その他(法律)

全167601件中19721~19740件表示
  • 免停前の意見の聴取について

    はじめまして。 免停前の意見の聴取についての質問です。 過去に二回消音器不備(どちらも借りたバイク)で初めての免許停止。 一年立たない内にスピード違反30kmで二回目の免許停止90日。 それで気を付けていたのですが、先月に会社の先輩にバイクのツーリングがあるんだが寂しいから後ろに乗って来てくれと言われ断れなかったので仕方なく後ろに乗っていったのですが、途中で(疲れたから運転交換しろ)と言われ交換しました。 ちょっと走ったら別のバイクで来ていた先輩がスピード違反で捕まったところ、別のお巡りさんに声をかけられ(このバイク消音器がダメになってる!)と言われ消音器不備で僕が二点引かれました。 そこで来週、意見の聴取なんですが、この事を説明して断れなかったので止むを得ず運転した、反省してますと正直にいえば60日に短くしてもらえる可能性はありますかね? またなんて言えば短縮になる可能性がありますか? 僕は地元のゴミ拾いなどにも家族で参加しているんですが、この事も話したら多少変わりますかね?もちろん証拠などはないですが… ちなみに茨城県ですm(_ _)m

  • U.S ARMYに商標登録ってありますか?

    Tシャツやジャケットに【U.S ARMY】とワッペンやプリントにて使用するのは違法でしょうか? そもそもそれ自体に商標やライセンス権はあるのでしょうか?【日本国内にて】 どこかの団体や企業が商標登録・版権を取得されているとしたらどういった方法で調べられますでしょうか?

  • 脱法ドラッグ

    アラフィフで夫婦生活もマンネリ化してきました ところでまぁ効果自体は眉つばなので置いといて 女性用の媚薬で 「紅蜘蛛」とか「花痴」とか「姫アグラ」とか検索すると出てきますが これはいわゆる「違法?脱法?」ドラッグの類なのでしょうか? 使用する(こと自体)と罪に問われますか? 又は相手の女性に飲ませると傷害罪などの適用を受けるのでしょうか? 私はED系のものをネット通販で購入してみようかと思いますが そもそもそのこと自体が犯罪なのでしょうか? カテゴリ違いなら申し訳ありませんが詳しい方ぜひよろしくお願いいてします

  • 休日出勤について教えてください

    休日出勤をした場合、通常は、代休をとるか時間外賃金をもらうか、どちらか一方を選択できるはずですが、「休日出勤をした場合は必ず代休をとるように。代休を取らなくても時間外賃金は支払わない」という会社の規定は、労働法上、違法ではないでしょうか? 労働法に詳しい方、ご教示をお願いいたします。

  • 事実無根の情報で困っています

    友人のことで、質問します。 友人が子供の塾の迎えに塾の駐車場に止めている時(エンジンは切っていた)、 右方向から来た車と、左方向から来た自転車(並進、右側走行)が、接触しそうになり 自転車Bが、友人の車に激突し大怪我をしてしまいました。 友人は、事故直後の警察の聴取に際して、停止していたところへ、 ぶつかって来たと説明し、エンジンもかけていなかったと話ました。 野次馬の一人が携帯で撮影し、地方情報誌に投稿、事実無根の情報を提供し そのまま地方情報誌は掲載してしまいました。 それにより、事故検証する際に、警察官の見識も変わってしまい、 双方が動いていないと事故は起こらないと、言われ、断固違うと言っていますが、 事実無根の情報で、状況が変わり、友人は困っています。 どのようにアドバイスすれば良いでしょうか? 友人の責任は、無いと思いますが、何らか発生するのでしょうか?

  • 親族間関係調整での調停文書とは?謝罪文などもOKか

    調停、裁判の要求事項には、以前、強制執行できるものしかできないとの答えがありました。 すなわち、金○○○円を支払えなどです。 しかし、家裁で、相続等以外に親族間関係調整調停があり、裁判所のホームページに親族間の関係を円満にするために助言等をするなどの記載がありました。 この場合、調停成立の場合、強制執行できないもの、過去の対応の過ちを是正し、今後このようなことがないように、円満な関係を互いに約束するなどの調停文書を作ることはできますか? 親族間関係調整という文言では、金銭要求、強制執行できるものが紛争の原因ではないようにおもうのですが、調停成立の時の文書内容はそれでも強制執行できるものにkさぎるのでしょうか?

  • 国民年金を払ってない、自殺すべきか?

    結果、国民年金を20年以上払うことができず、何とかぎりぎりの生活を しているのものの、老後の蓄えもほとんどありません。 意を決して自殺すべきですか?

  • 罪に当ってると思うんだけど、、、困った・・・・

    1週間前のこと。 スーパーに買い物に行って、商品を大量に買った。 レジでオバサンが清算、請求された通りの金額をWAONで支払った。レジで私は隣の人とお喋りしていてレジの様子を全く見てませんでした。 棚に移動して商品を袋に入れる際、商品が大量にあり過ぎたからいつもの通りいちいち商品の種類・数・金額をチェックしないで袋に放り込んだ(いつも1回の買い出しで毎度4~6千円は払います)。 支払額は、いつもと大して変りがない金額だったから私は不審に思いませんでした。 1週間経過後のさっき、暇にまかせてレシートをチェックしてみた。 惣菜コーナーでコロッケを30個買った筈なんだけど、3個買ったことになっていた。 コロッケは1個45円です。1215円得したことになっていた。 質問 現在の私の罪状は詐欺罪に当りますか? 明日、1週間も前のことをそのスーパーに行って説明しようと思うのですが今更1215円を受け取ってくれると思いますか(証拠物のコロッケは既にありません)? ご教示を

  • 電車を止めると損害を請求されるという噂について

    よく、電車に対する投身自殺に関する話題で、 電車を止めるとその損害賠償の請求が遺族に請求される等と聞きますが、 あれは何を根拠にしているのでしょうか? 責任に関して言えば、行為者が負うのが原則だと思います。 だとしたら、電車を止めた自殺者などに損害賠償の請求がされるというなら分かります。 それで自殺者が死亡していれば、その遺産に対して賠償分の請求を相続人にするのですよね? それ以外に、遺族が直接責任を負う様な請求はあるのでしょうか? まぁ、例えば、自殺者に「そんなに死にたいなら、電車に飛び込め!」とか迫ったとか言うなら分かりますが・・・。 それか、万一自殺してよそ様に損害を負わせたら、私たちが責任を負いますとかって事前に保証をしていたならわかりますが・・・。 自殺するほどの人間がそんなに財産を所有しているとは思えませんので、鉄道会社は自殺者の遺産を相続した遺族に損害賠償分を請求はしても、実際はそんなに回収できないのですよね? 遺族にしても、別に無理して自腹を切ってまで親族とはいえ他人の借金を払うとは思えないのですが? というか、返済を強要したら、それこそまた電車に投身自殺でもしかねないと思います。 そうやって、払うだけの資産がある親族が遺族になるまで自殺の連鎖になるのでしょうか?

  • 喧嘩別れが原因で内定取り消しの可能性は

    恥ずかしい話ですが、困り果てております。ご回答をお願いいたします。 約2ヶ月前、価値観の違いや性格的な問題から2年付き合っていた彼女に別れを告げました。 すると、相手にしつこく復縁を迫られました(毎日のメール、電話、無言の留守番電話等)。 無視し続けましたが、迷惑なので一度会ってきっちり復縁を断ると、何故か相手の家に拉致されそうになりました。振り切って帰ろうとしたところ、後ろから蹴られ叩かれ顔を殴られました。 ストーカー紛いな復縁を迫られ続けられたこともあり、つい感情的になり軽く顔を殴り返してしまいました。 その翌日に相手とその母親が診断書を持って自宅に来て、私の母が(私は学校におりました)怒られました。そこで母が治療費は払いますといいましたが断られ、その日は帰っていきました。 それから1ヵ月半が経過した先日、未だに顎に激痛があり食べることも困難だということ、とりあえず今までの治療費を払えということ、被害届を出すという旨のメールが届きました。 相手のバイト先(職場恋愛でしたので)の方に聞くと、以前と同様に食事を取っているといっています。 それほど強く殴っていませんし、当初持ってこられた診断書には2週間安静となっていました。 相手は病院を変えながら通院を続けています。 こういった場合、相手が通院する限り治療費を支払い続けなくてはいけないのでしょうか? 相手から先に手を出してきましたが目撃者はおりませんし、私は病院にいっていないので診断書もありません。 被害届を出された場合、内定取り消しになる可能性はありますか?

  • 外国からの日本での供託金受け取りについて

    はじめまして。相談させて下さい。 今子供の養育費を供託されてて毎月手続きをして受け取っています。まだ10年は受け取れるのですが私の転勤で海外に移住の可能性が出てきました。 この場合供託された養育費は外国からでも受け取れるのでしょうか?

  •  親の年齢が八十歳になり認知症もひどくなり・・・?

     八十歳になる両親を持つ者ですが、最近親父の体の動きが以前より悪くなって来ていて、ボケも入って認知症が進んで来ているのだと思います。  お袋は足が全然動かず歩く事が出来ない状態で認知症が掛かっています。   都合が悪くなると必ず知らないとか覚えてないと言いますが、違う話をしてみたり空想が入り混じって来ています。 両親は別々に住んでいるのですが、この二人の年金や資産を一人息子である私が無理やりにでも管理をするという訳には行かないのでしょうか?   「法律上問題があるのでしょうか?」   家の方に一緒に住んでいないので、色々な面で不安でなりません。    介護の人が来てくれているのですが、この金銭と資産の事は面倒は見てはもらえないでしょうから。   認知症がひどくなり体も自由に動かなくなって来ていますが、今ならまだ私が言う事は解ると思います。   ひどくなっていく親の資産や金銭は、私共で守るという訳にはいかないのでしょうか?    色々な面で解らなくなって行く両親は誰の世話にもならず、騙されていれば騙され続けて、それを私達は黙認して行くだけしかできないのでしょうか?    他の方々はこんな場合どのようにしているのでしょうか?   色々と教えてくださいお願いいたします。    手続きを取らなければならないのでしたら、早急に手続きを取りたいと思うのですが、その辺の所も教えてくださいお願いいたします。

  • 休職している場合について質問です。

    2012年1月から2012年12月まで休職している場合。 (1)源泉徴収票ってあるんですか? この期間、会社から給与はもらっていなくて、傷病手当なので、所得は発生していません。 所得がないから、ないんですかね? (2)生命保険料控除は、所得から控除されるとのことなので、所得がない場合は、 控除はされないんでしょうか?

  • ブラジルから親戚が来ます。

    カテゴリを迷いましたが、法律の方がお詳しい方がいらっしゃるかと思いこちらに質問致しました。 8月、いとこが旅行でこちらへくるから、戸籍謄本をとってもらいたい。と実家へ連絡がありました。 日本の文化を勉強したいと。 いとこは父の兄の娘で、40代後半か50代前半シングルマザーです。(私が小学生時代に一度会っただけで、いとことはものすごく歳が離れていますのではっきり年齢がわかりません) 何か腑に落ちず、親に 旅行で戸籍謄本なんて変じゃない?と両親に聞きました。 その後わかったのですが、私の親に嘘をついていて、こちらで働くのが目的だったようです。 そして、実家のそばで働きたいとの事でした。 実家は従姉妹の面倒を見るような経済的余裕はありませんし、、両親は祖母の介護でいっぱいいっぱいです。 両親自身も70歳目前の高齢ですし。 もし病院や事故にあった時、トラブルが発生したときなんて、面倒まで見れません。 どれだけ不況を伝えても「日本には沢山働く所がある。そう聞いている。」の一点張りだそうです。 日本語もほとんど出来ません。 上記の理由で戸籍はとらないと断りました。 しかし、もうすぐ関東で働く為に、自分で来て、自分で戸籍謄本をとるみたいです。 父はお土産をもらうようですが、、私は関わって欲しくありません。 最初に嘘をついていた事がわかった時点で、印象がとても悪いです。 何だかトラブルに巻き込まれないかイヤな予感がするのですが、身寄りがうちしかない場合は、何かトラブルがあったらこちらに連絡が来たりするのでしょうか。。。 もしくは、何か気をつけておく事はありますでしょうか?

  • dl罰則化について

    ダウンロードせずに録音、録画ソフトを使うのは違法ですか?罰則はありますか?

  • 遺産相続の税金について教えてください。(遺産総額

    8000万円以下、配偶者と子供二人)遺産をひとまず、全て配偶者の口座に入れてから、その後に 各相続者に分割したほうが良いと銀行から言われたのですが、その場合贈与税はかからないのでしょうか。遺産分割協議書は作成済みです。

  • 夜勤なのに均一賃金…どう解釈したら良いでしょうか

    なにげなくアルバイトの募集を見ていたら、 19:00~翌4:00(実働8時間) ※残業1~2時間程度有り 休日: 週2日シフト制(365日稼働) 給与: 時給 1,100円 という肉体労働がありました。どこにも 19:00~22:00 基本給 ○○円 22:00~4:00 基本給 ○○円+深夜割増賃金 ○○円 ということは書いていません。 この募集はシステム上、相手先に問い合わせる=申し込む、ということになってしまいそうなので、 まずは自分でわかる範囲で意味を考えてみようとしているのですが、 22:00の前後で賃金が変わらずに ずっと 1100円 である意味がわかりません。 これって法律的におかしくはないのでしょうか? 一応、休憩は 22:00~3:00 の間にある、と勝手に仮定してご回答をお願いします。 契約の際に休日は日曜、などと定めていない場合、7日間に1日休日があれば日曜に出勤しても休日割増賃金が付かない、ですよね、確か。 同じように、夜勤が前提で雇われている人間については、 「25%増しで 1100円 (つまり基本給は 880円?)」 と固定時給で定めることができるのでしょうか? 22:00 よりも前の時間帯も 1100円、というように解釈できるのは、 「法律を超える割増賃金(または手当)を自主的に支払っている(私の予想通り、基本給は880円、だけど 19:00~22:00 も 220円を上乗せしてくれている)」 ということでしょうか? あと、2時間残業した場合、 4:00~5:00 は 1100円 だけど、 5:00~6:00 は  880円 、 だと思います? これも 就業規則上、5:00~6:00 は  220円 の特別手当が加算されて 通して1100円になるように調整される、という経営上の裁量権が認められているのでしょうか。 4:00 以降の勤務は 残業割増賃金として 25%以上(275円以上) が加算されなければ違法なのか、 二重に割増が適用されることはないのか、 頭がこんがらがってよくわかりません。 優しく教えていただけませんでしょうか、よろしくお願いします。

  • 深夜割増賃金が朝5時で打ち切りになるそもそもの背景

    深夜割増賃金って、 基本的に 22:00~5:00 に 25%以上 (地域によっては 23:00~6:00、ただ、話がややこしくなりそうなのでまずは5:00の方で話を進めます) ということを先ほど確かめました。 素人ながら推測するに、この割増賃金って、 日本が国際社会の中で遅れている国と思われないように、 また、非人道的とか言われないように、 「本来、動物的な人間として通常は寝ている時間帯に働く労働者に対しては、敬意を払い、安い賃金でこき使うことのないように『法で』基本よりもきつい仕事をしてくれていることに対しての対価を保証する」 という意味合いではないのでしょうか? 法に意味合いを求めること自体が間違っています? (昼間より夜間を高めにすることによって、社会全体が昼働くように促す、という狙いもあるのかな、と推測しています。) そこでこの私の仮定があながち外れていない場合、例えば 23:00~8:00 に働く夜勤に対して、 23:00~5:00 は 時給 1250円、  5:00~8:00 は 時給 1000円、 という企業が山ほどあることについて、私は素朴な疑問を抱いています。 23時から働いている人間にとって、朝5時6時は疲労のピークを迎えていてもおかしくない時間帯だろうと個人的に思います。その時間の時間給がガクンと下がる、というのは、 「労働者保護よりも、経営者保護をしているのかな」 と勘ぐってしまいます。 もちろん、「いつから朝か」という疑問に対してはどこかで区切りを設けなければならないのは当然です。 早朝に牛乳を配達する人、朝1便のバスを運転する人に対して「夜勤扱いにするべきか」という疑問があれば、 「5時以降からの勤務については、日中の基本給と同じで良い」 という回答があることもうなづけます。 (一部、パン屋などで「早朝手当」を見たことはありますが。) しかし夜通しの勤務の場合には、朝5時から時給が下がるのは法律に不備があるではないでしょうか? そもそも、朝5時というのが早過ぎる気が、個人的にします。 夏ならば5時台に日が昇ることもあるでしょうが、冬は6時でも真っ暗(まだ夜)ですので、5時で割増時間帯は終わり、というのは、「経営を圧迫しないため」以外に根拠がありそうにありません。 まあ、夏と冬で割増時間帯を変えるのは法律が複雑になるから困るでしょうが。 もちろん東京と福岡(経度)でも変わるのは当然です。 でも、全国一律夏でも6時で良いのではないでしょうか? 「5時まで」となっている根拠について詳しい方、いらっしゃいますでしょうか。 お願いします。

  • 求刑より重い判決 、一般庶民の考え

    たまに、検察の求刑(用語にうるさい人もいるので、検察側が裁判で提示する科刑意見と訂正しましょうか)を上回る判決に関して 裁判官の公平性から疑問視していました。 それで、前回の質問、「求刑より重い判決 http://okwave.jp/qa/q7750343.html」では 意外というより案の定、裁判官の判決に肯定的な意見が多かったでした。 しかし、深い見識を持った方も疑問視しており、、一人は 前回の質問で 「しかし、裁判官が検察の求刑よりも重い判決を出す、というのは 被告との関係で、あまり好ましいものではありません。例え、法的に問題はなくても、裁判所の公平を疑われかねないからです。あの裁判官は、被告に対して悪感情を持っているのではないかととられかねません。」 と仰る方がおりました。 また、別の質問サイトの類似の質問でも 「しかし、求刑よりも重い量刑を科すことが全く問題がないかというと、 そうとも言い切れません。 たとえば、今年の夏に判決のあった、発達障害の弟が、自宅で実の姉を視察した事件です。 懲役16年の求刑に対し、下った判決は懲役20年でした。 ひきこもりで学習障害と診断された被告人に対し、親族は面倒を見ることも、同居することも拒み、 判決理由では「許される限り刑務所に収容することが社会秩序の維持にも役立つ」とされた。 この場合、受け入れる家族がいたら、量刑はもっと軽くなったと推定されます。 このように、本人の犯した罪以外の事情で、被告人に対して求刑された内容以上の 量刑が科されるのはいかがなものでしょう。」 という意見もありました。 しかし、私のような考えが少数派で、むしろ 検察の求刑、もとい、検察側が提示する科刑意見に 肯定的な人が多いのはどうしてだろうと私なりに考えてみました。 (1) 一般庶民が裁判官に期待するのは裁判での公平性よりも 悪人を厳しく懲らしめることだから。 (2) 一般庶民は検察に不信感を抱くことはあっても、裁判官には絶大な信頼を寄せているから。 (3) 一般庶民は別に深い信念があるわけでなく、マスコミが肯定的な報道をすれば それになびくだけだから。 (4) こういう質問サイトの性格上、同調的よりも反論的な回答が付きやすく、ましてや この手の質問は 反骨的と看做され尚更だから。 (5) こういう判決を出す裁判官は量刑のバランスとかよりも個人の感情を押し出し、それが一般庶民の感情に近いから。 (6) 検察は罪状だけを見て事務的に科刑意見を出すことが多いが、裁判官は 法廷での態度や更生の可能性低さなどのマイナス要因を考慮し、弁護士の弁護を上回った と考えたため。 (7) 一般庶民は裁判官は検察以上に被害者の立場で考えるのが望ましいと思っているため。 おそらく、複数の理由が絡んでいると思いますか、どれが一番大きな要因だと思いますか? また、他に考えられる理由はありますか?

  • 別居中、別の女性と旅行へ。これは不貞行為でしょうか

    5月11日から夫婦間のトラブルで別居をしています。 トラブルというのは、家計を預かっていた私が、主人に内緒でクレジットカードのキャッシングに手を出したことが知られたことです。 その日、先に仕事から帰宅した旦那がポストの請求書を開け見て発覚し、 「顔も見たくない、帰ってくるな。」というメールが来たので、私は帰りませんでした。 その後、「お前はもともと俺のタイプではなかった」などという、感情的なメールが次々に送られてきました。 もともと夫婦間はあまりうまくいっておらず、私は早々に離婚を決意し、取り急ぎ期間限定の仕事ですが社保に入れてもらえるところに就職をし、扶養から外してもらいました。 離婚届も8月の時点で記入をし、主人に渡しています。 しかし、主人は体裁や出世を気にする性格上、離婚届を出し渋っており、今日まできました。 ここまで、1度も会って話し合うことはせず、全てメールです。 会って話さなくていいのか?と言っても「忙しい」の一点張りでした。 さて、昨日「木曜に離婚届出してくるから」という連絡がきたので、今日まだ残っていた私の荷物を引き取りにアパートへ行きました。 そこでふと、女の勘が働いてしまい、ビジネスバックを覗いてしまいました。 すると中から、HISの封筒が。 中身は、10/26~10/28の沖縄旅行日程表。 代表者には主人の名前。隣には知らない女性の名前。 9/22には旅行の前金も払っています(領収書があった)。 出し渋っていたものを、突然出すと言い出したのは、離婚をしてから旅行へ行かなければという心理からのことだったのでしょう。と私は思っています。 旅行の中日である10/27は私の誕生日です。 主人の神経がわからなくて悩みます・・・。 別居して5ヶ月、離婚の話が進んでいる状態。 別居の理由は私のキャッシング。 このような状態でも、主人のこの旅行は不貞行為として考えられるものでしょうか? いま、私の手元に、離婚届と旅行の書類があります。 持って帰ってきてしまいました。 どうしたらいいのでしょうか・・・・?