その他(車・バイク・自転車)

全60551件中19761~19780件表示
  • 21人マイクロバスの大きさ

    21人乗りのマイクロバスの高さ、幅、長さは一般的にはどれくらいですか? 一口にマイクロバスといっても色々な種類のものがありますが、 大体こんなものだよ、というのが知りたいです。 車庫に入るか、入らないかが気になりまして… 最小でこれくらい、最大でこれくらい、というのも分かりましたら教えてください。

  • 自動車の免許の更新

    誕生日が9月1日、免許の有効期限が10月1日だったとしますと、 手続きのお知らせのハガキはいつごろ来るんでしたっけ? 一ヶ月前の8月1日以降だったでしょうか、9月1日以降だったでしょうか? 半年前に引っ越したためか、誕生日の一ヶ月前(更新期限の2ヶ月前)を過ぎているのですが、まだ、お知らせが来ないので心配です。 警察署に行こうかと思いましたが、まだ来ないだけなのか、先に確認しておこうかと思いまして。 よろしくお願いします。

  • クーラーをつけると酸っぱい匂いがする

    最近、車のクーラーをつけると最初だけ酸っぱいような鼻に付く匂いがするのですが、原因はわかりますか? 1分ほどで匂いは消えます。

  • 車検切れの取り直しについて

    「車検期限が先月までだった」と気づいた場合ですが、 ユーザー車検を受けることは可能でしょうか? もし可能であれば、追加手数料など支払う必要があるのでしょうか?

  • ドライブレコーダーの設置位置

    ドライブレコーダーの購入を考えています。 今検討しているのは結構大きめで、設置したままでは車検は通らない、というコメントもあるものです。 そこでお聞きしたいのが、 ドライブレコーダーは一番見やすい場所=バックミラー辺りにつけるのが普通だと思いますが、 ダッシュボード上に置いたり、運転席上当たりに設置したりしている方はいますか? また、その際の画像はどんな感じでしょうか?特に支障がない? もしくは、結構違和感がある? 常時用の購入を考えているのですが、目的はドライブの記録です。 そのため、GOOGLE MAPとの連動品を検討しております。 回答お待ちしております。

  • 水温計・油温計・油圧計

    車に関して素人なもので、教えて頂きたいのですが 水温計というのはオーバーヒートしないようにチェックするものと考えて良いのでしょうか。 また、油温と水温では結果的に同じ様なものと思ってしますんですが違うのでしょうか? 油圧計というのはどういった事をチェックするためのものなのですか? イマイチ分かっていないので要領を得ていない質問になっているかもしれませんが宜しくお願い致します。

  • 日本のETCでは何故減速が必要か?

    日本にETCが導入されるかなり前に、シンガポールへ行った事があるのですが、そこにもETCと良く似たシステムがあったように思います。 また、他の国にも同様のシステムはあるようですが、日本のように減速をする必要は無いようです。 日本の技術レベルは世界的にみて低いとは思えないのですが、なぜ、通過する際は減速することを求められるのでしょうか?

  • アルミホイールの塗装(セルフ)

    古いアルミホイール(タイヤ付き)を手に入れたのですが、塗装の剥がれが見られるので自分で塗装したいと思い検討中です。 作業手順と材料についてアドバイスをいただきたいのですが。(なるべくお金をかけない方法で考えています) 1.スコッチブライトで表面に傷を付ける。 2.パーツクリーナーで脱脂 3.水洗い 4.ニッペメタル用下塗り(表裏1回塗り) 5.アルミカラーで塗装(表2回、裏1回塗り) 6.ラッカークリア 以上の順番で検討しています。 経験者、業者さん等からの回答をお願いいたします。

  • 車のナンバー

    今、私の車のナンバーは名古屋なんですが、神戸ナンバーが好きで神戸ナンバーにしたいなぁと日頃思っています。つい先日、私の勤務先に納入してくるトラックのナンバーが大阪ナンバーである事に気付きました。そこの会社は大阪市内にあり、普通ならなにわナンバーなのにと思って運転手さんに聞いたら、検査証の使用の本拠の位置が大阪府東大阪市になっていました。なるほどと思っていた時、ふとそしたら私の車も使用の本拠を神戸市内にすればいいのかなと。神戸市内で車庫を借りれば神戸ナンバー?と思いました。でも、これは車庫飛ばしか?しかし、車庫飛ばしはディーゼル車が問題になりガソリン車は問題ないかな?と思っています。 使用者の住所と使用の本拠の位置で約束(決まり事)があるのですか? ご存知の方、お教え下さい。

  • 免許失効 仮免申請のタイミング

    運転免許が失効していたことに昨日気付きました。 有効日から約8ヶ月が過ぎており仮免からのスタートとなります。 大変反省しております。 これから仮免を申請し教習所で練習し本免合格を目指します。 ただし現在多忙のため教習所で練習できるのが1ヶ月ほど先になりそうです。 申請する仮免も半年の期限があるようです。 仮免の申請は一刻も早くしたほうがいいのでしょうか? 「うっかり」の期間は少しでも短いほうがいいですか? それとも練習と本免試験の日程に合わせその直前に仮免を取ったほうがいいでしょうか? 仕事の都合等で仮免までも失効してしまわないか不安です。 よろしくお願いします。

  • 車名を教えて下さいっ!

    ・たぶん外車 ・後ろから見た感じはジープっぽい ・全体が流線型ではなくカクカクと四角い ・4WDだと思う ・ジープやハマー、軽だとジムニーのようなオフロードカー この情報だけで、コレ?と思う車名があれば教えて下さい。 何度か走っているところを見ているのですが、一度しか車名を確認出来ませんでした。 言われたら思い出すと思いますので、お願いします。

  • マフラーの黒い煤は?

    ガソリンレシプロエンジンで、マフラー先端部に黒い煤がつくのは、様々な要因で 完全燃焼してないのでしょうか? 自分の車はほとんど着きません。 また、あるサイトで見たのですが、エンジンが最高のパフォーマンスを保っているときは、マフラーから水滴がポタポタ落ちるとも書いてありました。 これらの考えは正しいのでしょうか?

  • 車両本体価格に加算される金額

    車の広告を見てると車両本体価格と表示されていて、税金や整備や登録にかかる費用を別に請求します、とあります。 原付の時も2~3万位プラスされたと思うけれど車だといくらくらいですか?

  • 【転勤族】この状況で軽自動車の購入は可能でしょうか?

    ちょっとややこしい状況ですが、私は転勤族でこの様な状況です。 (1)実家が神戸市にある。 (2)住民票も神戸市にある。 (3)神戸市の会社に勤めているが、転勤族で全国の地方都市を半年毎に転勤している。 (4)神戸勤めは当分、無い。 今までは車無しの生活でしたが、やはり地方都市では車が無くては不便なので、軽自動車を購入しようかと考えています。しかし問題があります。 (1)住民票が神戸市のまま。 (2)実家の半径2キロ以内で駐車場の空きが無い 赴任先は全て田舎なので、駐車場には不自由しないのですが、住民票が無いとやはり車は買えないのでしょうか?何とかする方法はないでしょうか?

  • アルパインのカーナビについて

    アルパインのカーナビNVE-N555Sという機種を譲り受け使用してますがこの製品は携帯電話を繋ぐ事ができるみたいなのですがどういった通信ケーブルを繋ぐといいのでしょうか? ケーブルの品番等、教えていただけないでしょうか?

  • レクサスはなぜ高いのですか?

    LSはS,7,A8,XJ等の世界の高級車と競争してるわけですから、そりゃ高いな。 でもIS,GSは値段に合ってるほど、素晴らしい車なんでしょうか?

  • 中古車がオーバーヒート

    自営で左官業(家の壁を塗ったりタイルを貼ったり・・)をしている父の 車について相談させてください。 四十数年にわたり、トラック(軽トラックより一回り大きいくらいの)の荷台に建築機材等を積み込んで現場に行っていました。何度かトラックは 買い換えてはいたのですが、先月また買い換えました。 今回は中古のハイエース・走行距離10万キロ・14万円で購入しました。 (車検は通った) そしたら昨日、走行中にオーバーヒートしてしまったようなのです。 煙がでて、休ませながら何とかエンジンをかけて帰宅したとのこと。 (走行距離は一日10~20キロ程度 荷物は500キログラムくらい) とりあえず今日は休みなのですが、こういう場合どうすれば良いので しょうか。 早くも修理に出す? 使用方法に無理がある? 夏でクーラーをかけていたせい? 中古車販売業者にありのまま相談? 車に詳しい知り合いが一人もいないので ご助言をお願い致します。

  • 楽ナビのバージョンアップについて

    今回カーナビを購入しました。 楽ナビのHRZ099を買ったのですが、無料バージョンアップ期間が 過ぎた後のバージョンアップは何故DVD対応ではないのでしょうか? パイオニアのHPではDVDで出来るような事が書かれているのですが 間違いなのでしょうか?(商品についてよくあるお問合せ) 色々な方のHPを見てると、取り外してするような感じですが・・・ 取外して・・・取り付けて・・・は、ものすごく面倒で壊れる危険度も 高いと思うのですが・・・ 初カーナビですので分からない事が一杯です。 よろしく御願いします。

  • 自動車で「専ら人を運搬する構造」の定義

    高速道路の法定速度についてです。 道交法で大型・特定中型自動車の最高速度は「専ら人を運搬する構造」の車両が100km/h、その他は80km/hとなっていますが「専ら・・」の正確な定義を教えて下さい。 条文を形式的に解釈すると、殆どの高速バスはトランクやあみ棚に荷物を置けるので、人以外を運搬可能な構造となってしまいます。 「荷物の最大積載量が○トン以下」などの細かい規則があるのでしょうか?

  • 車の手入れ法は、何を参考にしたらよいのでしょうか。

    今度、新車を購入します。 結婚してから免許をとったのですが、その時点で、夫の乗り古した、タバコ臭い車でした。 夫は、車の手入れに全く興味なく、私が免許をとったとたん、自分で洗車も掃除もしません。ナントカオイルの交換も、自分で、偶然点検してもらったり、バッテリーの交換時に、ついでにしてもらっていました。 車検時には、何か、提示されたとおりに交換してきました。 車好きだった父も他界し、身近に車に関心のある人はいません。 車の買い替えを機会に、もっと丁寧に車の手入れをしたいと思うのですが、情報はどのように入手すればよいのでしょうか。 ディーラーさんによると、初めのころは、黒い汚れがよくでてくるのがたか・・・。