• ベストアンサー

忙しいと言いつつ、ネットで大活躍する人って?

二言目には、忙しい忙しいと言う人がいます。 一人ではないですが。 本当に忙しいんでしょうか? 私は比較的時間には恵まれますが、それでも書き込みしていると時間と労力を結構浪費してしまい、他の仕事に使える時間が取られてしまいます。 とても、忙しいくせに、あちこちくだらない雑談を書くだけの時間や体力がありませんし、あるいは、ものすごい長くて難しい文章を書いたりする時間や気力もありません。 忙しいと言う人に限って、すごく書き込んでるんですけど(しかも量も多い。記憶だけでは書けず本を調べて書いたようなのもある)、これは彼らが有能で、たくさん書き込んでも、他のことも完璧にこなしているのでしょうか? だったら、そんなに忙しいと連発しなくても良いように思うのですが・・・。 くだらない内容で恐縮なんですが、あまりに忙しいと言うのとネットでの活躍ぶりに理解を超えていますので、想像でもいいので、本当なのか、どういう人なのか、お聞かせください。もちろん、自分はすごく忙しいけども、たくさん書き込んでもいるという方がいたら、息つく暇もないほどなのに、どうやって可能にしているのか教えてもらえるとうれしいです。可能にしている技術があるんでしょうから。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8141
noname#8141
回答No.6

いますよねーそういう人。忙しいはずなのに日記はまめに更新していたり(笑) 他の方もおっしゃっているように多くの場合そういう人は会社からネットしてると思うんですよ。それこそ空いた時間10分20分を使って。もしかしたら夜勤の2~3時間かもしれません。 そういう人って「今ネットして趣味の時間満喫してるじゃん!(笑)」って言われても会社からアクセスしてるわけだし単に『気分的に』プライベートな気分じゃないんでしょうね。だからグラフにまとめればちゃーんと趣味の時間が取れてるのに(本来勤務中にそういうことしちゃ駄目ですが^^;)ずーっと職場にいるから「忙しい」「遊ぶ暇もない」って錯覚してるんじゃないでしょうか。ちゃんと遊べてても。 例えば公園で1時間昼寝してたとしますよね。「良い休憩だった」ってすごくわかりやすいですよね。でも職場で5分単位の休憩を12回もらったとしても休んだ気がしなくて「今日はなんて忙しいんだ!」って思いますよね。グラフにしたら同じ時間休憩していても。 ちょっと話はずれますが仕事してて「忙しい!」を連発する人って実は計画性がなく無駄な残業してるだけだったりする人もいるんですよね。仕事を効率的に出来なくてダラダラしてて毎日終電で忙しい気分。でも本当は喫茶室でコーヒー飲んでたりやらなくていい打ち合わせダラダラしてたり無駄ばっかりなんですけど、毎日終電だと「なんて忙しいんだ!」って思いますよね。これも一種の錯覚です。 本題からずれましたが、要は「忙しい」といっても本当にネット繋ぐ時間がないわけではなく、空いた時間を使ってチョコチョコ遊んでいるのですが、トータルして空き時間があるわけでもないので「忙しい」錯覚に陥っての発言ではないでしょうか。 ちなみにNo1さんの「日曜洋画劇場」の例えはすごくわかりやすくて笑えました(笑)忙しいって言葉は結構奥が深いのかもしれません。

noname#10410
質問者

お礼

まとめて総括とお礼を書かせていただきます。感じたことは「忙しい」という言葉を連発する人に、全般的に不信感があるということでした。それだけで不信をいだくのも極端なことなんですが、「忙しいのに時間を割いて(返事を)書いている」というような感じのことを言います。そういうのもあるんですね。「大変ですねー」って言葉が返ってくるに決まってる場面で、言う神経がまず好きではないのでしょう。好きでやってることで。それと、やりとりで気がついたのは、文字通りの忙しいとは、やはり違うんだなということです。寝るのも、仕事もどちらに重きを置くかは、価値観の相違で寝るのも趣味で忙しいのも忙しいのだとありまして、私もなるほどなとは思いかけましたが、過労死までいかないにしても働きづめを余儀なくされている人から見れば、寝言みたいな理屈に聞こえると思います。確保できるゆとりがあるんですものね。理解してあげられなくて申し訳ないです。そういう忙しい人からの返信も一つくらいくるかなと期待しましたが、やはり来なかった。忙しいのかもしれないけど、なんだかんだと融通の利く恵まれた人たちなんだなと私は思いました。でも、そういう意味で使う人も結構いるんだなと知りました。その意味では、価値観の相違ですね。親類の土建業などはそれこそ倒れるように返ってきますので、忙しいというよりは、つかれたーが先に出ますし、ふらふらで体力もないです。忙しいと言う人は、口癖になっているような感じもあり、あまり真に受けるものでもないということかもしれませね。忙しいが、断るときの優先順位の低いものへのいいわけであることはよく分かりますが、自由時間がないというのとは違うんですね。それと仕事というのを、会社の仕事とのみ取られてしまった節がありますが、家庭の仕事もありますね。「他の仕事」と書いているわけですが、これも大変なものがあります。掃除・家の手入れ・近所・子供がいれば世話、これも大変・・、こういったことがあるので、家にいる=暇と単純に思っているわけでもないのです。これも追いかけてきます。こんなことを積み重ねると、開いた時間にたまった仕事を少しでも早く片づけておこうとなるんですが、自宅に住んで親元から出ている人などとは違うことでしょうね、働きながら主婦業を兼任しているような人の意見も聞いてみたかったところです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

それこそ、忙しい証拠ではないですかね? どこかいけるほどの時間はないが、適当に調べてネットで書き込み程度なら出来る。 ということが何度もあるのでしょうね。 私も、実験をしている間、だいたい13時間以上はずっとやっていますが、所々10分とか20分待たないといけないときがあります。 私の場合は、飲み物を買いに言ったり、タバコすったりしていますが。 そういった、『待たなければならない時間』を有効利用しているだけでしょうね。 そして、そのあいた時間にネットを選ぶほど、それの優先度が高いのでしょう。

noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4の方とご回答の内容がほぼ重なりますので、お返事は4の方と共通と言うことでご容赦ください。有効活用は私もそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.4

多分、私は質問者さまの「忙しいと言いつつネットに書き込みをしている人間」の部類だと思います。 私も忙しいってよく言います。 私の場合は、パソコンで仕事をしていますので、一日中パソコンの前に座っています。 そこで仕事の合間にここへ来て、質問の答えを書いていきます。 調べなくては分からないことも、パソコンで調べれば面倒ではありませんし…。 データをダウンロードする間とか、仕事のメールが来る間とか、席を外すほどじゃないけど、時間がある…という事が結構あるんですよね。 で、その間、ぼーっとしてないでここに書き込みに来るのは、1人で仕事しているので、ちょっとだけ外部と接触が持てる気がするからだと思います。

noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >私の場合は、パソコンで仕事をしていますので、一日中パソコンの前に座っています。 そこで仕事の合間にここへ来て、質問の答えを書いていきます。 実は私も似ています。だから、よくここで質問し、時々は返事も差し上げています。ただ、それでも、たしていくと結構時間を使います。全体的に見ると、時間に恵まれているわけで、忙しい忙しいというほど、忙しくはないんじゃないかと思っているわけです。本当に、息つく暇もない日などありますが、書くだけの力もありません・・・。なので、単に無駄時間を有効に使う人のことは、疑問ではなくて、自分の経験としてよくわかることでもあります。ただ、生かす無駄時間が多少なりともあるのに、忙しい忙しいというのは、今ひとつ分かりにくいんです。それにあまり言うと、なんだか忙しいというのが、自慢に聞こえ始めてしまって・・厳しいこと言ってるんでしょうか・・・・勝手な感想だとは思っております。 こんな気軽な内容ではなくて、PCで調べてもないようなことでも書く人もいて、ちょっと一時間や二時間はかかるような大作を毎晩かかれると、、しかも誤字もない、いったいどうなってんだと思うことがあったもんですから。どこかで時間を有効に拾っているのだとは思うんですけどね。拾う時間がそれだけあるということが、どうしても忙しいと合致しないんです。 私くらいの書き込み程度であれば、10分もあればできるんですけど。

noname#10410
質問者

補足

3の方へ。 ごめんなさい。後半読み違いをしていますね。空欄がないのでここで失礼します。 ネット外が忙しいという趣旨は分かるんですが、結局それだけ書く時間が確保されているのに、息つく暇もないとか、忙しいというのは、よく分かりません。好きなネットで忙しいとネットをしている時に言うのはよく分からないと言うのは、下に書いたとおりの理由です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

#1です。 >>忙しいという人は、あくまでもネットの外のことを言っていると思うんですね。<<  はい、わかってます。  その人はネットの優先度も高いから、忙しい中でもネットをする時間を確保してるんでしょう、というのが僕の見解です。  あるいはネットが最優先で、それは固定値として、残りの時間についてのみ忙しいとか忙しくないをその人は言ってるんじゃないですか?  いずれにしてもその疑問はあなたとその人のネットに対する優先度、価値観の違いによるものだと思います。

noname#10410
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 えーと、先ほどのお返事で、何か回答者様のご経験を否定したかのような響きになってしまいましたが・・そういう意図はありませんでしたので失礼しました。回答者様のこと言えば、上司に対しての説明不足なんだと思います。職場の関係でしたら、仕事最優先で聞かれてしまうのは、仕方ないと思うんです。ただ、事情を言えば、仕事以外で忙しいことは、忙しいか?と聞いた職場の人であれば、忙しいかどうか聞く意志はあるんだと思います。私が同じ立場でも、「家にいます」とだけ返事をされれば、暇の意味と取りかねないと思います。OKの意味にも聞こえるからです。そのことを否定する意図はなかったんですが、何かおかしな書き方になってしまってますが・・。 >その人はネットの優先度も高いから、忙しい中でもネットをする時間を確保してるんでしょう、というのが僕の見解です。 これはわかります。 >あるいはネットが最優先で、それは固定値として、残りの時間についてのみ忙しいとか忙しくないをその人は言ってるんじゃないですか? ここが違和感があるんです。下の2の人と同じです。 今、息抜きでしていることをしながら、あー忙しいというのがよく分かりません。自分でたくさんかいておきながら、不自然です。一日原稿10枚書くこととがノルマであるとかなら分かるんですけどね。ノルマじゃないでしょう。彼女の例が、趣旨がずれて、おかしく聞こえたのも、彼女に会ってるときに、彼女と会うのが忙しくて、忙しいというようなもんだからです。彼女と会う以外に忙しいことがあって、忙しいというのであれば、彼女以上に有せ印順位があることなになるんですけど、彼女に会うことが優先度が高いのであれば、こんなことを言うのはおかしくありませんか? そんなことを言いつつ、デートするのを聞いたことがありません。なのでわかりにくかったんです。

noname#10410
質問者

補足

>有せ印順位 優先順位

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

ご質問者の「忙しい」というのは、「仕事に使う時間」のことを言われていますね。 でも、どんな人でも休みなく仕事をしているわけではありません。皆さん、ご自分の時間を持って、趣味とか、スポーツとか、或いは休みにはゴロ寝をしたり、パチンコをしたりされています。 これは、そのことが楽しい、面白い、ストレス解消になるからでしょう。 「書き込み」も、それと同じで、端的に言えば「趣味と息抜き」ではないでしょうか。 「忙しいと連発する」のは、仕事に対してで、普通趣味に忙しくでも「忙しい」と愚痴はこぼしませんでしょう。

noname#10410
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「忙しいと連発する」のは、仕事に対してで、普通趣味に忙しくでも「忙しい」と愚痴はこぼしませんでしょう。 そうなんです。これがあるので、忙しい、忙しいと言う人の言うことがわかりにくいんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 以前、上司に「今度の日曜日はどこか行くのか?」と聞かれ、「どこにも行きません」と答えたら、「じゃ、暇なんだな。それなら出社してくれ」と言われたことがあります。あなたの疑問を読んでそれを思い出しました。  これは価値観の相違ですね。  僕の上司にとっては「どこにも行かない」=「暇」というのが日曜日の価値観だったのですが、僕にとっては出かける以外にやりたいことが山ほどありました。家でのんびりしている事にも価値があった。 「忙しい」というのは「やりたいことを順にやっても満足できるだけの時間がない」ということです。この「やりたいこと」が人によって違いますし、優先順位も違います。ある人は仕事が優先であり、ある人は昼寝が優先であったりします。  あなたにとってネット書き込みをするのはやりたいことの優先順位として低いから、忙しい人がやるのはおかしい、と思うのでしょう。しかし、その優先順にの高い人にとっては忙しくてもその忙しい中身の一つがネットなのだから、当然やります。  仕事>ネットというのがあなたの価値観であっても、他人が皆そうだとは限らないということです。 「忙しいって言って私と会ってくれないのに、あなたったら昨日家で日曜映画劇場見ていたって、どういうことよ!」  なんていうのは、 「君と会うよりも洋画劇場の方が優先度が高かったからだよ!」  ということです。そりゃ、言えないけど(笑)。 

noname#10410
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 うーん、そうなんかなぁ? ちょっと質問の趣旨とは違って取られてしまったように思いますね。忙しいという人は、あくまでもネットの外のことを言っていると思うんですね。それとネット以外のこととは言っても、仕事のことだけを言ってるわけではないんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人を信じるには?

    私は人を総合的に判断できません。いつも優しくしてくれる人でも、ふとした瞬間に怒ったり、口論になったり、批判されたりすると、動揺が激しく、もうその人を一切信じられないような気持ちになります。普段の優しさは嘘なんだとまでは言わなくても、そのとき言った言葉が本音だったんだね、と思ってしまうのです。 本当はどっちも相手の一部だと知ってます。売り言葉に買い言葉ってことがあるのも分かってます。でも感情が納得してくれないんです。それ以来、相手を『もう信じられない人』と見てしまったり、良くて何時間も引きずってものすごい時間と気力を浪費します。 自分が人に依存的なこと、自立してないこと、自信が無いこと、わかってます。でも心が騒ぐんです。自分も人も信じてないんだと思います。どうすればこの無限ループの苦しみから抜け出せますか。人として成長したいです。

  • どんなに過去に活躍しても、いらなくなれば捨てるのが企業ですか?

    よろしくお願いします。 皆さんの体験や考えをきかせてください。 過去にどんなに活躍した人でも、身体を壊したりして 使い物にならなくなれば、企業はぽいっと捨ててしまうのでしょうか? やはり今の時点で必要ない人は窓際、もしくはFireして 今から活躍しそうな人を優先するのが企業でしょうか? ちょっと時間がたてば、回復するかもしれない人でも捨ててしまうことはあるのですか? そのときに、その人は、会社にしがみつくことはやはり無意味なことでしょうか?年齢的に転職が厳しく、しがみついてるなあ、とおもいつつ会社に居残ることは本人にとっても精神的に厳しいと思うのですが 生きていくためには、会社にしがみつくこともあると思うのですが・・・。 実際に、私の周りでは、身体を壊して辞めていく人も多く 企業にとって、人材は使い捨てで、他の従業員も、過去にどんなに成功した人でも今活躍していなければ、意味のある人ではないと判断するのでしょうか・・・。 みなさんのお考えを聞かせてください。

  • 気力体力の違い

    こんばんは。 彼氏のデートへの気力が、私の気力と比べて大分多い気がする、という場合、どうしたらいいのでしょうか・・・というのが相談です^^; 最近付き合い始めた彼氏は色々イベントを楽しみたいという人です。 大学院生(社会人数年を経て大学に戻った)というのも大きいのかと思います。 時間の流れが私とは少し(大分?)違う・・ 体力ももともと違う。 私は週末は休息でぼけっとしていたいと思うのですが、彼は私の疲れ具合に合わせてくれますが、本当はあれもこれもしたい雰囲気です。 会うのも週末だけでいい方なのですが(会社の他に、資格の勉強をしているので)、彼は会えればできるだけ会いたいみたいで。 彼とは会いたい、思いっきり遊びたいけど、体力と気力が追いつかないのですが、どうしたらいいのでしょうか^^;

  • F1で活躍出来ない日本人。でも2輪のmotoGPでは・・・。

    ここの中に「何故日本人F1パイロットは活躍出来ない?」という趣旨の質問がありました。 それを読むと多くの人が「主に精神面的甘さが原因」といった事を書いてる。ちなみに私は少なからず政治的企業影響力が関係してると思うのですが誰1人としてその様な回答がありませんでした。 確かに精神面もあるとは思います。が果たしてそれが本当に最大の原因でしょうか?その答えは体力面なども影響しているじゃない?という返事も来そうですが・・・ しかし現にF1と同等、否それ以上に体力勝負かもしれない2輪のmotoGP(WGP)を見てみると、世界の2輪の最高カテゴリーという厳しい戦いの中で日本人の活躍が見られます。世界ランキング2位まで上り詰めた岡田選手を始め、坂田、安陪、加藤、玉田などなど、優勝を飾ったすばらしい選手達が幾人も出てきました。 それに比べ何故F1では日本人は1勝もあげれないのでしょうか?この違いは何?精神面体力面だけでは片付けられない理由があると思います。 私としては日本の場合、4輪より2の方が潜在的に競技人口を生む土壌(高校生の峠屋)とかが多いとか、2輪界のほうが、F1における日本人の影響力に比べ圧倒的に強い、とかその辺の違いが一番大きい気がします。そして何よりもF1はmotoGPに比べ欧州人至上主義みたいのがより濃厚で、天才アイルトン・セナでさえその辺に影響されていた、と思っているのですけど・・・ 本当に精神面だけで勝てないのか?その辺の皆様のお考え聞かせてもらえれば幸いです。

  • 人付き合い

    宜しくお願いします。 長文 職場の人付き合いや人間関係でのコミュニケーションや雑談は大切と言われますが、仕事中でも同僚たちと会話で繋がる必要はありますか? コミュニケーションと雑談の違いは兎も角、職場では雑談は厳禁となっていて守ってるつもりはありませんが、特に話のネタもなく、黙々と寡黙に仕事してるだけなのに何故か煙たがられます。 同僚たちから「あの人は無口だ」「○○さんは何も話さない」等と言われて、私も一言二言の相づちで終らせるくらいどうでもいい話をされます。 歓迎会や送別会などの飲み会も、自分の時間を大切にしたいし仕事以外で同僚たちと一緒に居ても苦痛、だから欠席しています。 飲み会も人間関係の潤滑油として必要なのは解りますが出来る限りリフレッシュしたいしストレスを感じたくありません。 職場では「無口な人」「人付き合いが悪い人」「人間味がない」と言われます。 上司からも「同僚たちとの間に壁を作ってる」と言われるほど。 私的には必要最小限のやり取りだけして黙々と仕事をしてるだけなのに、それでは社会人として、人としてダメですかね? 「特に話のネタがない、だから寡黙に仕事してる、やらなければいけないことが沢山ある」という感じで、逆に同僚たちは「何故そんなに話すことがあるの?」と思います。 時間が来れば退勤、研修があれば出席し終われば無駄話せず退勤します。 何故それがいけないのかが疑問。 「雑談力」という言葉があるくらいだから、職場でも雑談は必要なのは解りますが、人間関係を円滑にするために手を止めてまで雑談は必要ですか? 人付き合いはどこまで深く広げて築けばいいのでしょうか?

  • 人との関係が浅くて絶対泣かない親って変?

    幼い子供2人の母親です。将来ハッピーな子に育ってもらいたいと思っています。育児について考える前に、まずは親である私を自己分析することにしました。そして気づいたことは 1)滅多に泣かない。卒業式、お葬式、テレビで悲しい(又は感動)場面があっても絶対に恥ずかしくて泣けない。 2)両親とは信頼関係がしっかりしていると思います。細かいことは話しません。 3)他人の時間を浪費することに罪悪感を感じます。例えば人の時間を浪費しては悪いと思い、スーパーのレジで慌てたり、何か聞きたいことがあっても極力最小限の会話でとどめようとします。誕生会や結婚式にわざわざ時間を費やして来てもらうと思うと罪悪感を感じます。 4)人に何かをしてもらうと申し訳なく思います。よって例えば結婚式や誕生会などをしても、プレゼントを買ったりお金をくれないように前もってお願いしています。 5)人の時間を浪費したくない&何かをしてもらうと申し訳ないと思うので、人との関係が浅くなっていると思います。 6)人に自分のことをあまり知られたくないと思っているような気もします。聞かれなければ自分の事を話しません。ちょっと違うところで、温泉など裸の付き合いがあるようなところは絶対嫌です。友達、親、姉妹と温泉にいくなんてありえません。 私本人は、細かい事が気にならないし(他の人が私のためにお金や時間を使っている場合を除き)、毎日元気でいられることに心から感謝していますし本当にハッピーだと思っています。ゴシップなど他人事も全くきになりません。他人と何かを比較するのは労力の無駄だと思っています。両親を含め、夫や夫の家族との関係も円満です。他人に優しくすることがとても大切だと思っています。二ヶ国語を話します。他の文化・価値観などに興味があり偏見などはあまり無いと自分では思っています。どちらかというと努力家で必要だと思うことは絶対に成し遂げます。 こんな私が子育てにおいて何か注意する点があれば教えて頂けると幸いです。また、なぜ私がこのような性格になったのか、なにか客観的なご意見があれば嬉しいです。変に自立(孤立?)してしまったのでしょうか。よろしくお願いします。

  • こういうところで人を判断してしまうのよねぇ・・・

    こんばんはー ^^ 「本当は一概に言えないんだけど、こういうところで人を判断してしまう」 ってことありますか? かなりの思い込みが入っていても可です。 ある方のみ回答してくださいね。 <例> 「芸能界(芸人やアイドル等)で息が長い人は、実は凡人(平凡)だから飽きられないということ」 なんだかそんな気がしてなりません ^^ (長期に渡って大活躍する“本物中の本物”は0.1%にも満たない気が…) 「本当は一概に言えないんだけど」という部分がミソですよ! どうぞ宜しくお願いします。

  • 元職場の低能な人たちに未だ腹が立ちます

    愚痴になってしまいますが、しばしお付き合いください。 私は転職で大手企業に入り働いています。 職場には有能な方ばかりで、その有能な方達は皆人間的にもレベルが高く尊敬できる、心のある人たちばかりなことに私はとても驚きました。 能力と人間的レベルは或る程度比例するのだと。 優秀にも関わらず、立場を利用したり偉ぶらず、部下に対しても敬意をはらい対等に接する、素敵な環境です。 私もすっかり活躍するようになり、そんな有能な方達に評価頂いている日々です。 本題ですが、以前の職場はいわゆる中小企業でした。 学歴・能力もどれをとっても、並。人間的には、品性のない・教養の無い人ばかりでした。 憧れる見本となる先輩もいなく、ああはなりたくないと日々過ごす環境にも嫌気がさし、転職して本当に正解でした。 といっても、ここで学んだことは私の知識のベースとなり、感謝も勿論しています。 それにしても、理不尽なことを散々言われたり、言っている意味が分からないと何人もに馬鹿にされ、自分がおかしい・できないのだと落ち込んでいました。 自分を棚に上げてなんですが、今になり思うのは、この同僚・先輩達が頭が悪いのではないか?根本的に人を馬鹿にしているからいちいち歪んだ捉え方をするのではないか?ということです。 新しい職場では話がスムーズに進むのです。頭の回転速度が同じといった感覚でしょうか。 また、仕事以外の雑談でも人を小馬鹿にしたり、無神経なこともさんざん言われ沢山傷つきました。 今の仕事は、私の気づかなかった能力や好奇心を引き出してくれる環境だと感じています。 私が、今これだけ評価され活躍しているなんて、前職の先輩達はきっと想像してもいないでしょう。 出来ない子だったし、ついていけてないんじゃない?なんて今頃笑われているはずです。 当然、経験や知識を培ってきた今だからいえるのかもしれませんが、部下にまでくだらない競争心を持ち、常に上から目線で接する、そんな前の職場の人達は、部下の能力をうまく引き出せない能力のない人たちだったと、自分を納得させるために思いたいのです。 人に教えることが下手・それに気づかず受け取る側が悪い的な態度、狭い中小企業の中でしか通用しないことに気づかず自信にあふれていて、或る意味幸せな人たちです。 どんな能力を有する人も、新人時代は多少なりとも厳しかったものでしょうか? 私も新人らしい気立良く人の下になることが苦手だったことも、問題だったのかもしれません。

  • 【長文】職場の完璧な人が苦手です

    職場ですごい女性(20代後半)がいます。 ・仕事は抜群にできる(社内表彰の常連) ・上司は言うまでもなく、他部署からの信望も厚い ・誰にでも丁寧で謙虚な姿勢を崩さない ・皆から嫌われる気難しい人さえも惚れさせる (他の人には見せない笑顔で、冗談や雑談を振られている) 仕事中はほとんど私語をせず没頭しているようですが、 かといって話しかけにくいというわけではなく、 たまにお菓子を回してくれたり、雑談を振ってくれたりします。 ランチや飲み会の時も聞き上手・話し上手で、彼女の周りは笑いが絶えません。 感服してしまうバランスの良さです。 ですが、私は彼女が苦手です。 私にも皆と分け隔てなく親切に接してくれるのですが、何というか、怖いのです。 完璧すぎて。 本当は裏で何考えてるのだろうと勘ぐってしまいます。 以前、彼女自身が飲み会で言っていました。 「誰にでも好かれる人なんていないのだから、目指す意味はない。 そういう人間を嫌いな人が必ずいるから。」 まさに私です。 そこさえも見抜かれているような気がして、怖いのかもしれません。 そんな彼女と今度仕事で組むことになり、気が重いのです。 皆さんの周りに、こんなすごい人はいますか? 私のようにひねくれて見てしまったりしませんか? 何かご意見やアドバイスを頂けたらと思います。

  • 小学生の男子(好きな人)について

    小学生です。私には好きな人がいます。 その人とは、3年間ずっといっしょで、去年の10月ぐらいから、よく話すようになりました。 だけど、ずっと前(2,3週間前)から、私にちょっかいをだしてきます。 別にいやがらせをしてるわけでもないのに「どいて、本当にうざいんだけど」とか、ただ少し触れただけで強くたたいてきます。 前に、百人一首をやったんですが、じゃま、などそんなことを言われました。 そして、昨日「一生はなさない」とか「大嫌い」とか「バカにいわれたくねーよバーカ」 などといわれました・・・・ 私も調子にのって「バーカ、大嫌い!」って言ってしまいました。 ・・・これって、完璧に嫌われているのでしょうか。 あと、前に他の女子が、私の好きな人とおいかけっこしたときは「やめてよ」しか言わなかったらしく 私がおいかけると「やめろよ!」とか「こないで!気持ち悪い!」とか言われました。 なぜか私になると、いつもより荒くなってしまうんです。 たまに相手から話しかけてくるのですが(普通に雑談)やはり、嫌われているのでしょうか。 バレンタインにチョコをあげようとまで決めたのですが、あげないほうが、相手もよいのでしょうか・・・ あと、よく小学生の男子は好きな人をからかうと聞きますが、この場合どうなのでしょうか。 相手のだいたいの性格は、頭もいいし、よく100点をとって、運動神経もいいのですがA型で、授業中はおとなしく、休み時間になると、同性の友達とよく外で遊びます。 それに、相手にも好きな人がいるらしいです。

このQ&Aのポイント
  • ご利用の端末タイプ・OSはADP32-002で、最近異音がする問題が発生しています。エレコム株式会社の製品について質問があります。
  • 充電器のご利用で、最近異音がする問題が発生しています。製品名はADP32-002で、エレコム株式会社の製品について質問があります。
  • ADP32-002の充電時に異音がする問題が発生しています。ご利用の端末タイプ・OSは最新で、エレコム株式会社の製品に関して質問をさせていただきたいです。
回答を見る