• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます)

社会人になる不安とは?

glglsti2019の回答

回答No.8

案外、何とかなります!(笑) >> 今までの大学生活のように授業が終わればすぐ帰宅、夏休みの長期休暇、夢のような生活はもう二度とやってこないと思うと憂鬱です。 << 社会人=これらの生活が出来ないなんてことはありません。定時で上がることも、夏休みのような長期休暇も取ることは出来ます!……会社もしくは貴方次第ですか(苦笑) >> 高卒で、自分より先に働いている友人達に色々と話を ~中略~ 他にもたくさん心配要素があります・・。 << 高校や大学進学の際にも同じような不安は持っていませんでしたか? 社会人になることも、そのときと大差は無いですよ。 >> 長々と申し訳ないのですが、前日の今日も朝から不安で落ち着いていられませんでした。皆さんは社会人になるときはどのような気持ちでしたか?また、どんなことでも良いのでご意見、アドバイスなどがあればご教授していただきたいと思います。 << 今、貴方が考えているよりも、意外と何とかなるものです。まぁ、そう言っても不安なものは不安でしょうね。アドバイスは……前日だから、潔く寝て明日の自分に投げてしまいましょう!(笑)

関連するQ&A

  • 浮気防止にどういう態度をとればいいでしょうか。男性にお聞きしたいです。

    社会人になりたての彼ですが・・・ 同僚や上司が変な人(といっては失礼ですが・・・)ばかりで不安です。 彼の話では、風俗に通う人、浮気しまくる人などなど・・・。 男性は、友人の影響を強く受けると感じています。 彼は真面目な大学生活を過ごし、健全な友人の間で過ごしてきたので、 同僚や先輩から悪影響を受けないか心配しています。 もちろん彼の意志の強さや人間性が重要なのは言うまでもありませんが、 女性側が釘をさしておくことも必要ですよね? (もちろん全ての女性との関わりが嫌という束縛をしたいのではなく、 最低限不道徳なことはしてほしくないだけです。) (1)男性は彼女にどう言われると、彼女を裏切ることができなくなりますか? しつこく言わず、一度だけそういうのは嫌だなって伝えてあります。 (2)また、そういう事態を起こさないために女性ができることはどんなことでしょうか? 今はあまり頻繁に会ったり連絡したりはしてません。

  • 新社会人 毎日鬱っぽいです

    新社会人 毎日憂鬱で不安です 皆さんはどのように乗り越えましたか?? ここで新卒営業職として 実家を出て就職したものです。 もう毎日憂鬱、不安で気が休まりません。というのも、仕事内容がいざやってみたらお客様に毎回気を使うストレス、上司に気を使うストレス、成約する為に駆け引きをしなきゃいけないストレス、そんな中で数字を出せるようになるのか、同じ店舗には同期がいない、コロナでまともに研修を受けていない、上司は細かくて怒鳴る人、やる気が落ち積極性がどうしても出なくて、必要とされなくなるのではという不安、 あげたらキリがないですがたくさんありすぎて毎日押し潰されそうです なによりも、帰宅して孤独なのがほんとに辛いです。 仕事終わって帰宅して、次の日のこと考えると不安と憂鬱さが押し寄せてきて、そのまま寝るしかない状態、、 アルバイトで悩んでいた時は、それでも実家で安心した空間だったのでなんとか通っていました。 けれど、今は実家からも離れ 休みの日でもあと何時間後には仕事、、、 と考えてしまい気が休まりません。 家にいると気がおかしくなりそうなので実家に帰っても、帰宅の日になると 誰もいないその生活に戻ることを考えて泣きたくなります。 20超えてるのに情けないと思うかもしれません。僕もこんな感情になったのは初めてです。 こんな毎日憂鬱と不安な生活がいつまで続くのかと思うと毎日寝れません。 同じように、新社会人で実家を離れた人達はどのように乗り越えているのでしょうか?? いつか憂鬱さが晴れる日が来るのでしょうか?

  • 同期づきあい 怖い同期 新社会人

    新社会人になる大学4年生です。 同期は数人なのですが、そのうち1人におそらくコネ?縁故入社?のような人がいます。 顔合わせ(オフィスカジュアル指定)で真っ金に髪を脱色+派手色髪で現れ、ロゴだらけの凄い色のハイブラバッグを持ってきたり、話をする上司の方の前で音を立ててスマホを弄り始めます。性格もかなりどぎつく、タメ口でズバズバ個人的なことを聞いてくる性格です。 しかし、先輩方は何も言いません。 他にも判断材料がありますが恐らく特殊な入社ルートかと思います。ここでふと気になりました。 これから、同期と関わることはどのぐらいあるのでしょうか?予定では研修を終え、それぞれ現場or本社に配属になります。 かなりその人が嫌です。1000人程の規模の会社で、新卒入社は10名ほどです。業界はインフラ系です。 この人数で、新卒がおなじ部署に配属されてずっと顔を合わせるようなことは有り得ますか? 予想でも、皆様の体験談でも構いません。 かなり憂鬱なのでお話を聞かせて頂きたいです。

  • 初めてのアルバイト

    今度ファーストフード店でアルバイトを始めることになりました。 現在大学1年生なのですが、初めてのアルバイトなので、色々不安があります。 私が最も心配なのが、職場でのコミュニケーションです。 電話や面接でも担当の方と色々お話したのですが、丁寧な言葉を意識しすぎたり、 緊張で頭が真っ白になっていたりして、思うように話ができませんでした… 目上の人と話すのが苦手なので、職場でうまくコミュニケーションがとれるか心配です。 言葉遣いはこれから徐々に身につけていこうと思うのですが、 変に丁寧な話し方を意識してうまく話せなくなってしまうよりは、 多少言葉遣いに「あれっ?」と思うような部分があっても、 しっかり自分の意志を伝えられることの方がいいのでしょうか?? 社会ではやはりコミュニケーションが大切だと思うので、 苦手を克服してしっかり話せるようになりたいと思っています。 目上の人とうまく話せるようにするにはどうすればいいのでしょうか? よろしければアドバイスなどお願いします。

  • 同僚とそりがあわず憂鬱です。

    入社数ヶ月ですが、同じグループの一回り以上年の離れた女性と全く気が合いません。最初のころは時々話していましたがだんだんなんとなく苦手かもと思い始めました。 それでも時々は話すこともあったりしたのですが、最近、とうとう話しかけても一言しか返してくれなくなりいろんな場面で避けられ始めました。今はどんな対応をされても 鈍いふりして何か一日に一言は話しかけるのですが、冷たく返されるので困っています。私は結構おっとりタイプで同僚はチャキチャキなので話のテンポが速くてついていけなかったりします。あとは、的はずれなことをいってしまうんじゃいかと不安で話しにくい部分はありましたが、私なりに時間が経ってから「○○さん、前こう言っていたけどこういうのはどう?」とかきっかけがあれば話してました。他の同僚とはうまくいっています。でもそのことを言うと気を使わせてしまうので気づかれてもとぼけると思います。 私は、会社に入社して自分のキャリアを上げたい、採用してくれたり気にかけてくれる上司にきちんと応えたい、と思うのですが集中できません。どこに行っても苦手な人はいてしょうがないとは思うけど憂鬱で心が晴れません。会社以外であまり知り合いがいないのでよけいショックというのもあります。 30歳すぎてこんな小さなことで憂鬱なんて情けない。社会に貢献したりともっと考えるべきことやるべきことはたくさんあるのに自分の器の小ささにあきれる毎日ですが、どうか心の持ちようを教えてください。

  • やり残したことが多すぎて今後やっていけるか不安です

    私は今資格の勉強をしている大学生で今年の春から社会人になります。 勉強をしてる時とかにふと、こんなんじゃ試験に落ちてしまうとか恋愛や海外旅行やバイトや友達と遊ぶなど大学生活にやり残したことで社会人になったら二度と出来ないようなことを思ったりするとものすごい不安感に襲われてなんにも手がつかなくなってしまいます。その状態で勉強を続けるのは無理です。 やり残したことがたくさんあるのに勉強しないといけない。でも勉強しなくて時間があっても行動ができずに無為に時間を過ごすだけなんだからと他の人みたいに有意義な学生生活を自分に対して諦めると少しはマシになります。自分はこういう人間なんだからとマイナスに考えるとそれはそれで仕方ないと思えます。でもふと心にプラスな感情が湧くとそれが出来ない自分に憂鬱になります。 資格の勉強なんて卒業してからで学生時代の今しないで学生時代はあそんじゃえ、4月試験あるけど落ちてもいい記念受験でいいやとか考え一瞬考えても、今度は落ちたら嫌だと考えて辛いです。 上司からの圧力もなく仕事ができなくても何も言われない友人との出世争いもないストレスゼロの学生の今でさえこんな憂鬱になって資格の勉強もできないのに社会人になったらやっていける気がしません ほんとなんのために生きているんだろう 高校生までは大学に入ることが生きる目標でそれがすべてだった。自分の使えるすべてのベクトルをそれに費やし目標どおり国公立に合格した。 でも、合格した所で他の人には趣味や遊びやいろんな方面にベクトルを伸ばしてて自分にはなんもない 大学合格後は生きる意味がなくなりました。唯一の生産物といえばうんこです そう考えるとまた辛くなってきました

  • 社会不安障害について

    大学生です。私は今まで社会不安障害というものを知りませんでした。なので今まで人前に出て異常なほど緊張することが精神的なものが関係していると思っていませんでした。私のような症状は社会不安障害に当てはまるのでしょうか。 高校のころから何か人前で発表しなくてはならない日の前日は必ず不安で眠れません。また発表寸前は手足が冷え、動機がします。発表しているときは動機がしていて声が震え、顔が赤くなったりします。私を見ていた友人は「泣きそうだった」言っていました。いつも緊張でパニックになってしまい言いたかったことをうまく伝えられません。 社会不安障害は初対面の人と話す時なども症状が表れるそうですが、私の場合相手が年上だと上に書いたような症状になります。同年代だとそこまで緊張しません。 ただし、そこまで深く関わらなくてもいい場合は大丈夫です。販売の接客のアルバイトは楽しいと感じています。 病院に行って聞いてみればいいと思うのですが、お医者様といっても、やはり初めて会って自分の事を話さなくてはならないと思うとかなり抵抗があります。皆さんも人前でなにかする時ここまで緊張しますか。

  • 目上を立てる

    目上を立てるとは、皆様どういうことと思いますか? 年下30前半男性上司は出来てなく、それとなく話をしたら「目上を立てるどういうこと?」と言われたので。

  • 紹介してくれた人へのお礼

    職場の上司の軽い紹介でとある女性と付き合うことになりました。 上司自身は彼女の事は全く知らず、彼女は上司の奥さんの友人の職場仲間です。彼女から「誰かいい人いませんか~」みたいな話に上司の友人となって、上司の友人から上司の奥さん、上司の奥さんから上司、上司から私に話しが舞い込んで来ました。 彼女と会う時も合コンでも好きなようにやってください的なノリで、連絡先だけ書いた紙を渡されただけです。 結果として付き合うことになったのですが、やはり、縁を運んできてくれたので、お礼とかした方が良いですよね? 彼女の方は、ありがとうの言葉だけで良いのではないかと言っているのですが、上司の方から冗談めいてお礼(金一封的なもの)を要求されます(笑) やっぱり、社会的にも付き合いのあることになってくる関係だから、お礼はきちんとしようとは考えているんですが、 お見合いとかではないし、この先どうなるか分からないので、あまり気張った物は送らない方が良いかとは思うのですが、こういった目上の人からの紹介で付き合った経験が無いので困ってます。 こういう経験のある方、何かアドバイスお願いします。

  • 入社前の不安

    4月より社会人になります。私のまわりの友人などは既に社会人で、人間関係のことで色々と嫌なことを聞いて、私もうまくやっていけるのかなぁとすごく不安になってしまいます。入社しないとわからないことだし、自分次第であることはわかっているのですが、どうも不安で不安で・・。入社する前の心構えというか、みなさんが入社する前どのような気持ちを持っていたか、何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。