• 締切済み

シリコンゴムのコーキング剤の早期硬化促進方法

外壁や屋根の水漏れのシールに使われるコーキング剤をプラスチック 形成用の雌型で使おうと思います。早く硬化させるためのはどうすれば 良いのでしょうか?硬化がある程度進んだら、外枠や木型をはずして外気に触れさせる以外にできることは何でしょうか? 熱する、煮る、乾燥剤に埋める、など実際、効果が期待できる方法があれば教えて下さい。

みんなの回答

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.4

No.3です。 ご自分で調べてから質問してください。 赤ちゃんの手を型取りできるキットで検索すればわかります。 あなたの目的とするボリュームが分からないので答えられません。

FattyBear
質問者

お礼

赤ちゃんの手を型取りできるキット は 120mL+パウダーA ¥700 だと3個はいるかな。 (コーキング剤 330mL なら ¥1000以下) 1Kの缶入りもありました。 1K ¥3300とか 1K ¥4000 でした。 お得感は無いです。比重がわかりませんが1Kで容積がどの位? こんなにたくさんは要らないので、小容量の商品はあるのかな? 選択の範囲が広がりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (745/2470)
回答No.3

形成用の型を作るのなら、専用のシリコンを買った方が得です。 画材屋、模型屋、東急ハンズなどにあります。 赤ちゃんの手を型取りするキットなども売ってます。 2液を混ぜ合わせるだけですから、簡単に使えます。 コーキング材は、なかなか固まらないように作られています。 防水用のシーリングですから、時間が経過しても柔らかく変形に耐えられるように加工されているのです。

FattyBear
質問者

補足

専用のシリコンの価格はどのくらいですか? コーキング用だと330mLで600~1000円くらい ですが・・・・。私にとっての硬化時間は安いです。 「タイム イズ 極めて格安」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2238/5105)
回答No.2

>外壁や屋根の水漏れのシールに使われるコーキング剤 コーキング剤(シーリング材)の種類により硬化する過程が異なる ようです。詳しくは下のURLをクリックして参考にして下さい。 「コーキング材(シーリング材)の種類/シャープ化学工業」 https://www.sharpchem.co.jp/caulking/Illustrate-the-type-of-coking-agent.html

FattyBear
質問者

お礼

サイト見ました。使っている製品は一成分形 湿気硬化型 シリコーン系のようです。硬化時間短縮を試してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

現実的に使えません。 用途が違うので、その仕組みが違うからです。 やすそうだしと、思われているのかもしれませんが、硬化する仕組みが長案です。 シーリング用のシリコーンは、塩素ガスやアルコール類などの種類があり、それが抜けていく事で固まっていきます。 表面から固まるのですが、固まった部分は皮膜ができるので、ガスが抜けにくく成すので、奥へ行くほど固まりにくくなります。 なので、型取り用として使えば、数ヶ月などかたまらないなどもあります。 型取り用のシリコンは、硬化剤を使って、化学変化で固めるので、奥も一緒に固まっていきます。 そう言うように用途の違いから、固まらせる方法が全く違うので、使えません。 多少、高くすれば多少は速く固まりますが、あくまで固まるのにはおれどころの時間ではない時間が掛かりますので、使い物にならないですが。 また、離型剤などによって、硬化不良で固まらなくなるなども起こります。 型取り用のシリコンと、一般の充填用シリコンにはそう言う違いがあります。

FattyBear
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 仕事でつかうわけではないので1月程度でも硬化すれば よいのです。現状、2週間程度でも一応の硬化が確認できるのを確認しております。今までも雌型として使っています。ゴムなので製作物が複雑な形状でも型から簡単に外せるので便利です。でも硬化時間を短くする方法があれば知りたくて質問しました。使っている剤が湿気硬化型のシリコン系とわかり硬化時間短縮に挑戦してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トタン屋根 長期に持たせる方法教えてください 

    トタン屋根 長期に持たせる方法教えてください  トタン屋根 25年になりますが、交換時期 と親はいいますが、錆びていないし 毎年、塗れば寿命延びませんか? 一箇所だけ大雨が降ると、雨漏りするとこがありますが 外壁なのか、わかりません 寿命延ばす方法教えてください 2回重ね塗りと、ペンキは専門店から購入するとか (水性がいいんでしょうかね? 相性があって違う塗料を塗るとよくないといいますが? 石油タンクに塗った水性は長持ちしています 屋根とちがい過酷な環境じゃないかもしれませんが) 毎年塗るとか (外壁はシーラーを使用し、硬化するものを塗りました 満足してます) アルミのテープは0.1mmと薄いですが 錆びそうなところ、錆びたとこに使用するんですか? コーキング剤も良いですか? 油性で濡れるコーキング剤というのは、セメダインのやつですか? それとも変形シリコンというやつですか? お金があまりないので、節約したいです 色々教えてください

  • シーリング除去後に雨で養生テープを貼って作業中断

    コメント失礼いたします。 屋根、外壁塗装の質問です。屋根、外壁洗浄後 コーリング除去したところで、雨が降り、養生テープを貼って作業中断している状態です。 今日から、梅雨に入り雨が続く中 心配です。 業者は養生してるから大丈夫ですが、放置もよくないので、合間をみてコーキングを打ちにきます。といってます。 普段の雨なら、合間の晴れの日に乾燥後打つのもわかりますが、梅雨なので良くて曇り位だと思います。そんな中で外壁乾燥が出来るのでしょうか? コーキング打つことに問題はないでしょうか? 私的には、塗装より大事な事の様に感じていたので凄く不安です。 回答 分かる方がおりましたら、宜しくお願いいたします。

  • 外壁コーキングしますが、ボンドブレーカーテープが手に入りません

    平屋なので外壁サイディングを自分でコーキングしようと思っています。 http://www.sone-tosouten.com/13diy/sealing.htm このHPを参考にやろうと思っていますが、2面接着にするために必要なボンドブレーカー(ポリエチレンテープ)が手に入りません。 近隣のホームセンター3軒に問い合わせても取り扱っておらず、その存在・工法さえも認識していませんでした。 ポリエチレン製の荷造りテープを買って試してみましたが、コーキングが硬化してもベットリ粘着してダメです。ネットで購入しようにも30巻・100巻での販売など手軽に買えません。 クラフトテープ(紙のガムテープ)でも良いなどと聞きますがどうなんでしょうか?ダイソー(100均)にポリエチレンフィルムという荷造り用のものがありましたが、どうも粘着テープではないようでした。 今日、作業する予定でしたが、結局できませんでした。 目地底にコーキングが接着しなければ良いのなら、マスキングテープの面を逆にして接着面を表にすれば良い(上下のみ折り返して貼る)とも思うのですが、素人考えでしょうか? 何か良い方法はないでしょうか? 使う予定のコーキングはセメダイン(株)の変成シリコーンシーラントPOSシールLMです。 よろしくお願いします。

  • 外装工事価格について教えてください。

    木造築10年サイディング壁、コロニアル屋根 2階建、屋根面積145m2、外壁255m2、ベランダ床10m2 家を施工した業者さんに外装工事の見積もりをもらいました。 家屋の状況は ●サイディングには多少のカビ・コケ類の付着 ●雨樋・軒裏・破風等に白華や剥がれが確認 ●破風・軒裏側に塗装面の浮きが確認 ●水切板金・サッシ廻り外壁ジョイントのシール等の劣化が見られ、板金塗装の劣化も有 ●ベランダのトップコートの劣化が進行 ●屋根材は塗装面の劣化が見られ、板金部分は撥水効果が低下し、塗装面に剥離有。 …との診断がなされました。 主な見積もり内容は 仮設工事(足場架払い・シート養生)300m2/\358,000 高圧洗浄(外壁及び屋根)400m2/\120,000 下地調整及び養生費/\77,000 仮設資材運搬・清掃・他/\95,000 屋根部位 コロニアル屋根(水性アクリルシリコン) 145m2/\420,000 雨樋・軒裏・破風等 \230,000 外壁部位 コーキング(サッシ廻り)122m2/\207,000 コーキング(軒裏廻り)47m2/\56,000 コーキング(目地)/\208,000 ベランダ床 10m2/\135,000 と、トータルでは200万円を超える金額となりました。 相場を知らないので この金額が高いか安いかご存知の方 おられましたら 教えてください。

  • 屋根・外壁塗装剤「ガイナ」の防汚効果

    戸建4LDKで築11年になったので屋根・外壁塗装を計画しています。 施工業者の選定が一番重要でしょうが、それとは別に塗装剤のことで 悩んでいます。経験者、ご存知の方いらっしゃたら教えて下さい。 屋根・外壁塗装(190m2くらい)をJAXAロケットにも使ったという 日進産業の「ガイナ」を考えています。遮熱効果は相当期待できる ようですが、外壁の防汚効果はいまいちという業者もいます。 この業者によると、ガイナ+防汚コーティング剤を塗れば確実と言って います。屋根は別として、外壁は汚れは気になるものです。ガイナの 防汚効果はどんなでしょうか、防汚コーティング剤が効くのでしょうか

  • ルーフバルコニーの上端(笠木)からは外壁通気できない?

    在来木造で一戸建てを新築しており、充填断熱、窯業系サイディング(外壁通気工法)を採用しています。 一般的な外壁であれば、基礎の水切りから入った外気が上昇し、屋根の軒天から抜けていくように通気しますが、1Fの上をルーフバルコニーにして、1Fのサイディングをそのままバルコニーの手すりとして立ち上げた場合には一般的にどのように外壁通気させているのでしょうか? 工事をお願いしている工務店の現場監督さんに確認するとバルコニーの上端に笠木(手すり)を設置しコーキングをするため、基礎水切りからは通気しているが上端では出口が無いといわれてしまいました。 現場監督さんのほうでも、良い方法があるか探してくれるということですが、一般的にどのように処理されるのか、また、そのような目的に利用できる便利な笠木などありましたら教えてほしいです。 笠木から通気する以外にも良い方法などあればアドバイスお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • シリコンゴムの硬化・割れについて

    こんにちは。 ・□100×100のアルミブロック(A5052)と樹脂(ABS)の間にシリコンゴムを薄く塗布し固定しています。 ・尚、このABSの中にはペルチェユニットが入っており、配線の±2本がアルミブロックとABSに挟み込むようにして1本ずつ出ています。 (配線はリークがないようにシリコンでシールしております。また、配線溝はABS側にあります。) ・配線には負荷は全く掛かっておりませんが、2~3年経過するとシリコンが剥離し、配線のシリコン部からリークが発生します。 ・ペルチェユニットは24時間ON-OFFを環境温度により制御されております。 ・配線部の温度は、恐らく常時2~3℃ではないかと推測されます。 ここで質問ですが、このような環境化にあるシリコンゴムは、時間の経過と共に配線コードからリークするほどはがれていくものでしょうか?(配線コードは無負荷です) 後先逆になりましたが、配線コードがABSに押えられている範囲は10mm程度です。(圧力はかかっていません。) どなたかご教授頂けますでしょうか? 配線コードからリークするのは、ペルチェのON-OFFにより発生した結露水です。 >・配線部の温度は、恐らく常時2~3℃ではないかと推測されます。 申し訳ありません。 ここは間違いです。配線温度は常温と思われます。

  • 梱包用サランラップ(商品名は不明)の耐候性について

    梱包用サランラップ(商品名は不明)の耐候性について ストーブ用の薪を平面積1.2×1.2メートルのパレットに、木の骨で崩れないように枠を組み、1.5メートルの高さに積んでいます。 冬場、この枠月パレットを屋外に屋根を付けて放置しますが、折角乾燥した薪なので、雪や雨で脇面を濡らしたくありません。 そこで、幅30センチ程度のサランラップで、脇だけをぐるぐる巻きにしようと考えています。 最長でも、春まで持ってくれれば良いのですが、紫外線や外気温度で硬化して自然に破けたりしないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • リフォームの営業マンが頻繁に来る。

    築13年の二階建てに住んでいます。 近隣の家が全て外壁・屋根ともにリフォーム済みのため、 我が家のヨレヨレ感が目立ち過ぎて 最近ではリフォームの営業マンが毎週来ます。 居留守をすると、何度も同じ営業マンが来るので きちんと断っています。 それでも違う業者が訪ねてくるので断るのも疲れてきました。 1歳のこどもがいるので、 とくに昼寝中、食事中など来られるとムカッとします(笑)。 インターホンに「セールスお断り」のシールを貼れば 少しは効果が期待できるのでしょうか? どこかの記事で、断る強い意志がないから貼っている、 落としやすい家だから営業に向かうなんていう内容も見ました。。。 リフォームの営業マンが来ないようにするために 何か良い方法はありませんでしょうか? 似たような経験のあるかた、 アドバイスお願いいたします。

  • 平屋根にメッシュ+ウレタン塗装防水と通気筒設置

    戸建の陸屋根(約50平米、最上部はモルタル)の防水でメッシュ + ウレタン塗装の工事を予定しています。通気筒を付けたものかどうか迷っています。 工務店による工法の説明:通気筒1個当たり屋根に深さ5センチほどの穴を4個空け、そこにビスを打ってそこで屋根と通気筒を固定する、通気筒の下の部分のみウレタンを塗らなくて屋根(モルタル)と外気が接するようにしておく、そうしておくと屋根に含まれている空気(水気)が通気筒を通って外気に逃げていく、とのことです。 質問:それにつきまして、お詳しい方又は経験された方に以下の点についてご教示いただけますと助かります。 (1) 通気筒の効果:この工法では通気筒の下以外の屋根(=屋根のほとんどの部分)には(メッシュを含んだ)ウレタンが直接塗られることになりますが、屋根と防水材が直に接していても屋根に含まれている水気はいずれかの通気筒の下に集まってくれて、通気筒から逃げてくれるものなのでしょうか。  それとも、メッシュ+ウレタンの工法に通気筒を設置するのは屋根の好状態保持にはそれほどの効果は期待できないものなのでしょうか。 (2) 通気筒設置数の妥当性:メッシュ + ウレタンの防水工法にも通気筒設置は屋根の保全に有効な場合、50平米に通気筒を幾つ設置するのが標準的な数でしょうか。工務店の提案は4つ設置です。

専門家に質問してみよう