起業・開業・会社設立

全16285件中241~260件表示
  • 雇用保険被保険者資格喪失届の提出に関して

    ご覧いただきありがとうございます。 雇用保険被保険者資格喪失届に関して質問があります。 先月退職しましたが、退職後約1ヶ月経って、雇用保険被保険者資格喪失届が提出されていないことが発覚しました。(現会社が取得手続きをしようとしたところ、喪失届が未提出の為、手続き出来ませんでした。) 前会社に連絡したところ、「提出した」と言い張るのですが、大幅に期限を過ぎてしまったことをハローワークのの責任にしたり、商工会議所の責任にしたり、説明が二転三転しており、理解ができません。 前会社曰く、手続き自体は商工会議所に代行してもらっているらしいです。 市毎に違うと思いますが、商工会議所によってはこれらの手続きを委託され処理するところがあるのは事実ですよね・・・・? 商工会議所に委託して代行してもらう場合、手続きはどのような流れになるのでしょうか? 詳しい方がいましたら、ご回答いただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 収益が5000万(年間)ある場合、個人事業主か法人

    個人事業主をしていて、収益(粗利を引いた分。税金とかはまだ引いていない部分)が5000万~1億あるとします。 法人化するのと、個人事業主でいるのとどちらが金銭的に良いでしょうか。 よく法人化したほうが、税金上メリットがあるといいます。 しかし法人化したら役員やら社員やらをおかなければならないのではないですか? それらへの役員報酬や給料、福利厚生 また税理士さんや顧問弁護士さんへの報酬も発生するのではないでしょうか。 それらも総合的に考えた場合、どちらが良いのでしょうか また、個人事業主にしても法人化にしても 自分が代表である場合 個人事業主税(すみません、ただしくはなんという税金名でしょうか)あるいは法人税と 自分個人の所得税の両方を、支払うのでしょうか ちょっと今、かるくネットで暇つぶしのサイトをみていて、法人化だの、個人事業主だのの、キーワードが、でてきまして あれ、そういえば?となりました。 休日の暇つぶしの、質問です。お気楽にお相手ください。

  • 共同出資・共同経営について

    【共同出資・共同経営について】 新たに3人で事業を行う為、資本金として、共同出資をしようという話になりました。 AさんBさんCさんが共同経営で行いますが、Aさんを代表とする為、Aさんの出資比率を60%ととし、BさんCさんで20%ずつという配分になりました。 この時、共同出資としては、それぞれの「個人資産」から出すものだと考えております。 全体で100万の資本金とするのなら、 Aさん60万 Bさん20万 Cさん20万 を個人の資産から支払うことになります。 ここでとある問題に直面しました。 Aさんは代表という立場なので、会社名義で100万の融資を受けます。 その100万の中から、60万をAさんの出資金として支払うことになりました。 しかし、その100万は会社名義で借りたものなので、月々の返済は会社の口座から返済されることとなります。 つまり、この場合でいうと、Aさんの出資とは言えないと思うのですが、いかかでしょうか? Aさんの言い分としては、 「代表の役職は責任を全て背負うものだから、リスクが大きい。  その補填もないから、会社としてはこの形式は多く存在する」 とのことです。 無知な質問にはなりますが、法律の観点をお持ちのアドバイスを聞くことができれば鬼に金棒です。 宜しくお願い致します。 【質問】 この場合における共同出資はAさんの意見が正しいのでしょうか。 それとも、私の考えが正しいのでしょうか。

  • 農産物のネット通販を開始するには

    自分で作った農産物を、業者を通さずに直接 ユーザーに販売する方法・手段には、どのようなものがあるでしょうか? 自然農法とか無農薬栽培とか極上味の作物とか、世の中にはいろいろありそうですが、法人ではなく、個人ー個人がやる場合の話です。 Facebookとかツイッターとかで、そういうハッシュタグをつけて売り出せばよいのでしょうか?

  • 経営破綻した会社

    経営破綻、倒産した会社がまた同じ社名で会社を立ち上げることは可能なのでしょうか? できるとするならば、その時負債を負わせた先の会社や株主への対応はどうなのでしょうか? やはり知らんぷりですか?

  • 池袋東急ハンズ

    池袋の東急ハンズが閉店になるようですが開店(創業?)時期はいつでしょうか。かなり以前からあったような気がするのですが。

  • 資本金5000万は、課税対象か?

    資本金5000万で、自営業で、代理店を作ります。 代表取締役社長の私のお給料は、月40万で、設置します。 その時の税金について、質問です。 5000万は、知人が投資してくれます。 私は、株式会社を作るつもりです。 その時、利益はまだ発生していませんが、毎年、法人税?はかかりますか? 私は、自分のお給料は、月40万を設置したので、所得税は申告して払うつもりです。 でも、資本金の5000万に対して、利益が生まれていませんが、課税対象ですか? 事業内容は、アイデアを売る研究開発の仕事です。

  • 個人事業の法律について

    自作製品を販売しようと考えております。 会社設立とまでいかず、小規模に個人事業でやっていこうと思うのですが、個人事業に関わる法律はあるのでしょうか? 調べると商法の適応があると分かったのですが、他にも個人事業を規定する法律があれば教えて頂けないでしょうか?

  • 起業について

    現在、膝を悪くして、今後、在宅での仕事も検討しています。 しかしながら、一口に在宅といっても、なかなかうまくいかないのが現状です。 現段階は、某動画サイトで動画活動を維持していくかといったところです。 動画の内容は、刑事ドラマをはじめとしたドラマをスチール&トークでシェアしています。しかしながら、今後様々なドラマをシェアするとなると、経費もかかります。 そこで、添付図のようなフローはどうでしょうか? 個人事業で事務所を設けて、やってみるのも一つの手だと考えています。 よろしくお願いします。

  • 起業について

    現在、膝を悪くして、今後、在宅での仕事も検討しています。 しかしながら、一口に在宅といっても、なかなかうまくいかないのが現状です。 現段階は、動画活動を維持していくかといったところです。 また、刑事ドラマをはじめ、今後、ドラマをスチール&トークでシェアするとなると、経費のかかるところも出てきます。 私自身が持っているドラマは、確実に対応できますが、それ以外は、難しいところもあります。 そこで、個人事業で事務所を設けて、添付のような形でやってみるのも一つの手だと考えています。 よろしくお願いします。

  • スケートパークを作る

    スケートボードを10年近くしている20代後半の男です。とある田舎に住んでいます。 私の街にはスケートパーク(無料)はありますが、室内のスケートパークがありません。気候が東京などのように晴れが多いわけではなく、冬は雪が積もり、割と年中雨が降りやすい地域です。雨が降ると滑るところがありません。地下道などで滑っていましたが、近頃どこも禁止になってしまい、本当に滑るところが無くなっています。地元のスケーターは皆揃って室内パークが欲しいと言っています。 なので、私が作ろうと思っているのですが、現実的にどうなのでしょうか?お金は、現実的な話であるという事が分かれば、説明し、貸してくれる人がいるので一応初期費用の面は問題ありません。場所の詳細を記載していないのでなんとも言えない事がほとんどだと思いますが、地元(50キロ圏内)のスケーター半分以上(10代〜40代)がいつも集まる地元の スケートパークA には平日で、約50人、休日は150人は来ていると思います。他にもパークが3つほどあります。地元(50km圏内)の丁度真ん中の位置に作ろうと考えています。使用料はまだ決めていません。月額制にするのか、1日制にするのかも決めていません。駅近で、新幹線も通っている駅の近くにしようと思っています。 大雑把な予想ですが、その今地元で1番人が集まるスケートパークAの2倍の人数は来ると思っています。特に冬はただでさえ雪が積もったり雨が降りやすい気候で、さらに日が短いため、仕事終わりだと日が暮れてしまっていて滑れるところがないのです。 冬は間違いなく滑りたいと思っている50km圏内のほぼ全てのスケーターが集まると思います。 軽い飲食店などを中に入れて、他のスケートパークと差をつけ、みんなが交流できるような場所を作ろうと思っています。 ちなみに他の県の某室内スケートパークは、周りに室内パークがなく、ぼろ儲けだそうです。 ご飯を食べていけるくらいお金は稼げるでしょうか?の皆さんはどうなると予想しますか? ご意見、アドバイスなどなんでもいいので頂けると助かります。本気で考えています。

  • 国内の証券会社を使う場合、法人化のメリットは少ない

    株やFXって申告分離課税とやらで、国内の証券会社で取引する場合は、所得税と住民税合わせて20.315%の税率ですみますよね? となると、株やFXのトレーダーにとって法人化のメリットは少ないんでしょうか? 法人税って資本金1億円以下の場合、所得800万までは15%ですが、これを超えると23.2%になっちゃいますよね。 法人化する以上は1000万とか2000万とか稼いでるトレーダーなわけで、だとすると所得税だけで23%を超える法人化って意味ないですよね? 株やFXのトレードを事業にした会社を起こしたという話を聞かないのはこれが理由?

  • 事業について

    YouTubeやっています。今年から、ドラマ(刑事ドラマ中心)の動画に切り替えて、若干ずつですが、伸びつつあります。 ドラマのストーリーシェアだけでなく、エクセル上で作ったデータも動画にしていってます。 そこで質問・・・。 金銭的なアウトバンドは、あるのですが、インバウンドだと、YouToubeの収益しかありません。 何かほかにインバウンドを道はないものでしょうか? できれば、何か自分で事務所的なものを、やっていきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 大企業の創業者

    ニトリや日本電産など大企業の創業者は敢えて、 子息を入社させていないです。まあ結局は一代限りで 他者に経営を譲るということです。だったら初めから 大企業や役所に勤めた方がよかったんじゃないですか。 同じ一代限りだし

  • 結局彼女は何がしたかったのか

    ちょっと前テレビで若い娘さんが、レトロ純喫茶を 開くという様子を放映していました。居抜きのスナックというのは よいのですが、什器などが揃っておらず、当日ホームセンターに 買いに行く手際の悪さ。そのくせアルバイトとか 雇ってるし。当然のごとく数ヶ月で潰れましたが、 そこそこ初期費用もかかってるし、クラウドファンディング でお金も集めてるし。もったいないとか申し訳ないとか そういう気持ちないんでしょうか。

  • 起業時の融資限度額の謎

    少し前は自己資金比率が大きく、自己資金の3倍程しか借りれないと聞いていました。 現在、自己資金は必要資金の10分の1と言われています。 なぜこうなったのでしょうか?

  • 掛け持ちでポスティングなど、開業届いる?

    開業届があれば学童保育の申し込みも可能になりますよね? 届け出た方がメリットありますか? 子持ちだと なかなか難しく ポスティングなど業務委託を掛け持ちを考えています。

  • 個人事業主としての開業届について

    卸業者から商品を買い、ヤフオクなどで販売しております。 ネットショップを始めようかとは思っておりますが、 なかなかサイト作りが進まず長期戦になりそうです。 開業届というのは、ネットショップを始めてから出すものでしょうか? このままオークションなどで定額で売ってる場合も開業届は必要なのでしょうか? 転売ヤーの方たちが開業届を出してるとは思えないですし・・・

  • 自分のお店を開業された方、道のりを教えてください

    自分のお店を開業された方、その道のりを教えていただけますか? 私はアラフォー女性です いつかお店を開きたいと思っています ハンドメイドと雑貨のお店です いまやっている事は いろんなハンドメイドのイベントに行く、 出店する、作品をみる、展示会へいく、 自作の商品を制作する、開業関係の本を読む ネットショップ制作、仕入れ です。8年くらい大きく実行にうつせず時間だけ過ぎてゆきました。 なにからやっていいのか道筋が明確ではなく 何か欠けている感じがします。。いや、欠けています 家族にお店をやりたいと話しても 成功するのは一握りだけ  夢みたいなことを言ってあきらめなさい  と言われ 土日も休める仕事を探しなさいと言われます。 (いままで土日出勤の仕事です) 身内に自営業してる人おらず、サラリーマン家庭なので アドバイスもそんな感じでした。 普通の仕事をしなさいと言われます。 似たような経験をお持ちの方 会社辞めてお店を開かれた方の実際のお話を聞いてみたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 業務委託で仕事をする場合における、実収入について

    たとえば、以下のような形で業務委託による仕事をした場合実際の収入は受け取ることができる金額の7割前後(毎年費用として3割くらいかかる)と思ったのですが、その認識でよろしいでしょうか。 ・業務内容:軽貨物宅配(自動車使用) ・車は持ち込み(業務にあたり車の形状等変える必要などがあるかもしれないが、ここでは考えないものとする) ・受け取る金額:年600万(月50万) ・ロイヤリティーや、手数料などはかからないものとする ・家族構成は、本人・妻(厚生年金等には未加入。また、働いていた場合の給与は扶養控除範囲内)・子(一人。小学生や中学生)とする かかる費用の例 ・保険関係 →厚生年金・健康保険に自らで加入する場合 両保険料・法人化するための費用(税理士顧問料や登記用など?)・その他 →両保険に入らない場合 自営業者年金積立(月7万かけるものとする)・国民健康保険、ないし自営業者が入ることができる健康保険(あれば)・本人と妻の国民年金保険料・その他 ・労災保険(特別加入?できれば) ・車の保険料 ・車検 ・ローン(車購入の場合) ・所得税・その他税関係(それら税務について、自分でやる必要がある場合は税理士顧問料なども含む) ・車の燃料代や修理代関係 ・その他