• 締切済み

仕事が辛すぎる…

CLIFF1029の回答

  • CLIFF1029
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.1

結論から言うと転職しても良いのではないでしょうか?? 20歳まで我慢する必要はないと思いますよ。 昔は同じ会社で長く働くのが美徳とされていましたが、今は転職の時代です。 ただし、注意点はあると思います。 まずは質問者様が何をしたいのか。 そしてどうなりたいのか。 これは非常に重要なことですが、今回の質問にはその点の記載はなく、自身の働く環境にしか触れられていませんでした。 福利厚生が良い会社なんてたっくさんあります。 例えばですが今質問者様が働いてる飲食業界でも、大手チェースの企業に勤めればいいでしょう。 マクドナルドなんかはとーっても福利厚生手厚いですよ。 https://www.mcdonalds.co.jp/recruit/staff_recruiting/recruitment/career.html でも例えば 「画一化されたチェーンで同じ作業をくり返し安定した収入、福利厚生を得られるよりも、いつか未来寿司屋を開業したいからお寿司屋さんで修行しています。」と言う具合に 何をやりたいのかを中心に考えていかないと、ぶれてしまうかもしれません。 「画一化されたチェーン店のシステムは素晴らしいです。そう言う知識、ノウハウを盗んで私も将来自分のハンバーガーチェーンを作りたい!」 なら是非ともマクドナルドを推奨します!! (モスでも、どこでもそれなりの福利厚生はあると思いますがw) なんでこんなに「やりたい事、なりたい姿」を強調するかと言うと 転職の時に大切なのは、前の会社(今の会社) で何を学んできたのかをちゃんと説明出来ないといけません。 面接官の人にどうして転職しようと思ったんですか?と聞かれて 「福利厚生が良いところで働きたかったからです!」というよりも 「将来〇〇のようになりたくて、自分のスキルアップのために転職を決意しました。」と言う方が印象がいいですよね? いずれにせよ、まだ19歳!まだまだ何にでもなれるお年です。 これからとーっても楽しい事たくさんありますよ!楽しんでくださいね!

関連するQ&A

  • どちらの仕事を選びますか?

    あなたの意見を「1つの意見」として参考にさせていただきます。 ・出張のある仕事で若干不安。下の仕事に比べて 給料は少なくなりそう。でも給料は周りと比べても平均値で 自分の中で許容範囲内。自分の学んできた知識、技術が 仕事で活かせそう。 やりがいは◎ ・出張なしで福利厚生◎社内レクレーションが多い 勤務地は昔自分が住んでた街にあり とても居心地のいい環境。しかし、仕事は少し特殊であり、 もし転職する場合他の場所で活かせるかと思うと微妙である。 やりがいは△ どちらを選びますか? 色々な意見を聴きたいです。よろしくお願いします。

  • 英会話講師の仕事について

    英語を教える仕事に転職したいのですが、まったく知らない事ばかりで判断がつきません。 経験のある方にアドバイスを頂きたいです。 英会話学校に在籍中です。英語のスキルは、まだ中級程度です。資格は何も持っていません。 百貨店の販売員として20年勤務しています。 人と接する事には慣れています。職場で新入社員に教える役を頼まれる事が多々あり、教えることは好きです。ですが、英語を教えるのとは、かなり違うように思います。 年齢は50代前半です。アルバイトかパートで考えています。週3~4日の勤務が希望です。 収入は低くても構いません。 転職の目的は収入ではなく、やりがいのある、自分が楽しく感じる仕事に就く事です。 <質問> 初めてなので不安が大きいです。選ぶ時の参考になる事があれば教えて下さい。 (研修のしっかりした職場を選ぶ、など) ・生徒1~2人を教えるのと、5~6人教えるのとでは、難易度が違いますか? その他、参考になる事があれば、どんな小さな事でもいいので教えて下さい。お願いします。

  • 色々な仕事や資格について知りたいです。

    zenigataheiji お世話になります。 先日、初対面の方とですが仕事について話す機会があり色々な話をしました。(お互いの仕事内容や 福利厚生など・・・) 私は営業マンですが相手の方は営業を辞めて、法律事務所に入り (確か社会労務士?と聞いた気がします)お仕事を頑張っているとの事でした。 転職先は給料もそこそこで定時に上がれて休みも有給も含めしっかり取れており転勤もない為 何一つ不満は無いとおっしゃっており、もの凄く羨ましい気持ちになりました。 私も給料や休みなどに関しては不満はありませんが、仕事内容や残業、転勤が多い等 不満点があり、やりがいも持てない内容ですので将来的には転職も考えております。 相手の方には、年齢的にも(20代後半)まだ転職は可能だし、不満があるのであれば 転職も考えてみては?とアドバイスを頂きました。 ただ自分の中で転職するのであれば営業等の仕事ではなく、何か資格を取得し手に職を付けてから 転職したいと考えております。(理想は休みはしっかり取れて、残業もあまりなく、営業などでない仕事で 転勤がない職場を希望です。ほぼ無いとは思いますがあくまで理想です。給料はサラリーマンの平均位稼げれば充分です) 夢のような事を言っており甘いとは重々承知しておりますが、実際にお話しした方がそうでしたので投稿させて頂きます。 皆さんのオススメの資格やお仕事を教えて頂けないでしょうか? 出来れば社会労務士のような仕事や転職に繋がる資格を教えて欲しいです。

  • 色々な仕事や資格について知りたいです。

    お世話になります。 先日、初対面の方とですが仕事について話す機会があり色々な話をしました。(お互いの仕事内容や 福利厚生など・・・) 私は営業マンですが相手の方は営業を辞めて、法律事務所に入り (確か社会労務士?と聞いた気がします)お仕事を頑張っているとの事でした。 転職先は給料もそこそこで定時に上がれて休みも有給も含めしっかり取れており転勤もない為 何一つ不満は無いとおっしゃっており、もの凄く羨ましい気持ちになりました。 私も給料や休みなどに関しては不満はありませんが、仕事内容や残業、転勤が多い等 不満点があり、やりがいも持てない内容ですので将来的には転職も考えております。 相手の方には、年齢的にも(20代後半)まだ転職は可能だし、不満があるのであれば 転職も考えてみては?とアドバイスを頂きました。 ただ自分の中で転職するのであれば営業等の仕事ではなく、何か資格を取得し手に職を付けてから 転職したいと考えております。(理想は休みはしっかり取れて、残業もあまりなく、営業などでない仕事で 転勤がない職場を希望です。ほぼ無いとは思いますがあくまで理想です。給料はサラリーマンの平均位稼げれば充分です) 夢のような事を言っており甘いとは重々承知しておりますが、実際にお話しした方がそうでしたので投稿させて頂きます。 皆さんのオススメの資格やお仕事を教えて頂けないでしょうか? 出来れば社会労務士のような仕事や転職に繋がる資格を教えて欲しいです。

  • 仕事におけるやりがいとは?

    現在信販会社に勤務しております。 仕事内容は債権回収です。 特に専門的なスキルを身に付けられるわけでもなく、単純作業の繰り返しのため、やりがいは感じられません。 しかしそこそこ大手企業であるため、福利厚生は良いほうと思います。給料は飛びぬけてよいということはないですが、やはり並以上かと思います。 現在30歳のため、年齢的に転職はできるとしても今が最後と思っています。 たいしたスキルもないため、今より待遇が良い企業に付ける可能性は低いと感じています。 ですが、50歳以上の方も私と同じ仕事をしており、社会で幅広く通用するスキルを身に付けるのは難しいと感じていますし、何より仕事をしていて、面白いと感じたことはありません。 転職をするべきか、しないべきか、何かアドバイスをお願いします。

  • 仕事と結婚生活

    大学生だった妻の卒業を期に、この春結婚しました。 妻は自分の希望する業種(サービス系)に新卒として就職。 私(24)もこの春転職し、外食産業では業界最大手の会社に就職しました。 妻の仕事が始まって2週間ですが、 妻はもう仕事を辞めたがっています。 理由は勤務時間が長く、プライベートが持てず、 今後も続ける自信がないというのです。 妻の職場状況 ・地元ではそれなりに規模の大きい会社。(100名程度) ・給料もそれなり。 ・平均1日13時間労働(残業代無し) ・4週8休制(休みはほぼ確実に取れる) ・福利厚生ほぼなし。 ・やりがいはある(本人の感想) ・人間関係は良好。 ※ 私の住む地域ではそれなりの労働条件だと思います。 (7割の会社が休日数で8週6休くらいです。) 妻の希望は、正社員として働き、多少の残業はあっても、毎日それほど忙しくなく、 やりがいがあり、週2回の休みと育児休暇がきちんと取れること。 私の意見では、公務員か大企業でもなければ、地元でこの様な仕事に就くことは難しいのではないかと思うのです。 仮に妻が再就職すると、 同額程度の給料を稼ごうとすると上記と同じか、又はそれ以上の忙しさ。 時間の短いところを選ぶと給料は2~3割は減ることが、予想できます。 なにぶん、高校生アルバイトの時給が670円位のところですので・・・。 私の就職先は給料や福利厚生はそれなりによさそうなので、 4~5年後には妻を主婦(又はパート)にすることも、 できそうなのですが、今の段階で、妻に仕事を辞められると、 生活は赤字ギリギリになります。 やりがいがある仕事はソレくらい忙しいものだと思うんだけどなぁ・・・ 2週間でやめるなんて、今後どうやって就職するつもりなんだ・・・ 等、いろいろ思ってしまいます。 今後どのようにすればいいか、みなさんからの意見を聞かせてください。

  • つらくても明るく仕事をするには?

    23歳の女性です。 仕事のことで悩んでいます。もし良ければ相談にのってください。 現在、正社員として勤務し約3年になります。 仕事内容は、商品チェックなどの事務系が中心です。 私は約1年後に転職をしようと思っています。 理由は、仕事をしていくうちに自分のやりたい仕事が見えてきたのと、新しい環境に身を置き、もっと色々な経験をしたいと思ったからです。 1年後という期間は自分で決めました。 その間に転職のための勉強や準備、貯金をしようと思っています。 しかし最近、仕事がつらくて仕方がなくなってきました。 やりがいのない仕事をすることもそうですが、今の部署が忙しくなく、私は必要とされていないと感じることがあります。 また、上司や先輩との関係も前より良くなくなってきました。 これは、私が悪いと思います。 私が自己を持つようになり、ただ先輩の話に合わせるというのができなくなってきたからです。 もっと優しく穏やかな自分でいたいのに、なんだかイライラして苦しいです。 (ストレスがたまっているのでしょうか・・・?) それでも、転職までは頑張ってこの会社にいたいと思っています。 つらくても、明るく仕事ができる自分になってから転職したいです。 最近毎日のように仕事に向き合うための情報や質問を読んで、どうしたら良くなるのか考えています。 明るく仕事をするにはどうしたらいいのか、実際にこういうことをしたなど経験談があれば、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険に未加入?雇用保険被保険者証はどうすれば・・・

    この3月に転職が決まりました。24歳女です。 前職はNPO法人での勤務で、とてもやりがいを感じていましたが、 社保や待遇面で未整備な面が多く、生活を立て直すためにも泣く泣く 転職へ踏み切った形です。 今度採用が決まった会社で、入社時に雇用保険被保険者証の提出を 求められています。 しかし、前職でそのようなものを頂いたこともありませんし、 もちろん失業保険も受け取っていません。 これは、「前職が未加入のため頂いていません。」と説明してしまって よいのでしょうか?? あるいは、雇用保険は強制加入とのことで私の働いていたNPOも例外では 無さそうなのですが、加入するよう進言すべきなのでしょうか? ちなみに、前職では月~金曜の週5日、二年間常勤勤務していました。 保障面では限界を感じておりますが、大変良くして送り出してくださった 職場だっただけに、後足で砂をかけるような行動に思え戸惑っています・・・。 初めての転職で、何も分からずお恥ずかしい限りですが、皆さまの お知恵を貸していただけましたら幸いです。

  • 仕事について

    転職先でまだ2ヶ月なのに遅いと叱責を受けます。 前任者は早かったと度々言われますが私は未経験で、ハローワークの求人内容と仕事が違っていました。 その方は10年間その仕事をしていたのと現在は役員で社員ではありません。 私の前に入った人は1日で辞めています。 仕事量は今後も増えるのに残業はするなと理不尽な事を言ってきます。 他の方は残業しても何も叱責等は受けておらず普通ではないです。 ハローワークに上記について相談しましたが、まだ在職しているので会社には言わないようお願いしてあります。 アドバイス等頂けると助かります。

  • 今の仕事にやりがいを感じていますか?

    私は30代前半の男です。 現在、ある会社の査定員をしています。 今の会社に勤めて7年目ですが、私なりに一生懸命に仕事をし、人並みに楽しいことや辛いことを経験して来ましたが仕事にやりがいを感じません。 職場の人間関係や給料は良くも悪くもないのですが・・・、どうしてもやりがいを感じられないです。最近では、仕事がマンネリ気味になってきてモチベーションが下がってきています。 そこで皆さんに質問ですが、今の仕事にやりがいを感じていますか。また、やりがいを感じられるようにどのような努力をされているのでしょうか。