サウンドカード

全3662件中341~360件表示
  • Linuxの外付けオーディオインターフェース

    今現在、Ubuntu12.04を使っています。 そこで、この商品はUbuntuでつかえるのでしょうか。 参考URL http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=20056

  • サウンドカードの利点について

    サウンドカードは、USBオーディオデバイスに対して、どんな点で優位性があるのですか? 最近、サウンドカードについて興味を持ちました。それで、ネットでいろいろと調べた結果、USBオーディオがノイズの面で有利だということは分かりました。 しかし、両者を比較して、 サウンドカードの優位性について触れている記事は見つかりません。 しかし、それでもサウンドカードが淘汰されていないということは 、それなりの利点があるのだろうと思うのですが、それは何ですか?

  • SoundBlaster usbデバイス製品の違い

    Sound Blaster X-Fi Surround 5.1ProとSound Blaster X-Fi Go! Proの音質や音量的な違いはどのような部分があるでしょうか.実際に使用した方がいれば助かります. Sound Blaster X-Fi Go! Proがマイク音量が小さく,僅かですがノイズも残っていたので,上位の物を買うか迷っています. マイクで録音した際,やはりノイズの乗り方や音量が変わってくるのでしょうか.

  • ベリンガー BEHRINGER UFO202の事

    ベリンガー BEHRINGER UFO202の使い方で質問します。 ノートPCにLINE INのジャックがないので購入しました。 OSはWindows XPです。元のサウンドディバイスはRealtecでした。 UFO202をUSB接続すると、簡単に認識されましたが、オーディオプロパティーの調整を 開くと録音の音量がグレーになって触れずプロパティが表示できません。 ディバイスにRealtecを選ぶと元のように表示されます。 普通はマイク、ライン入力、WAVE出力ミックスなどが出て選べます。 再生の方はRealtecの時と同じように表示され選ぶことができます。 試しに同じくXPでサウンドはSoundMaxでLINE INジャックのあるノートで やってみましたが、まったく同じで録音の音量がグレーで触れませんでした。 ASIOドライバーも入れてみましたが、なにも変わりません。 録音で使いたいプロパテーはWAVE出力ミックス(ステレオミックスとも言う?)です。 何がまずいんでしょうか?お解りの方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • UA-25EXsonar8.5ASIO中の各種問題

    稚拙な質問で申し訳ないのですが、 一通り検索した上でわからなかったので質問させていただきます。 ▼経緯 (1)電子ドラムをPCにMIDIで接続し、sonar8.5LE内のドラム音源で演奏したい!  ↓ (2)ドライバモードをMME(32-Bit)でレイテンシーを減らしても30msec程残り、演奏しづらい…  ↓ (3)ASIOが良いと聞いてさっそく設定。しかしASIOパネル上でUA-25EXに×印が…  ↓ (4)PCの音をUA-25EXで出力するように設定が原因でした(多分)のでPC音の設定変更。  ↓ (5)ASIOパネル上接続確認!レイテンシーの少ないドラム演奏ができた!  ↓ (6)でもPC内音がUA-25EXから出ないと(作業上)面倒…ASIO中でもどっちの音も出ればいいのに…  ↓ 【質問】ASIO中でもPC内音をUA-25EXから出す方法はないのでしょうか。 ▼目的 ・レイテンシーの少ないMIDI楽器演奏 ・UA-25EXから『PC内音』と『sonar内臓音源』の両方が鳴る ・設定を毎度毎度変えなくて済めば最高(設定がASIOのままPCも使いたい) 上記の条件がPC上の操作のみ(別途機材購入等がなく)揃えば方法は問いません。 ASIO以外でレイテンシーを抑える方法などでも構いません! 似たような境遇でMIDI楽器を使う方の「私はASIO使う時こうしてます」のような アドバイス等もいただければ非常にありがたいです! ▼環境 ○PC環境 ASPIRE 5740-13(ノートPC) win7 HOME 64bit intel core i3 330M(2.13GHz 1066 MHz FSB) メモリ2G+4G(6G) ○音環境 cakewalk UA-25EX/44.1kHz(PC内音出力) sonar 8.5 LE MEDELI DD501[j](MIDI電子ドラム) ○接続環境 [ヘッドホン]←[コンポ]      ↓    ↑ [ドラム][私]   │  ↓        │ [PC]─USB→[UA-25EX]←[アナログミキサー]←[ギター・マイクetc] ※当サイトで初の質問投稿なので至らない部分もございますが、ご容赦ください。

  • USBオーディオインターフェイスについて

    USBオーディオインターフェイスについて質問があります。 今は3千円程度のヘッドホンを使っていますが、2万程度の良いヘッドホンの購入を検討しています。 それでインターフェイス関連も改善したいので、USBオーディオ・インターフェイスを購入したいと思いました。ヘッドホンと今使用しているPCスピーカONKYO GX-70HDを両方接続できるインターフェイスが理想です。 それでサウンドボードとして分類されているUSBユニット(下記のようなもの)と USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD http://kakaku.com/item/K0000118830/ SE-U55SX2 http://kakaku.com/item/K0000170469/ ヘッドフォンアンプとして分類されているものでは HUD-mx1 http://kakaku.com/item/K0000079124/ どちらが良いのでしょうか? 機能的には見る限り同じような気がします。 違いと、どちらが良いのか教えてください。

  • ニコ生の放送をすると、勝手にエコーが掛かります

    先日ニコ生用の機材を購入して、早速放送してみました。 自分に聞こえている音声が数秒遅れて聞こえてしまうのはわかっていましたが、 おなじ音声が遅れて何度も何度も聞こえてくるのです。 例) 「あー」と言うと遅れて「あー・・・あー・・・あー・・・」と聞こえ、次第に小さくなっていく ニコ生ツールを通していないときは普通に(と言っても0.数秒遅れて聞こえるのですが)聞こえます。 マイクがおかしいのかと思い、他のマイクでも試しましたが結果は同じでした。 なぜでしょうか?教えてください。 使用しているもの USB I/F : X-Fi Go!Pro マイク  : SONY ECM-PCV80U ソフト   : Niconico Live Encoder ちなみにプロパティの「聴く」のチェックは外してあります。

  • USBオーディオ型FMトランスミッター探してます。

    ノートPCでFMトランスミッター(ヘッドボンジャックに指すタイプ)を使用していました。 しかし、ヘッドボンジャックが故障したため、USBオーディオ型FMトランスミッターを探しています。 車で使うため下記のようなものを探していますが、販売は終わっているようで見つかりません。 よろしくお願いします。 AUDIO-FMT-USB http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=897 サイバーガジェット USB FMトランスミッター パソコン用 CY-PCTR-WH http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88-USB-FM%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8-CY-PCTR-WH/dp/B000MEQGZ2

  • US-100の録音について

    PCのホワイトノイズが気になったので調べた結果、 USBから音を拾えば軽減されるとの事だったのでUS-100を購入しました。 結果、ホワイトノイズは解決しました。 しかし、 Realtekのステレオミキサーが使えなくなり、 PC上の音を録音することができなくなりました。 Q. どのようにすればPC上の音を録音することができるようになりますか? 宜しくお願いします。

  • ヘッドセットの端子を付け替える時は

    サウンドカードに端子を付け替えたりするときは一端、PCの電源を落としてから行った方がいいのでしょうか?

  • サウンドカード

    ステレオミキサー機能付きサウンドカードでオススメを教えてください。

  • BEHRINGER XENYX 802

    BEHRINGER XENYX 802を使うと音質が向上しますか?

  • MDの曲をPCに録音する

    追加II OSはXPです

  • MDの曲をPCに録音する

    「MDデッキ」から「usb-sb-dm-phd」へRCAピンコードで直接繋いだのですがカードに全く入力しません。PCのオーディオデバイス等で録音設定を色々切り替えたあげく、試しにとカードにヘッドホーンを挿し込んでみましたがウンともスンとも言いません。音声信号がカードに来ていないようです。「MDデッキ」はインジケーターによるとチャンと出力しています。他のラジオはCSチューナーから録音してチャンと再生できます。 接続が間違っているのか (とは言っても「カード」と「MDデッキ」をピンコードで直接つなぐだけだから・・・)        ? 「カード」のライン入力が壊れているのか(ネットで買ったばかりです)                                ? 誰かオーディオにあかるい人、詳しく教えてください。当方は初心者です。宜しくお願いいたします。

  • サウンドカードの出力サンプリングレート

    今まで使っていた「Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer」が壊れてしまったようなので (サブPCやパーツがなく検証不十分で未確定) オンボードの音に我慢ならないので早急に新しいサウンドカードを購入しようと思っています 値段的には1万程度かそれ以下、PCIe接続でゲーム向きの商品を探しました 第一候補が「Sound Blaster Recon3D」で7000円を切る値段でどのくらいの音質なのかわかりませんがゲーム用途には向いているようで しかし、当方サウンドカード自体や数値の見方など全然わからないものの出力サンプリングレートがXtreme Gamerの半分の96kHzというのが気になっています これは音質に大きく影響するものなのでしょうか?? 影響するのなら第二候補の「Sound Blaster Z SB-Z」を購入しようと思うのですが

  • PCV-W102の音が出ません。

    先日、PCV-W102が極度に不安定になり、WINDOWS XPを再インストールしました。 PCV-W102は中古のためリカバリディスクが付いておらず、ほとんどのデバイスは消えてしまいました。 この春にも一度再インストールしたときはデバイスマネージャから簡単に復旧できましたが今回はできません。 ほかの皆さんの質問を拝見さて頂き、同じようにMICROSOFT UPDATEを行いほとんど終了しました。 が、ドライバ(Realtek AC'97 audio)をインストールしようとすると「互換性・・・」と表示され継続すると強制シャットダウンされてしまいます。 YAMAHA AC-GXでやっても同じです。 で、再起動後のメッセージも同じような内容ですが、MICROSOFT UPDATEももうアップデートできるプログラムはありません。 どうすればオーディオドライバをインストールできるのでしょうか?

  • PC 音量 ノイズ

    PCの音量とノイズで悩んでます(´・ω・`) YouTubeとかの音源がもともと大きい?物は特に問題ないです。 しかしもともと音が小さいもの?になると 色々と問題がでてきます(;_;) 主にニコニコ動画の生放送などですね。 ほかのリスナーさんに聞き取れるものなので自分に問題があると考えてます。 音量ミキサーのボリュームゲージは一番上まで引っ張るのは必須で それでも聞き取りにくいのでそこからはスピーカーの音量をあげるところまでは普通ですよね('_') しかしスピーカーからもともと流れているノイズも一緒に音量とあがるので どっちみち聞き取りにくいのです(´・ω・`) スピーカーはBOSEの一万円くらいのやつです。 コレを買うまでの安物でも音量と一緒にノイズも大きくなるのは同じです。 そうすると知識のない自分では、自然とサウンドカードが原因なのか? となります サウンドカードをいいものに帰れば音量の限界値とかはあがったりするものなんですかね・・・ それからスピーカーをアンプつきのものにするのも検討したのですが アンプつきのものを買ったことがないので音量があがるのかもわからないです(´・ω・`) つまりは音量UPのときに一緒にあがるノイズに音が邪魔されるので ノイズがでるほどボリュームのしぼりを上げなくて済むようにする もしくはノイズをカットしたいです(´・ω・`)  説明ヘタでごめんなさい_(._.)_ 

  • USBサウンドデバイスとオンボードサウンドの併用

    今使用しているパソコンは、オーディオ端子が背面のみで前面にイヤホン/マイク端子がありません。そこで、USBサウンドデバイスを使用したいのですが、こういったものはオンボードサウンドと併用できるのでしょうか?普通のオンボードの前面イヤホン端子のように、イヤホンを指しているときはそちらから音が出て、抜くと背面端子に接続しているスピーカーから音が出るというように自動で切り替わるようにしたいのですが…。 購入を検討してるのはこの辺の機種です。 http://kakaku.com/item/K0000186041/ http://kakaku.com/item/K0000186043/ http://kakaku.com/item/05601010369/ http://kakaku.com/item/K0000168090/ http://kakaku.com/item/K0000254338/

  • エンコード時の音量バランスについて

    ハードは同じなのですがOSをXPからWindows7にしてから マイクの音量とそれ以外の音量のバランスが上手くとれず、 どれだけ調整してもPC内に音が流れるとマイク音がほぼ聞こえなくなってしまったのですが これはサウンドカードか何かを買えば解決できるでしょうか。 USBのサウンドカードでも解決できますか? また、そうであればオススメの商品を教えてください。

  • EDIROL UA-5のアース線のとり方について

    オーディオインターフェース EDIROL UA-5 のアースのとり方が分かりません。エレガットをINPUTに入れると、ブーンというハムノイズが出て使えません。。 ちなみにPC(USB)⇔UA5→MIXIER→スピーカーの接続で、ギターを録音したいのです。よろしくお願いいたします。