サウンドカード

全3662件中281~300件表示
  • Win7環境でSound Blaster

    Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Proを使っています。 音声の出力はまったく問題ないのですが XP時代に使用していたマイク等入力系統がすべて反応しなくなりました。 現在Windows7Ultimate64Bit版です。 ドライバは入っていますし、オンボード音源は切ってあります。 規定のデバイス設定でも無反応、サウンドレコーダーで録音できるはずもありません。 当然ミュートなどではありません。 マイク側に故障もありませんでした。 ただ、ボードのジャック内でプラグをねじると出力側にノイズが入ってる気はします。 直前までXP環境で使っていたもの、ジャックの破損も考えにくいですが…… なにかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。 よろしくおねがいします。

  • スピーカーとヘッドフォンの同時出力

    windowsXPからwindows8にアップグレードした際に、同時出力が出来なくなってしまいました。 windowsXPの時は、ヘッドフォンをライン出力端子に、マイクはマイク入力端子に、外付けスピーカーをライン入力端子につけて同時出力していたのですが、今は何故か同時出力することが出来ません。 以前、一度だけ同時出力することが出来たのですが、Realtekの設定をどういじったのか全く覚えておらずどうすることも出来ません。 どうすればスピーカーとヘッドフォンを同時出力することが出来ますか? ご協力お願い致します。

  • サウンドカードを入れたら音が出なくなった!

    サウンドカードを新調したところ、デジタル出力だけ音が出ません。 「ASUSTek PCI Express 5.1ch ゲーミングサウンドカード XONAR DGX」 というサウンドカードで、 端子は『光デジタル端子』と『赤緑オレンジ黒のアナログ端子』がついています。 アナログ出力ではスピーカーから音が出たのですが 光デジタル出力のほうからは音が出ません。 コントロールパネルのサウンドには「デジタル出力」と出ているので、認識はしているはずのですが 音量の目盛りが表示されていなかったり 右クリで表示されるはずの「スピーカーの設定」が表示されていなかったり プロパティに「詳細」タブが出なかったりと、ただ認識しているだけ、といった感じです。 「既定のデバイス」にしたり ドライバを再インストールしてみたりもしましたが まったく音が出ません。 どうしたらよいのでしょうか OSはwindows8です。

  • 192kHz/24bitと96kHz/24bit

    Windows7のPCを使用、現在オンボードにて音を出力しています。 サウンドカードをかませばだいぶ音が変わるとのことで 購入を検討している次第です。 XONAR DSXかXONAR DGXが候補としてありますが、 この違いとして192kHz/24bitの再生か96kHz/24bitの再生らしいです。 この差は素人でも実感できるものなのでしょうか? ちなみにスピーカーはCREATIVEの5000円ぐらいのもので 聴いている音楽はややうるさいロック。 あとゲームもやります。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • サウンドミキサー、どうすればできますか?

    1.デスクトップPCで再生したwavなどのサウンドに、マイクからの音声を重ね、リアルタイムでヘッドホンでモニターしつつ、別のノートPCに録音したいです。 2.できれば、録音もデスクトップPCでしたいです。(どうしても、ということではありません。) 現在は、デスクトップPCのオンボードサウンドデバイスで再生したwavなどのサウンドを、そのオンボードサウンドデバイスに接続したヘッドホンで聞いているだけです。(PCIなどのサウンドカードは持っていません。) Q1.新たな機材を購入しないでできますか? Q2.もし新たな機材を購入するとしたらどのような製品がおすすめでしょうか?(コストは抑えたいです) よろしくお願いします。

  • USBタイプのヘッドセットでミックスした音・・・

    おはようございます。 USBヘッドセットを使用して、音楽を聞きたいのですが、少々配線が複雑で可能かどうか分からなかったので、教えてください。 まずやりたいことが、USBヘッドセットを利用してPC上で処理される音を全部ミックスして聞きたいというものです。 私の場合、デスクトップ・ミュージック(以下DTM)をするために外部のオーディオインタフェースUA-25EXのASIOを利用しておりまして、UA-25EXの方でPC上の音とDTMの音をミックスして出力しております。 PC----->UA25-EX----->スピーカー(ヘッドホン) DTM-----↑ このような状態のものを、 PC------>ソフトウェアステレオミキサー----->USBオーディオヘッドセット DTM-----UA25-EX--↑ このようにすることは可能でしょうか? 必要な情報が不足していましたら、教えてください。 随時、追加で書かせて頂きます。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • アクティブスピーカでなく従来のパッシブスピーカに接

    続できるPCの(プリメイン)アンプ機能の拡張ボードはあるでしょうか? もし有れば安いものの型番を教えてください. よろしくお願いします.

  • PCの音声がでなくなってしまいました、

    PCで音声がでなくなってしまいました。 PCを軽くするために色々アンインストールしていくうちに サウンドのやつもけしてしまったようで・・ 何をアンインストールしてしまったのかも わかりません^^;;; トラブルシューティング?のとおりにやっても わけがわからなくてこまっています^^; 利用できるミキサーデバイスががありません。と表示がでてきて・・・ PC関連が全然詳しくなくて困っています・・ どうしたらよいのでしょう・・ 機種等もわからいので (。・_・。)はっておきます・・

  • iTunse

    iTunseに入っている曲の曲名を変更したいのですが、どうやったら出来るのでしょうか?? どなたか詳しい方法を教えてください!!!

  • Realtek HDAがインストールされません

    ドスパラにてBTOで注文したPCを使用しています 普段は別に用意していたONKYO社のSE-200PCIを使用しており、特別問題はありません ステレオミキサーが入っているらしく、特定のプログラムを起動した際にマイクにはいった音とスピーカーから聞こえる音がこちらにループしてきます(今回の場合SteamのゲームであるRESIDENT EVIL6のオンラインモードでプレイした際にこの現象が発生。オフラインモードでは音は正常でした) オンラインプレイ時のみ音が反響するというような症状はステレオミキサーが入っているというのが原因ということで切ろうと思ったのですが、ステレオミキサーが見当たりません 初期の出荷状態で受け取った際にはRealtekHDAが入っていたはずですが、SE200PCIのドライバを導入して以来、再生/録音デバイスの欄に見つかりません 手動でRealtekのホームページからドライバをダウンロードし導入したのですが、インストールをして再起動してもサウンドデバイスの欄に増えません またPCをリカバリーして初期の出荷状態に戻したのですが、ドライバが見つかりませんし手動のインストールも同様にデバイスが増えません もし解決方法がわかる方いましたらお願いします こちらがPC 構成内容になります 【CPU】 Intel Core i7-3770 (1155/3.40/8M/C4/T8) 【メモリ】 Hynix HMT451U6MFR8C-PBN0(DDR3 PC3-12800 4GB)*4 【HDD(内蔵)】 TOSHIBA DT01ACA200 (SATA3 2TB 7200rpm 64MB) 【マザーボード】 ASRock H77 Pro4/MVP(H77 1155 DDR3 ATX frontUSB3) 【ドライブ(内蔵)】 LG GH24NS95BL3 Bulk (SATA/ブラック/w/o SW) 【グラフィックカード】 Palit NE5X65001301-1071F(GTX650 1G GD5 1D1A1mH)U 【電源S】 組DLT GPS-750AB A F42(750W,2.2,APFC,wJPcd,rev.02) 【ソフトウェアS】 MS Windows7 Home Premium SP1 64bit DVD 611(DSP)

  • SB-Zでの5.1ch出力

    現在SB-ZからYAMAHA製のAVアンプDSP-AX3200へ光デジタルにて出力をしているのですが リアスピーカーからの音がフロントスピーカーから出てしまいます どこの設定が間違っているのでしょうか SB-Zの設定が違うのか、アンプの設定が間違っているのかもわかりません ちなみに他にもTVやゲーム機もアンプに繋いでいるのですが、その場合は問題なくリアからもきちんと聞こえ、5.1になっています 何卒、回答よろしくお願いします

  • モノラルOUTをPCのステレオINに繋いだとき・・

    モノラルジャックLINE-OUTのオーディオから、PCのステレオLINE-INに モノラルケーブルを使って繋いでみましたが、左チャンネルから音が出ます。 元がモノラルなので、左右に分かれる必要はないのですが(不可能ですし) 希望はセンターからモノラルの音が出れば満足なんです。 できればお金をかけずに解決させたいのですが、良い方法を教えてください。 持っているものは、ステレオケーブル、モノラルケーブル、ステレオ→モノラル変換プラグ です。 PCでの再生がメインなので、ソフトでも構わないのですが、音の遅延は避けたいです。 どうかよろしくお願いします。 サウンドカード:Realtek High Definition Audio (最新ドライバ) OS:Windows 8

  • creativeのtitaniumHDについて

    マザーボードはASUS P8Z68-V Gen3を使っているのですが、titaniumHDをスロットの一番下に差し替えたところドライバのアップデートが再度入り、設定が全部飛んでしまっていました。 今はtitaniumHDに接続したヘッドフォンからも音が出ていているのですがこれは普通に使用出来ているということで大丈夫なのでしょうか? 差し替えてことによってドライバのアップデートが入ったということはCドライブ上にもう一個の無駄のドライバが多重にインストールされてしまったのでしょうか?

  • iTunse USB

    USBに入っている音楽をiTunseに取り込みたいのですが、CDの音楽を取り込む時のように簡単にはいきません。  どのようにしたら取り込めるのでしょうか。 どなたか詳しい方法を教えてください!!

  • サウンドカードの接続について

    以前使用していたサウンドカード メーカー:SoundBlaster 商品名:X-Fi Xtreme Music 型番:SB0460 参考URL http://pc.usy.jp/wiki/index.php?SoundBlaster#md3 … http://jp.creative.com/products/product.asp?cate … 以前使用していたPC メーカー:DELL 型番:XPS700 参考URL http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/XPS/700/#audio 新しく購入したケース メーカー:CoolerMaster 型番:CM 690 II Plus rev2 参考URL http://www.coolermaster.co.jp/product.php?produc … 以前のPCで使用していたサウンドカード形状 サウンドカード上面全接続部印付き-------------(1) サウンドカード上面ケーブル接続部-------------(2) HD AUDIO線------------------------(3) 以前のPCで接続していたケーブル形状など 白(フロントパネル側)と黒(サウンドカード側)--------(4) 白(フロントパネル側)表面-----------------(5) 白(フロントパネル側)裏面-----------------(6) 黒(サウンドカード側)表面-----------------(7) 黒(サウンドカード側)裏面-----------------(8) 新しいケースのフロントパネル接続部------------(9) 以前のPCケースのフロントパネル接続部-----------(10) *下添付画像に通し番号が記されております。 質問1、以前使っていたケーブルを新しいPCケースに使っても大丈夫なんでしょうか?    (新しいPCケース付属のHDAUDIOケーブル(3)の銅線の各々の色    と以前使っていたケーブルの銅線の各々の色が違うので使っていいかどうか分からない)    参考画像:(4)~(8) 質問2、新しいPCケースに付属のHD AUDIOケーブルはマザーボードに接続できることは理解できました。    『ケーブルマザーに接続&サウンドカードはマザーボードに挿すだけ』なのか    『ケーブルをサウンドカードに接続しつつサウンドカードをマザーボードに挿す』なのか    どちらなのかが分かりません。    理由は、(10)のように(9)がケーブルが外れない(接着剤みたいなのでくっついている)からです。    これにはなにか(3)をサウンドカードの(2)部分に接続できるような変換ケーブルみたいなのがあるのでしょうか? 質問3、質問1、質問2が間違っている場合、適切な処置方法はどのようなものでしょうか?    参考画像(1)にケーブルが接続できそうな部分を全て記しをつけておきました。    こちらの画像番号を用いて回答いただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • サウンドカードについて

    PCが好きな初心者です。 サウンドカードを買おうかと思っています。 二つ質問です。 (1)現在私のPCのサウンドを調べると、 どうやら【NVIDIA High Definition Audio】というのを使っているみたいなのですが これはいわゆるオンボードというモノですかね? (2)購入を検討しているのは http://kakaku.com/item/K0000173537/ 上記はUSBって書いてあるので素人な私でも比較的簡単に接続できるかなと思って選びました 導入するのに複雑な作業はいらないですか? わかる人からすれば変な質問になってるかもしれませんが、回答宜しくお願いします!

  • パソコンに録音する時マイクの音が小さいのですが。。

    こんにちは。自分でもいろいろとネットを参考に試行錯誤しながら試してみたのですが、一向に改善できないためお力添えを求めます。 ただいま、自宅のPCでも録音をしてみたいと思っております。しかしながらセッティングの際にうまくいきません。現状、以下のように接続を行っています。 パソコン「IMac」にオーディオインターフェースとして「BEHRINGER UCA202 U-CONTROL」をUSB接続。 さらにそのオーディオインターフェースのINPUTと、ミキサー「BEHRINGER EURORACK UB1202」のLINE OUTを、ケーブル「audio-technica ATL464A(赤白ケーブル)」で接続しております。そしてミキサーにマイク「防音マイク エコーミュート」を接続。マイクとミキサーはXLRメス-XLRオスのケーブルでつないでおります。 ここでマイクに向かって声を出してみたところ、きこえはするのですが音がかなり小さく、さらに遅延が発生してしまうのです。音の大きさに関してはミキサーで最大限音がだせるようにしてもしゃべり声を少し小さくした程度にしか聞こえません。むしろ大きくなるノイズに負けてしまっているような気も。。。 解決する方法として、いったい何をすればよいのでしょうか? 無知をさらして大変恥ずかしく思いますが、ご回答をおまちしております。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンからの音にノイズが入ります

    パソコン工房の、LD/7HP-H7731・GTX580・BD・26002T4を使用しています。 今までオンボードのサウンド機能を使っていたのですが、 Sound Blaster Recon3D Omega Wirelessを購入しました。 X-BOX360で使うときは普通になのですが、 PCで使うと、ノイズが入ります。 無音の時はなんともないのですが、 音を鳴らすと(起動音、音楽問わず)約1秒感覚で、 キュッ・キュッという感じの音が入ります。 全てのUSBポートを試す、 オンボードのサウンド機能を停止する、 を試してみましたが直りませんでした。 他に考えられる解決策はあるでしょうか?

  • Realtek HD Audio input

    ユーストリームなどでデスクトップ配信を行っているのですが、 ザザザザザザという凄まじいノイズが入ります。 マイクでの音声配信はしていません。 ステレオミキサーでBGMをかけていて、何故か視聴側に謎のノイズが入ります。 配信(こちら)側の聞こえ方には問題ありません。 Ustream、Stickamの両方で試し、どちらでもノイズが現れたので、 PC側がおかしいと判断し、 ドライバの確認、インストール、アップデートなど行いましたが現状変わらず。 途方にくれているのでどなたかアドバイスお願いいたします。 スペック OS:Windows XP HE Ver.2002 SP3 AD:Realtek HD Audio   バージョン 5010.0.6662   コーデック ALC662 outputは問題ないので多分inputがおかしいのだと思います ステレオミキサーを切るとノイズは収まります。

  • サウンドカードの音質について

    現在、オンボードの光デジタル出力→DAC→ヘッドホンで接続しているのですが、サウンドカードの光デジタル出力→DACにした場合、音質は変わるのでしょうか? あと、光デジタル出力のできるマザーやサウンドカードはすべて5.1chに対応しているのですか?2chの環境しかなく、確認できないので教えてほしいです。 使っているマザーは、P8Z68-V PRO/GEN3です。