• ベストアンサー

同日選挙なのになぜ当日有権者数が違うの?

昨日うちの市で選挙があったんですがわかんないことがあったので質問します。 市長選と県議会選挙の同時選挙がありました。ただ、同日選挙だったんですが当日有権者数が異なってました。選挙権は投票日の3か月前にその地域住んでた人に与えられるんだと思ったんですがどうして異なったか誰か暇なときでいいので教えてください。 選挙の概要です (1)投票日は4月17日(日)でした。 (2)市長選の当日有権者は19277人・県議選補欠選挙は19452人 (3)県議補選は県議が市長選に立候補するために辞職したために実施。 (4)どちらも同じ地域・同じ選挙期間(だったと思います) ちなみに三重県鳥羽市に住んでます。よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 それぞれの選挙の有権者は,それぞれの選挙の告示日が基準となります。  市長選挙の選挙運動期間は7日間,県議会議員選挙は9日間です。4月17日投票ですと,市長選挙は4月10日告示,県会議員補欠選挙は4月8日告示ではなかったでしょうか。    告示日が異なるので,有権者数が異なります。  告示日で一旦確定した有権者も,投票日までに選挙区外に転出したり,亡くなったりすれば有権者でなくなります。つまり,告示日時点の有権者数から投票日までの間に選挙権を失った人を差し引いた数が,有権者確定数ということになります。

その他の回答 (4)

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.4

#2です。 ご質問者への回答でもなく、便乗質問のような書き込みになってしまい申し訳ありません。 「当日有権者数」は投票日現在の有権者確定数のようなのですが…。 参考URLの筑紫野市だけが異なる集計の仕方をしているとは思えず、 「告示(公示)日を基準に定められる」という#3さんのお話に疑問を感じてしまいました。 いかんせん私は素人なので、単なる私の勘違い?とも思いますので その私の勘違いを直していただけるよう、#3さん又は詳しい方、 「告示(公示)日を基準に定められる」根拠を教えていただけませんか?

参考URL:
http://www.city.chikushino.fukuoka.jp/kurashi/senkyo/sigisoukatu.jsp
  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3034)
回答No.3

有権者数は投票日ではなく、告示(公示)日を基準に定められます。 たぶん、市長選と県議選の告示日がずれているため、有権者の出入りがあって数が同じでないと思います。

take-plus
質問者

お礼

お返事ありがとうございます ずれてるってことは市長選3か月前の時点での人数で、 補欠選挙は県議だった人が辞職した後で調べた有権者数ってことですね。 調べてみたら県議補欠選挙のの投票者名簿の確定が4月7日に出されてるんですよね(微妙に人数は違うんですけど) http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2005040091.htm いわば補欠選挙は予期せぬ選挙(建前上は)なので辞職した後で有権者数を調べるんですね。 なるほどと思いました。ありがとうございました

  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.2

3ヶ月の間に鳥羽市から三重県内の他の市町村に転出後、 転出先の選挙人名簿にまだ登録されていない状態の有権者が 合計175人居たということではないかと思います。 引っ越したので鳥羽市長選の投票権はありませんが 転出先が同一県内なので県議補選の投票権は引き続き有しますが、 転出先の選挙人名簿にはまだ登録されていないので その有権者は以前の住所だった鳥羽市の当日有権者数にカウントされた。 ということではないでしょうか?

take-plus
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに転出後も補欠選挙は選挙権がありそうですね でも3か月前に有権者数は確立されちゃうんじゃないのかなとは思うんですが。 とりあえず僕自身選挙のことなんて、全然わかんないんで貴重な意見ありがとうございます

回答No.1

なんとなくなんですけど、 県内で、他の市から鳥羽市に引越しをした人が175人くらいいた というようなことではないんでしょうか? 市長選のほうが有権者数が少ないので…。 裏づけがなくてすみません。

take-plus
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ん~県内移動とは言っても補欠選挙ですから移住者に投票権があるのかが疑問です

関連するQ&A

専門家に質問してみよう