ファイナンシャルプランナー(FP)

全1029件中241~260件表示
  • CFPの受験資格の基本はわかっているのですが・・・

    CFPの受験資格はAFP認定者として、登録されていることならびにその登録期限等も理解しているのですが・・・ 本年5月の2級FPを受験しました。模範解答による自己採点では、学科が80点でした。実技は、大原ならびにLECの配点予想で採点しますと、どちらも59点でした。提案書は6月中に提出予定です。 仮に実技が不合格となると、9月に再度実技のみを受験しますが、合格したとしても、本年11月のCFP試験に間に合うように、受験資格を取得する方法はあるのでしょうか? ちなみに、11月はCFPのタックスプランニングのみ受験したいと考えています。

  • FPの資格を取りたいです。

    保険代理店運営している女性です。まだ4ヶ月ほどですが・・ 今は個人宅を飛び込み訪問し、契約をいただいていますが、ゆくゆくは法人を顧客にしていきたいと思っています。 そこで、知識のなさを痛感し、知識を深めたり信用を得たりするためにもFPの資格を取りたいと思っています。 国家資格と民間の資格があると思いますがどちらをとったほうがいいでしょうか? そして、独学で取れるものなのか、通信教育等が必要なのか知りたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • CFP合格の補助会社ありますか?

    最近、ファイナンシャルプランニング・技能士2級を受けAFP認定を済ましました。 A生命さんのところで、働きながら資格の支援の学習をさせてもらえるとのことで、チャレンジをしましたが、あいにく資格取得に夢中になり、新契約数が1件届かずリタイヤを今年の1月で自己退社をしました。 その後も自己勉強を続け、2級とAFPを頑張りました。 出来ればこのまま、1級資格にチャレンジをし、CFPまで頑張りたいと思うのですが、A生命さんのところみたいに、1年~3年ぐらいで良いので、働きながら教育支援の受けさせてくれそうな会社は無いでしょうか? ノルマが、楽だともっと良いですが、そんな都合の良い会社ありませんかね? パートやアルバイトでかまわないのですが、、、、、、、、、ご解答の程、宜しくお願い申し上げます。

  • ユーキャンのファイナンシャルプランナー講座で

    こんにちは。 ユーキャンのファイナンシャルプランナー2級の通信講座受講生です。 提案書作成ナビというDVDを見ながら、提案書を作成しています。 実際に受講している方からのご回答をお待ちしています。 キャッシュフロー表(対策後)の貯蓄残高の計算で悩んでいます。 前年の貯蓄残高に1.01をかけ、今年の年間収支をプラスマイナスし、 1万円未満を四捨五入して記入しろとのことですが、そのように計算すると、 途中からDVDに映っている数字と違ってしまいます。 収入合計や支出合計は合っているので、貯蓄残高だけが違うようです。 DVDでは、四捨五入でなく、切り上げになっているところがあります。 それで一ヶ所違うと、それ以降みんな違ってしまいます。 これは、DVDを丸写しにするのを防止するための「引っ掛け」でしょうか? DVDと違っても、計算機の答えと「四捨五入」を守って自分の思った数字を 書き込むべきでしょうか? ご回答お願いします。

  • 4/1現在 税制改正は行われましたか

    本年度のFP2級を受験しますが 4/1現在の法令・制度が基準となっています。 年末の税制改正大綱で 相続税の基礎控除の減額 法人税率の引き下げ、給与所得控除の上限 役員退給への課税強化などが書かれていましたが、そのうちどれが実行されているのでしょうか。 大震災の影響で法人所得税の減税は先送りという情報はあるのですが・・・ 改正されているとすれば 必ずタイムリーな問題として出題されると思いますので 正確な情報が欲しいです。(ネットで調べてみましたが 明確なものはありませんでした) なお、子供手当て等に関する扶養控除の削減は 予定通り行われていることは理解しています。 お忙しいなか恐縮ですが 教えていただければありがたいです。

  • 宅建とFP技能士

    宅建とFP技能士二級は一年ほどの学習期間で、取得可能ですか? 働きながらの勉強で、一年でダブル合格は可能ですか?

  • FP2級 通学講座(梅田と三宮)

    今年の6月以降、FP2級の通学講座を受けたいですが梅田と三宮周辺の学校が知りたいです。 教えて下さい。

  • FP3級・2級の勉強を同時進行は無茶でしょうか?

    只今、ファイナンシャルプランナー3級取得(試験日は9月)に向けて独学で勉強している40代独身の者です。 諸事情により、会社を11月30日まで休職しております。つまり11月30日までは24時間好きな時間に勉強に完全没頭できる環境でございます。 そこで質問なのですが、3級ですら未だ取得しておりませんが、この貴重な6ヶ月程の時間を最大限に有効利用すべく『2級の勉強(通信講座)』と『3級の勉強(独学)』をするべきか、否か悩んでおります。 ただ、このように「時間的に余裕がある」というメリットがある代わりに、勿論デメリットもあるかと思います。私が考えるそのメリットとデメリットが下記です。 【メリット】 ・11月30日まで休職のため6ヶ月たっぷり時間がある ・午前は3級の独学での勉強、午後は2級の通信講座と区分けして勉強に励める 【デメリット】 ・二兎を追うものは一兎を得ずで、3級の問題と2級の問題がゴッチャになり、3級の試験に支障が出る ・そもそも、3級を取得していないので、2級の勉強(通信講座)なんて無理 ・そもそも、3級の試験内容と2級の試験内容は違うので止めたほうがよい ■質問 そこで、私の立場を踏まえて皆様に質問なのですが・・・ 1)貴殿でしたら、どちら(3級取得後に2級取得するか、同時進行するか)にされますか? 2)もし同時進行するならば、どの様な勉強方法が良いでしょうか? 3)その他、ご指摘、ご意見、ご感想等がございましたら些細なことでも結構ですのでお教え願います。 追伸:休職期間が終わり、12月1日以降からは会社に戻る為、その日以降は時間的に1日1時間程しか勉強が出来ない環境に戻ることをご理解の上、お答え願います。 何卒、宜しくご教授の程お願い申し上げます。

  • 士業の独占業務とファイナンシャルプランナー

    弁護士・税理士・社会保険労務士などは士業の独占業務がそれぞれの法律で規定されていますが、それら士業の独占業務とファイナンシャルプランナーの関係が分かりません。 例えば (1)税金相談やアドバイス(2)年金相談等は士業の独占業務になるのでファイナンシャルプランナーは個別具体的な話はしてはいけないとの理解で間違い無いでしょうか。

  • FP3級の過去問題(保険業務)の解説をお願いします

    お世話になります。 今週末、FA3級を受検するため、過去問題を解いていますが、解答をみても理解できません。 問題は、2010年度5月実施「FA3級実技試験(保険顧客)」の≪問4≫と≪問5≫です。 答えは、≪問4≫が2、≪問5≫が1です。 お解りになる方はご教授をお願いします。 なお、参照となる資料でも結構です。 よろしくお願いします。 問題が書いてあるHPは、以下のHPです。 http://www.kinzai.or.jp/rs/lib/question/pdf/20100523/fp03_j_hoken.pdf 《問4》 Mさんはまず,下記<条件>を利用し,現時点でAさんが死亡した場合の必要保障額を 計算した。現時点でAさんが死亡した場合の必要保障額は,次のうちどれか。 《問5》 下記<資料>は,Aさんが,生命保険会社の担当者から提案を受けた転換契約に関する 設計書の一部である。MさんがAさんに説明した下記<資料>に関する次の記述のうち, 最も不適切なものはどれか。

  • ファイナンシャルプランナー 実技試験について

     ご覧いただき、ありがとうございます。 質問は、題名通り、ファイナンシャルプランーの実技試験についてです。  現在、ファイナンシャルプランナー3級の試験勉強をしています。 9月、受験予定です。  2011年1月試験から、日本FP協会でも3級の試験が実施されたということで、 そのことについて調べてみました。  すると、金融財政事情協会実施の試験合格率と日本FP協会実施の試験合格率に 大きなひらきがありました。その結果から、FP協会のほうを受験したいと思いました。  金融財政事情協会と日本FP協会とは、実技試験が異なっていました。 一般的には、金融財政事情協会では、個人資産相談業務のほうを、実技試験で 受験するだったので、個人資産相談業務対応の通信講座を選択し、受講中です。  しかし、日本FP協会の実技試験は、資産設計提案業務ということで、 金財とFP協会の実技試験の内容には、どのような違いがあるのでしょうか?  また、FP協会の実技試験の勉強をできる、テキストなどを知っていたら、 教えていただけないでしょうか?  通信講座を選ぶ際に、いろいろと資料を取り寄せたのですが、 資産設計提案業務について、直接触れられていた講座はなかったように思います。  FP協会主催の試験を勉強した方は、どのように勉強しましたか? それでは、よろしくお願いします。

  • FP試験免除申請について

    今度FP試験を受験する者です。以前、学科試験には合格しており、今回は実技試験のみ受験します。 受験申込の際、勤務先の研修担当を通して団体申込をしているのですがその場合にもやはり免除申請は必要なのでしょうか? 免除申請については最近知り、すでに受験票も届いているので焦っています。どなたか知っていましたら教えて下さい。

  • FP試験の個人資産相談業務について

    お尋ねします。 個人資産相談業務の実技試験の問題で、次のような問題がありました。 ――――――――――――<設例>被相続人の相続財産のうち、主なものは次の通りである。 【1】自宅 (1)土地 300m2 二年前に取得 ・取得価格 1億5,000万円 ・路線価による評価額 1億4,000万円 ・固定資産税評価額 1億2,250万円 (2)建物 150m2 一年前に旧建物を取り壊し、新築 ・建築価額 5,000万円 ・固定資産税評価額 3,500万円 <問1> 上記【1】の自宅を配偶者が相続するとした場合の土地・建物の相続税の評価額は、次のうちどれか(小規模宅地等の評価減の特例を受けるものとする)。 答え 8,540万円 ――――――――――――とあり、解説において、 土地: 1億4,000万円-(1億4,000×240m2/300m2)×80% =5,040万円 建物: 3,500万円×1.0(倍率) =3,500万円 合計: 5,040万円+3,500万円 =8,540万円 とありました。 なぜこのような計算式になるのか分かりません、どなたかお忙しいかと存じますが、なぜこのような計算になるのか、この計算はどこから出てくるのか、 何卒ご教示願います。 宜しくお願いします。

  • 教えてください

    FP2級の勉強時間の目安はどのくらいでしょうか?3級は楽勝でした。

  • FP3級のタックスプランニングについて

    FP3級の実技の個人資産相談業務の総所得金額と所得控除の問題で、 問1) 総所得金額(所得控除を差し引く前の金額)として、正しいものはどれか。 という問題があったのですが、自分は給与所得控除を差し引く前のものと思って計算していったら違っていました、回答をみると、給与所得控除を差し引いた額が総所得金額みたいなんですが、なんかややこしかったので、覚えやすい形みたいなものがあったら是非教えてほしいと思って投稿しました。宜しくお願いします。

  • 3級実技 過去問題

    2011年1月23日実施の3級実技試験(保険顧客資産相談業務)を解いていますが、 独学のため苦戦しています。 《問15》の相続税総額が、2番の6,350万円になる方法を教えてください。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/detail/92

  • ファイナンシャルプランナー

    ファイナンシャルプランナーについて詳しい方、お願いいたします。 制度は、確認済みですが、この資格はどのような利点があり、 どのようにお役にたつのでしょうか? お持ちの方や、お詳しい方、お願いします。 階級により、様々なんでしょうが、それぞれの階級別で企業で働く差があるのであれば どのような差があるのかも教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • お勧めのAFP認定研修講座(通信)を教えて下さい。

    これからAFPの資格取得を考えているものです(3級の資格はなく初心者です)。 AFP認定研修講座(通信)を受講して2級を受験したいと考えているのですが、どこの講座がお勧めでしょうか・・・?価格は安いことにこしたことはありませんが、内容等、初心者ということも含めてアドバイスいただけたら嬉しいです。 それと基本的な質問なのですが、学科試験は2級はすべて共通だと思うのですが、実技はどれを選択するのでしょうか? それから、FPを取得後、資格をいかして転職はどうなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • AFPとCFPとファイナンシャル・プランニング

    こんばんわ 民間資格であるAFPとCFPと国家資格であるファイナンシャル・プランニング 技能検定 1・2・3級どちらが、以下の点で有利ですか。 1.就職 2.実務 後、難易度とこれらの違いは何なんでしょうか? ご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します!!

  • FP試験の免除申請

    今回はじめてFP3級受験を予定しています。 日本FP協会のHPで要項をみていると、 2級・3級FP技能士を取得している場合は、 それぞれ2級・3級FP技能検定学科試験の免除資格が得られます。 ってあるのですが、どういうことでしょうか? 合格しているのに、受験するのがわかりません。 そもそも、私のような初受験者は、免除資格なんてないのでしょうか? もしあるのなら教えてください。よろしくお願いいたします。