人生相談

全28099件中19741~19760件表示
  • お金が無い

    月10万ぐらいしかないのに、家賃が6万5千円… 最近、小さな事でイライラするんです。 銀行で口座を作るにも、写真付きの証明書がないと…とか、言われるともう!!キーッッて… 街を歩いていて人と目が合うだけでイライライライラ お金が原因かな…と思い始めています。 お金がなくても、精神的にゆとりがあり、イライラしない人なんていますか? いたら、どう過ごしているのか教えてほしいです

  • 小心者?

    こんにちは。 私は恥ずかしながら小心者かもしれません。 つまらんことにビクビクし、悩み、おそれ、気にします。だいたい杞憂ですが、つまらんことにビクビクしているかもしれません。臆病かも。天下とったるとかいう野望は無論全く湧いてきません。 小心者ってなぜ小心者なのでしょうか?どうしたらもっとおおらかになれますか?^^;

    • 締切済み
    • noname#203340
    • 人生相談
    • 回答数4
  • 正体は…

    周りを見ると、よくあんなに人と楽しそうに喋れるなぁ…と思ったり、自分に近づいてくる人にも(依存されても困る…)とやや距離を取ってしまいます。 いちおう、楽しんでるふりはするんですが… それは、ふりなので…家に帰ると、疲れただけだったな…と思ってしまいます。 人とお喋りをして過ごすよりも、一人で過ごすのがしっくりくる私ですが… 楽しいのかと問われれば、それは分からないのです。一人で過ごすのは、気楽で自由で安全なだけで…。 私も楽しそうな人の中にいたいと思って、付き合いはしたものの…結局一人の時間が増えていくんです。 楽しそうな人を見ると、なんであんなに楽しそうなんだろう?と思い、その人の趣味に合わせて遊んだりした事もあったのですが、やっぱり楽しいと思えませんでした。 雑誌に書いてある楽しそうなことを試してみても、やった感だけ…。って感じでした。 自分のしたい事や好きな事はお風呂と寝る瞬間とダラダラしている時ぐらいなんですが…、なんというか楽しいとは違う気持ちです。 つまらない仕事も楽しいと思い込んでみたり… そういうふりばかりに疲れ えーい!と開き直って、孤独を愛する人間と生きてみたところ、今度は仕事や友人、他人との協力に反発心やイライラがうまれてきてしまいました。 相手をうるさく感じたり、何様だコイツとムカついてくるんです。 なんとなく、この思考回路だと間違った道に進みそうな気がしました。 感受性が足りないのでしょうか? どうして、私の人生には人といるのは楽しい!が乏しいのでしょうか。 それを養うには何が良いとかありますか? もしや経済的ゆとりが無いと楽しい気持ちは芽生えないのでは…?と考えてます…。(海外の人はお金がなくても楽しい…らしいですが…私は日本人なので…) 素直に協力したり、楽しそうに生きてる人が、羨ましいです。

  • やっぱりだめそです

    どうあがいても誰かに好意を持ってもらえない事が分かりました。 どうせ好きになってもらえないなら優しく接したり誰かを好きになったりしない方が良い事に気が付きました。 冗談も会話もしないで仕事したら誰からもなんとも思われ無いし今までと何ら変わり無い事に気付きました。 魅力も無い自分がどれだけ頑張っても誰も認め無いしただの良い人で終わることが運命なんです。 話しが長くなりすみませんm(_ _)m 質問はどうやって人を寄せ付けない様な冷めきった人間になれますか?と言う事です。

  • ブスでもホステスになれますか?

    表の世界に興味がなくなりました。 もうすぐ19才になります。 今は都内に住んでいますが 高校に入るまでは田舎に住んでいました。 親も嫌いです。反抗期だと思われるかもしれませんが、物心ついたときから自分の親や家の中を好きだと思えたことがありません。 外では 私は本当にいい子で優等生で何でも出来ました。全てのことに一生懸命で人にも優しくユーモアもあり 真面目な子からギャルの子まで どんな子とも付き合えて 女子は私の取り合いで、私のグループにはみんな入りたがり、男子はみんな私の事を好きになりました。 田舎でしたし、私はちょっとした有名人のような感じでした。 中2から食べれなくなり拒食症になって 私は学校を行かなくなりました。 もう、そこで全てが終わったようでした。 みんなが メールや手紙をくれましたが 誰にも何も言う気になりませんでしたし、 高校から引っ越して 誰も私の事を知らない所で新しく始めたつもりでしたが、 人が変わっただけで 同じような人間関係しか築けませんでした。 自分の内を何度も見直しましたが、そうすると私は本当に1人で本当に醜い人間だということにをさらに感じ、何もできなくなってきました。 このままじゃ本当にやばいと思って みんなでカラオケ行って、家でテレビ見て ケーキ作ったり 年越しパーティ♪初詣♪ とか、買い物してスイーツ食べて恋バナ♪ とか、彼氏と何ヶ月記念日♪ とか、予備校に行って難しい問題が解けてくる面白さや最後まで諦めない自分との戦い!順位や偏差値の競争社会! とか、また色々やりましたが、 つくづく どうでもいいと感じました。 もちろん楽しいと思ってハイになるときもありますが、ただ気を紛らわしているだけで、病気になる前も 物事や人間関係全てが、認められることが楽しくてしていたんだと思います。 私は 痩せにこだわっています。 それも根本をたどると、 自分は側湾症という背骨が曲がる病気で、それを少しでもよく見せるために痩せることがやめられないのだと思いました。 顔もおかしいですし。 性にもあまり興味がありません。 恋愛ごっこはできますが、 もうこの先がないなーと思ってしまいます。 でもこれから自分の身をしっかりいれて 生きていける世界が欲しいです。 もう全てやめて何もとりえがないです。 でも、全てやめても ひとつ、、 人に気に入られる自信だけはあります。 (自意識過剰です、、) 話のまとまりもなく 自分の事をつらつら書いてすみません、 本題なのですが、 何をしても、自分の生きていく世界が作れません。どうでもいいと思ってしまいます。ホステスをやりたいと思っているのですがブスでもホステスになれますか? また、ホステスはどの様な方(容姿.経歴.性格.など) がなっているのかも教えていただけると嬉しいです。

  • 会社員が金が欲しいと思ったら何をするのが正解なの?

    サラリーマンが「もっと金が欲しい!」と思ったら、どのようなことをするのが正しいの? 年間数千円あるかないかの昇給を期待して数十年耐える? 求人誌を見て年収額が今より多い会社に来週からすぐに移れるように会社を辞めて面接を受ける? 毎月の給料の七割を株かFXに突っ込む? 歩合制の会社に転職して飛び込み営業をする? 社労士や税理士などの難しい資格を手当たり次第に取る? アイデアを何とかひねり出して、金を借りて独立して起業する? 理系の大学を卒業しているのなら、受験勉強をやり直して医学部を再受験して医師になる? 仮に 今現在、資本金五億以上、従業員千人越えくらいの大企業勤務のサラリーマンが 「もっと金が欲しい」と思った場合 これらの行動では何をやるのが正解? これらのうちに正解が無いのなら何をするのが正解だと思いますか?

  • 大学生ですが人生に悩んでいます

    大学二年生のものですが、生きるのがつらいです。 最近は何事に対してもやる気が起きません。 大学の勉強が難しく、正直よく分からないので勉強をするのですが、見直すことが多く途中でめんどくさくなり辞めてしまい何もしない日々を送っています。 高校生の時もしたい目標も無く勉強もせずに適当に毎日を送り、大学受験の時も行きたい大学も無くなんとなくで推薦試験を受けて今の大学に来ています。 大学に入ってからは、頑張ろうと決意し、勉強を頑張っていました。 しかし所属していたサークルの活動が自分に合わず、辞めようかと悩んでしまいだんだんとそっちのことが気になって気持ち的に追い込まれ学業がおろそかになっていきました。 最近になって結局サークルを辞めて勉強を頑張ろうと思ったのですが、サークルのことでずっと悩んでいたことで自分の中で心が折れてしまい、大学の入ったころのやる気が出ず、めんどくさがり屋でもあるので何に対してもやる気が起きないのです。 勉強に関しては授業も授業中に当ててくる授業の場合、勉強が分からず当てられても答えれないことが怖くなり 授業に行けなかったりなっています。 しかし単位をいくつか落としていてこれ以上単位を落としてはいけないの状況です。 かといって勉強をしようとしてもめんどくさくなりしない自分が情けなく思っています。 友達に会うのも怖くなってしまい家に籠っていてばかりです。 昔から飽き性とめんどくさがり屋で何かを続けることをしたことがなく何事も中途半端にやってきてなんとなくでしかしてきたこががなく、勉強を続けて頑張る方法が分からなくどうしたらいいかわからないです。 僕は理系の大学に行っているのですが、正直勉強が分からず自分には理系があっている気がせず大学院にいってもやっていける気がしないので四年で就職をしようと思っています。 しかし今まで勉強をしていなかってので成績が悪く、サークルも辞めてしまいバイトもしていないので就職の面接で何も話せることがありません。 また理系は大学院に行った方がいいという話を聞き悩んでしまいます。 それ以前に大学が卒業出来るのかすら不安です。 将来したいことなどがあれば変われる気もしますが自分には何もなく そのためか何をしてもめんどくさくなって続けることが出来ません。 友人に夢に向かって頑張っている人がいますがそういう人が羨ましいです。 結局は自分でどうするか答えを出さなければならないと思っているのですが、どんなに考えてもわからないので 何か助言をもらえればと思い質問しました。 ですので助言をもらえると嬉しいです。 長文になってすいません。

  • 人の幸せを憎んでしまうのは何故だと思いますか?

    20代未婚の女です。 仲のいい友達でもその人の幸せを素直に喜べないです。とても醜い心で嫌です。 例えば恋人ができた、結婚した、子どもができた等です。 そういった報告を受けても、一緒に喜んだふりして祝福しますが、心の中ではなんな悔しい、といった感情が湧きます。妬みですね。幸せそうな人を見て、何か不幸な事が起こればいいのに、とさえ思う事があります。 その上、日頃から癖になっているのか、人の欠点ばかりを見てしまいます。そして悪口ばかり言ってしまいます。 あの人は嫌い、この人も嫌い、嫌いな人が増えていきます。 こんなに汚くて醜い感情はあまり周りの人には話せないけど、1人で悩むのが苦しくなって、こちらに投稿させていただきました。 こんな自分は生きてる価値が無いに等しいのではないかと思ってしまいます。 それで、質問はなぜこんな感情ばかり湧いてしまうのでしょうか? どのようにすれば改善されるでしょうか? こんな事人に聞くのはおかしいかもしれないですがご意見お願いします。

  • かつて(小学生の頃)の行動力を取り戻したい

    初めまして。私は20歳の大学生です。 14,5歳の頃から徐々に無気力になり、大学受験の際は一時持ち直しましたが、大学入学後はどんどん無気力になる一方です。ここ数ヶ月は何をするのも億劫で大学に行かない日も増えました。何をしようとしても、それがとてつもないことかのように感じられ足踏みをしてしまいます。それと同時に時間に追われる感覚に常時苛まれているため、時間を無駄にしてしまったことで自己嫌悪に陥ります。気分はいつも暗く、何をしても楽しくありません。そもそも何をするのも面倒です。この質問をしようと決心するのも一苦労でした。 今はこんな私ですが小学生の頃は活力あふれる子どもでした。思い立ったらすぐに行動に移していましたね。少しの失敗ではめげず、何度でも挑戦を繰り返していました。というか多少の失敗はむしろ良い経験だとプラスに考えていましたね。内からのエネルギーではちきれんばかりでした。ご立派なことです。その頃の私が今の私を見たらさぞかし失望することでしょう。 私がなぜ今のような状況になってしまったのか、よく分かりません。何しろ中高時代のことはあまりよく覚えていないのです。唯一印象的なのは常に劣等感を感じていたということです。それが原因なんでしょうかね。まあ私にはよく分かりません。 私が知りたいのは今のこの状況を脱却する方法です。かつてのような活力を取り戻し、現在の霞のような日々と決別したいのです。大学4年間でもっと多くのことを身に付けたいのです。 ちなみに現在、既に4年間の内の2年間が終わろうとしているわけですが、未だ何も成し遂げられていません。自分に課した勉強も無理やり消化しているような状況でしたがそれももう疲れました。 どうしたらいいのでしょうか? 最近は世界が灰色に見えるという言葉が身近に感じられます。夜も眠れず毎日頭痛に悩まされています。我ながら負のスパイラルのお手本のようだと思いますね。 どうしたらいいのでしょうか? こんな取り留めのない文章で本当に申し訳ありません。しかし推敲する気力もないのでこのままとさせていただきます。

  • ネットサーフィンがやめられません

    ネットでコメントがなかったり、探している情報がなかったり、理解できなかったりすると、 ずっとネットをし続けてしまいます。 どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#212930
    • 人生相談
    • 回答数1
  • 要領の悪さはどうにかなるのでしょうか。

    要領の悪さはどうにかなるのでしょうか。 お世話になっております。 高校生です。 私はかなり要領が悪いです。 頭ではわかっているのに 体を思うように動かすことが できません。 というより、~しなくてはと思うと 頭が真っ白になるというか わけがわからなくなります。 そのため仕事はわかっているのに やる気がないように見られたのか、 モタモタして見られたのか、 初めてのアルバイトは研修期間いっぱい、 3ヶ月(週1,2日ほど)で実質 解雇となってしまいました。 メモを取り、何度も復習し、 自分なりにできるように なってきたと思った矢先だったので 余計に自信をなくしてしまいました。 大学に入ってから塾の受付をする約束を していますが、かなり不安です。 けれど頭は悪くないと思います。 完全に自慢ですが、偏差値70ほどの 高校に通いその中では真ん中の成績です。 大学もGMARCHレベルの大学進学予定です。 ただ、その高校に通っている=頭がいい、 ならもっと早く仕事を覚えられるだろ? といったことはよく言われました。 決してそんなことはないのに…と思ってしまいます。 勉強はやればやった分きちんと結果に返ってきました。どの教科も勉強したものはそれだけ良い結果となっています。 苦手な教科といえば体育です。 体を動かすことが苦手なのだと思います。 思えば小学生の頃から、家庭科の裁縫で いつも最後まで残されたりしていました。 私は要領の悪さでいつも損をしてきているように思えてきました。 どうにかしたいと思って、努力はしているのに いつも空回りしてしまいます。 要領の悪さはどうしようもないのでしょうか。 それとも私は何か問題を抱えているのでしょうか。 長文失礼致しました。 宜しくお願いいたします。

  • 130万円で何をするか、選択肢で迷い中

    貴重な時間を割いて、読んでいただきありがとうございます。 迷ってる事があるのでみなさんからのアドバイスがもらいたくて投稿します。 1.約130万円を使い、3年くらいの時間と努力(労力)を使って、 絶対形にはならない、結果はでないだろう事をはじめて、結果は出ず結局形にはならず、ほぼ趣味で終わるもの(そこまでの努力の分は自分の身につく)と 2.同じ程度の金銭を使い、時間はそれほど長いものでなく、労力もさほど必要としないもので、はじめから趣味ではじめ、趣味で終わり、そこそこの形になり身につくもの どちらがいいと思いますか? 具体的に何と何と言ってしまうと先入観が入ってしまうモノなので漠然とした質問で回答しづらいかと思いますが… お金は貴重ですが、それよりも『時間』は人生において一番貴重だと思っています。 そして、長い時間をかけて努力し、それが形にならないとしたら無意味と言えるかもしれません。 1つ目は、興味はあるけどそこまで超好き!というわけではなく、でも身についたものは今後の人生の役には立つだろうもので、 2つ目は、もともと好きなもので、労力がさほどではないのは、楽しみながらやれそうだからです。1つ目も楽しみながらできますが、努力の量が尋常ではないものです。 いずれも趣味の範囲で、将来の就職だとか、人生設計だとか、そういうものではなく、自己満足の世界です。 ひとり暮らしですが、それをしている間も生活維持はできます。 しかし、個人的には安くはないお金をかける事と、時間をかけその間はがんばって努力して労力を使うとなれば、簡単には決められないのです。 人生経験豊富な方など、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#204986
    • 人生相談
    • 回答数5
  • 一度精神病に

    かかると人生終わったも当然ですよね?ストレス耐性弱くなるしすぐ再発するし

  • 親の死について皆さんの経験談や感想をおしえて

    今まで居たのにいなくなるのは寂しいしつらい。 だけど転機になるって感覚はへんでしょうか? 親の死があまりにも大きすぎて今までの悩みなどどうでもよくなるのか 親がいなくなったから自立しなければいけない気持ちがでてきたのか よくわかりませんが、自分はとにかく前向きになれています。 こんな自分はヘンですか?またみなさんはどうでしたか?

    • ベストアンサー
    • noname#204037
    • 人生相談
    • 回答数5
  • 甘くないよ世の中は

    経験者の方に質問します。 死にたいくらい絶望的になってるけど死ぬ勇気がない そんな状況の時どうされましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#204311
    • 人生相談
    • 回答数7
  • ご近所から監視されているようです。。

    今の土地に一軒家を建てて10年、30代の夫婦二人暮らしです。 周りは平均70代で、昔からずっと住んでいる年金ぐらしの老人ばかりです。 1年程前から突然、回覧板がいつも回ってくるA宅から飛ばされるようになり、反対側のB宅から戻ってくる形で回ってくるようになりました。 A宅は我が家の家を建てている時から、工務店の方に「そんな所に建てられたら陽が当たらなくなる」だの文句を言っていたらしく(もちろん市の条例で定められている建築法で建ててもらったので法律違反ではないです)そのくせ、我が家の道を挟んだ前のお宅が空き家なのですが、そこの持ち主ではないのに自分宅の布団を干していたり…と、矛盾した行動をされる方でした。 そして、その空き家の壁沿い(ちょうど我が家のガレージ前です)に、隣の市に嫁いだ娘さんがわざわざウチの近所で子供に習い事をさせているらしく、週に2日程、車でやってきて、そこに停めるので、我が家の車の出し入れがしにくい状態でしたが「我が家が後から入ってきたし…」と我慢していました。 それにも関わらず、回覧板が飛ばされるという嫌がらせを受け、堪忍袋の尾が切れてしまい「最近、回覧板が飛ばされているようなんですが・・?」と抗議したところ、どうもそれが気に食わなかったらしく、ご近所に悪口を言いふらされ、ご近所からも無視される始末。。 私も神経質になりすぎてたとは思いますが、休日はゆっくり寝たいのに朝の7時台からA宅のご主人の日曜大工の音で起こされたり、孫を週に2日以上連れて来ては「ここマンションだっけ?」って思うほど、家の中で走らせているので、A宅の床が振動してうるさかったり…言い出せば切りがないほどでしたが、ずっと我慢していました。なのに回覧板が飛ばされるという、あからさまな嫌がらせ。。 回覧板の件も我慢すれば良かったのでしょうが、友人に聞いても「それって完全嫌がらせだよね?」と。。 最初はご近所からの無視も気にしてはいましたが「意地悪なのはA宅なのに、その人の事を信じる人も信じる人」と今は割り切るようにしています。。 が、最近気づいたのですが、どんな悪口を言っているのかは知りませんが(なんせ平均70代ばかりの土地なので、他のご近所さんとも挨拶ぐらいしか交わした事がないです)A宅含め、他のご近所さんが私達夫婦と顔を会わせたくないようで、私がゴミを出す時間やら、私や夫が仕事から帰ってくる時間を監視しているようなのです。。というのも、いつもゴミ出しの時間がかぶって挨拶していた反対側のB宅の奥さん(こちらも70代)も私を避け始め、その時間に出さなくなり、私が出したのを見計らって出すようになりました(B宅の玄関扉の開閉音は我が家の窓を閉めていても、よく聞こえます;) 主人は大体夕方5時ぐらいに帰ってくるのですが、その時間帯にA宅含めた他のご近所さんが毎日と言っていい程、井戸端会議されていたのに、その時間にはしなくなり、主人が帰ってきたのを見計らって井戸端会議が始まります。。 A宅は「私は何も言ってないよ」張りに、少し私が怖いのか緊張した面持ちで挨拶はしてきますが、他のご近所さんは顔を合わせれば無視。家の中に隠れていくので気分が悪く、こちらも見たくないので丁度良いと思えばいいのでしょうが、気持ち悪いのが、回覧板を飛ばされた件でしか抗議していないのに、何を勘違いされているのか、あんなにうるさかったA宅のお孫さんが今、冬休みなので毎日のようにA宅に来ているのですが、私の仕事が休みで家に居る日は大人しくさせ、私が仕事に行っている間は以前と変わらずみたいで、私が仕事から帰ってきて家に入るまで、外にも聞こえるぐらいギャーギャー言っていたのに、私が家に入ると大人しくなるのです。。 最初はたまたまかなと思ってたのですが、私が家に入ると必ず大人しくなります=私が帰ってきたのを見ているって事ですよね? 私のせいで、主人もご近所から無視されるようになってしまったので、主人には本当に申し訳ないことをしたと思っていますが、ご近所に悪口をいいふらさなくても…とも思うし、そもそも常識外れた事をしているのはA宅だし、誰も「お孫さんがうるさい」なんて言ってないのに、私が家に居る間だけ大人しくさせたりと、監視されているようで気持ち悪いです。。 ウチの母は「こんな言い方悪いけど、近所の人が先に逝くんだし、それまでの辛抱」と慰めてくれますが、それまでに私の神経が磨り減り(実は既に眠剤を飲まずには眠れないし、飲んでも起きる時間前に目が覚めてしまいます)恥ずかしい話ですが、自分の巻いた種とは言え、鬱になってしまわないだろうかと。。 でも自分が巻いた種だし、我慢するべきでしょうか?

  • 母について 今後の自身の人生について

    母との関係、彼氏との今後の人生について悩みです。よろしくお願いします。 私は小学生時、両親が離婚。離婚時に父が弟を連れて行った、養育費がもらえないことで母はうつ病になりました。母は彼氏と別れたあとアル中と薬で寝た状態で生活保護でした。 症状が酷くなり母から暴力と罵声で辛く父に相談すると、母と縁を切ったら、助けると言われ納得いかず、就職後一年後に、精神的に疲れて自分で家を出て一人暮らししました。 母が無理心中をしようとし、恐怖で距離をおきました。不本意ながら父に相談に乗ってもらったり交流がありました。その後父は人生を共にする人ができたので母の事は私と弟に任せるといいました。とある日、休日に私の家に彼氏を呼んでいたことに父が怒り、その時母を父が呼び母と私は再開。母はアル中は改善してたがパニック障害を併発しており弟に負担がかかると思い母の面倒を見ると3月から私の家で過ごしました。病院に行ったり旅行にいったり色々努力しましたが、母は約束事も守らず自分で動かない。本人が変わらなければ何も変わらないと思い、話し合いしながら少し厳しく接していました。母は父の下へ行き私を拒絶。父と暮らす弟が病んで、父の提案で母が元の家を出て、住みやすい所に一人暮らしし、3人でローテーションで見ていこうといいました。父が関わることをおかしいと思いましたが、母は一緒にいたいというので言えませんでした。中途半端な行動で心から頼れない父が私は一番ストレスでした。私は仕事や母とのことで精神的に辛くなり、精神科に行こうと何度も思いましたが遠距離の彼氏が話を聞いて支えてくれていました。私は運動などプライベートの予定を入れ、引越しの手伝いもしていましたが父が私に怒り、お前が主体でするべきなのに自分の予定をいれるなといいました。今後の事はやることはやる、と約束し、疲れていた私は遠距離の彼の所へ行こうと3日間出掛け、引越しの手伝いは帰ってからすることを言うと(彼のこと、行き先は言いませんでした)どうせ彼氏や友人に逃げる。私は気分転換できてないのにおかしい。と言われました。 今後ですが、来年3月で仕事を辞め、時間に余裕のある職場に行こうと思っています。自分の体調と母のためです。どうしても行きたい就職先があり、彼氏は大学院を卒業後、私の就職先近くで就職するため、彼の協力も得ながらも時間の許す限り母の面倒をみようと思っていました。母と一緒に住むのは精神的に私も辛いため、別で暮らして、適度な距離で母と接しようと思っていました。しかし母が就職先が遠いため、この土地から離れたくないということで、私は行きたい就職先をあきらめ、今の地域で仕事を探し、母の面倒を見ることをいいました。厳しくしたことは理由をいい自身も改善することをいいました。病状がこの先落ち着くかわからないが、私は自分の人生は(今後やりたい仕事や彼との同棲)その後でもいいといいました。弟はみんなで4人で居たいと言います。母は父が自分を見ないかもとわかっているが、私が厳しい、仕事やプライベートも私にもっと時間を割いて欲しい。彼氏のことは認めない。父は優しいので父と居たいといいます。母の事を見ていくつもりはあるが、父とみんなでというなら私は無理です。父と人生を歩むか、私といるか聞くと母は私に今までなにもしてくれなかったし、辛いだけだった。あなたがもっと私に優しく恋人も友人との時間をあきらめて私に時間割けば一緒にいる。父は新しい恋人がいればそちらにいく、今は母をみるといいます。父に頼むつもりもないし、母のことを今後みないなら、関係ないといいました。もし母に何かあったり、父と仲違いするとまた手のひらを返し父はいつでも逃げられます。私は中途半端で無責任な行動の父を頼れませんし母のことを頼めません。彼の事も今後、認めてもらうつもりもありません。 彼氏については、私は仕事をしながら自分で生活し、親の面倒もみています。彼はバイトしながら大学院にいき、自分で学費を出し生活をしています。休日に彼を私の家に呼んだが、もうお互いの責任です。親におかしいと言われるのはわかりません。そのとき母と私は仲違いしていたので彼は私と母の中を取り持とうとしてくれていました。その為まだ母に挨拶にいけませんでした。3月から母と一緒に住んでいるとき母に彼を紹介しようと彼の話をすると、彼が家に来たことを責め、電話でも怒る不安定な状態、恋人がいる父に母が頼っている状況で彼と私は母に挨拶に行けないと判断しました。今回彼の家に行くことも相談しないのは悪いですが、私も精神的に辛かったと行っても理解できず、許可した彼を責める発言をします。父は今私が生きているのは自分のおかげもある、彼の行動は私を不幸にするから彼の両親を責め続けるし彼をこのまま許さないと言っています。 彼は今までのことから、育ての親である母には理解してもらうが、父は結婚などが決まってから筋として挨拶は行く。でも今後の付き合いはない。私もそれは納得します。父は親ですが今後関係ありません。 現実、実際に母自身は父を選んでいるし私が面倒を見たい気持ちはわかるがそれが本人の意向。精神もあるが性格の問題も十分にあるのでいつ治るかわからないし、いくら私が今後一生、母に尽くしても私の人生を捧げることを当たり前と思う母に、私はボロボロになるだけだし、自分が身を引く厳しさも一つの愛情。自分を守ったほうがいいといわれました。親と距離をおき、人生を共に歩もうと言われれます。親と今後関わりがなくなっても支援の方法はあるので一緒に探そうといわれました。 父を選んだ母を、このまま諦めて無責任な父と過ごしてもらうしかないのか、私といることを母が選んでもらっても、現実に私は仕事も不慣れで、一人で居れずパニックがいつ起きて自殺企図がある(3月から2回)親をどうみていくか。 母のため、自分や彼、子供ができたらその子供の未来のために両親から身をひいて新たな家庭を自分たちで大切にするほうがいいのか 私が自分の出来ていない部分を改善して、母が治ることを諦めず、自分の人生をある程度犠牲にし、今の状態でやりなおすほうがよいのか迷っています。長文すみません。

  • 迷っています

    昨日からバイトを始めました。 30代の女です。 今年に入ってから、何度も仕事を辞めてしまったので、自分に自信がありません。 そのため、また辞めるのではないかという不安や期待に応えられなかったらと思って、 家族に働き始めたことを話していません。 しかし、母に携帯を解約するように言われました。前から言われていたことです。 母に借金をしており、携帯代もそれで払っていました。 ギター等売れるものは売ったのですが、もう所持金が1万円ぐらいしかありません。 お給料日はまだ先ですし、もらえてもわずかです。 携帯を解約して料金を支払ったとしたら、残りわずかしか残りません。 (障害者のため、そのプランに入っています。解約金はかからないと思います) どうしたらいいでしょうか。 残りわずかのお金で給料日まで耐えるか、家族に働き始めたことを話してどうにかしてもらうか。迷っています。

    • 締切済み
    • noname#212930
    • 人生相談
    • 回答数2
  • お金がもうありません

    バイトを昨日から始めました。 でもいい歳してお金が残り1万円弱しかありません。 母に借金もしており、携帯電話を解約するように言われてます。 携帯料金を支払って解約するのに、7000円ぐらいかかると思います。 残り2000円~3000円でどうしようかと思っています。 今月、明日と明後日働いてもお給料は来月ですし、わずかです。 自業自得でどうしようもないと思うのですが。

    • 締切済み
    • noname#212930
    • 人生相談
    • 回答数4
  • 他人を受け入れられないのを治したいです.

    24歳大学院生です.助けてください. 自分は,他人を受け入れることが出来ません. 自分がちやほやされたい,中心でいたい,自分のことを認めてもらいたい, という気持ちが強いです. そのせいで人の言うことが聞けず,対人関係が上手くいかないようなのです. 10年悩んでおり,現在まで色々と調べたり考えたりしてきました. 自分はAC(アダルトチルドレン)ではないかとか 心の抑圧に気づいていなかったとか, とても時間がかかりましたが, 母親への固着が根本的な原因ではないか最近思うようになりました. 最近まで,無自覚にも自分は母親に褒めてもらうためだけに生きてきたみたいです. 自分の欲望だと思ってやってきたクラス委員や勉強やピアノ,紅茶が趣味だったり することは,たいてい母を喜ばせるためだったことに気づきました. 今思えば,どれも無理してやっていてちぐはぐだった, やっている自分に満足している状態だったなと思います. 幼少から自分の本心を偽らされ, 気持ちを尊重してもらえなかったのだと気付きました. 心の存在を忘れていたためここまで10年かかりました. 今まで母には相談せずにきましたが,ずっとつらかったこと, 悩みのこと,認めてもらいたかったこと,などを伝えてみました. しかし母は本気で僕の相談を受けとってくれたようには見えず, 長年悩んでいたがやっと打ち明けた僕の気持ちも構わずに 上から目線でのアドバイスをしてきました. 母もまた,他人に自分の言うことを聞かせたい人なんです. 長くなってしまいましたが, 他人を受け入れられないのは自分が受け入れられたい欲求があるからで, それをまず満たしてくれるはずの母から今後も満たしてもらえる希望が無く, 今後一生,他人を本心から受け入れることができないのではないか, というのが僕の悩みです. 欲求を我慢したり諦めたりする,という案もあるようですが, それでは本心から他人を受け入れることが出来ない気がします. あるいは,本心から他人を受け入れられるようになるもっと良い方法は あるのでしょうか? ただし母は僕の妊娠中に父を突然死で亡くしており,母も辛いなか 頑張ってくれたことも知っているので,簡単に責めるわけにはいきません. 経済的不自由はなく,今も一人暮らしの援助をしてくれています. ただ母は子供だ,と感じるときが多いです. 色々な気持ちが錯綜しており文章がちぐはぐだと思います. ここまで読んでくださってありがとうございます. 4月で就職ですが,24歳にもなって自立できていない自分に焦りを感じています. 何かアドバイスを下さると嬉しいです.