その他(行政・福祉)

全24581件中19621~19640件表示
  • 自閉症でしょうか?教えてください。

    こんにちは。私は、保育園で働くものです。 クラスの子どもに気になる子どもがいるんですが。。。 今月2歳の男の子です。 言葉の遅れを感じています。おはよ。こわい。の言葉はでますが、後は何を話しているかわからないくらいめちゃくちゃにはなしています。 突然、はしりだしたり、大声をだしたり、床をすごい勢いではっています。 1つお気に入りのおどりがあり、そのおどりをずっとおどり続けています。皆が玩具で遊んでいても音楽なしで、ひたすらおどっています。寝転んでいる時も手足だけ踊っていたりと、異様な光景です。 友達とのかかわりあいはあまりないのですが、一定の女の子だけに、つきまとうようにして、抱きしめたりしています。 私自身、もしかして・・と思っています。保護者の方からは、なにも不安めいたことはおっしゃられません。 どうでしょうか?

  • 大阪市職員は罷免されないのか?

    不祥事続きの大阪市ですが、市職員(市長も)で罷免された人はいないのでしょうか?これだけの不祥事を起こし、お金を自腹で返還すれば済む問題なのでしょうか。返還するのは当たり前のことで責任を取ったとは言い難いように思います。市民が要求した場合彼らは罷免させられるのでしょうか?

  • 精神保健福祉士の国家試験を受けるためには...

    精神保健福祉士の国家試験を受けるためには 『通信制の短大で2年間学ぶ』と 『通学制の大学に3年次編入して2年間学ぶ(福祉系の大学で必要な単位を取る)』 の二つを合わせればで、試験は受けられますか?

  • 結婚相談所開設の許可申請

     ビジネスとして結婚相談所を始めようと思うのですが、この商売って何か許可とか要るんでしょうか?  (質問の主旨) 1、許可が必要なのか? また必要ならどこのお役所に申請するのか? 2、その許可を得る為の要件は?  わからないことだらけなのですが、どなたかわかる方いらっしゃいましたらお答え下さい。お願いします。(ちなみに法人ではなく個人事業として始めるつもりです)

  • 合併市町村の確認をしたい

    沢山の市町村が合併して、何がなにやら分からなくなってしまいました。 そこで、過去の合併市町村や人口、世帯数、合併日などを簡略にあつかっているhpありますか。 いつまで合併はあるのですか。 よろしくお願いします。

  • 福祉

    大阪市中央区に住んでますが、社会保険事務所に行きたいのですが何処にあるのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 転籍について

    今現在、埼玉県の桶川市在住で 本籍は埼玉の桶川市にありますが 引っ越しなどの予定はなく単なる好みで 千代田区のある場所に移したいのですが どうゆう手続きをすれば良いのでしょうか。 また千代田区役所に出向く必要はあるのでしょうか? 郵送などで手続きはできないのでしょうか?

  • 政令指定都市の教師採用について

    こんにちは。 政令指定都市(横浜など)の(公務員)教師は、政令指定都市で採用する義務があるのでしょうか?それとも都道府県レベルの(公務員)教師を雇うことも可能なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚すると、給与ってどれくらい減るの?

    今度うちの両親が離婚するそうです・・・。 で、父親は養育費を払わないといっています。 なぜかというと、マンションのローンが支払いが終わっていないため、それどころではないそうです。 しかし、マンションは売却するそうなのですが・・・。 給与はおおよそ38万円前後で自衛隊勤務です。 ローンがどれくらい残っているかは存じませんが、毎月13万円ほど繰り上げ返済しています。 養育費も払わない、夫婦の共有財産も分けてさせない。どうしたらよいですか? また、ローンをマンション売却のお金で払うことってできませんか? また、養育費ってどれくらいまで請求できるんですか?

  • 同日選挙なのになぜ当日有権者数が違うの?

    昨日うちの市で選挙があったんですがわかんないことがあったので質問します。 市長選と県議会選挙の同時選挙がありました。ただ、同日選挙だったんですが当日有権者数が異なってました。選挙権は投票日の3か月前にその地域住んでた人に与えられるんだと思ったんですがどうして異なったか誰か暇なときでいいので教えてください。 選挙の概要です (1)投票日は4月17日(日)でした。 (2)市長選の当日有権者は19277人・県議選補欠選挙は19452人 (3)県議補選は県議が市長選に立候補するために辞職したために実施。 (4)どちらも同じ地域・同じ選挙期間(だったと思います) ちなみに三重県鳥羽市に住んでます。よろしくお願いします

  • 受給資格の25年は「続けて」25年なのでしょうか?

    正社員(厚生年金)⇒数年間アルバイト(国民年金未払い)⇒正社員(厚生年金)⇒試用期間(3ヶ月)⇒正社員(厚生年金)・・・・ときています。 年金がはたしてちゃんともらえるのか?という疑問を抱えてはいるのですが 正社員の間は結局払っているのだし、もらえるならもらえた方がいいよね、と思っています。 受給資格は25年分払わないと発生しないと聞きますが、この25年というのは、「続けて」25年払わないといけないのでしょうか? もしそうなら、数年間の未払い分はともかくとして3ヶ月の試用期間中の国民年金だけでも、支払った方が良いだろうなと思います。 基本的にはこの3ヶ月分は払うつもりはあるのですが、 この先のこともあり、以前から疑問に思っていたこの件について質問させていただきました。 お分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 年末調整時の住所

    年末調整時に扶養控除申告書や保険料控除申告書を提出しますが、そのときに住所(または居所)を書くところがあります。 この住所は何かの確認のために使われるのでしょうか? 諸事情により、現在この住所には他人が住んでおり、私は住んでいません。(同一区内の別の住所に仮住まいしている。) また住民票はこの住所のままです。

  • 住民票の移動

    私の友人の夫が6ヶ月前から行方不明です。先日友人が、住民票と、戸籍を取りに行ったところ、住民票に記載がなかったそうです。??これってどこかに移したのだと思いますが、何か調べる方法はあるのでしょうか?

  • 警察の調書とは

    ずっと前から心の中にあったことなんですが・・・  夫が車の中で急性心不全で亡くなり(相手車等なし)一ヵ月後 警察から事故の調書をとるからおちついたら来署するように連絡がありました。 いろいろな質問(家族構成・生年月日・私の実家の住所・両親の名前・事故当時の私の所在・夫婦仲はどうか・子供との関係は・生命保険額はなど)をされ「これはどういうことですか?」と聞くと「ただの調書ですから」との返事でした。まだまだ 精神的に辛く 警察官との向き合ったこともなかったので 自分が萎縮したような感じで、家に帰って少し落ち着くとまるで保険金殺人の容疑者になったかのような気分で最悪でした。数年後、新聞記事に乳幼児突然死で子供を亡くした数人の母親が 虐待の疑惑で警察から事情を聞かれ二重の辛さを味わっているので理解を というような記事を読み その場で警察の相談課に電話して聞いていただきましたが警察ではそんなもんですよ との回答でした。 一般道で見つけていただき、病院で死亡が確認されたのですが 私がうけた調書とはなんだったのでしょう? 現実にいろいろな事件もありますが、わたしもそのようなことで 事情を聞かれ 調書をとられたのですか? 調書の最後に 「子供は責任を持って私が育てます・・・」と警察官の勝手な記入がありましたが 確かにわたしがあの場で署名したのですから しょうがないのですが あの言葉だけは今でも削除してほしいとおもっています。 私たちの子供ですし、何で警察に宣誓しなければならないのか不思議です。社会悪と対峙させられていてハラガたちます。 詳しい方 どうぞ教えてください。 

  • 住民票等の閲覧について

    よろしくお願いいたします。 住民票(住民基本台帳等含む)は第三者に閲覧されることがあると聞きました。 同意なしに閲覧はやはり可能なのでしょうか? もし可能ならば、その時の検索方法はどんなものなのでしょう? 氏名からでも、住所からでも検索できるようになっているのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 療育手帳の再認定で、返却はありえますか?

    検索も試みたのですが わかりませんでしたので、 よろしくお願いします。 B2の療育手帳を持った子ども(広汎性発達障害) がいます。 当時、私(親)も、よく理解していなく、 手元に何も 判定の根拠の書類などがないのですが、 すれすれで交付されたようです。 その後、いい先生がたにご指導いただき、 心理的にも かなり、落ち着き、できることも増え、 会話も 双方向になっています。 再認定が2年ごとにあるのですが、 もし、再判定の結果、すれすれの少しだけ上のスコアだったら、手帳は、返さなくてはいけないのでしょうか? 障害があることは事実で、障害自体が治らないのに、手帳は返すということはありえるのでしょうか? 療育手帳を 返した人がいる、と聞いたことがある方はいらっしゃいますか??

  • 何の記念??

    よく病院の名前で、○○記念病院ってありますが、何かに記念してるのでしょうか?  分かる方教えてください。

  • 病気と認めない人を病院へ連れて行くには

    初めて質問させて頂きます。 私の叔父は、昔から精神疾患を持っていますが、本人は大声で頑なに「自分は病気ではない」と言い張ります。 私自身が不勉強で申し訳ないのですが、精神疾患を持っていることで、叔父は社会的援助(何かお金が出るとか)を受けており、その更新などは、いつも、祖母などが病院に行ったりして済ませていたようです。 が、今年は、本人を受診させるようにと、病院から言われ、母も祖母も困ってしまっているようなのです。 以前は、医師が、自宅まで往診してくださったりしていて、叔父本人は、一度も病院へ行ったことが無い状態です。 そんな叔父を、どうやって病院へ連れて行ったらいいのか、悩んでいる母をみて、皆様のお知恵をお借りしたく、投稿させて頂きました。 どうか、ご回答いただけましたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ガイドヘルパーの講座を受けたいです(大阪市)

    ガイドヘルパーの資格を取りたいのですが、どこで養成講座をしていますか?大阪市内でさがしています。 また、詳しくガイドヘルパーについて知りたいのですが、どこか良いサイトなど教えてほしいです。 知的障害児を放課後自宅に送り届けたりできるときたいのですが(神戸市のほうで実際に利用しておられる人がいます)、実際どんなことができるのでしょうか?

  • イギリスの職安民活化?

    イギリスの職安ですが、民活を大々的に導入し、 非常に成功しているとのドキュメント(NHK?)を数年前 に見た記憶があります。 このイギリスの職安民活化、多分 PFI と言っていたと思います、 についてご存知の方、何でもいいですからコメントをお願いします。 参考になる URL も歓迎します。