• ベストアンサー

ヘッドセットの端子を付け替える時は

サウンドカードに端子を付け替えたりするときは一端、PCの電源を落としてから行った方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

> そうした場合は音質などの低下につながるのでしょうか? いいえ、そいうことは有りません。 もし、影響が出るとしたら、故障して使えなくなるので直ぐに分かると思います。でも、実際にはまず故障はしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

理想を言えばそうです。 でも、実際にそうしている人は少ないと思います。私も電源は切らずに抜き差ししていますが何の問題もありません。

oweeee
質問者

補足

そうした場合は音質などの低下につながるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘッドフォン端子がない場合

    ヘッドフォン端子がない場合 PioneerのHTP-S323という機種のホームシアターを購入しようとしているのですが、 ヘッドフォン端子がないことが分かり悩んでいます。 PC側のサウンドカードでPC→アンプへは光出力で、 PC→アナログ出力で赤白端子、及びピンジャック変換などでヘッドフォンで視聴しようとしているのですが可能でしょうか? また出来るのであればどのようなサウンドカードがいいか教えて頂けると助かります。

  • PCにサウンドカード導入後のヘッドフォン端子

    いまPCにサウンドカードはついていなく、オンボードになっています 最近ちょっと値の張るヘッドフォンを購入したので、PCにもサウンドカードを取り付けようと思っているのです 現在は PC(オンボード)→スピーカー(GX-70HD) となっていて、ヘッドフォンを使用するときはPCのフロントパネルにあるヘッドフォン端子もしくは スピーカーに付いているヘッドフォン端子に接続しています サウンドカードを購入し、さらにヘッドフォンを使用する場合は 1.PC(サウンドカード)→スピーカー(GX-70HD)→ヘッドフォン 2.PC(サウンドカード)→ヘッドフォン のどちらが音質が良くなるのでしょうか? 恐らく2番だと思うのですが、ヘッドフォンを使用するたびにPC背面に端子を刺すのでしょうか? これ結構めんどくさい気がするんですが、皆様どのようにするんでしょうか

  • Line-Out端子が作動しない

    自分のパソコンではないのでよく分かりませんが、 一般メーカー(富士通など)のロゴマークがついていない中古の自作パソコンです。 そのパソコンに最初から装備されている(マザーボードについている)Line-Out端子が作動しません。 取り付けた外付けスピーカーはACアダプタから電源をとっているため、電力供給不足が原因とは思えません。 既に最初からサウンドカードが入っていないのが原因だと思われますが、 なぜ音がLine-Out端子から出力されないのでしょうか? また、Line-Out端子は、サウンドカードなしで動作しますか? (サウンドカードの存在概念がいまだによく分からないため このような質問をしました。)

  • スピーカーの端子を抜き差しするとフリーズします

    お世話になります。 自作PCにサウンドカードを増設してスピーカーから音を出しているのですが、 PCの起動中に端子の抜き差しを1回でも行うとフリーズしてしまいます。 サウンドカードは数年前から使用しているSound Blaster Live 5.1(CT4830)を使用しています。 これはサウンドカードの不良でしょうか?  もしくはPCの起動中に端子を抜き差しする事自体が駄目なのでしょうか? また、近年発売されたマザーボードのサウンドカードはそこそこ良いものが付いていると聞いています。 もし性能がSound Blaster(CT4830)よりもオンボードが優れているならSound Blasterを外そうと考えています。 マザーボード:4CoreDual-SATA2 R2.0 オーディオ :5.1 CH Windows® VistaTM Premium Level HD Audio (ALC662 オーディオコーデック) スピーカー :ONKYO GX-70AX(L) 乱文で申し訳ありませんが、質問は以下の通りです。 1.サウンドカードの不良か、フリーズは仕様か 2.Sound Blaster Live5.1とオンボードの音質比較(どちらを使った方が良いか) もちろんどちらか片方でも結構ですので、ご回答をお待ちしています。

  • 光同軸出力端子がないのは

    PCのサウンドカードやデジタル録音機器に光ケーブル出力端子があるのに光同軸出力端子がないのはなぜですか。

  • デジタル入力端子に変換したいのですが・・

    今までゲーム等の音声を、PCのモニターにつないで再生していたのですが それだと音が悪いので、PCのサウンドカードにつないで、そこから再生できないかと考えてます 今使用してるサウンドカードはPCI Express Sound Blaster X-Fi Titaniumなので、デジタル入力端子に繋いで再生できればと思っているのですが PS3やらWiiとかの、音声(赤と白の端子)をデジタル入力に変換できる端子やケーブルはあるでしょうか? もしあれば聞きたいのですが・・・・ ライン入力端子で使えるようにするのはできたのですが、ラインは常に繋いでおきたいものがあるので、できればデジタル端子に繋ぎたくて・・・ もし何か方法があれば教えてもらえるとうれしいです

  • CD-ROMドライブのヘッドホン端子は何のためにあるのか?

    自分のPCのことではないのですが、CD-ROMドライブ(内蔵型)には、 ヘッドフォン端子ありますね。 あれは、何のためにあるのですかね? PCのほうにサウンドカード等あるので、使い道なさそうな、気がするんですけどね。 しかも、その端子につないでも、パソコンの音は出力しないみたいですね。 (HDD内のMP3ファイルが聞こえない) 端子がないほうがシンプルな気がするんですけど、 CD-ROMドライブにはヘッドホン端子は必須なのですか?

  • PCカードの電源端子

    PCカードの電源は5V、3.3Vがあるそうですが、+端子及びー端子は何処にありますか?

  • PCケースのフロントマイク/フロントイヤホン端子をサウンドカードに接続することはできますか?

    SoundBlaster5.1を購入しようと思っているのですが、このサウンドカードはマイク入力端子とライン入力端子が共用になっているようです。 私はpeercastにてゲームのプレイ動画を配信したいのですが、ライン入力からPS2音源を拾っているため、これではマイクを接続することが出来ません。 そこで質問です。 大体どのPCケースでも付いていると思うんですが、私のPCケースにもフロントパネルにマイク端子とイヤホン端子が搭載されています。これらをサウンドカード上で使用することはできますか? PCケースから出ている端子(コード?)を、マザーボードからサウンドカードに刺し替えればできると思うのですが、そのPCケースについている端子(コード?)を接続できる端子が、サウンドカードにあるのかどうかを知りたいと思っています。 SB5.1が対応しているのかどうか、を教えていただきたいと思います。 SB5.1が対応していないのであれば、サウンドカード自体にマイク端子とライン入力端子の両方が独立させてある物を購入するつもりをしています。 正式名称を知らないためややこしい表現になってしまいましたが、確認事項や不足事項等あれば随時補足いたしますのでどうぞよろしくお願いします。

  • ヘッドセット端子の種類 教えてください。

    HS-NB05TSV ヘッドセット マイク端子  LAVIE NX850 ヘッドセットジャックにつなぐが、マイクが認識しない(外部入力にならない)3.5mm4極のアース端子違いなのか?pc端子が壊れているのかわからず困っている。 エレコムの端子はCITAですか?OMTPですか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • スリープ状態で勝手に化け文字が印刷されるトラブルについて相談します。
  • 質問者はブラザーのプリンター「HL-L5100DN」を使用しており、スリープ状態で勝手に化け文字が印刷される問題が発生しています。
  • 質問者はWindows10を使用し、有線LAN接続しています。関連するソフトやアプリについては特に記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう