• 締切済み

遺産の調停・相続で聞きたいのですが

私は、現在母親の遺産相続で調停を行っています。 先月、10月の調停で被告側が11月の調停でハンコを押すと約束をしました、2名の調停委員の同席の元でです。 その時に不動産売買の手数料の負担割合についての話は全く出ませんでした。 全く出ませんでしたので、原告・被告とも3%・3%の五分の負担になるものとばかり思っていました。 ですが!2週間経ってから突然被告側が、原告側が全部払えと行ってきたのです。 調停の席で11月の調停でハンコを押すと約束しておきながら、2週間経ってから、調停の席で言っていたことと違うことを言うなんて許されるのでしょうか?。 不動産売買ですから、3%の手数料と言っても大金ですよ。 更に、被告側には果実分の未払もあり、それも350万円以上になります。 私は法律に詳しくはないのですが、果実分は不動産が売れた・売れないに拘らず、支払わなければならないといけないと思うのですが、どうでしょうか?。 果実分の全額を支払わせるのなら、新たに訴訟を起こさなくてはいけないのでしょうか? そして、訴訟を起こしたとすると、調停の席で被告側が「ハンコを押す」と言っておきながら、2週間も経ってから「手数料を払え」と調停委員同席の元で言った事と違うことを言い出したことは、原告側の有利になるのでしょうか?。 また、果実分を払わないことで、調停を起こしてからケリが着くまでのあいだの利息分は請求できるのでしょうか?、法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非共教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

調停では、仮に、話し合いが成立しても印は押す必要はないです。 成立すれば、その内容を書面として、裁判官が読み聞かせ、それで成立です。 今回は「ハンコを押す」と言ったとしても、その時点で調停調書が作成されていないようなので話し合いは決裂している状態です。 次回期日が決められているならば、その時点で引き続き話し合いします。 それでも決裂すれば、不調として終結します。 後は、別に裁判するか否かを考えればいいです。 本訴になった時点で「ハンコを押す」と言ったことが有利か不利かは裁判官が判断します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

最後のハンコを押すまでは、双方とも何を言っても構いません。それが調停ですので、協議の結果に合意すればハンコを押すわけですので最後のハンコまでは調停の一部です。利息の請求可否も調停の一部です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 調停室での内容を公開するのはOK?

    民事訴訟事件において、被告との和解に合意しました。 被告はマンション管理組合で、原告(私)はそのマンション住人です。 調停室にいる裁判長から原告(私です)と、被告(訴訟相手)が交互に呼ばれて話をしました。 1.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 私(原告1人) 2.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 被告・その弁護士 3.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 私(原告1人) 4.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 被告・その弁護士 5.4の裁判長・書記官・調停委員の3人と被告・被告の弁護士がいる場に私(原告1人)が同席して和解となりました。 被告が原告に和解金の支払いうこと、及び口頭での謝罪がありました。 原則非公開とされるこの会話内容を (1) 1.3.5.の会話内容をインターネット等の場に公開することは可能なのでしょうか? (2) 1.3.5.の会話内容を紙などに印刷してマンション住人に公開することは可能なのでしょうか?

  • 調停委員の交代について

    現在、私が申立人になり、錦糸町の東京簡易裁判所で、民事調停を行っています。 裁判官1名と調停委員2名の体制です。 と同時に、私は、霞ヶ関の東京簡易裁判所でも、上記の調停とは全く関係のない別の民事裁判を係争しており、私が被告となっており、原告に対し、反訴をしております。つまり、私が反訴原告の立場です。 今回、裁判所で人事異動があり、後者の民事裁判で、新しい司法委員が後任としてやってきたのですが、その後任委員が、何と、現在、前者の民事調停を担当している調停委員のうちの1名なのです。 前者の調停では、私は、相手方に対し、損害賠償請求を申し立てているのですが、後者の裁判では、被告となり、家賃の求償債権を請求されており、和解の席で、新任の司法委員(錦糸町の調停委員)の前で、原告と大喧嘩をしてしまいました。 次回は、錦糸町の簡易裁判所での民事調停なのですが、裁判の和解の席に同席した司法委員が、今度、調停で委員の席にいると、私はやりにくくて仕方がありません。 事前に、裁判所に相談して、調停の方の委員の交代を申請できないものでしょうか? どうしても、求償債権訴訟での原告との大喧嘩を見られたという後ろめたさがあり、調停の席に平常心で臨む気がしません。 また、上申書等で、裁判所窓口に相談に行く場合、理由を何とすれば良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 遺産相続の調停で雇ってる弁護士を

    遺産相続の調停で雇っている弁護士を交代させることはできるのでしょうか? 理由は遺産相続の私の果実分を未だに全く取り戻せないからです、相続人は2名ですので、果実分は50%となりますが、調停開始から10か月たっても1円も取り戻せないんです。 果実分は、相続する不動産が売れることとは別に支払わなければならないのに、いまだに支払われません、弁護士としての能力が、非常に疑わしいと思わざるを得ません。 その弁護士が所属している事務所は、その弁護士以外にも5名が所属しているのですが、事務所の責任者に相談して「能力が疑わしいので、担当弁護士を変えてくれ」と交渉するのはできるのでしょうか? ちなみに、果実分が戻ってこないと引っ越しもできないので非常に困っています。

  • 家事調停での書証の扱いについて

    「親族間の関係回復調停」で相手方の弁護士は調停委員にある証拠書類を「交付」したと言っていろのですが、受け取った調停委員は記録として残しているのでしょうか。申立人へは調停委員を通じて説明したと主張していますが申立人(現在は原告)は全く寝耳に水です。不成立に終わり訴訟へと切り替えましたが被告代理人はこの文書を調停委員に交付して申立人に説明したと訴訟での「答弁書」では主張していまが、家裁の全ての記録を開示され手元にはありますがその様な事実は全くありません。家裁の裁判官も全ての文書の開示を認めています。被告代理人弁護士は虚偽の答弁をしたことに為りますか。

  • 「調停」にかかる費用の負担者は?

    「調停」にかかる費用の負担者は誰でしょうか? 原告?側、被告?側、折半、その他

  • 離婚調停の被告の場合も逆に要求を出せるのですか

    離婚調停の被告の場合も逆に要求を出せるのでしょうか 例えば、お互い離婚は納得しており、 お互いが養育権を希望した場合、 判決で原告が負けた場合、被告側の希望した養育権は得られるのでしょうか? それとも単に原告側が取り下げとなって、離婚は成立せずという状態になるのでしょうか? また、原告が不利になれば取り下げれば、被告の要求は無効になるのでしょうか? #あまりにも原告有利な気がします。 その場合、被告側が離婚と養育権を望むなら逆に再度 離婚調停を提起する必要がでてくるのでしょうか?

  • 簡易裁判か調停

    簡易裁判か調停をしようと考えています。 簡易裁判や、裁判所での調停を経験した事がある方、感想等を教えてください。 まず、裁判や調停をやって良かったか、やらなければ良かったですか? 弁護士に頼んだが、自分でやっても良かった気がするか、逆に自分でやったが、弁護士を頼んだ方が良かったか? 原告と被告だったら、やはり原告が有利なのか、それとも被告の言い分が100%認められる事もあるのでしょうか? 裁判に勝った負けたというのは、慰謝料請求40万した場合、いくらで勝ったという事になるのでしょうか? 勝った負けたで、相手側の弁護士費用を払わされる事は有りますか? 勝ったは良いが、相手側が負けた腹いせに嫌がらせをしてくる事も有るでしょうか? 裁判官等、裁判所の人達がどうだったか等、その他何でも良いので教えてください。

  • 遺産分割の調停で、調停委員は、寄与分や特別受益の事は、審判で主張してくれといわれたが、納得できない。

    遺産相続で、調停にいっています。  調停委員は、不動産と、預金だけで、調停をしようとしている。 私は、自分の寄与分、相手の特別受益の証拠を、提出しています。  しかし、私は、調停委員から、寄与分の問題、特別受益の件は、審判にいったとき、審判で決めますといわれた。  調停委員は、単純に、不動産、預金だけで、遺産分割案を、私に斡旋してきた。そこが、どうも、納得できないのです。  私は、寄与分、特別受益も、考慮して、調停で、遺産分割をすべきだと、思うのです。そして、調停不調なら、審判で、決めるのが、筋だと、思うのですが、いかがでしょうか。

  • 調停について

    調停の申立書を提出したいと考えている者です。 1.調停の申立の趣旨は66万円を支払うこととの調停を求めたいと思うのですが、印紙代はいくらですか? 2.紛争の要点はいろいろ書こうと思っているのですが、その紛争の要点の書類は相手側に送られるのでしょうか?相手側にはどんな風に呼び出しが行われるのでしょうか? 3.調停に出席してこない可能性が高いのですが、申立書を相手側にどうしても読んでもらいたいのですが、相手に読ませる方法はありますか? 4.調停の呼び出しの際には、私の申立書は相手に送られないとして、不調後、相手側は私の申立書を入手する方法はあるのですか? 5.調停の調停委員は、日当いくら位もらっているのでしょうか?通常訴訟の際の、簡易裁判所の司法委員は日当いくら位もらっているのでしょうか?また、それぞれ、どうやったらなれるのでしょうか?

  • 補助参加すればよかったのでは?

    補助参加すればよかったのでは? 前、敷金返還訴訟の傍聴で、 原告がダンナで、それの同居人が奥さんで、 奥さんは物件の主契約者でないので原告になれなくて、 傍聴席で聞いてるだけの状態で裁判に参加できない状態でいて、 そんで、被告が大家で、しばらく法廷で話し合っていて、 「それでは司法委員のセンセイに入ってもらって、 原告と被告は和解室に入ってください」 って裁判官が行って、原告であるダンナと、 被告である大家が和解室に向かったんだけど、この時に 傍聴席で聞いていた奥さんが立ち上がって、 「私もいっしょに和解室に入って話を聞きたいんですけど」 って申し出たんだけど、 「あなたは原告でもないし、被告でもないので 当事者でないから入れません」 って言われて、そのまま傍聴席に座って待つように 言われてたんだけど、この場合、 「民事訴訟法42条」の 「補助参加」 の仕組みを使えば、奥さんも和解室に一緒に入って 話を聞けたのではないか? 「補助参加:訴訟に利害関係のある人間は訴訟に参加できる」