その他(法律)

全167601件中19781~19800件表示
  • 土地区画整理、移転中止された人への補償の有無は?

    土地区画整理で組合のお金が少なくなり、移転をまっていた人達への補償金を工事費へ回すため 移転を中止案がだされました。(1)この人達への補償あるのでしょうか? (2)又移転済の人達との差はどう解消したらいいのでしょうか? (3)この案を通すためには、組合の大会で過半数の賛成が得られればいいとのことですが、そうなんでしょうか? 区画整理法を読んでも組合の規約のことがありません。 (4)組合の規約はどの法律に載っているのですか?

  • 指紋の悪用についての質問です。

    今日、一週間ほど前まで勤めていたバイト先から「窃盗事件があったから指紋が欲しい」と言われ先ほど紙に左右の、手のひらの指紋を押してきてしまいました。以前から自分は店長等と仲が悪く辞める前にもめた事もあり、今になって悪用されるのではないかと心配になりました。 指紋採取の時も警察の方はいませんでした! そもそも窃盗事件が本当かどうかも分かりません。 心配で仕方ありません! 他人の指紋で悪用する事は可能でしょうか? 又悪用されるとあればどのような事が考えられますか? アドバイスを下さい。

  • 伊勢湾岸自動車道の最高速度表示がない理由は?

    伊勢湾岸自動車道の東海ICから豊田東ICの区間は,最高速度の電光表示板の電気が消えており,最高速度の表示がありません。 しかし,豊田南IC付近にはオービスが設置されています。 オービスのすぐ横に最高速度を示す標識が設置されていますが,やはり電気が消えています。 そこで,2つ質問があります。 (1)伊勢湾岸自動車道の最高速度は時速何キロでしょうか?  (2)最高速度の標識はあるのに,なぜ最高速度が表示されていないのでしょうか? 以上,よろしくお願いします。

  • 遺産の調停・相続で聞きたいのですが

    私は、現在母親の遺産相続で調停を行っています。 先月、10月の調停で被告側が11月の調停でハンコを押すと約束をしました、2名の調停委員の同席の元でです。 その時に不動産売買の手数料の負担割合についての話は全く出ませんでした。 全く出ませんでしたので、原告・被告とも3%・3%の五分の負担になるものとばかり思っていました。 ですが!2週間経ってから突然被告側が、原告側が全部払えと行ってきたのです。 調停の席で11月の調停でハンコを押すと約束しておきながら、2週間経ってから、調停の席で言っていたことと違うことを言うなんて許されるのでしょうか?。 不動産売買ですから、3%の手数料と言っても大金ですよ。 更に、被告側には果実分の未払もあり、それも350万円以上になります。 私は法律に詳しくはないのですが、果実分は不動産が売れた・売れないに拘らず、支払わなければならないといけないと思うのですが、どうでしょうか?。 果実分の全額を支払わせるのなら、新たに訴訟を起こさなくてはいけないのでしょうか? そして、訴訟を起こしたとすると、調停の席で被告側が「ハンコを押す」と言っておきながら、2週間も経ってから「手数料を払え」と調停委員同席の元で言った事と違うことを言い出したことは、原告側の有利になるのでしょうか?。 また、果実分を払わないことで、調停を起こしてからケリが着くまでのあいだの利息分は請求できるのでしょうか?、法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非共教えていただけないでしょうか?

  • 交通事故の賠償について

    夜分に失礼します。 当方の友人のお子さん(中学生)が 今年の1月に自転車で停車中の車に接触してしまい、相手の方の車のリアバンパーに小さな傷がついてしまいました。 友人はその日から三日後に仕事の都合上、他県へ引っ越すことを以前から予定していました。 引っ越しが終わってから、友人が相手の方に連絡を取ったところ、相手の方は 連絡が遅いとお怒りで賠償については考えておくと言って電話を切ったそうです。 事故後数日たってから電話をしたので、お怒りだったのでしょう。 それっきり、相手の方から連絡を待っていたのですが、全く来なかったそうです。 相手の方は友人の携帯番号と引っ越し先の住所を知っています。 友人が今回の件は, はっきりと解決していなくて後味が悪いと相談してきたので、私は相手が事故を起こした子の親である友人に文句を言いたかっただけで、賠償を求めなかったんじゃないかと思いました。 事故から9カ月たってます、いまさら請求が来るとも思えませんし… 友人になんと言ったら安心させることができるでしょうか? こういった事情にお詳しい方、ご意見をお聞かせください。

  • 水商売の税金について。

    水商売をしているのですが、税金ってどうなるんでしょう? 私は高校を卒業した年の夏から今まで(約1年半弱)、キャバクラで働いています。 住んでいるのは実家で、両親はいます。 普通のバイトしかしてなかったときから、税金のこととかは特に何もしていませんでした。 今は普通のバイトと水商売を掛け持ちしています。 普通のバイトで月5万程、キャバクラは最近あんまり出勤していないので月7万程です。 キャバクラの1日分の給料は、 時給×勤務時間-共済費(500円)-送り代(500円)-全体の10%です。 この10%は所得税らしいです。 確定申告もしたことがないし、仕方もわからないので、どうか心優しいかた分かりやすく教えてください。

  • 年休禁止令を通告されました。

    年休を取る予定でしたが、会社が赤字の為で人手不足の為に、会社側から年休禁止令がありました。用事がある場合は出来るだけ、半日で済むような用事だったら出てくるようにと言われました。3月まで年休禁止令の期間です。所定休が土・日が休みで、今年中に障害者手帳の判定で1日休みたいので困ってます。会社側に相談しましたが、半日休は認めるが1日休はダメと言われました。判定は1日掛かるので1日休を取りたいので困ってます。

  • 交通事故後の後遺症認定について

    交通事故後の後遺症認定について(500枚)・長文です お世話になります。私は平成23年8月に友人が運転する車に同乗し、同乗者を含め全員が死傷する大事故にあいました。私は、2週間の意識障害があり、初めに診断された傷病名は失血性ショック・脳挫傷・腹壁ヘルニア・右腎損傷・血気胸・肺挫傷・骨盤骨折・左上腕骨折・右骨盤骨折など、と診断されました。2ヶ月半ほど入院し、理学療法・作業療法とリハビリを受け、高次脳障害を乗り越え、ADLを高めて参りました。意識の覚醒後、両目の見づらさに気づき、最初の病院を退院後、大学病院の眼科を受診しました。医師の診断によると、眼底検査・視力・視野検査を行ったところ、所見以上はなく、視野検査で中心部の視野欠損がある程度とのことでした。昨年の10月から眼科で処方された薬を飲み続けています。エンジニア職で満22歳、今後も目の見づらさを感じながら辛い日々を過ごしております。 症状固定で賠償請求が可能なのでしょうか。 【状況】運転手 加害者 任意保険は無加入(クルマ1台を巻き込んだ加害車側) 私 被害者 輸血・ICUに入り、上腕と大腿骨の骨折以外の手術をうけず様子見・眼科は服用治療のみ継続中 父親の加入している自動車保険にて家族同乗者を利用しています。視野欠損が辛いが、視力は0.6以上あるし後遺症認定は厳し いと思うよ?と医者に言われた次第です。視野60%以上視力0.6以上。手術痕などの傷、腹壁ヘルニアなどの今後の心配、見づらさからくる2次症状(頭痛・肩こり)あり。 【質問】1.後遺症認定を受けて賠償請求することができるか。 2.交通事故障害者認定の行政書士がムチ打ちでも何百万請求できた事例がある、とネットでありますが、どういう事なのか。 3.行政書士に頼むと、後遺症を認められない場合でも不服申立てで認められる事が、渡しの場合もありえるか。 4.同乗者特約には弁護士特約がついているが、やはり保険屋だけに頼むのは難しいのか。 5.自賠責の症状別階級とその症状に完全に一致しなければ請求できないのか。 6.もう服用治療を続けても変化ない気がするのですが、いつこういう認定を貰えばいいのでしょうか。事故から14ヶ月が経ちます。 7.行政書士などには、認定に納得いかない場合にお願いすれば良いのですか。どの段階でお願いすれば良いのですか。 8.後遺障による損害賠償請求するにあたって何か補足はありますか。 以上、回答をお待ちしております。

  • 危険負担について質問です。

    私有地の塀が他人の車により破損しました。 後日、その車の所有者の加入している保険により、塀の修復をすることが決まり、修復工事を行いました。 その修復が行われている途中で、第三者の車がその修復部分に当てて、修復部分が全損してしまいました。 第三者の車は現場から逃走して、誰だか分かりません。 再度修復して、元通りの塀にする費用は、誰が負担するのですか。 民法の解釈を教えてください。

  • 東名高速道路で左側に、大型トラック等が、よく停車し

    東名高速道路で左側に、大型トラック等が、よく停車している道があるのですが、渋滞していた時に、その道に入って先に進んだ所、同乗者に違反だと怒られてしまいました 違反だったのでしょうか?

  • FXのお金のトラブルについて

    お手数ですが動画も見ていただきたいです。 ニコニコ生放送でのことなんですが ある配信者が、FXで10万円を6億円にして フライデーやFXの雑誌、日経のラジオなどにも出演してヒーローになりました。 彼は、6億円を1年ですべて溶かしてしまいましたが 人柄もよく、放送も面白かったので、人気者でした。 そんな彼が、ある放送で知り合った人から 200万円の資金提供を受けて、5月の末にいきなり姿を消しました。 連絡が一切つかなくなったそうです。 他の生主も持ち逃げしたと騒いでいました。 そして、10月21日に再び姿を現しました。 その時に現れた彼の豹変ぶりに驚きました。それがyoutubeの動画なんですが お金の貸し借りの記録は、スカイプのチャットにしか残ってないそうで それで200万円もお金を貸した人もおかしいのですが 借りた彼は、「資金提供で共同で共同で復帰しませんか?」 の「資金提供」の部分にだけ線を引き 僕は出資すら受けていない、「資金提供」を受けたんだ つまり無条件で200万円をもらったんだと言い張っています。 もちろん騙された人にも考えが甘かっただろうし お金が返って来ないのは当然のことだと思いますが 6億を稼いでメディアに出て信用を得ておきながら お金をもらったと公然と開き直ってる彼は何の罪にもならないのでしょうか? 下手な長文でもうしわけありません。 法律に詳しい方の意見を聞かせてください。

  • 無実なのに、警察の言うとおり、認めた方が得する事っ

    もし自分が冤罪で捕まった時の為に教えてほしいのですが 「罪を認めれば罪が軽くなる」や 「嘘でも罪を認めれば少年院に行かない」と言われた場合、 自分は全くの無実でも認めた方が良いのでしょうか? 無実なのに、警察の言うとおり、認めた方が得する事ってあるのでしょうか? もし本当に無実なら何が何でも認めないのが一番ですか?

  • 録画代行業者

    インターネットで検索すると録画代行業者が多数ヒットするのですが、違法ではないのでしょうか? また、これらの業者を使用している人はいるのでしょうか?

  • 相続放棄について

    身内(父や娘)が自殺したとします。 その際、自殺でも生命保険が多少降りる場合、 受け取ってしまったとします。 その2か月後、例えば自殺の場所(不動産屋さん)による損害賠償や 隠れ借金判明により、相続放棄しようにも、生命保険を受け取ったり 受け取った後だと、相続放棄はできませんよね? そんな虫のいい話はないと思います。 お聞かせください。

  • 民事訴訟規則149条についてお聞きします!

    (録音テープ等の内容を説明した書面の提出等) 第149条 録音テープ等の証拠調べの申出をした当事者は、裁判所又は相手方の求めがあるときは、当該録音テープ等の内容を説明した書面(当該録音テープ等を反訳した書面を含む。)を提出しなければならない。 2 前項の当事者は、同項の書面について直送をしなければならない。 質問1 1項の「説明した書面」とは要約した書面でもいいのでしょうか。要約書と解釈もできますが・・ 質問2 2項の「直送」とはどういう意味ですか。 例えば、原告が裁判所にCDを提出した。被告が内容を書面にしてほしいと裁判所に申し出た。 この連絡を裁判所から受けた原告は内容を書面にして、被告に「直送」しなければならないってことですか? ですが、裁判所もその書面が必要なんではないのですか? 2箇所に直送すなければ成らないってことですかね・・ 宜しくお願いします。

  • 相続手続きに関する委任状提出後の相続放棄は可能?

    今月中旬、長年疎遠にしていた父が他界したので遺言状に基づき財産相続を行って欲しい旨の連絡が父方の親類からありました。(父はその連絡の3日ほど前に他界したそうです) それに伴い親類より「来月初旬に相続手続きに必要な謄本類や印鑑証明等持参してこちら(父の実家)に来て欲しい」「税理士や司法書士は手配してあり今後の手続きはこちらで全て行う。委任状作成するのでこちらに来たときに押印して欲しい。」との申し入れがありました。 因みに親類からの報告では父の財産は現金及び有価証券類のみで遺言状でそれらから葬儀費用等を際し引いた残額を私が相続するようにと記されているそうです。 私としては突然の知らせで色々と困惑している(長年疎遠にしていたので相続に気が引ける。父の財産や負債の正確な情報が無いので単純に相続していいものか判断出来ない。等々)状況です。 そこで質問なのですが税理士や司法書士や親類に対して財産相続手続きを行って欲しい旨の委任状に押印・提出してしまった後で「やはり相続権は放棄したい」と気が変わった場合、相続放棄する事は可能なのでしょうか? (当然、相続権放棄は父の他界を知った日から3ヶ月以内に行うものとします) お詳しい方、同様の事例ご経験者の方いらっしゃいましたらご回答・アドバイスの程よろしくお願いします。

  • バイトをバックレた(ことになった)

    長文でわかりにくいかもしれません…;;ご了承ください;; 大学2年の女子で飲食店でアルバイトをしているのですが パワハラ、セクハラがキツいうえにシフトがめちゃくちゃな入り方をするので (固定って聞いてたのに週0~5日勤務とバラバラでしかも深夜一時間だけ呼ばれることも多々) 学校との両立が難しく、キリのいいとこで辞めたいということをお店に告げました。 しかし、忙しい時期なので待ってくれと言われ、シフトもその月のぶんが出てしまい、 しょうがないので続けることに…。 しかしその月も全く都合のいいシフトではなかったため、 これが終わったら辞めたい、と申告し、その時は了承してくれたのですが そのシフトが終わるギリギリになって急に、 「まだ退職手続きが出来ない。勝手に辞めてもらっては困る。」と言われました…。 (普通の学生バイトなのに手続きに2か月以上かかるとは思えないのですが…。) その月で辞めるという話は十分浸透していた(だろうと思ってた)し、 さすがに頭にきたのですが、店長はもうちょっとだから!と言うので あと少しヘルプくらいの頻度で入ってすぐに辞められるんだろう…と思っていたら、 またしてもふつうに月極めシフトが出てしまいました(^_^;) まだ手続きが終わってないんですかと聞くと 「こないだの最後の日に制服をクリーニングに出して返してないからじゃん」とか 「あの備品持ってるんでしょ?早く返して(身に覚えなし)」などあきれた話がかえってきたので、 「今月いっぱい出たら辞めますから!」と宣言し、宣言通り出勤しませんでした。 連絡などはほとんどなく、やっと辞めれた…と安心していたら 一週間くらいあけて電話がかかってきて、 「バックレで店に損害が出た。法的に責任とってもらうから」と言われました。 しかも最後の月のお給料は全く入らず、そのことも聞くと 「バックレたやつが何を言ってるんだ」との態度…。 私はバックレたことになってしまったんでしょうか? それ以来連絡は来ないのですが、損害責任はとらなくてはいけませんか? 怖くて精神的にダメージを受けています。

  • 漁業権などについて

    今年の夏に2泊3日で海に行きました。釣りをして魚を入手したのですが友人が素潜りでサザエを6個拾ってきてBBQで食べてしまいましたが、このサザエを獲る行為は違反ですか? 知り合いに聞いたら素潜りは大丈夫と言われましたが少し心配です。 北海道ではある川の河口でサケを釣っても海側に糸をたらせばOKで少しでも川側だと警察に捕まると聞きました。 海にボートを浮かべて釣りは有りますが、もし網などを使用したら....などなど海のルールを色々と教えて下さい。

  • 内縁の妻という立場で海外で暮らしているのですが・・

    内縁の妻という立場で海外で暮らしていました。 私は元々少し医師から診断書を出してもらえるメンタルの問題を抱えており、それを含めて一緒にやっていこうという事で、こちらの国へ当初二人でやってきました。日本では3年、こちらの国でも3年程一緒にくらしていました。また当初彼には保険として、少しのお金を預けました。 こちらの国にいようとも、日本にいようとも、その間確かに私の症状が安定する事はなかったのですが、私の父親が死んだ事を期に私は一次日本に1年間帰国しました。 離れて生活している間に、彼には現地人のビジネスのパートナーができました。 私が戻って来たところ、現地人のビジネスパートナーは出て行くとう事だったのですが、未だに一緒に暮らしています。 そんな中私の発作的な感情の浮き沈みが出て、そのパートナーがそれを見て、私に必要以上に関係無いのに色々な事を言い出しました。こちらの現地の女は男を大事にする。とか、一緒にいたいなら相手を大切にするべきだ。等を言われはじめました。 3対1で村八分のような状態で、日本人とこの国とのパーティ等にも私を連れていかない等、子供じみた嫌がらせのような事もされています。 買い物等も車が無いと難しい状態なのですが、車があるのに、手伝ったり出したり等のサポートは全くなく、実は生活費も2週間以上入れてもらえなかった時はお米も野菜も尽きてどうすれば良いのかわからず、しかし、小さいコミュニティという事もあり、誰にも相談出来ずにいました。 スタッフには、 1)私が病気の症状がありパニックを起こす事 2)日本では内縁の妻でも権利があり、夫の所有物では無い 事を言って主人とEvenの関係なので、口出しをしないように言いますが、全然聞く耳を持ってもらえず自分の国の価値観を押し付けてお女は男に優しくするものだとばかり主張してきます。 先日は私がいない間に3人で、私の荷物等ふくめかってに動かされました。 言えに10時頃帰宅すると、いきなり夫婦の寝室から、夫の別途がなくなっており、隣の部屋に移されていました。 聞けば夜私が作業でPCが少し音が出ているのですが、主人は耳が悪かったりする事もあり、小さい音のつもりで、スイッチのON/OFFの問題もあり、音を出していたのが、嫌がらせ(そのような関係になったので)と感じたようです。 隣に居るので、大人として関係が膠着しても音がうるさいと言ってくれれば対処はあったのですが、そうした事はなく、それを理由にいきなり別途等を動かしていました。 当てつけの嫌がらせ以外の何でも無いと感じました。 私の荷物も含め部屋から出るのであれば私の了解が欲しかった件や、かってに現地人が私の部屋に入ったり私のものを動かしたりするのもおかしいと主張しましたが、バウンダリー:境界線に対する感覚がゆるいのか私が私のものを使われるのが嫌だという事を主張すると、小さい事を言う等と主張しかえしてきます。 100円で購入したものだったとしても、私のものは私のもので使いたいなら了解を取るのが尊厳を尊重していると思っており、私はそれを彼等に望んできたのですが、全く夫にも彼等にも(文化の違いでしょうが)伝わりません。 私自身が、そうゆう事で責められているように感じてしまうと同時に主人が男性にとって都合の良いようなこの国の習慣やスタッフの話に完全に増長してしまい、3年間そのような状態で暮らして来ていたにもかわらず今月のはじめから急に態度をかたくなにし、 「ここに置いてやってるんだから!」 「お金をやってるんだから」 「早く出ていけ」 等と言うようになりました。 夜中に外に締め出しされた事もありました。 私自身が、現在このような状態なのですが、私が私の為に何か出来るような事があれば、私は自分の権利を守るような準備をしたいと考えています。 入籍はしていませんが、周囲には「妻」と認識されています。「○○さんの奥さん」と呼ばれています。 闘争を望んではいませんが、もしもの時のために、自分の為の準備は進めたいと思っております。 ご経験のある方等がいれば是非アドバイスをお願いします。

  • 他の人と養子縁組した子は相続を受けられますか?

    Aさん(父)とBさん(母)が結婚し、Cさん(子)が産まれ、そのあとAさんとBさんは離婚した。 CさんはBさんが引き取った。 AさんはDさんと再婚し、AさんとDさんの間にEさんが産まれた。 BさんはFさんと再婚し、FさんとCさんは養子縁組をした。また、BさんとFさんの間にGさんが産まれた。 この状況でAさんが亡くなった場合、Cさんが相続する財産はどのようになりますか? 要するに、血縁上の両親が離婚して、別の新しい父親と養子縁組した場合、血縁上の父親からの相続はどうなるのかという質問です。 ご回答よろしくお願いします。