• ベストアンサー

手についたガソリンについて

kura_changの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 水道で手を洗えば大丈夫だと思います。ちょっと匂いは残るけど。  ビニール袋はまずいです。ガソリンはすぐに揮発しますから、外に出せばすぐに飛んでしまいますが、ビニールに入れて密閉してしまうと爆発物になりかねません。

maimaigood
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 皮膚がかなり弱いもので後々ただれたり するのか不安でした^^; ビニール袋からだしておきます。 水でびちょびちょですが。。。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • ガソリン臭の洗濯

    このGW中に息子が合宿に行ったのですが、自分達で初めての洗濯をしたらしいです。 どのような洗濯方法だったかは詳しくわからないですが、蛇口からでなく、洗濯機の横に置いてある水を自分で入れるって言ってました。 息子が言うには2つ容器があったらしく、何人かが間違えてガソリンの入った容器を入れてしまったみたいで…(;´д`) 何故そんな場所にガソリンなんかあったのかは謎ですが、間違えにビックリしてそのままビニールに入れてガソリンが着いたままの服やタオル、靴下など持って帰って来ました。 とにかく酷い臭いで、昨日から4~5回洗って柔軟剤も沢山入れてとかしてるんですが、臭いが取れません…(涙) そのまま着せるのは体に悪そうだし、捨てるには量が多いし新品に近いのもあるのでもったいなくて…。 クリーニング店に相談すればいいのかもわかりませんが、何か良い方法はないでしょうか?? 今は熱湯につけおきしています。 どなたかわかる方がいれば、宜しくお願いします。

  • 軽が給油後ガソリンくさい

    昨夜ガソリンスタンドでレギュラー満タンにしました(店員給油)。 10分ほど走り帰宅しましたところ、車内外ともにガソリンのにおいがしました(外の方がキツイ)。 今朝、調べてみますと車内外ともにガソリンのにおいがします(車内のほうがキツイ感じ、外は大分なくなりました、給油孔はくさいです)。 ガソリンタンクのメーターの針は満タンより上に振り切れています。 車はダイハツムーブ購入後5年です。事故歴なし。 Q1.タンクは、満タン以上のときキャップをキチンと締めていても、オーバーフローする構造になっていますか。 Q2.オーバーフローしたガソリンまたは給油孔付近にこぼしたガソリンが車内に流入する可能性はありますか。 Q3.車内のガソリンのにおい(場所は特定できません)の原因は何でしょう?(においは薄くなってきましたが)

  • ガソリンが漏れてる??

    自分の車が半年程前からガソリンの減りが早いなぁと感じたのでちょっとこちらで質問させて頂きます。 スズキのアルトラパンに乗ってます年式が平成16年のです。 小さな中古屋で1年半程前に購入し、購入して半年は余裕もあったので、ガソリン代なんて全然気にならなく、近頃余裕もなくなって来たので気になるようになって、ちょっとガソリンの減りが早くなった気がして。 そんなにアクセル踏んでも居ないし、かっ飛ばしてるわけでもないし(良く出しても50キロです)、エンジン掛けるとガソリンメーターがすっごく下がる時があったり、10分走っただけで半分も減ってる時も多々有ったので、もしかして漏れてるんじゃ?と思い、購入した店に見てもらったんですけど、異常なし。 実は試乗した時からブレーキがすっごく甘くて早めに踏まないと全然止まらないんです>< なのに早く買えよと横から両親がうだうだ言ってきて仕方なく買ってしまったんですが……。 自分に後悔。 定期点検の時にブレーキが利かないんですけど?と毎回言うんですが、異常は無し。 なんだか怪しいので違う所で見せた方が良いんですかね? それとエンジン掛けた時にガソリン臭いのって当たり前ですか? 初めての車なので知識があまりありません>< ご回答宜しくお願いいたします!

  • もしも自転車で買い物に行って

    買い物を済ませ店から出てきたら何者かの手によって、あなたの自転車のカゴに水と生きた数匹の魚が入ったビニール袋が置かれていたら、どうしますか? なお、ビニール袋のクチは閉じられておらず気をつけないと袋から水も魚も、こぼれてしまう状態です。 どうしますか? ↑コレは私が小学生の頃に実際に体験したことです。 当時の私は、すごく困って、しばらく考えたあと仕方なく、近くに停めてあった別の誰かの自転車のカゴにビニール袋を中身をこぼさないように移動させて、その場をあとにしました。 自転車の持ち主の別の誰かも困ったことでしょうし、悪いことをしたと思いましたけど私も、どうしたらいいか、わかりませんでした。 当時↑こんなことをした私はクソ野郎ですか? もしも、あなたが同じ立場だったら、どうしますか? どう思いますか?

  • ガソリンの見分け方

    近所に、この地域では一番安いガソリンスタンドがあります。 とはいえ、現金ならば、激安ではありません。が、街のGSと比べると1,2円安いでしょうか。 ただ、どこのGSにもある、会員割引、カード会員割引、レシートには翌日から使える割引券がついています。 カード会員はその場で最低2円/ℓ差し引かれ、さらにカード使用料金によって、口座引落時にまた値引きがあります。 ここまでどこのGSとも変わりないサービスですよね。 ただ、現金(店頭表示額)が、明らかにこの地域では一番安いです。よって、さらに値引きされると本当に安いと感じる価格になります。 最初は、家計にはありがたいと思っておりましたが。そこで、ハイオク、レギュラーを入れてみた人(いつもは違うGS)が、車の調子がおかしくなったと言い出しました。 安いだけに、何か混合されている! と。 昔は、あまりにも安すぎるGSは、水を混ぜている!噂があり、実際、そういうお店が摘発されていたように記憶します。 では、どうやって、度素人がそのガソリンを判断したらいいのでしょうか。セルフですので、数滴の採取は可能です。 素人が専門分野に持ち込まずにガソリンの性質をある程度見分けることができるのでしょうか。 ちなみに知り合いは、レースをされている方なので、レース時は、指定のGSでガソリンを購入しなければならないため、その方いわく、純粋なガソリンを入れているから(心がけている)、急にGS変えたのが一番の故障原因だ!とおっしゃって見えました。 やはり一番安いというGSは、もともとそれなりのものしか販売していない!と思って購入すべきでしょうか。

  • トイレがガソリン臭い

    今朝まで何も臭いませんでした。昼頃になり急に強烈なガソリンや潤滑油のような臭いがトイレから臭ってきました。トイレ以外は何も臭いません。 ネット検索してみると、マンションとかで上の方が灯油を捨てたら臭ってきたというのが出てきましたが、台所や洗面所などの排水口から臭いが上がってくるものでした。 しかしトイレは洋式で水が溜まってる状態なので臭いが上がってくるとは思いません。 家族がボンドや潤滑油スプレーを使ったのかと思いましたがそれも違いました。 マンションで電気や水道メーターは玄関の横にあり、鍵はかかっておらず誰でも開けることができます。 変な話、トイレのみにそういった物を混入することができるんでしょうか? 春頃に台所や洗面所から臭ってくれば、上の階の方が灯油を捨てたのだろうと思えるんですが、寒くて灯油を捨てるとは考えにくいし、臭いの上りにくいトイレなので何が原因と思われますか? また管理人には聞いてみようとおもうのですが、どういう対処をすればいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 水道水から油のにおい

    4ヶ月前からキッチンの水道から時々 油のような粘土のようなにおいがします。 コップに入れて嗅ぐとそれほどでもないのですが、手を洗うと手に臭いが付き、石鹸で洗わないと取れません。水に油は浮いてはいません。 同じ管を通っているお風呂と洗面所からは臭わず、キッチンのみです。 マンションなので大家さんに相談したところ、貯水槽の水質検査には異常なく(調査結果を見せられました)、そして大家さんに水を嗅いでもらっても臭いを感じないらしく、必要のない修理や検査はできないと言われてしまいました。 個別の水質検査には2万かかるといわれました。 今は浄水器を水道に取り付けていますが、まだ時々においます。 水質検査をして異常が出るのも怖いですが、臭いがあった場合は検査で異常として出てくるものなのでしょうか。時々の匂いなので、検査の時に臭いが出ている状態じゃなかったら困るのと、臭いがあるのに水質的に異常ないということでそのままになってしまうのも怖いです。 どうして油のにおいがするのか、水質検査でどこまでできるのか、どのような修理が必要になってくるのか、 お分かりになる方回答をお願いします。

  • 出荷用の人参の匂い

    道の駅や地産地消を標榜しているお店で売っている人参ですが、ビニール袋に入れないで、葉付き・土付きで並べられているものは、いわゆる昔のままの人参のにおいがしてなつかしく買わせていただいています。 ところが、その人参がもっと太くなったからだと思うのですが、葉っぱを切り取り、洗われてビニール袋に入れて口を縛って売られているものを買ったら、まったく今までのようなにおいがせず、妙に甘ったるいにおいで、切っても青臭いにおいが全くしないのはなぜでしょうか。 袋を空けた瞬間、鼻につく甘いにおいは、どういうことかご存知の方は教えてください。 一般に流通している人参は、見栄えをよくするために人参の表面の薄い透明の皮を洗い落とすと聞いたことがあるのですが、そのときに加える(かどうか知りませんが)薬品のせいか、などと思ったりもしました。 単に、水で洗うとき表面にできた傷からそういうにおいの成分が出て、ビニール袋の中にこもったということでしょうか。 昔ながらの人参の青臭いにおいは土付きでないと失われるのでしょうか。 おしえていただけると嬉しいのですが。

  • 冷凍する時

    にんじんを冷凍して保存しようと思っています。 冷凍する時、普通のビニール袋に入れ口を結んでそのまま入れても問題ないでしょうか? ビニール袋というのは、スーパーなどで無料でロールになって水っぽい物を入れるあれです。。。 冷凍用のしっかりした袋じゃないとだめですかね? においが移るとか、品質が落ちるとかありますでしょうか? お願いいたします。

  • 手が熱くて寝られない!

    46才男です。1.若いころからですが、運動や飲酒(特に最近は後者)の後、手のひらや顔(もちろん全身もですが)が異常に熱く、夏場や大量飲酒の後などは、洗面所の水に手を漬けていないといられないくらいです。2.また、10年前から突然(男性ホルモンが増えたのか) 体毛が濃くなり、体臭もきつくなりました。35才以前は、体毛もほとんどなく、汗をかいてもにおいがほとんどしないクリーンな状態でした。1.2両方の症状とも、ホルモンのバランス異常のような気だしてます。甲状腺等の異常でしょうか?治療すべきでしょうか?よろしくアドバイスください。