジになってきました。 この染みは一体何なのでしょうか? 染みはこすると取れるので、きれいに取り除くべきでしょうか? どうかご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • TueNezumi
    • 回答数1
  • しまどじょう

    しまどじょうをめだかと一緒に飼っていますが、時々狂ったように体をくねくねさせて激しく動き回ります。異常なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • pupupu999
    • 回答数2