生物学

全33055件中19901~19920件表示
  • 種族間差別の合理的根拠

    猫を暴力により殺したら犯罪になり、残虐な虐待犯、 ともすれば殺人犯予備軍と世間から白眼視されることでしょう。 自宅に侵入したゴキブリやハエを踏み潰して殺すことは日常的な風景です。 蛇や蛙を同じように退治して殺しても、猫の場合と同じように評価されるでしょうか。多分さにあらずと思います。 動物愛護法は哺乳類・鳥類・爬虫類までを適用対象としており、 ペットでない動物に関しては哺乳類鳥類の中のさらに一部の種族に対してのみ、適用対象としています。 同じ一つの生命であることには変わらないのに、種族間の差別が容認される合理的根拠は何でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#40848
    • 生物学
    • 回答数3
  • 肌とコラーゲンの関係

    コラーゲンを摂取すると肌が綺麗になったり張りが出るなどど言われていますが。それは全くの疑似科学だとしりました。 その理由を生物学の観点から説明してください。 お願いします。

  • 蛍光スペクトルについて

    リボフラビンの蛍光スペクトルを測定する際にその吸光度を測定したサンプルを十倍したのはどうしてですか?

  • 最近よく見る蝶

    羽が青とオレンジでここ最近で非常に良く見る蝶がいます。 多いときは1日30羽ぐらいみるのですがこの蝶は一体なんなのか が知りたいです。 色々インターネットで探してみたけど中々見つかりません。 今までは見た事もなかった蝶が今年の6月になってから異常に見るので 気になりました。 どなたかお分かりになる方教えてください☆

    • ベストアンサー
    • noname#62291
    • 生物学
    • 回答数1
  • 人の細胞の数

    人間の細胞はいくつあるのですか。

  • 植物の進化と内生菌の関連性について

     植物が水中から上陸できた要因の一つに内生菌による働きがある、とされています。ではそれ以降の、植物の形態における進化に対してはどうなのでしょうか。  ミトコンドリアや葉緑体の例にみられるようになんらかしらの影響を与えることにより、陸上では無視できない乾燥や温度ストレスに対応でき、かつ光合成産物を効率よく生産できるような高等植物に進化したのではないのか…と考えています。特に受精システムに対して最も影響をもたらしたのではないでしょうか。なぜならコケ植物のような下等植物は雨水を利用して卵へ移動し受精しますが、乾燥ストレスを考慮に入れると困難な場合が多く、共生菌からみれば死活問題になります。そこで現在知られている種子植物のような水分を利用しない安全な受精方法に切り替えさせたのではないでしょうか。  前置きが非常に長くなりましたがこのことに関して見解や訂正個所があれば教えてください。幼稚な考えだとは自覚しています。 宜しくお願いします。

  • 何故、人間の泣きや笑いに涙が伴うのか?についての仮説を教えてください。

    何故、人間の泣きや笑いに涙が伴うのか?についての仮説を教えてください。 ご存知の方は宜しくお願いします。ご存知ない方の自己推論はご遠慮ください。

  • 相対菌数?

    生物の実験で吸光度を測定しましたが 考える時に 相対菌数とを使えと言われましたが相対菌数がなにか理解できてなくて 相対菌数と言うのは%であらわすぐらいしか分からなくて 相対菌数を求めることで何が分かるのですか? 菌の多さ?

  • 酵素について

    聞きたいことがあるんですが、 酵素反応解析の為に、条件をいくつか制御するらしいのですが、 その条件ってどんな条件なんですか? また詳しく知りたいのですけど、 どのような本に載っているんでしょうか?

  • サフラニンでの染色について

    ブタクサの茎をサフラニンで染色した後ファストグリーンで染色し観察したら http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/pict/amadokoro_kuki_ikansoku2.jpg の画像みたいに維管束が染色されました。 サフラニンおよびファストグリーンは維管束のどの部分をどのように染色したのか教えてください。

  • 塩分の取り方について

    夏には、 たくさんの汗を、かきますが、 汗で失われた塩分を、 摂取することは、大切でしょうか? また、どんな塩分を、 取ることが、有効でしょうか? 私の知っている人は、夏になると、 塩をなめるそうですが、 これは、健康法として、正しいのでしょうか?

  • プランクトン

    外湾のプランクトンと内湾のプランクトンは どのようなちがいがありますか?

  • 維管束の縦断面

    生物のレポートでツバキとオオブタクサの維管束の縦断面からみた構造を書けという課題があるのですが、いくら検索しても画像などが出てきません。どうか、構造を教えてください。 あと、葉の組織と茎の組織の共通点・相違点を書けという課題があり、わかりません。 回答お願いします!!

  • 理科の勉強法

    中学3年です。理科の勉強法を教えていただけますか? 実は。。。ありえないかもしれませんが・・・。 試験前に事情があって大勢の親戚と旅行に行くことになりました・・・。 その次の日がテストで・・・。 車の中、旅行先でなるべく勉強したいのですが どんな勉強法をすればいいんでしょうか?? 私は、旅行先では、覚えるための紙をいっぱい貼ろうと思うのですが・・・ 効果ありますでしょうか・・・? 参考書とか教科書、問題集をもって行くべきでしょうか? 今、無性生殖とかタマネギの細胞をやっています。 困っています。よろしくお願いいたします。 おススメの問題集とか理科のサブちゃんノートみたいなサイトがあれば教えてください。

  • 生物の進化と遺伝について

    看護大学に通う大学生です。 今日、生物の授業で、「生物の進化と遺伝について」というタイトルで ミニレポート(A4サイズの紙×2)が出たのですが、 範囲があまりにも大きすぎて、 どこに支点を置いたらいいか迷っています。 何かいい案がありましたら 教えていただけませんか?? 「この話はおもしろいよ」「進化と遺伝ってこういう関係なんだ」 などなど。。。 みなさまの意見をお待ちしています!!

  • 遺伝子治療でできること。

    最近雑誌でウィルス・ベクターを使った、遺伝子治療についての記事を見ました。 ウィルスに必要な遺伝子を組み込ませ、宿主細胞に感染させて治療するということですが、驚きました。 これができるなら、アメリカのアニメのスパイダーマンの様に、クモから糸を作る遺伝情報をベクターに組み込み、それを人に感染させれば、人間もクモの糸を出せるようになってしまうのでしょうか? SFが現実になりそうで、ある意味怖いですが。

  • 蝶のさなぎの飼い方

    こんにちは。 今日、みどり色のさなぎが家の外壁にくっついているのを発見しました。昆虫図鑑を見てみるとどうやら蝶のさなぎのようです。虫かごに捕獲して羽化するところを子供達にみせてあげたいと思いましたが木の枝等であればそのまま捕獲できますが外壁のため糸を切って虫かごに転がせてよいものかわからずそのままにしています。 こういう場合どうしたら良いのかご存知の方、回答お願いします。

  • DNAの構造(ATGCの割合)

    こんばんは。DNAの構造(ATGCの割合)についてなんですが・・・↓ ある生物のDNA分子中のAの割合が23%とすると、T、G、Cの割合はそれぞれ何%か?→答)T23% G27% C27% という問いで、 AとT、GとCは同じ割合になるので、Tは23%。 しかしGとCについては同じ割合になることは理解できるのですが、どこから27%という値がでてきたのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • 女性の方がお勉強の面では、できないの?

    >>東大などの一流大学での男女比を見るまでも無く >>男性の方が テストの点が女性より高いのが普通であり、 >>女性の有利な文系(国語など)でも 男性の方が上回っています 初めて知りました! と言いますか、そうだったんですか?? 大学進学率が、女性のが少ないからなのかな~とも思いましたが。 実際、こう見ると単純ではあるが、お勉強の面では、男性のが出来る? 知能的に優れている割合が大きい? なんて思ってしまったんですが、どうなんでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#36501
    • 生物学
    • 回答数5
  • 光合成からできるもの

    高校生物未履修の者です。 光合成・植物の栄養について質問させてください。 植物は、光合成によって、でんぷん(グルコース)を合成して、 その栄養?養分?(どちらの表現が適切なのでしょうか・・・) を、植物の体(?)を作るために、 でんぷんでは、運びにくいために、流転をして、ショ糖に変換し、 (ショ糖のほうが粒子が細かいのでしょうか?) 体内(?!)に運んでいる。 と解釈したのですが、正しいでしょうか? また、セルロースは、細胞の壁?と聞いたのですが、 この流れでは、どの順序で合成されているのでしょうか? 宜しくお願い致します。