全6959件中6621~6640件表示
  • 排水パイプの白い固形物

    エーハイム2213を使用しています。 エーハイムの緑のチューブに白い固形物がついていたため つまみながら取るとシャワーパイプより ヒラヒラと白い固形物が降り出しました。 この白い固形物は何でしょうか? 濾材はエーハイムの濾材を使用しています。 特に薬品なども使っていません。 水草水槽です。

    • ベストアンサー
    • maido0303
    • 回答数2
  • グッピー 雌雄の見分け方 松かさ病

    隔離したいのですがイマイチ見分け方が分かりません。 綺麗な方が雄と言いますが・・・? 母親グッピーは尾ひれがオレンジに黒点が混じっています。 父親グッピーは全体に少しまだらな感じのオレンジです。 子グッピーは体長1.5cmまで成長しましたが半数程が母親にそっくりな色・模様で、半数は体には色が無く(無いという表現もおかしいですが)尾ひれは根元が黒色であとは少~し黄色かな?という感じです。 母親グッピーに似ている子は雌で、それ以外は雄、と判断しても良いのでしょうか? 父親グッピーは、3日間留守にして今日見ると松かさ病のようにお腹が膨れ鱗が逆立っていました。今からでも薬浴しても治りますか?

    • ベストアンサー
    • pitako
    • 回答数1
  • メダカの産卵条件 温度

    産卵条件の基本は分かっています。教えて欲しい事は今ヒメダカ(成魚)を飼っています。温度はずっと26度で温度変化はありません。日照時間も14時間ぐらいで産卵条件は出来ています。何年も飼っているので飼育環境も大丈夫です。ですが、産卵してくれません。私の考えは温度が26で一定なので温度変化をしたほうが産卵してくれるのではと思うのですがメダカに詳しい人温度の事について教えて下さいお願いします。

  • びっくりしました、水槽の水が白くにごってます

    2日前より、水槽の水が白くにごりだし、原因がわかりません 水槽は、90センチで、外部ろ過コトブキのパワーフィルター55を使用し、水温26度、NO2 0.1未満 水槽立ち上げ約1年、コリドラス10匹、アカヒレ7匹、セルフィンモーリ2匹、ネオンドワーフ10匹、クラウンローチ3匹 いずれも4センチ未満の住人です。今のところ元気にいます。 寒くなってきたので、水替えが1ヶ月前なので、それが原因でしょうか? にごり方が、立ち上げ当初の白いにごり方なので、何がなんだか判りません、このまま様子を見とけばいいのか、何か病気の前触れなのでしょうか?

  • 赤系水草について

    リスノシッポやパンタナルレッドピンネイトやアルアナの夕焼けなど高難易度水草(赤系)をヒーター無しの水温10度以下で越冬させるのは100%不可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • vhbtbh
    • 回答数1
  • 海水魚水槽のプロテインスキマーについて

    60センチのワイド水槽で、海水魚とサンゴの飼育を検討しています。 (サンゴは蛍光灯で飼える種類) プロテインスキマーの導入を考えていますが、 レッドシーのエアーリフト90か、マメスキマー3の、 どちらかで迷っています。 なお、外掛けフィルターと外部フィルター(エーハイム2028)を、 すでに設置しています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yuan1234
    • 回答数2
  • 青コリの稚魚

    産まれて一週間位経ちますが…餌を食べてくれません(>_<) 乾燥の『ビタミンブラインシュリンプ』を水槽水で溶かしてスポイトであげましたが無視(T_T) 仕方なく『テトラミンベィビー』を買いましたがそれも無視… やはり冷凍とか湧かしたのがいいのでしょうか? ちなみに今①匹しか残ってなく… 残った餌を食べてくれるので生まれたてのグッピーの稚魚①匹も入れてます… 環境は本水槽の産卵箱内ですm(__)m 教えてくたさい!

    • ベストアンサー
    • akina-pon
    • 回答数1
  • ゴールデンハニーグラミーとゴールデンハニードワーフグラミー

    ゴールデンハニードワーフグラミーを飼っていまして、追加購入をしようと思います。 そこでお聞きしたいのですが、お店によってゴールデンハニーグラミーとゴールデンハニードワーフグラミーと名前が違って販売しているのですが、別種なのでしょうか? ゴールデンハニーグラミーの方が家にいるのよりも大きく色も濁っているような気がして。。 成魚と幼魚の違いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • inaiinaiba
    • 回答数1
  • 熱帯魚を繁殖させて収入を得たい

    熱帯魚を自宅で繁殖させて、ショップで買ってもらってお小遣い程度の 収入を得れるサイドワーク的なものがあると聞いたのですが、 うまくいった場合、月にいくらぐらい稼げるのでしょうか? また、そういったもので収入を得ている方は、どんな種の熱帯魚を飼育 するのが、ポピュラーなのでしょうか? また、その他それに関する情報はなんでもお待ちしております。

    • 締切済み
    • noname#80385
    • 回答数6
  • ベタは餌なしでどのくらい生きれますか?

    ベタを飼っているのですが、寄生虫にやられて現在は薬浴の毎日です。パラザンD??というのを使っています。目にゴーグルをはめたみたいになり身体は白しろとなっていました。今にも死にそうな感じでしたが、すっかりきれいな体になり白いものもなくなって、後は目のゴーグルみたいのがあと少しよくなれば、見た感じは完治しているかのように見えるのですが、餌を全く食べません。もう10日くらい食べていません。だから便もでません。せっかく身体はきれいになっていってるのにこのまま何も食べなければ体力負けしてしまうのではないでしょうか? ベタって餌なしでどれくらい生きるのでしょうか?  どうしたら餌を食べるのでしょうか?  餌の種類を変えた方がいいのかな?と悩んでいます。  実は私、魚類関係には全く興味がなく自ら進んで飼育をする方ではないんです。会社の女の子が持って来て、デスクにポンと置いたまま、餌はやらない、水替えもしないというのを見かねて、その子の意志を確認して連れて帰ったんです。結構可愛がっていたのですが何かか駄目だったんでしょうね。  早く元気になってくれるといいのですが・・・    どなたか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • rin7755
    • 回答数3
  • 海水水槽で、硝酸塩が以上に高くなってしまいます。

    海水水槽での質問なんですが。 1200ℓのベルリン式で、アンモニア、亜硝酸は、ほとんど検出されないのですが、硝酸塩の数値が以上に高く、困っています。 色々、調べてはいるのですが、嫌気層ができていないのでしょうか? もしくは、水換え頻度を増やすしか方法はないのでしょうか? スキマーの泡量が多いのでしょうか? まだまだ、素人なので良いアドバイスがあれば、出来るだけ詳しく教えて頂きたいのですが?

    • ベストアンサー
    • ukoza
    • 回答数2
  • オートフィルターAX30の故障原因について教えてください。

    現在、下記フィルター(テトラオートパワーフィルターAX30)を使用しています。 http://item.rakuten.co.jp/ibuki/10000732/ 先日掃除をしたところ、モーター部分が全く吸水しなくなってしまいました。 モーター部分が壊れたのかと思い、モーターのみ購入し付け替えてみたのですが、結果は同じ… 考えられる原因が分かりません。 掃除時に、汚れがひどかったため、ろ過フィルターを他社のものと変えたことが原因なのでしょうか…? それ以外に特別なことはしていません。 ホースに穴も開いていません。IN と OUT は間違っていません。 モーターはブーンという音はしているので作動してはいると思うのですが… どなたかご使用されている方でわかる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?? 水槽内がどんどん汚れてきています;_; どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yu_uy-000
    • 回答数3
  • コリちゃんが病気みたいです><

    うちで飼育しているコリドラスの状態がおかしいのです。 2日前に換水(50%)をしたのですが、ホースポンプの中に吸い込まれてそれからは水底に身を横たえていることが多くなりました。 水槽を叩いてやると起き上がるのですが、なんとなく元気がなく食も細いです。 もともと敏捷で、ホースポンプに吸い込まれるような奴じゃなく、それ以前から元気がなく見落としていた可能性も大です。 同日(換水日)グッピーが1匹、お亡くなりになっているのを発見し、関係があるのかもしれません。 環境ですが水槽はサイズ32×22×30cmの16L。他魚はグッピー20数匹(増えすぎて計算してません)、ネオンテトラ5匹。 水温は24.5度。換え水は週1で半分程度。コリは飼育5ヶ月目です。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ume17
    • 回答数2
  • 海水魚を飼う予定です。

    海水魚を飼うために五日前くらいから水槽に海水を作り、岩や珊瑚を入れました。 お店から送られてきた岩にたまたまカタツムリのような貝も付いていたのですが、今朝になって貝が4匹位いるのですが皆、上(水面)の近くにあがっていました。 さっき見たら貝が一匹砂に落ちて死にかけています。 岩の穴の中から小さなヒトデみたいなものも出てきて、それも水面の近くに上がっています。 珊瑚からはネバっとしたような分泌物のような物が出ています。 これらは何か以上があるからでしょうか?! また、水槽や砂面には茶ごけが付き始めました。 茶ごけの原因は調べましたが、砂面の上についている物はどのように掃除したら良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 海水魚にできものが?病気ですか?

    海水魚入門者です。現在飼育歴2ヶ月です。60センチ水槽にライブロック入れて、濾過にはプリズムスキマーと、コトブキ外部式に吸着材いれて使用してます。海水は久米島の海洋深層水で約一週間ごと1/3交換、水質に特に問題なし、ソフトコーラル中心でスズメダイ3匹とハタタテハゼ等5匹あと、フリソデエビとクリーナーたちが少々。2日前にショップで購入したアカハチハゼの体側表面(ヒレやエラではなく)に直径約4mmほどの隆起した白色の小腫瘤(おでき)を発見しました。購入時にはなかったのに、しかもやせてきている気がする、元気には泳いでいますが心配です。他の住民に感染するような病気ですか?また治療法等あれば教えてください。

  • 投げ込み式フィルターの水流について

    2日ほど前から、アカヒレを飼いだしました。 水作りを行い飼いだしたのはいいのですが、投げ込み式のフィルター(ロカボーイ)の水流が強いのか、導入した直後、アカヒレたちがエアで生じた水流に負けているように見えました。 これではいけないと思い、エア調節バルブをエアポンプにつないで、エアをかなり絞り様子をみています。 エアポンプのエアを絞ると、落ち着いた様子をみせています。 ここで、質問なのですが ・エアを絞った投げ込み式フィルターではろ過が不十分だと思うのですがどうでしょうか? ・エアを絞らずに、エアレーションしている空気の泡に、板のようなもので水流をさえぎるのはどうでしょうか? ・やはり、投げ込み式フィルターでは、ろ過、水流が不十分でしょうか? です。 できれば、投げ込み式フィルターを使ってみたいと思いますが、回答のほうよろしくお願いいたします。 ●補足 いきさつを記すと、 ・1ヶ月ほど前に、金魚をいただいた ・水槽セットを購入したが、ほどなく金魚が☆になった ・その後、このサイトや書籍で金魚、熱帯魚のことを学んだ ・そして改めて、フィッシュレス式で水作りを行い(1ヶ月ほど)、  亜硝酸が0.3mg程度になったことを確認して、アカヒレを飼いだした ・なお、飼育歴はほとんどありません。 のような具合です。 ●飼育している環境 ・水槽の大きさ 30cm水槽 約16リットル ・濾過装置 投げ込み式フィルター(GEX ロカボーイ) 活性炭を使わずに、ウールマットに交換しています ・ヒーターの有無・設定温度 ヒータ有り 水温 約24度 ・エアレーションの有無 投げ込み式フィルターで行なっています ・水替えの頻度 1週間に1/3程度 ・餌やりの頻度 1日に1回程度 ・飼育頭数(種類・大きさ・数量等) アカヒレ(L 成魚)7匹 ・水草 人工水草を入れています。

    • ベストアンサー
    • nah01160
    • 回答数3
  • アカヒレの病気

    以前、この板で私のアカヒレが病気である事を知り、現在薬浴中なのですが、全く改善しません。 薬浴を始めていま、2週間です。 現在はエラがボロボロで顔が崩れていっているのか、どんどん顔が小さくなっています。また、口も無くなっていっており、頑張ってエサを食べようと頑張っているんですが、全く食べれない状態です。 エサを食べれない状態ではこのまま死んでしまうのではないかと心配してますが、大丈夫なのでしょうか?? バクテリア等を入れれば、エサを食べなくても大丈夫なんでしょうか??

    • ベストアンサー
    • katuharu3
    • 回答数2
  • 20cm水槽ならカラーボックスの上でも大丈夫でしょうか。

     20cm水槽をカラーボックスの上に置いています。  この水槽は、人間の体重計で測ったところ水その他フル装備で10kgでした。  カラーボックスは、おそらくアイリスオーヤマのカラーボックス2段で、仕様は耐荷重 棚板1枚当り30kg、全体50kg のようです。  2段しかないので、購入者組み立てではなくて、組み立てられた状態で販売されています。  購入者組み立ての3段以上の棚や本棚よりもしっかりしている様に思えます。  余裕な気がしますが、カラーボックスはダメという記述をよく見ます。どう思われるか、ご意見下さい。 (ごめんなさい。カテゴリーを間違って、『小動物』の方で出してしまった質問の再掲載です(質問番号:4501675)。そちらでは、震度3、4の地震でも倒れるのでは、という意見を頂きました。)

    • ベストアンサー
    • Rabbit13
    • 回答数2
  • コリドラス稚魚

    X530さん~卵ょうゃく孵化しました!! ご指導ぁりがとぅござぃましたm(__)m 以前の卵ゎやはりそのままになってしまいまして… その後産卵した卵四個だけですが無事全部孵化に成功しました(^0^)/ しかし…全て卵ぉ頭にヘルメット状態で(>_<)動かなくなりました… この状況でゎ厳しいでしょうか? わかる方教えてくださぃ!

  • グッピーとめだか

    グッピーとめだかを一緒の水槽で飼育しても大丈夫でしょうか?