• ベストアンサー

節税対策

派遣社員として、高時給残業多めの会社に派遣されることになりました。推定年収は400~450万です。世間的には低年収かもしれませんが、以前より年収が上がるため、税金を心配しています。 生命保険には2つ入っており、両親と同居していますが二人とも働いており、扶養家族にはできません。独身で婚姻歴なし、子供なしです。 何も引けるものがないため、たくさん税金をとられそうです。 合法的に節税ができる良い方法がありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.3

何も引けるものがないため、たくさん税金をとられそうです。 合法的に節税ができる良い方法がありましたら教えてください。> 控除出来るものがない以上、出来ることはありません。ましてや合法であれば誰でもやるでしょうから、ここで聞くまでもないでしょう。 あと、控除するために何かにお金を払うようでは意味がありません。その金額の何%かの税金が軽減出来るだけですので。生命保険についても必要のないものであれば、控除の分得している以前に損していることになります。 例えば、あなたの収入で生活している人が居なければ死亡保険は必要ありません。子供が居れば成人(または就職)するまでの費用と配偶者の当面の生活費(配偶者が働いていれば不要)分くらいは必要となるでしょうか。 あなたの場合は必要ないですので、もし死亡保険に入っているならお金を捨てているに等しいです。もしそうなら、節税以前にこの辺りを考え直した方が良いでしょうね。

その他の回答 (2)

回答No.2

派遣社員と言う事は、派遣会社の正社員と言う事でしょうか? 私も派遣の経験はありますが、派遣会社の正社員だったため節税対策は 特にしていませんでした。 何故なら、社会保険は健康保険、厚生年金、雇用保険なので別に普通の サラリーマンと同じです。 所得が増えれば、健康保険料も厚生年金保険料も当然増えます。 (当然ですが、一番高いのは厚生年金です) 所得税は、厚生年金に比べれば全然大したことはありません。 独身で高いのは、厚生年金>健康保険>住民税>所得税だと思います。 生命保険は、年末調整時に生命保険料控除があるため所得から最大で 12万円の控除が受けられます。 もし、派遣会社の正社員ではない場合、私と同じ個人事業主なので 国民健康保険、国民年金、所得税、住民税を全て自分で確定申告し支払う 事になりますが、この中では国民健康保険が一番高いと思われます。 これを減らすには、国民年金基金(貯蓄のつもりで)に所得の一部を入れたり 小規模企業共済で退職金として最大掛け金で積み立てたりする事です。 両方とも所得控除となるため、最大の節税対策(貯蓄で)になると思います。 後は個人年金(生命保険寮控除になる)をすることです。 国民年金基金も小規模企業共済の退職金も個人年金も全て節税+老後の貯蓄用 となります。 小規模企業共済は廃業により、預けたお金は直ちに解約できますので、預けた 期間が短いために利息が1円も付かなかったとしても、毎年の所得税を減らして もらっているだけで充分お釣りが来ます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

結婚、育児。

関連するQ&A

  • 子供を役員にして、節税対策。

    可能でしょうか? 例えば ◎節税対策として、  未成年の子供などを役員にして、役員報酬として税金がかからないようにするには、年収いくらぐらいが妥当でしょうか? また、それが、年収103万とかという場合に、月8万6000円の報酬とすれば、代表取締役の扶養ともなれ、会社の経費として役員報酬として換算され、節税になるという考えで、間違っている点はないでしょうか? ◎よく節税の歳に年収103万とか130万までとか、ききますがその違いはなんでしょうか?具体的に。

  • 自営業の節税対策についてお伺いします。

    自営業の節税対策についてお伺いします。 妻が自営業を営んでおり、私の扶養には入っておりません。 また子供はおりません。 ここ数年、業績が上がってきており年間の税金(所得税など)がかなり多くなってきています。 仕事の一部を私が手伝っておりますが、給与はもらっていません。 私は現在会社員ですが、8月に離職する予定で、その後の予定は立っておりません。 妻の年収は約500~600万円 私の年収は約350万円 です。 そこで質問ですが 1)私が妻から毎月ないし年間に一定額の給与をもらう形にすれば妻の節税につながるでしょうか? 2)給与額と私の収入にもよると思いますが、私の方が増税になり、一家の家計としてはさほどかわらないものでしょうか? 3)仮に妻から給与をもらうとして、その証明書類はどのようなものが必要でしょうか? 4)家計全体の節税を考えた場合、特別配偶者控除も視野にして、私の今後の仕事もその範囲に抑えた方がメリットがるでしょうか? 5)妻の国民健康保険+介護保険の節税方法は何かあるでしょうか? 以上、素人質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 扶養内で働くか 外れて働くか (年収が微妙な範囲)

    夫の年収は680万円から720万円くらいの間です。 来年から派遣で働くことにしました。派遣会社からの勤務条件について選択を迫られました。 1つは 1日5時間、週5日勤務で、扶養内ぎりぎりの年収で働く。 時給は扶養内で収められるような金額にする(時給は自分で決めてよい) もう1つは 1日6時間、週5日勤務で、時給1300円。扶養から外れて保険に入る。 という条件です。 扶養から外れると、年収はだいたい、187万円くらいだと思います。 扶養内だと130万円だと思いますが、夫の税金や扶養控除や、色々と税金が関わってくると、どちらで働く方が特なのか、さっぱり分からないのです。 そもそも、扶養内で働く場合、時給をいくらに設定したら良いのかもわかりません。 年始早々出勤となるので、ご指導よろしくお願いします。

  • サラーリマン節税に関する質問です。

    サラーリマン節税に関する質問です。 昨年、会社勤めで年収460万ありまして、夜アルバイトもしておりまして、その収入が50万ございました。合計致しますと510万になります。 税金対策として、個人事業をたちあげていこうと思っております。 事業内容としては、従業員を母親とし、母親が美容師のしておりましたので、お客様の家を訪問して、髪を切って料金をもらうしくみで考えております。 後は私個人がオークション出品などしてますので、そちらの方で開業をした方がよいのか?どちらか迷っています。 必ずしも利益はでなくて、あくまでも節税対策として考えておりますが、この場合、私の今の年収くらいで税金対策にはなるのでしょうか? ちなみに母親は年金収入なので私の扶養に入っています。車のローン、ガソリン代保険代は私が支払いしておりますので、その観点からも節税できるのではないか?と思いまして、どなたか詳しい方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • 節税:扶養控除について

    扶養控除について詳しい方ご教示いただければ助かります。 A .私は年収250万 バツイチ 独身 B. 兄は4人家族で約700万 妻はパートで年収220万 大学生2人 このような状況で現在75歳の一人住まいの父を(無収入) Bが税法上の扶養にしております。 これをAが扶養にすると税金はどの程度 減税になるのでしょうか? Bはどのくらい増税となりますでしょうか? どうか宜しくお願い致します。

  • 親を扶養に入れた場合、いくら節税できるのでしょうか。

    いつも色々と参考にさせていただいております。 現在、72歳の父(別居)に仕送りをしております。 今年から父を主人の扶養に入れました。 すると兄が不満を言い始めました。 「税金が浮くから良いよな」って。 私は仕送りをしてない兄にそんな事を言われる筋合いはない と思うのですが、主人が 「だったらその節税出来た分もお義父さんに渡せば良い」 と言うのです。 「控除額」ではなくて、いくら節税出来たかが知りたいのです。 そしてそれを父への仕送りにプラスしたいと思っております。 年収額によって違うの思うのですが どのように計算すればその金額は出てくるのかご存知の方、 ぜひご教授お願いいたします。

  • 節税するのに一番効率の良い所得の範囲はありますか

    配偶者と老人扶養が一人います。契約社員で社会保険に加入、生命保険の控除(地震保険なし)を受けた後の所得が何百万円くらいなら一番税金を少なくできるのでしょうか。派遣社員なので働く日数を自分で決めて年収の調整ができるので、もし、効率よく税金を払える所得金額があれば教えてください。何か税法が変わるとき、テレビなどで「年収○○万だと高所得者に比べて重税になる」とか言われます。自分自身の場合でも、以前国民保険だったとき、私は年収は大してないし固定資産もないのに、私よりずっと高収入の人と同じ金額を払っているのを知ってすごく不公平感を持ちました。また、二年続けて確定申告をしましたが、去年と今年を比べ、今年は多少所得は減りましたが、住民税が何と去年の三分の一以下になりました。そういう状況から考えて、ある一定の所得を超えると税率がぐっと上がるボーダーラインのようなものがあるのではないかと、素人なりに考えたのです。日本国が税収が減って大変な時にこんな質問をするのもなんですが、生活面を考えると税金は少しでも少ないほうが助かりますので、こういう方面に博識な方のアドバイスをいただけると本当にありがたいです。よろしくお願いします。

  • iDeCoの年末調整

    今年からiDeCoをやり年末調整の金額に25万と書きました。年収は400万です。独身で同居老人が被扶養者です。どれくらい税金返って来ますか?

  • 時給1500円+残業代と時給1550円残業なし。

    転職で迷っています。 現在のA社は時給1500円×h7.5×週5日勤務。  皆勤手当が毎月QUOカードで1万円です。 これから残業すると月に10時間発生します。 (17.5~20時までが月に4日)  転職考えているB社は時給1550円×h7.5×週5日勤務。 皆勤手当はなく、残業も殆どないとのこと。 52歳独身です。 子供は独立してまして扶養はなし。 年老いた母親がいますが今の所扶養はなし。 全て同居のため、生活費等私が払っています。 収入が上がれば税金面も上がります。 貯金は殆ど出来ません。 区民税等考えると、どちらで働いた方が良いのでしょうか。 社会保険・雇用保険加入で、東京都です。 どなたか教えて下さい。

  • 主婦が働く事でダンナの増税はいくら?

    私は現在、専業主婦でサラリーマンのダンナの扶養に入っています。最近仕事が見つかり、アルバイトで勤務することになりました。月収約¥13万位、推定年収が¥156万位になりそうです。 この収入から推定で考えても税金上・社会保険上ともに扶養からはずれ、ダンナの税金が増税されることになりそうなので (1)会社に話して、時給額を下げたり、勤務時間を変更してもらって私の収入を扶養が適用できるような範囲に変えてもらう (2)そのまま税金上・社会保険上の扶養を全部はずれて勤務する のどちらかを選ぶつもりです。 ただし、(1)を選んだ場合、税金上の扶養ははずれ、社会保険上の扶養には入ったままにしたいと思っています。ダンナの月収は約¥28万~30万、年収は約¥550万位です。お金の本で中途半端に収入を得るくらいなら扶養に入らずに私自身で社会保険に入り税金も支払った方がいいと書いてあるものもありました。 できるだけ、増税とかの負担をなくしたく仕事もしたいと思っていますが、(2)を選んだ場合、ダンナに増税される金額はどれくらいになるでしょうか? 中途半端な収入ってどのくらいの年収なんでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします。

専門家に質問してみよう