• ベストアンサー

タガネとハンマー

nitolyn4331の回答

回答No.3

他の方が回答してましたが、火花なんか出ませんよ! 振動ドリルなどがあればコンクリートに数か所穴を空けてタガネで割っていくとかでできますが大変です 近くにホームセンターはありませんか?ハンマードリルなどを貸してくれるところがあります。ただし、有料ですが。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。火花が出ないことは勉強になりました ハンマードリルを必要とするとは考えが甘かったです 20年ぐらい雨ざらしにしておきましたので表面は劣化してボロボロですのでいけるかと思いました

関連するQ&A

  • コンクリートの物干し台が動きます

    土台がコンクリートの物干し台がどうしても風が吹くと傾いてしまいます。段ボールなどの詰め物をしてもどうしても傾くので、なにかいい方法があったら教えてください。

  • コンクリート電柱を割りたい

    12mのコンクリート電柱を4t車で運ぶ際に 2~3分割に割りたいのですがどうすればいいでしょうか 専門的な知識や機械工具のようなものは持っていません タガネや大ハンマーくらいならありますが これで叩いて割れてくれるのかどうか。。。

  • コンクリート製の橋等のハンマー検査のテクニックは?

    最近、コンクリート製の橋等の検査の仕事に従事することになりました。点検では、高所作業車に乗っての検査と、管理用の足場を歩きながら実施する方法とがあります。いずれも、小さなハンマーでコンクリートの表面を打診しながら、浮いているコンクリート部の範囲を、推定し、決定して行きます。現在は、先輩に付いて指導を受けながら作業をしています。しかし、近い内に単独で作業を進める必要が有ります。このような、ハンマーの打診による、コンクリートの表面の異常を、探る作業を、手際よく進めるテクニックは有りませんでしょうか??何方か、経験者、ご指導御願いします!!

  • 70*30*30cmの石を砕いて人力で処分は?

    一輪車が限界で重機の入らない中庭(3坪)にある石(安山岩)を自己で処分したいのですが容易に持ち上げられる塊にする効率的な方法を教えて下さい。道具は1メートル位の柄の付いた大ハンマー、20センチ長の丸、平たがね、700ワット位の振動ドリル、コンクリートドリル、切断砥石が使えるグラインダー、借用できる物として700~1000ワット位の丸や平のたがねを付けるハツリ機です。コンクリートの塊ならかつて大ハンマーで端から砕いていけば拳大の大きさになり人力で容易に処分出来ました。今回の石は見ただけで戦意喪失し何かを試す気力も有りません。切込みが入れば少しづつ砕いていけそう?ですが、ホームセンターの石材用で鉄のように切込みが入れられる物でしょうか?大昔の石工さん達はどうやっていたんでしょうか?お分かりになる方アドバイスをお願い致します。

  • 物干し台のコンクリートを割る方法はないですか?

    物干し台のコンクリートを割る方法はないですか? ベランダにある物干し台を処分したいのですが、重くて運べません。 振動ドリルで割ろうかと思い、同僚(大工の息子)に聞いてみたところ プロ用のは重くて私には扱えないし、安いDIY用のでは割れないだろうと言われました。 私も疑問に思っていたのですが、ドリルもピンキリで、コンクリート使用可といってもコンクリート自体の強度も様々なので、必ずしも割れるとは限らないのでは? 物干し台のコンクリートはかなり重く、強度もありそうです。 買うとしたら、一番安いもので4000円(450W)次が7000円(500W)程度のものです。 レンタルで試せればいいのですが、近くにはありません。 可能かどうか、どこで判断したらいいのでしょうか? 工具に詳しい方、おしえてください。 最終手段は便利屋だとして、あまりお金と力を必要としない、自力でできる方法を探してます。 もし、もっといい方法があればアドバイスお願いします。 *台には細い亀裂が入っています。2,3個に分割できればいいです。

  • ガンダムハンマーを作りたいのですが…

    ガンプラ大好きな高校生です。 最近になって念願の"1/144 ∀ガンダム"を作りました。(すごくかっこいいキットでした) ガンダムハンマーがキットには入っていなかったのですが、どうしても∀に装備させたくて自分で作ってみることにしました。 どうやら調べてみると、パテなるもので作る方法を見つけたのですが、何分自分はパーツ作成はやったことが無いので、もう少し色々な作成方法を知ってから自分に合った方法で作ってみたいと思いました。 パーツ作成初心者の私にも出来る、なるべく経済的な作り方はどのようなものがあるでしょうか? そして、使用すべき道具などもアドバイスいただければ幸いです。 模型製作に詳しい方、得意な方などのご協力をお願いします<(_ _)> チェーンは百均で調達しようかと思っているんですが…

  • レンガが割れません。どうしたら?

    割れにくい種類のレンガのようで、たがねをあててハンマーでたたいでも全く割れません。 いまさらレンガの種類を変えるわけにもいかず、こまっています。 何か良い方法はありますでしょうか?

  • 洗濯物どうやって干してます?

    先週引越しをしたのですが(賃貸マンションから別の賃貸マンションへ)前に住んでたところは、べランダの天井からバーが2組出ていてそこに物干し竿をかけるタイプだったのですが、 今度のところは、ベランダのフェンスからバタンと開く台のようなものがあって、そこに2本物干し竿をかけるようになってます。 その竿の間隔が狭いこと、高さが低すぎることそれと何より 以前のところなら、建物側に干してたので、少々の雨なら大丈夫だったのですが、 今回は外側に干してるので、ちょっとの雨でもぬれてしまい、とても困っています。 駐車場からよそのお宅を観察してみると土台がコンクリートのタイプか 天井までのつっぱりタイプかの物干し台を別に使っているようです。 妊娠34週での引越しのため、思うように動けないので土台タイプは運ぶのがツライ(旦那も非力なもんで)かなぁと思いますが、 転勤族のため、なるべく流用の効くものを購入したいと考えて居ます。 良いアドバイスをお寄せください。

  • 新旧物干し支柱を交換したいが

    コンクリート製物干し台に押し込まれている鉄製物干し支柱をステンレス製の物に交換したいのですが、支柱を引き抜く事が出来ません。 コンクリート台を再利用したいのです。 場所は屋外に設置しています。 新ステンレス製物干し支柱は簡単に購入可能ですが、 旧支柱を取り外せないと、アイデア倒れになりますが どなたか外す方法を伝授下さい。 古い支柱は丸いパイプ2本が部分溶接で一体化されていて、コンクリート台の楕円形状穴の内側 に約8ミリ厚さのプラスティック緩衝材を介して挿入されている用です。

  • ハンマードリルで穴を開ける場合の施工方法

    ハンマードリルでコンクリートに穴を開ける場合でお聞きします 最終的に17ミリの径を開けたいのですが、12ミリの刃で最初穴を開けてから17ミリの刃に変えて二段階に分けて開ける方法は特に問題ないでしょうか? それとも一度に17ミリの刃で開けないと開かなくなる、もしくは中心がずれたり(そこまで精密さは求めてはいませんが)、ヘリなど割れたりひび割れが生じる等の不具合はありますか? 単にハンマードリルと刃のセット販売の値段がハンマードリル単品と値段が変わらなったのでセットの物にしようと思い、17ミリの刃の一本だけでやるよりも刃の耐久が持つかなと思ったのでお聞きしています。 よろしくお願いします。