• ベストアンサー

一軒家の配線について。

poohhoopの回答

  • poohhoop
  • ベストアンサー率53% (120/226)
回答No.3

普通は壁の中ではなく、壁の外側を這わせます。(露出配線) 屋外から、外壁に沿って壁の外側に電線を固定して、分電盤の近くで、壁を貫通して屋内に入れて、壁に沿って電線を這わせて、分電盤まで接続します。カメラの信号(LAN?)も同様ですが無線を利用するのであれば、電源配線のみですから、最寄りのコンセント等を活用するでしょう。 既存の建物の壁の中を通すのは至難の業です。壁や天井を剥がすのであれば簡単ですが、壁を剥がさず壁の中を通すのは非常に高度な技術と時間がかかります。当然費用もかさみます。

関連するQ&A

  •  防犯カメラ 配線

    このたび赤外線カメラTR-202Cを購入しました。取り付け場所は玄関及び駐車場を監視できるよう玄関上に取り付けようと思います。しかし、このカメラのタイプの電源はコンセントなので配線を室内へと取り込まないといけません。(屋外の電源はありません)この場合、窓、玄関ですとコードを引き込むと鍵がかからないです。どうしたらよいでしょうか?いい知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 防犯カメラの配線

    このたび赤外線カメラTR-202Cを購入しました。取り付け場所は玄関及び駐車場を監視できるよう玄関上に取り付けようと思います。 しかし、このカメラのタイプの電源はコンセントなので配線を室内へと取り込まないといけません。(屋外には電源がありません) この場合、窓、玄関ですとコードを引き込むと鍵がかからないです。 クーラーのダクトは使えないです。 どうしたらよいでしょうか?いい知恵をお貸しください。 よろしくお願いします

  • 壁内配線の始末方法

    先日、壁の時計が壊れたので、はずしたところ、 壁に5cm四方の穴があいており、 壁の内側から、100Vの配線がしてありました。 代わりの時計は、もう付けないので、配線を 取ろうと思うのですが、壁の中なので取れません。  このまま、ふたをしようと思うのですが、 漏電で火事になっても困ります。 こういう場合、壁の中の電源コードの先端は、 どう処理すればよいのでしょうか? 建物は、木造住宅です。

  • 家の中に有線LANを配線したい

    家の壁の中に有線LANを配線したいのですが、 どういう業者に頼めばよいのでしょうか? 川崎に住んでいるのですが。

  • 【電気工事の不思議】一軒家の新築は壁がない柱だけな

    【電気工事の不思議】一軒家の新築は壁がない柱だけなので電線を通した後に壁を付けていけばパネルも配線も楽だと思う。 しかし既存の建物で壁が全部ある状態でパネルを付けて分電盤まで配線はどうやっているのか不思議でならない。 どうやって電線を分電盤からそこまで持って行けているのですか? トイレでもウオシュレットに切り替えてパネルを取り付けている。もしかしてこのパネルは無線式、電池式で壁に固定してるだけで分電盤と配線されてないのか?と思ったりもする。 けどスイッチパネルを増やしている場合はどう考えても電源を引っ張って来てるのでどうやって壁にパネル分の穴を開けるだけで持っていけるのかどうやっているのか教えてください。

  • 壁に出てしまう配線(露出配線)、見た目を良くしたい!

    いつもお世話になっております。 家の一部をリフォーム計画しているのですが、家全体のコンセントやTV等の配線関係も新しくする予定です。 その際、リフォームしない所の壁が昔ながらの和風の壁(多分砂壁)なので配線を壁に埋め込むことができないそうで、どうしても天井からコンセントに向かって配線が縦に出てしまうようです。 施工業者にリフォームをお願いしないところの壁は自分で白く漆喰を塗るつもりでいるのですが、そういった電気関係の線って大体黒か灰色ですよね…。目立ってしまうので、なんとかしたいのですが、配線を隠すケースのようなものも太さに限界があるとのことで、施工業者に配線を隠すのは難しいと言われました。(特にTVとコンセント両方の配線の所は) 露出配線をペンキなどで配線を白く塗って目立たなくすることは可能でしょうか? あるいは、他に配線を隠す方法はあるでしょうか。 それとも、配線を目立たなくするには壁の中に収まるように施工業者にリフォームしてもらうしかないでしょうか…。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • テレビやDVDの配線

    DVDレコを購入したのですが、配線するときや配線をいじるときはテレビ本体の電源を切ったり壁のコンセントにささっているアンテナコードを抜かないと危ないでしょうか?感電の危険などはあるのですか?

  • 壁内配線について

    オーディオに関して全くの素人です。よろしくお願いいたします。 この度新築するにあたり、リビングに5.1chのサラウンドシステムを入れようと思っています。 その際リアスピーカーを、せっかくの新築ですので、出来れば壁内配線でと考えております。 その際、 (1) その配線工事は、5.1chシステムを購入した電気屋さんに依頼する?それとも住宅施工業者? (2) リアスピーカーを置く位置にそれぞれ電源を付けた方が良い? (3) 壁内配線をした場合、壁にはどのようなものが付くのか?コンセントのようなものが付く? (4) そのコンセントのようなものからスピーカーに線を繋ぐだけで良いのか? (5) その壁内配線したスピーカーコードは、どのタイプのスピーカーでも共通のものか? スピーカーコードとはどのようなものかWEB上で検索したりして調べたのですが、かなり奥が 深いようで私にはさっぱりでした(>_<)。 私が今まで認識していたのは、赤白のプラグタイプのものやステレオミニプラグ等(AVコード?)の知識しか ありません。私が壁内配線でイメージしていたのはそのタイプのもので、壁にその赤白もしくは ミニプラグを入れるためのコンセントが付いて、それにAVコードを繋げて・・・と考えておりました。 でもスピーカーにはスピーカーの専用のコードではないとダメですよね・・・。 あと、ワイヤレスも考えたのですが、その使う周波数帯が無線LANとかぶってしまう(?)という 話をどこかで聞きましたので、考えておりません。新築時はPCは無線LANで考えておりますので。。。 すみません支離滅裂な質問で。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 100vとCAT5eを並行して配線OK?

    家の中から防犯用に玄関を見張るネットワークカメラをつけようと思っています。 玄関付近には電源がないので延長コードで近くまで電源を持って行き、 ネットワークケーブル(CAT-5e)も一緒にモールの中に入れて配線しようと思っていますが、 データ線と電源(100v)は一緒に隣同士で這わせても問題無いでしょうか? もし問題があるとすればどのような問題が発生するのでしょうか? フェライトコアとかつければ問題ないとか?

  • 監視カメラ、火災について。

    業者の方に監視カメラを設置してもらいました。 HDDの電源など入れっぱなしですが、それが原因で発火したりするんでしょうか? また、カメラの電源コードやその他のコードが八の字で束ねてあるんですが危険ですか? 丸く束ねれば問題ないでしょうか?