• 締切済み

声が小さいバイト

aoaoaoの回答

  • aoaoao
  • ベストアンサー率41% (94/228)
回答No.1

どっちでも良いと思いますよ。バイトなんだし。 髪を染めていてもOKというのは、 普通に考えれば、「それを感じさせないくらいのプラスの部分があれば、働いて良いよ」 ということだと思います。 どうしてもスタートの段階で、マイナスイメージになりやすいので。 学生さんだと勝手に想像して書きますが、 バイトなんだから色んな職種にチャレンジしてみても良いと思うし、 今の仕事内容が好きなら、もう少し続けてもいいし、 同じ業種の違うお店でバイトしてみても良いと思います。 今回のことも、人生経験としてプラスになりますよ!

関連するQ&A

  • バイトの時声がでない

    レジのバイトをしています。 普段は声が出るのにバイトの時は声が出ません。 バイトの最初の方はまだでるのですが、だんだん喉が詰まる感じになり息苦しくて声が出にくくなってしまいます。 「いらっしゃいませ」が一番言いにく声が小さくなってしまいます。 この前、お客さんに「ここの店員はいらっしゃいませという言葉も知らないのか」と大きな声で言われてしまいました。たぶん、声が小さすぎて聞こえなかったのだと思います。 前のバイトが厳しく、とくに接客に関してはすごく厳しく鍛えられました。なので、自分でどういう接客をしなきゃいけないのかはわかっているし、今の私の声の小ささや吃り?は私がお客だったら絶対に「もっとちゃんとしろよ…」って思うほどひどいものだと自覚しています。 でも、自分で思い通りの接客ができないのがとても悔しいです。 ちなみに前のバイト先ではこんなことになったことはありません。 わたしの声の出し方が悪いのでしょうか? だとしたら、治す方法はありますかね? 回答よろしくお願いします。

  • バイトの時の声の小ささについて

    バイトの時、なぜか声が小さくなってしまいます。 お客さんを目の前にすると緊張してしまうというのもありますが、もう3年以上接客の仕事をしているので、そんなに極度に緊張しているわけではないと思うのですが… 大きな声を出そうとしても喉の奥が詰まった感じになり苦しくて出ません。 4ヶ月くらい前から出にくくなりました。 前のバイトが厳しく、その時は大きな声で接客できていたので、大きい声がでないというわけではないと思います。それと、バイトが終わって家に帰ってから声を出してみると大きな声が出せます。 お客さんにもいろいろ言われてしまうので、恥ずかしいです。 どうしたら、大きな声を出せるようになりますかね?

  • バイトで注意ばかりされてて嫌…

    今日、バイトで接客してたら、店長あてにオーナーから電話がかかってきたらしく、結構長々電話してました。(その間も接客してましたが、電話相手がオーナーと知ったのは後です) 話終わって、店長が私に「今オーナーと話してたんだけど、もう少し声のキー高くしてくれない?」って言われました。たぶん、オーナーと話してて、接客してた私の声が聞こえたんだと思います。 正直、めっちゃショックでした。 私のコンプレックスを指摘されたように思ったんです。私自身もずっと悩んでいたことで、声を少し高くすること、脚がもっと細いことが理想です。この2つはずっと抱えてるコンプレックスです。 声に関しては頑張っても変えられないから、どうしようもないですよね… ショックと同時にイライラもありました。もしできてたらしてるわ!って言いたくなりました。 何かと注意されてばかりで、辞めたくなってきます。 良くしようと思って言ってくれてるんでしょうけど… もっと声を大きくとか、もっと笑顔でとか、もっと丁寧にとか。 やってるわ、って言いたくなります。 そんな言うなら自分でやってよ、って言いたくなります。 仕方ないんですけど、結構口調が強いお客さんとか、耳が遠いお客さんとか、怖い客さんとか、今日もいたんですけど…名字を間違えただけでめっちゃ強く、「◯◯です」って言われて怖かったし、辞めてしまいたくなりました。接客じゃなくて裏方だったらいいのに、って思ってます…しばらくは無理でしょうけど。 もっと◯◯、って言われて思うのは、一気にそんな言われても直らない+覚えられないってことです。それからこれは言い訳に近いけど、私が本調子になるのは最後の2時間くらいだし…それまでに言われると特にめっちゃイライラします。 バイト中の楽しみといえば、常連の人(Aさん)が来てくれることです。初めて認知した人がAさんで、Aさんが来てくれる日や来るとわかった時はすごく嬉しくなってやる気が出ます。 Aさんが来るのは待ち遠しいし、来てくれたらめっちゃ嬉しくて笑える+楽しく丁寧にやれるし、Aさんが帰ってもしばらくは嬉しいフィーバーが続くほどです。Aさんにすごい助けられてます… いい人ですし、優しそうな人でもう素敵な人だな〜って思ってるし、あと少しで来るかな!?って考えてます。ちょっとやばいやつみたいですけど。 続けないとまずいです。 でも、こんなこと続きで、ちょっと怖そうなお客さんが来るだけでもう怖いし、注意ばかりで嫌な上に嫌です。 GW明け、バイト行くのが億劫です。 ーーーーー 声を高くするなんて、できるんですか? 怖いお客さんとかの対応でメンタルがすぐやられます… 気にしない方法、緊張しない方法などありますか? 注意されてばかりですが、やっぱりされたくないんです。 慣れるしかないですよね… それまでイライラしないように、どうしたらいいでしょう…

  • バイトの人、緊張して声がでない

    家族や友人、同い年の人となら普通に喋れますが、バイト先での店長や同じバイトの人の前だとうまく声がでません 返事をしようにも喉にひっかかったような小さな声しかでません お客さん相手だとまだある程度の声はでるのですが… 今日、店長とミーティングをしたのですが、その時も緊張のせいか声が小さく、更にはどんどん喉が痛くなり声は擦れ、返事が出来ない状態になってしまいました ちなみにバイトの人は皆年上ですが、そんなにはなれてはいません 緊張して声がうまくでないのだと思いますが、こんなにも声がでないのははじめてで不安です これじゃいけない!と思うのですが、どう解決すればいいのかわかりません 何かアドバイスお願いします

  • バイトの店長が副店長にパワハラ

    バイトの店長が副店長にパワハラをしています。 店長は副店長が少しミスしたり、自分の思い通りにならなかったら、異常なほどキレます。 例えば、副店長がちょっとしたケアレスミスをすると、少し注意すればいいだけの話なのに、店長はかなりしつこく「お前が◯◯やからや!」とやくざみたいな口調で怒鳴ります。 また、副店長がミスをしていなくても、店長が考えていた仕事の順序と違う順序で副店長が仕事をしていると怒ります。この順序で仕事して、と一言も副店長に伝えていないのに。 お客様がいるところ(レジの中など)でも、声は小さいですが、副店長をずっと説教しています。 毎日毎日こんな日が続いていて、副店長はもちろん、周りの人たちもとてもストレスを溜めてしまっています。 店長がイラチな性格なことはもう分かってますが、そのはけ口が全部副店長になっています。 副店長は店長に異常なほど気を使っており、店長と話すとき怯えてるように見えます。 店長は私たちバイトや、パートにはそこまできつい態度はしませんが、時々とても理不尽なことで怒ってきます。 私がされたことを例にあげると、店長が先にレジ1に入っていて、私はレジの周辺にいて、店長はお客様が購入する本3冊をレジに通して、その本を私に渡してきました。だから私はブックカバーを付けてという意味だと思い、3冊とも付けました。そしたら3冊付け終わった後に、「ブックカバー付けなくていいって言ったよね?」ととても冷たい口調で言ってきましたが、私には全く聞こえてませんでした。店長はとても声が小さいので聞き取りにくいんです。百歩譲って私が聞こえなくて悪かったとしても(聞こえないように言うのも悪いと思いますが…)お客様の前で私を怒りました。この怒ってる時間がお客様を待たせてるし、しかもお客様はとても困ってるし… あれほどまでに声が小さい店長が、他の人に声が小さいと注意してるのも見たことがあります 笑 それ以外にも理不尽なことで怒ってきたことは何度かあります。 まあ、バイトの扱いが悪いのはバイトの身からしたらとても腹立ちますけど、なにより副店長がかわいそうです。他のバイトやパートの人たちは、見て見ぬふりといか、あんまりそのパワハラに関しては触れないでいる人ばかりです。だけど私はあの店長が許せません。パワハラで訴えたいです。バイトごときでできることはありますか?(>_<)

  • バイトがイヤでしょうがない...

    こんにちは。 初めて4ヶ月になるバイトが辞めたくてしかたありません。 でも人が足り無すぎてなかなか言い出せなくて。。。 店長が優しくてまた言いにくい... 辞めたい理由は怖い先輩と怖いお客さんがいることと 仕事がとてもきつくて高校との両立が難しいことです。 バイトの前になるとお腹が痛くなります。 でも店長に笑顔がいいねぇ~とか誉められるので 痛いのも見せられなくて。。。 辛いです。 辞めたいといいだせません。 止められそうで怖いです。 いい理由はありませんか?お願いします

  • バイトを辞めたいんですが…(長文・乱文失礼します)

    現在バイトを初めて1ヶ月半くらいですがバイトをやめたいです。 理由は ・勉強との両立が難しかった ・仕事を初めてからまかないが有料だと知った ・時給が低くあまり稼げない ・店長が嫌い などですが、一番の理由は店長が嫌いなことです。 店長が嫌いな訳は ・注意される内容が毎回違うこと(前に注意された通りにしていたらまた注意され『あなた本当に人の話聞かないね』と言われました) ・自分の非を認めないこと(お客さんに「この食器を下げて」と言われて下げたら『まだ(その皿に)料理が残ってるでしょ。そういう時は下げちゃだめって言ったよね』って店長に言われて、店長からそういう注意はされたことはありませんでしたが私もそれくらい常識的なことは分かっているので「はい、でもお客さんに下げるように言われたんですけど」と言うと『…あなた、いつも食器下げるの早すぎるんだよ』って言われました) これ以外に何回も泣きそうになるくらい悔しいことを言われました。 この店長の下で働くことに限界を感じおり、一刻も早く辞めたいです。 しかし、今年の春頃に就活や就職で地方に行ってしまい、辞めるという先輩方が多く私が辞めてしまうと先輩方に迷惑をかけてしまうのでなかなか辞めたいと言えずにいます… 私はどうしたら良いでしょうか??教えて下さい。

  • 居酒屋 バイト

    個人経営の居酒屋でバイトを始めましたが(3日目が終わったところです)働いていて、自分に向いてないんじゃないかと思いました。 以前に2年ほどコンビニで働いていたせいか、接客がかしこまっている。と注意されました。なかなかバイトが決まらずに焦っていたせいか、自分の性格から居酒屋は向いてないと思っていましたが、やってみなきゃわからないと応募してみましたが、働いていて、やり甲斐も楽しいとも感じません。 今はドリンク作り、オーダーとり、簡単な調理、お客さんの案内、掃除などけっこう教えてもらいました。 1日目の時点で、店長は1か月働いてどうしても向いてなかったら辞めてもいい。と言ってくれましたが、言うなら早いほうがいいかなと思う気持ちと、数日じゃまだ向いてるかわからないという気持ちがあって、どうしたらいいかわかりません。 よかったらアドバイスください(;_;)

  • バイトについて

    牡蠣奉公でバイトするのですが お客さんに注意点や説明をしないといけなくて 結構言わないといけないことが多いです 学校で先生に物を拾ってもらった時も ありがとうございますが少し言い難くて 会釈するだけです ございます、ます、ですのイントネーション?発音がよくわかりません 接客なんて初めてだし 元気によろしくねと言われたのですが 元気に他人に接客出来るかすごく不安です 不安すぎてずっと知恵袋やYouTubeで 接客についての動画を見ています 動画はみんな滑舌がいいし声が通っています 小5の時口関係で手術をしてから滑舌が悪くなりそこから悪化してもっと滑舌が悪くなりました 声は張ってるつもりなのですが よく聞き返されるので、小さいのだと思います クレームを入れられたらどうしようとか 沢山不安なことがあります… 土曜初出勤なのですが接客の時に意識することとかした方がいいことありますか ぜひ教えてください 接客向いてないのはわかってるので 指摘していただかなくて大丈夫です

  • 居酒屋のバイトを辞めたいと思います。

    居酒屋のバイトを辞めたいと思います。 辞めるにはそれなりの理由があるんです。 先日、このままこのバイトを続けるべきかどうかの質問をして、続けた方が自分のためだという結論になり、 自分のため、社会勉強のためだと思って、気合い入れて早めにバイト先へ行きました。 そして、暇だったので作業をしていたら、店長から「暇だから早めに上がろうか」と言われ、これはまだ良いんですが、 「今度から厨房に行こうか」、まだその日は接客をしてなかったのに「お客の前に出なくていいよ」と言われました。 これだけでショックでした。 ホールなのに、接客するなと言われるということは、つまり、辞めろと言われていることと同じことじゃないかと。 このバイトをしてから、1ヶ月とちょっとなのですが、ボトルとグラスを間違えてしまいました。それを店長に謝りながら伝えたら、「今度間違えたら許さないからな」と言われ、 その後、ビクビクなり、小さな失敗を繰り返してしまいました。 挙句の果てには、水割セットとビンとグラスが載ったお盆をひっくり返してしまい、 「何やってんだよ」と言われ、帰れと言われ…… 実は面接当初から、この店長は嫌だと思っていたのですが、金銭面で切羽つまっていたので 働かせていただくことにしたんです。 ですが、店長からの直接の教育はなく、全て社員さんと先輩に教えて貰っていました。 また、バイト初日から2日目、厨房もホールも多忙なのに店長から「厨房のところに言ってきて、お通しの作り方を教えてもらってこい」と言われ、 3階にある厨房に行き、その旨を伝えたら、厨房さんは混乱していて、話が通じませんでした。 なので、もう一度確認をしに店長のところへ言ったら、「だから、作り方を教えてもらってこい」と言われ、もう一度3階へ上がり、厨房さんに伝えたら「忙しいから無理だと伝えてくれ」と言われ、それを伝えたら、店長は無言でした。 忙しいということが分かってるはずなのに、何でそんなことをさせたのか意味がわかりません。 他にも、会うたびに嫌な顔をされ、または「幽霊みたい」「ボケっとすんな」とも言われ、 私ばかり怒られます。 先輩が同じ失敗をしても、笑うか無言なのに……私だけ怒鳴られます。 社長に話しかけられた時も、社長の後ろで店長は怖い顔をします。 まるで、余計な話はするなという感じに。 接客の仕方は悪いとは思いません。 初めは笑顔もなく、言葉も噛んだり、丁寧なおもてなしではなかったと思います。 けれど、今は接客の仕方を先輩に褒められました。 笑顔もお客さんに褒められました。「素直で良い笑顔」と。 それなのに、そのあと店長に会うたびに怒られていました。 だから、辞める決意をしたのですが、明日、「今日限りで辞めさせて下さい」と言っても大丈夫でしょうか。 非常識なのは分かっています。シフトも10日だけ入っています。 しかし、店長も辞めてほしいオーラを出してますし、もう一緒に働けません。 シフトは他の人に代わってもらうつもりです。 私に働いてほしくないというのは、十分に分かったので。 2日続けて泣くほど、とても苦しいです。 通常は、1か月前に言うのが常識だと思いますが、直接、今日限りで辞めたいことを伝えても大丈夫でしょうか。