サラリーマンの税金

全368件中201~220件表示
  • 給与所得税

     サラリ-マンです。 親が身体障害者で確定申告の際に申告してました。 給与所得税を考えれば年末調整の際に申告したほうがいいでしょうか。

  • 役員退職慰労金の税額計算

    在職25年の役員に退職慰労金1500万支払うとすれば 源泉税額はいくらになりますか 教えてください

  • この給与体系は正しいでしょうか?

    うちの会社の給与体系が正しいかどうか、知りたいと思っています。 【就業時間】 9:30~17:30(実働7時間)、週休二日(基本土日) 【給与体系】 ・年俸制(給与部分と賞与部分が分かれている) ・みなし残業制(残業35時間/月含まれる・年間35x12ヶ月を越えた部分を精算) 残業代は35時間含まれていますが、法廷外勤務の部分です。 つまり、8時間を越える労働分が35時間含まれています。 うちの会社は、実働7時間です。 残業は8時間を越える部分のみが対象になるので、 17:30~18:30の労働に対する対価が不明瞭になっています。 例えば、年俸500万円とします。 (1) 毎日9:30~17:30の勤務のみの場合⇒給与500万円 (2) 毎日9:30~18:30の勤務のみの場合⇒給与500万円 (3) 毎月35時間の残業をした勤務の場合⇒給与500万円 すべて同じとなります。 残業時間が含まれる、というものですから、(3)も同じ金額というのはわかります。 ただ、17:30~18:30は残業ではありませんが、就業時間外、 つまり通常勤務の1.0倍の給与の対象になるのではないか?と思うのです。 それが一度も支払いの対象になっていないのは、変だな、と思っております。 こうした内容に詳しい方、ご意見いただけないでしょうか?

  • 妻の収入による税金保険について

    わたくし52才で某電機メーカーを早期退職し、有限会社に転職しました。 この会社は社会保障なしで年金も本人で役所に納めるという零細企業です。 よって一般のサラリーマンという感じではありません。 給与から天引きされるのは所得税のみです。 住民税はおそらく自分で役所に納めるのだと思います。 保険も国民健康保険で役所に自分で納める感じです。 当然扶養手当はありません。 前職と比べ考えたくない格差です。 そこで質問です。 妻はパートで103万に抑えていますが、130未満に増やした場合、わたくしの所得税、住民税が増えて、妻も所得税、住民税を納めることになると思います。 わたくしが払う国民健康保険も増えるのでしょうか? 要するに妻の収入が103から130に上がるとどうなるのでしょうか? 税金、保険、年金がどうなるのでしょうか? いまの待遇が最低なので、妻の収入を上げても問題ないと考えています。

  • 親を扶養に入れると税金が安くなりますか?

    こんばんは タイトルの通りですが、どうなんでしょうか。 今年から母親と同居し始めました。父親はいません。母親の収入はパートのため、年間の収入は90万円弱です。 母親は50代後半です。年金は国民年金です。 私の年収は400万程度で、独身です。 この場合、税金の控除はどれだけ受けられるのでしょうか? 年間38万円×0.1の3万8千円程度ですか? また、控除を5年間遡及して受けられる?ということも聞いたことがあります。 これまで母親と私は別居でしたが、さかのぼって扶養に入れることができるのでしょうか? 別居していたときに母親に生活費の仕送り等は行っておりませんでしたが。 以上、税金関係のことが全然分からないので、教えてください。 また、こういったことはどこで勉強したらいいのか教えてください。 お願いします。

  • 節税対策

    派遣社員として、高時給残業多めの会社に派遣されることになりました。推定年収は400~450万です。世間的には低年収かもしれませんが、以前より年収が上がるため、税金を心配しています。 生命保険には2つ入っており、両親と同居していますが二人とも働いており、扶養家族にはできません。独身で婚姻歴なし、子供なしです。 何も引けるものがないため、たくさん税金をとられそうです。 合法的に節税ができる良い方法がありましたら教えてください。

  • 社会保険について

     回答よろしくお願いします。 会社が社会保険になることになりました。これまでは 従業員 国保です。  社会保険になるにあたり、従業員は全員個人事業主になってほしいといわれました。  外注扱いになるそうです。ただし給与体制などはこれまでとおなじ。社会保険になると給与から手取りが減るので個人事業主になったほうがいいですよ。 外注で、パート扱いになるそうで、正社員との差はないとといわれますが なにか府に落ちません。   個人事業主になってもよいとは思いますがデメリット、メリットなど教えていただければと思います。   よろしくお願いします。

  • 自家用車を仕事に使っています

    私はサラリーマンですが、自家用車を仕事に使っています。年間3万キロは仕事で使います。 こんな私は、車に費やすコストを税金の経費として計上して、所得税などをカットすることはできるものですか? また、新しく車を購入した場合の費用も経費に計上できますか?

  • (定年)退職した翌年について

    57歳 男 地方公務員です。 三年後の定年退職、あるいはその前に退職する予定でおります。 このサイトで。退職した次の年あたりに、それまでの税金や社会保障費?など思わぬ大金が がばっと取られるので要注意とありました。 であれば、どのくらいの金額なのか。給与の何割とか何か月とか、予定しなければなりません。 どなたか、教えてくださればありがたいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 会社員の特許報償とFXの確定申告について

    会社員で会社から特許の報償(雑所得約10万)があります。 また、別にFXでの利益(約15万)があります。 この場合は確定申告が必要なのでしょうか? 会社員の場合、それぞれで見ると20万以下なので確定申告不要のような気もしますが 合計すると20万を超えているので確定申告が必要な気もします。。 雑所得でも課税方法が異なるのでどう扱われるのかよくわかりませんでした・・・ 合計で20万超えたら確定申告必要ならFXの利益を 含み損を確定して圧縮しようと考えてます。 以上、よろしくお願いします。

  • 産休前の休業時の社会保険料について質問です

    H28年4月に出産予定ですが、H28年1月から休業に入ります。 育児休業給付金の手続きは出産してから会社に連絡すると、 手続きすると、雇い主から言われました。 1月からは無給になります。 出産6週間前よりかなり早い休業になりますが、 社会保険料(年金・健康保険・住民税等)は1月から、夫の扶養に入ることが できるでしょうか? 私の職場はかなり小規模で、厚生年金、社会保険などなく雇用保険のみあります。 また、産休を取るのも職場で私が初めてです。 今までは国保・国民年金・住民税を個人で払っています。 社会保険料は、来年も個人で払い続けないといけないでしょうか?

  • 2カ所から給与をもらう場合

    いま勤めている会社に加えて、来年から別の新会社の役員も勤めることになりました。社会保険料はおそらく給与額に応じて按分されると思うのですが、新会社のスタッフに従来会社での給与を知られたくないと思っています。対応可能でしょうか?

  • 会社の給与について

    会社の給与に詳しい方、教えてください。 天引きされる内容で、住民税や保険料がありますけど、通勤費や皆勤手当ても天引きされる内容となるのでしょうか?

  • 年俸制ってブラック企業御用達の給料体系なの?

    「俺って野球選手みたいに年俸で働いているんだ!」 って言ってる会社員の人がいたけど、よくよく聞いてみたら年俸制ってボーナスもないし残業代も出ないクソみたいな給料体系なんだね 野球選手は1000万とかの高額だから年俸制でもいいけど、360円とかの年俸制とかだったら悲惨じゃん。月々に30万しかくれない上にボーナスなしなんだから。 年俸制ってブラック企業御用達の給料体系なんですか? 残業代もボーナスも払わなくていいから。

  • 給料から

    税金と健康保険料と年金を引いて、手取0円になるとした場合の月給は、いくらですか?

  • 本年度分の源泉徴収票を出さないとどうなりますか?

     質問させていただきます。  今月から勤務している会社(社員50人・正社員)についてですが、履歴書上では前職は今年1月末在籍で一身上の都合で退職としています。(この期間は正しく記載)  その後は、「一身上の都合があり働けなかったので、何社かでアルバイトで生計を立てていました」と内定先に説明しました。  しかし、 実際には3社ほど正社員で全て試用期間内で辞めています。  3社合計で130万円ほどの所得がありました。(全社保有)   雇用保険番号・年金手帳はわからないように提出しました。  しかし、年末調整の用紙に捺印・源泉徴収票も1月にやめた会社の分だけを提出。  そこで、私が心配なのは、履歴書記載のない3社の源泉徴収票を出さなくても問題ないかということです。  何卒、御意見お願いいたします。

  • 節税 扶養

    家内と私はそれぞれ年収200万円に届かない(併せて380万円)状態です。*その他として障害年金 約60万円。 子供は中2と小6の二人です。申告は毎年、夫婦別々に勤め先で年末調整を済ましております。 子の二人は家内の扶養者となり、私は単独の申告です。 つまらないご質問だとおもいますが、子はそれぞれに分けて申告したほうが良いのか、このままの状態で良いのか、アドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 新たに父母を扶養家族にすることの意味は?

    父80歳(介護支援2)、母73歳です。 昨年まで商売をしていたのですが、店を昨年6月末で閉めて当座預金なども口座を無くしました。  私(48歳)はサラリーマンで独身、平社員です。 年収も300万ぐらいです。  さて年末調整の季節になのですが、初めて父と母を扶養家族にしたほうがいいのかどうか? どのような利点、欠点があるのか?  アドバイスをお願いします。 会社(上場会社)からみたら確実に負担になると思うのですが、 私、あるいは家族からみたらどんな利点があるのでしょうか?

  • 給料の控除額について

    社会人3年目の26歳です。 給料の控除額について、お詳しい方お願いします。 気になっていることは、給料の額面に対して、手取りが少ないことです。 以下がおおよその数字になります。 健康保険 10000 厚生年金 26000 雇用保険 1500 地方税 19000 所得税 7000 組合費 4000 ↓ 控除額合計 約7万 額面は月30万は頂いているのですが、これでは手取りが23万になってしまいます。 賞与は年で130万前後です。 控除額、内容は妥当なのでしょうか? 会社(大企業、中小企業)、職業(サラリーマン、公務員、看護師など)に関わらず、8割以上残すのは難しいのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 国保→社保に切替。今まで払った分は還付?

    税金のことについて、質問させてください。 昨年12月いっぱいで以前の会社を辞め、国保に切替となりました。今年分(4月~12月)は全て(住民税・国保)払いましたが、今の会社でも8月からは社会保険料が引かれています。(住民税は引かれてません。) これは、二重払いになると思うのですが、戻ってくるのでしょうか? 年末調整で申告をしないと戻ってこないものでしょうか? 役場の方に、少し還付されますので~ と言われましたがよくわかりませんでした。忙しそうだったので、その場で聞くのも申し訳なくなり、聞けず。。 無知ですみません。ご存知の方、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。