• ベストアンサー

ランナーズハイって?

よく、ランナーズハイという言葉を聴きます。 つらさを感じなくなるとか、気持ちよくなるとか。 でも自分はそんなもの今まで一度も感じた事が無いのでどんなものなのかとても興味があります。 今まで色々なスポーツをしてきましたが、ランナーズハイにはならず限界が訪れ、手足が痙攣しだしたり、つったり、動けなくなったりです。 1、ランニングで無いとランナーズハイは体験できないのか?  他のスポーツでランナーズハイの症状が出るなどと聞いた事がありません。 2、どうするのがランナーズハイへの近道なのか? 3、ランナーズハイになった感想を教えてください。 ランナーズハイ経験者の方お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

中学生の時水泳で経験しました。 結構な距離を泳いだ後、最後に25メートルのダッシュを 全員でやっていた時なのですが、はじめは苦しくて どうしようもなかったのですが、後少しだから自分の 力をすべて出しきってみようと思い全力で泳いでいたら 重かった体が急に軽くなりスピードも上がりました。 そんな状態で泳いでいたら部活の先生にtaranko 今気持ち良いだろうと声をかけられました。 20人ぐらいが一度に泳いでいたので1人1人を細かく チェックできないはずなのに、それでもわかるぐらい 動きが良くなったみたいです。 泳ぐのが好きで確かにゆっくりと泳いでいても気持ち良く (私の場合寝てしまいそうな気分)なるのですが、 それとは全く別物で、頭が真っ白になり、息は切れていて 肉体的にも疲労が溜まっているはずなのに思い通りに 体が動き、とても気持ちが良かったです。 さほど距離を泳いでない状態で同じことをしても 同じ状態にはならなかったので、私の場合は徐々に 疲れが溜まり極限の状態でその壁を打ち破った時に なるみたいです。

noname#11177
質問者

お礼

うらやましいです 早く自分も味わってみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inuko
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.3

私は中学のバスケの体力練習中に体感しました。 トラック2周をダッシュするタイム走を何本かやっていた時でした。 何本もやっているので体力的にもだいぶ苦しく、 2周目はタイムが落ちるのが当たり前でしたが、 5本目の時は2周目も1周目とほぼ同じスピードで走ることができました。 その時の感覚は、まず息が全く苦しくないんです。そして体が軽くスッと前へ前へと進みました。 その時は部活の先生も周りもビックリしていましたよ。 ランニング以外でも、バスケの練習中に疲れが吹き飛ぶ瞬間を何度も経験しています。 いわゆる「限界を超えた」時がランナーズハイの瞬間だと思います。 「もうダメだ」と思ってやめてしまうとランナーズハイは体験できないかもしれません。

noname#11177
質問者

お礼

自分の場合、もうだめだと思った時点ですでに体が限界でどう頑張っても動かないんですよね 自分には無理なのかしら・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

ランナーズハイ 座禅、舞、バイク、水泳なんでもハイになります。 走る場合、泳ぐ場合ゆっくりとした、息切れしない速度です。 自分の体力にあわせ運動しないとだめです、走れなければ歩けば良いのです。 特に良く言う快感とは違いますよ、無に至るというところかな。

noname#11177
質問者

お礼

無になる・・・うーん難しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痙攣の原因がわからない

    3日前くらいから手足や背中などのぴくつきがとまりません。 2週間前に怪我をした事から破傷風の疑いもあると思い病院を受診したのですが、閉口障害などの初期症状がない事、痙攣が破傷風にしては軽過ぎる事から破傷風では無いと言われ、痙攣の原因はよくわからないとのことでした。一応破傷風にも効く抗生物質もいただきました。 自分はとても神経質な性格でこの発作も破傷風の症状を調べた後から出て来たものなんですが、精神的なものから来る事もあるのでしょうか。またそれが長く続く事もあるのか気になります。

  • 血を見て倒れて痙攣をおこしました

    高校生の娘の事ですが、指を切って気分が悪くなり、その内に倒れました。軽いいびきをかき、手足を痙攣させました。時間にして10秒ほどでした。そのあと数分後にまた意識がなくなり、痙攣をおこし、さらに同じような症状がもう一回おこりました。 実は過去にも指を切り同じような症状で倒れたので、脳波の検査をしたところ、異常なしという診断をうけました。(その時もこちらで質問させていただきました) そこで質問ですが、てんかんにも色々あって、血をみて発作がおきるという事もあるのでしょうか? 病院に行く前に少しでも知りたくて質問させていただきました。

  • バリ島フライフィッシュ

    来月バリ島に行きます。マリンスポーツを楽しむ予定で、今回は、初体験となるフライフィッシュを試したいと思っています。比較的新しいスポーツのようで、調べてみてもなかなか情報がありません。バリ島のビーチではどこでも予約できるのでしょうか?もし、体験された方がおりましたら、感想を教えてください。また、トゥラガ・ワジャ川でのラフティングも予定していますが、初心者にはハードですか?興味はありますので、是非やってみたいのですが、写真を見ると4メートルもの落差があったりと不安でもあります。教えてください。

  • パラグライダーについて・空を飛びたいです

    今まで一度もした事がありませんが、 今興味を持っています。 おおもとの理由なんですけど、空を飛びたいなっていつも考えていて、飛行機は風を感じられませんし、超能力はないですし、一応一番近い近道としてはパラグライダーかなと今思いついたのです。 パラグライダーはどういうしくみでできていて、どんなスポーツなのでしょうか?ライセンスがいるのでしょうか?あとパラセイビングってなんですか? 今住んでいるのは東京都ですが、関東地方でできるところ・費用などをしっていらっしゃる方はいらっしゃいますか? あと十月一日から四日まで北海道に滞在します。 個人の旅行で、知床のあたりを車でまわるのですが。。。。予定はとくに決まっていません。 そのへんで、できるところはありますか? 色々よくばって質問してごめんなさい。 他に人間が空を飛ぶ方法を知っている人がいましたら 教えてください。

  • 対応の仕方を教えてください

    彼の話です。 年末に体調を崩し、今年の4月から心療内科に通っています。 電車に乗ると吐き気がし、手が震える(痙攣する)などの症状があることから、軽いパニック障害と診断されました。 パキシルを処方されていますが、副作用が強く出てしまうため、まだ15ミリの服用です。 吐き気・手足の痙攣がひどいらしく、耐え切れないときは「もう限界」や「死にたい」といった内容のメールがきます。 最近は感情のコントロールも出来ないらしく、些細なことで大喧嘩になり、別れ話をされたりもします。 ひたすら謝罪するメールだったり、今までありがとうといったメールが届いたりもします。 メールだけでなく、時折電話でもこういった会話になります。 こういう場合は、どういう対応がいちばんいいのでしょうか?どんな返信をしても、彼の気に入る対応ではないようなのです。 考えすぎて、私も疲れてきました。 本当にパニック障害なのかと、診断を疑ったりもしてしまいます。 皆様が専門のお医者様でないことは重々承知していますが、なにかアドバイスがあればお願いしたく投稿いたしました。 よろしくお願いします。

  • ランニング中での、お薦めの(字幕付き)英語教材

    現在、スポーツジムでランニングを1時間程やっています。 ランニングマシンで走っているのですが、 TVではなく英語(リスニング)を鍛えながら、走りたいと考えています。 ランニングマシンは、ipodに対応しております。 ですので、ipodにダウンロードし、ランニングマシンへ接続する事を考えています。 ※ランニングマシンの紹介URL http://www.lifefitness.jp/commercial/cardio/treadmills/elevationseries/95tengage.html ◆ランニング中での、お薦めの英語教材を教えて頂けれたらと思います。   できれば、実際に使用した事のある教材&感想を交えて頂けたら嬉しいです。   ポイントは、「音声だけでなく、英語字幕も表示される事」です。   ( 現在の私の英語力では、音声だけでは吸収できないレベルですので ) 以上、ご回答頂ければ、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ランニング初心者です!道具について質問です。

    これから毎朝早くランニングをしたいと思っている高校生です。 ランニングシューズは靴屋で見て決めようと思っています。 そこでランニングウェアなんですが、どのようなものを買えば良いのか分かりません。 この寒い季節ですので、上はhttp://www.sports-shop.jp/product_info.php?products_id=3955のような服の上にスポーツ用の半袖でも着ようかと思っています。 下(ズボン)はどのようなものが適しているのか全く分かりません。とりあえずは長ズボンを考えていますが、素材?形?どうすればいいんでしょうか・・・。 早朝に外に走りにでた事が一度もないので詳しい方・経験している方などいましたら、どのような服を着ているのか教えていただきたいです! それとお勧めのものなありましたら教えて下さい!

  • 風邪の症状

    土曜日に人が大勢の博物館に行って、その日の深夜から『頭痛、食道~胃にかけての痛みやけいれん』などの症状が出ました。 そして、本日(月曜日)朝起きて以降は『のどの痛み、食道~胃にかけての痛みやけいれん』の症状があります。 そこで質問です。 質問(1)風邪の症状がその日のうちに出る事があるのでしょうか? 質問(2)私は今まで『食道~胃にかけての痛みやけいれん』を経験した事がなかったのですが、これは風邪の症状としてあるのでしょうか?

  • 菜食主義者と肉食主義者の、顔や性格の違い

    はじめまして。 個人的に菜食に興味があります。 そこでふと気になったのですが、 (1)菜食主義者と、肉食主義者(肉ばかり食べる人)で、顔や性格は違ってくるものなのでしょうか? そういう人と会ったことが一度もないため、比較ができないのですが、身近にそういう人がいる人の感想を聞きたいです。 もしくは体験者の方の感想を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 何の病気でしょうか。

    何の病気でしょうか。 中学生の頃から現れた症状なのですが、 急に体を動かす(走ったり)と手足が固まり力を入れることができないのです。 言葉で説明しにくいのですが、手足が棒の様に固まり上手く動かすことができなくなるのです。そのとき手足の指はグーっと握りこむようにひきつり、顔も同じようにひきつったようになってしまいます。 両足が固まり、倒れてしまうこともたまにあります。 ですが、動く前に指先や体を動かしたりすると症状は起こりにくくなります。 高3の今では、イスから立ち上がるような動作だけでもこういった症状がでます。 これはどういった病気か、どこに問題があるのかが少しでもわかる方がいらっしゃれば、 回答をどうかお願いできませんか? 誰かに相談してもあまり信じてもらえず、普通でないこの症状を人に気づかれないように今まで生活してきましたが、このまま放っておくわけにもいかず、 病院も何科にいけばいいのかわからないのでここに投稿しました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 未成年と同人誌の売買について質問があります。
  • 友達と一緒にお店に行った際、未成年なのに同人誌を買いたいと言われましたが、やはり購入はできないと言われました。
  • しかし、服装などで大人に見えるように装っていれば購入できる可能性はあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう