サウンドカード

全3662件中321~340件表示
  • オーディオインターフェイスについてです!

    現在歌ってみたとニコ生をやっているのですがオーディオインターフェイスを変えようと思ってます。 ROLANDのOCTA-CAPTUREを勧められたのですが学生なのでさすがに手がだせません… それでいろいろ調べてたら同じROLAND の QUAD-CAPTURE TRI-CAPTURE DUO-CAPTURE EX を見つけました。 どのような違いがあるか、どれがオススメかを教えていただきたいです。 そこまで変わらないようだったら安いのを選びたいところですし… OCTA-CAPTUREはリバーブもコンプもEQもかけられると聞いたのですがこれらはどうなのかわからなかったので教えていただきたいです。 マイクはAUDIX OM6を使っています。 よろしくお願いします!(>_<)

  • ヘッドセットのマイクの音量

    ヘッドセットのHS-HP18UBKを購入して、skypeのために使用して相手と通話し始めたときはマイクの音が小さすぎて聞こえないといつも言われます。しかし、1~2分経過するとマイクの音はいいぐらいになります。どうすれば始めから平常の声の大きさになりますか?故障でしょうか?思い当たることとしてはボリュームコントローラーの電源のランプが点滅しっぱなしということです。予想でもいいのでお願いします。OSはWindows7です。

  • 「aim Sc8000」のジャンパピン設定

    PCパーツの拡張作業初心者です。 ニコ動で音楽をうpした際「音質が悪すぎる」とクレームあったため、 サウンドカード「aim Sc8000」を購入。昨日2013/01/08に届きました。 (ちなみに、調べてみたらPC内にサウンドカード無く、オンボードでした) 取り付け方法などは検索して調べたので理解出来ましたが、 その前に「ジャンパピンの設定」をしないといけないらしいです。 ジャンパピンの場所までは把握。「取説のとおりに位置を変更」とあり、 ただ、このジャンパピン、拡張初心者のため触った事がありません。 届いた時点で、ピンの差し込み位置は、ヘッドフォン用の「真逆」を向いてます。 届いたまま差し込んでPCの電源を入れ、 「どこか設定すれば勝手に、そのピンが動くものだ」と思ってますが、 どうやら、そうではないらしく・・・。 女性の力でも抜いて再度差し込む事は可能でしょうか? ピンや基盤を破損しないか心配です・・・。 扱う時に使う工具や注意点など、ご指導頂ければ幸いです。 <aim Sc8000の動画(私が作成した動画ではありません)> http://www.youtube.com/watch?v=_UxUZsxiS_U

  • emachineのEL1850 アップデートで

    このドライバは、お使いのグラフィクスドライバの旧ドライバに対応しています。 ”www.nvidia.co.jpにアクセスして新しいステレオドライバを取得してください。 と、でてしまいます。 どのドライバを取得していいのかわかりません。 どなたか教えてくれませんか? 宜しくお願いします。

  • サウンドミキサー→VSTHostへの設定について

    現在、Win7の音声出力にリアルタイムでイコライザを かけたいので Realtek High Difinition Audio(スピーカー)         ↓      ステレオミキサー         ↓        VSTHost         ↓        ASIO4All         ↓     HUD-MX1(USBDAC) という構成で使用しています。 USBDACが届いた昨日は問題無く音が出ていたのですが、 今日になってPCを再起動すると音が出ません。 VSTHost側で見るとステレオミキサーからの音声が無く 入力側のバーが振れていません。 そこで本題の質問なのですが、上記の構成で使用する場合、 ステレオミキサーはどのように設定すれば良いのでしょうか。 ご回答、何卒よろしくお願いします。 (サウンド設定に『ステレオミキサー』とRealtek側の『スピーカー』の項目を  出現させるため、マザーボードの緑と赤のジャックにダミーのイヤホンを  挿しています。)

  • PCのサウンドカードとAVアンプについて

    いつも大変お世話になっております。 パソコンでホームシアターを再現するときに良いサウンドカードを買うのか良いAVアンプを買うのかそれとも両方必要なのか迷っております。 友達が良いAVアンプを買ったら良いサウンドカードなんていらないんじゃね?オンボードでもデジタル出力ついてるやつあるし・・・といって言っていたので気になって質問しました。ちなみにサウンドカードはSE-150PCIを持っております。AVアンプはSTR-DH530を買おうかと思っております。 よろしかったら下記の構成の音質の長所と短所を教えていただいたら幸いです。 (1)PCと良いサウンドカードのみ (2)PC(サウンドオンボード)とAVアンプのみ (3)PCとサウンドカード・AVアンプの両方 (4)PCのHDMI端子でAVアンプにつなげる場合(サウンドカード無し) よろしくお願いします。

  • ボイスチャットを録音せずにゲームの音を録音する

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499664014 知恵袋の上記の質問からやってきました。 用途は、 ゲームの録画をする時に、ボイスチャットをしながらやっているのですが、 コレを録音せず、ゲーム音声だけを録画(録音)するというものです。 方法は、 サウンドカード(ゲーム&システム音声を出力させる)をラインアウトさせ USBオーディオインターフェイス(ボイスチャットを出力させる)のラインインに入れて 録音するのはサウンドカードまで。そしてUSBオーディオインターフェイスにヘッドホン出力させるというものです。 なので、出来るだけ遅延は少ないほうが好ましいです。 音質も、ある程度は保てるものがいいです。 PCスペックは windows7 home 64bit I7 2670QM 8GB GTX570M です。

  • Win7の音声出力全てにイコライザをかけたい

    現在、Win7のデスクトップ機に SE-90PCI + GX70HDを 設置して使用しているのですが、音楽再生ソフトや 動画再生ソフト側ではなく、外部ソフトや 別途のデバイスドライバ等によってサウンドカードや USBタイプのヘッドホンアンプから出力される Win7自体の音にイコライザ・トーン調整を 適用することは出来るのでしょうか。 近々サウンドカードは取り外し、 USBタイプのヘッドホンアンプを導入する 予定です。 ご回答、何卒よろしくお願いします。

  • 「SB X-Fi go! Pro」を使った録音

    こんにちは。 現在、Creativeのサウンドカード「Sound Blaster X-Fi go! Pro」を使用して、ステレオミックス機能で、 PC上の音 + Skypeの通話音声 + 自分の声 この3つの音を拾って、アマレココで録音しています。 そのうち、PC上の音だけを拾って録音したいと思い、自分の声は除外することが出来ました。 しかし、Skypeの通話音声が録音されてしまいます。 調べてみたところ、Skype側のスピーカーのデバイス設定を、上述の「SB X-Fi go! Pro」とは別のものを使用することで、通話音声を除外することが可能になるそうです。 しかし、別のデバイスを選択したところ、音声が録音されなくなりましたが、再生もされず、私自身が聞こえなくなりました。 「SB X-Fi go! Pro」にマイクとスピーカーorヘッドフォンを挿したまま、再生デバイスと録音デバイスをSB X-Fi go! Pro以外のものに変更した場合、そのデバイスを通常どおりに使うことは可能でしょうか? また、別の解決方法があればお願いします。 ・Skypeで通話する ・「SB X-Fi go! Pro」を使用して、再生・録音ともに同デバイスを使用 ・同ステレオミキサー機能を使用し、録音・録画ソフト「アマレココ」を使って収録 このとき、Skypeの通話音声が除外できていれば、解決します。 回答していただければ、幸いです。

  • Sound BlasterX-fiGo!Pro

    Sound BlasterX-fi MBとの違いを教えてください! ちなみにやりたいことは、ノートpcでDAWソフトを使ってMIDIで(ステップで)打ち込んだデータをノートpcの中だけでオーディオデータに(ギターは1と2トラックステレオ、キック3トラック、スネア4トラックなど)という具合にする事です。 しかし、疑問もあるのですが、コントロールパネルのハードウェアとサウンド見ると、内臓マイク(idt high definition audio codec)と書いてあるのですが、サウンドブラスターMBとノートpcの納品書には書いてあります。なぜですか?? 素人意見ですみません、よろしくお願いします。

  • カセットテープの録音をPCに取り込みたい

    カセットテープに入っている会議の録音を、PCに取り込んで保存したい。 「サウンドレコーダー」を使ってみたら、音量の設定がうまくいかず、声が歪んでしまった。 録音状態が異なる数本のカセットテープを、簡単に取り込む方法を教えてください。 ちなみに、聞き取りは「Okosiyasu2」を使うつもりです。 PCはWindows7です。

  • マザーボードに再生デバイスが複数ある

    マザーボードに再生デバイスが3つあってどれを使えばいいかわからないです。 ・スピーカー ・Realtek Digital Output ・Realtek Digital Output(Optical) 【マザーボード】P8Z68-V PRO http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8Z68V_PRO/ スピーカーは激安のしょぼいステレオスピーカーです。 【スピーカー】Logicool Stereo Speakers Z120 http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/stereo-speakers-z120?crid=47 モニタにもHDMIで接続できるスピーカーがあるみたいです。 【モニタ】http://www.benq.co.jp/product/monitor/GL2450HM まず、3つの再生デバイスの違い そした、みなさんならどうするか? 詳しい方教えていただけましたら嬉しいです。

  • サウンドカード

    DELLのINSPIRONというノートパソコンです。 idt high definition audio codecってサウンドカードですか? 又、DAWでヴォーカルの録音等はできるでしょうか? よろしくおねがいします

  • PCから音が出なくなりました

    過去の類似の質問も見ながら、自分なりに試してみたのですが解決に至りませんでしたので 皆様のお力をお借りしたく。どうぞよろしくお願いいたします。 突然、というよりの気がついたら音が出なくなっていたので どの操作が原因か思い当たらないのですが 現在の状態としては サウンドとオーディオデバイスのプロパティをみると「再生デバイスなし」と表示されており デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ・・・の項目にはオーディオCODEC、ビデオCODEC、メディアコントロールデバイス、レガシオーディオドライバ、レガシビデオキャプチャデバイスの5つが表示されており、どれも正常に動作しているというメッセージが出ています。 BIOSをみてもサウンドの設定がなさそうです(見ている画面が違うのかもしれませんが・・・) 上記のデバイスの更新とシステムの復元を試してみましたが、直りませんでした ドライバを誤って消してしまったのかもしれないので、再インストールも試してみたいのですが CDが付属されていたのかもわからず、メーカーのサポートページにも見当たらないためお手上げです。 ちなみに使用機種はSHARPのPC-MR80HU OSはWindowsXP Home Edition ServicePack2です どうぞよろしくお願いいたします

  • X-Fi GO PRO

    X-Fi GO PROいまこれを使用しています。(Macで) それは、PC音とマイクをMIXすることができますよね ? それは、必ずオーディオアウトにスピーカーのステレオジャックを接続しなきゃいけないのですか? 私はいまUSBの外付けスピーカーを使用しているのですが? MIXすることは可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ステレオミキサーが表示されない

    私のPCは自作PCなのですが、バグが発生したのでOSの再インストールを行いマザーボードとグラフィックボード、サウンドカードのドライバをインストールして他のソフトなども入れなおしてほとんど初期の状態に戻しました ドライバはすべて入れたのですが、Realtek HD オーディオマネージャの方でステレオミキサーが表示されず、マイクの方も録音、再生ボリュームをMAXにしても音量が上がらなくなってしまいました 録音デバイスの方では以前はステレオミキサーとたぶん表示されていたのですが今は AuX Stereo Mix Wave の3つがサウンドカードのアイコンで表示されています 問題を解決できる方是非回答をお願いします サウンドカードは玄人志向のCMI8738-6CHLPEです OS Windows7 64bit

  • グラボの上にサウンドカード

    Titanium HDの購入を検討しています。 使っているPCは、これと同じ機種です。 http://homepage2.nifty.com/kamurai/review_g-gear-ga7j.html PCIeの空きスロットがグラボの上部にしかないようなのですが、 この位置にTitanium HDを挿しても大丈夫なんでしょうか?

  • 音声データについて

    WAVをMP3にエンコードするというのは、データを音声の波形の情報(名称はわかりません)にデコードしたあと、一定の法則に従って削って、再びエンコードするということでしょうか? また、もしそうだとしたら、WAVEからWAVEにエンコード(再エンコード)した場合、音声データに劣化は生じるのでしょうか? それと、よくオーディオの話で、クロックのズレの話がありましたが、これは、DDCの変換の段階でおこることなんでしょうか?

  • マイクボリュームが勝手に下がる

    マイクを新しく変えたらマイクボリュームが勝手に下がるという症状が出ています。 マイクのブーストをかけようとプロパティを開いてレベルのタブを開くと勝手に音量が下がっていきます。 OSはwindows7でPCに直接端子を差してます。 ・スカイプの自動調節を切る ・デバイスのアップデート ・リアルテックの再インストールは試しましたが効果ありませんでした 以前のマイクに戻してみても同じでした 解決策をが存知の方いましたらよろしくお願いします

  • PCのサウンドカード交換について

    マイクやヘッドフォンの音質を上げる為、サウンドカードの購入を考えております。 しかし、現在の自分の環境を見た時に、どのランクのサウンドカードを購入すれば改善するのかが判断できません。 またUSB外付けのサウンドカードもあるようで、どうしたらいいか迷っています。 【PC環境】 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600) Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6550 @ 2.33GHz (2 CPUs) AMD High Definition Audio Device Realtek HD Audio output Realtek High Definition Audio 古いPCなので我慢しなければならない部分もあるのですが、少しでも工夫して使ってあげたいと考えています・・・。 マイク・ヘッドフォン交換という方法もあるのですが、今回はお勧めのサウンドカード(USBタイプ等も含め)を教えていただければと考えております。 値段は品質向上が見込めるもので最低価格の物が希望です。 乱筆乱文申し訳ありません。 ご返答を宜しく御願いいたします。