• 締切済み

2カ所から給与をもらう場合

いま勤めている会社に加えて、来年から別の新会社の役員も勤めることになりました。社会保険料はおそらく給与額に応じて按分されると思うのですが、新会社のスタッフに従来会社での給与を知られたくないと思っています。対応可能でしょうか?

みんなの回答

回答No.2

それぞれの事業所の社会保険料は標準報酬月額の合計に対する保険料を標準報酬月額の割合で按分することになります。 したがって按分額と自事業所の給与額から他事業所の給与額を推測することは出ます。 どうしても知られたくなければ新会社の勤務時間を標準の3/4以下にする(被保険者にならない)より有りませんね。

回答No.1

  問題ないです それぞれの会社で年末調整をし、年があけた2月に確定申告をすれば払いすぎた税金が戻ってきます  

関連するQ&A

  • 2ヶ所から給与をもらうスタッフ

    2ヶ所から給与をもらっているスタッフAを雇っています。 今年はB社からメインに給与をもらっているので、B社で年末調整を行います。したがって、私の方では所得税乙欄を参照し税金を納めます。しかし来年中にはスタッフAは私の方をメインにする予定(あくまで予定)でいます。来年末には恐らく私の方で年末調整することになると思います。今のところB社で厚生年金や健康保険に入っています。来年もしばらくは同じ状態です。 ここで質問です。 来年1月から給与を支払う際、私は所得税甲欄・乙欄のどちらを使えばいいですか? 年末調整は多分うちでするので甲欄でもいいのかな、とも思うし、B社にしてみれば自分達が社会保険の面倒をみているのだから当然甲欄を使うと思うし・・・・ 2社が同時に社員Aに対して甲欄で給与を支払っても問題ありませんか? 確定申告のときに税務署に調整してもらえば済むことですか?  教えてください。宜しくお願いします。

  • 2か所以上に勤務する場合の社会保険料按分について

    社会保険適用事務所に2か所以上勤務する場合、両方の給料を合算して保険料を支払い、雇用主負担分は2社で按分することになります。例えばサラリーマンが週末起業して法人成した場合もそうなります。 ここで例えば本業と週末起業の給料の合計が62万円を超えてしまった場合、普通なら雇用主負担分は本業の給与と週末起業の報酬の比で按分することになると思いますが、週末起業のことを会社に黙っている場合、本業の会社が給料に見合った社会保険料をすでに負担している事と思います。 そんな場合、62万円に足りない分だけ週末起業の会社で社会保険料を払えばいいのでしょうか? それとも年金事務所から合計の給与額が本業の会社に連絡が入って、本業の給与と週末起業の報酬の比で按分で保険料を負担することになるのでしょうか? このあたり実務的な流れを教えてください。

  • 会社の都合で2ヶ所からの給与支払いの場合

    タイトルのような形で給与の支払いがあります。 1つの会社は実際に勤務している会社ですが、もう一つの会社は全く機能しておらず、いわばトンネル会社です。 仮に給与が50万円で30万円を実際に勤務している会社から支給され、そこから社会保険、厚生年金を控除され、残りの20万円がトンネル会社から支給され、そちらからは社会保険、厚生年金の控除がなく、また所得税も差引かれて無い場合、どのような事が問題になりますか? 浅知恵で考えても、ゆくゆくの年金額の減少、所得税の確定申告、税金額のUP?、会社の脱税、負担保険金額の軽減、等々が問題になると思うのですが・・・。 2社からの支給は本人には何も知らされず、なんの説明もありません。 本人にかかわる問題点、会社の違法性、それぞれにお願いしたいと思います。 詳しい方、ぜひ回答をよろしくお願いします!!

  • 二ヶ所に勤めた場合の社会保険の標準報酬

    現在、兄の経営する個人事務所と、兄が代表者となっている有限会社の役員(常勤)を兼任しています。 個人事務所は従業員が3名なので社会保険に加入していません。 有限会社の方も今までは加入していませんでしたが、近いうちに加入する事になりました。(社会保険事務所にて加入予定) (今まで私は、国民年金と国民健康保険です) 給与は、月に、個人事務所から20万円、有限会社から10万円もらっています。 私と兄は別生計です。 この場合の社会保険の標準報酬なのですが、両方の給与を合算しなくても良いのでしょうか? 社会保険事務所に電話してみると、ずっと話し中で全然繋がりませんでした。やっと繋がったので質問したら曖昧な感じで「給与は合算せず、適用事業所の方の給与のみで算定するしかないでしょうね~」との回答でした。 確かに一方は適用事業所ではないので、合算しようがないような気もしますが、収入的には合わせて30万円なのに、本当に有限会社の給与10万円だけで計算してしまっていいのか疑問です。 また、兄の場合も役員報酬のみで算定して、個人事業所の事業所得は含めなくてもいいのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 給与が間違っている

    夫の勤めている会社についてです。 給与の間違いが多くあります。 例えば、給料が少し変更になったら即社会保険が変更になったりします。 以前にに何か間違っていたらしく、その調整をこちらに一言もなく行ったり、 そのことで給料の手取額が変わっていたので質問したら切れられたり。 (質問するのは私でなく夫です。) 先月の給与も雇用保険料の額が変わっていません。 でも指摘するとまた切れられそうです。 どう対応したらいいでしょうか? ちなみに給与担当者は社長の妻、社長の親戚が多く勤める従業員10名以下の小さい会社です。

  • 2か所以上から給与をもらっている場合の年末調整

    現在勤務中の会社から給与をもらい(社会保険、厚生年金加入)、もう一方で自分の設立した会社から役員報酬(給与)の支払い来を受けています。 2か所以上から給与の支払を受けるので、自社からの給与については従たる給与になり、源泉税は乙欄で計算になりますか。 甲欄の通常源泉で年末調整した場合、国民年金の支払い証明の添付が出来ません。(会社で厚生年金加入) やはり税率の高い乙欄になるのでしょうか? それ以外の年末調整のやり方はありますでしょうか。 お知恵をおかしくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 2箇所以上からの給与所得を得た際の給与所得控除等

    質問1 会社勤めをしていて、別に自分で会社を立ち上げた場合2箇所から給与所得を受ける事になりますよね。もとから勤めている会社をA社、立ち上げた会社をB社とします。A社には、B社を別で経営している事は知られたくありません。その場合に確定申告を普通徴収にすることでA社にばれずにすむというアドバイスを以前ここでもらいましたが、そこで疑問が生じたのですが、B社の給与所得によりある程度、収入が増えたことによりA社で加入している社会保険料や厚生年金の値段が高くなるのではないか?それによって、結局会社にB社のことがばれてしまうのではないかと考えています。2社で給与所得を受けている場合、主たる給与の支払先で加入している社会健康保険料や厚生年金はもう一方の会社による、給与所得の増加の影響を受けるのでしょうか?その場合、仮にA社は何の関係もないB社の収入のせいで値上がりした社会保険料を半分払う事になるのでしょうか? 質問2 2社から給与を受けた場合2社の所得を合算で確定申告すると思いますが、その際、合算により所得額が増した場合それに比例して給与所得控除額も増えるのでしょうか?収入は増えたのに給与所得控除額が変わらないという事はないとおもうのですが、御存じの方ご教授ください。

  • 2か所から給与支給の際の保険料等控除について

    類似の質問はあったのですが、疑問が解決しないので質問させて頂きます。 A社より給与を頂いてたのですが、A社の分社化によりB社ができました。 B社へ非常勤として出向することを命じられ、その際の給与はB社から支給されることとなりました。 2社から支給されることとなったのですが、従来と総支給額は変わりません。 ここで本題なのですが、A社は社会保険の加入要件を満たしており給与から控除されています。 B社は加入要件を満たしていないため、加入していませんので控除されておりません。 つまり総支給額は2社合算で変わらないのですが、1社から支給されていた頃より標準報酬月額が下がり、控除される社会保険料は下がりました。この場合、社会保険料の徴収不足となり、別途請求されるようなことが有るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与と社会保険の計算

    給与と社会保険の計算でお知恵をお貸しください 現在、合同会社の役員をしております。(代表で役員は私だけです) いままで給与で329000円(月額)を受け取っており賞与はありません。年額3948000円になります。 社会保険の負担分が大きいと感じており、来期の役員報酬を節約できないかと思っています。 たとえば、月額給与を92000円で年額1104000円 賞与として2884400円を1度支払うようにすると、給与賞与の合算は同額となりますが、厚生年金の上限(150万)を超えるため、その部分の社会保険料を節約できるように思うのですが、この計算は合っていますか? 大いなる勘違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • お給与のことで

    教えて下さい。 来月の5日にはじめてのお給与もらいます。 途中からなので120000円が今回のお給与の額です。 子供2人。私が扶養してます。今回は社会保険とかの他の保険もなにも無しです。税金ていくらひかれますか? だいぶん前、バイトの時同じくらいのお給与で4000円くらい引かれてたのです。でも友達は別の会社で子供2人でお給与170000円で数百円だったと言てました。 会社によて税金は違うのですか?それとも、前は私はバイトなので高いのですか。今回は社員です。

専門家に質問してみよう