• ベストアンサー

たくさんの絵手紙の飾り方

離れて暮らす母が時々「絵手紙」を送ってくれます。 今ははがきフォルダに入れて保管していますが、 もう10枚以上になるので、せっかくのきれいな絵、 かざっておけたら・・・と思うようになりました。 そこで、10枚くらい一度に飾っておけるような いいアイデアがあったらぜひ教えて欲しいです。 廊下の壁を利用できればと思っていますが、 それ以外でも何かいい方法があればぜひ知りたいです。 なお、「ほこり」と「たわみ」はなるべく避けたいと思っています。 よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.1

廊下の雰囲気に合うかどうか分かりませんが・・・ ・100円ショップにハガキが入る額縁があると思いますので、それぞれをうまくレイアウトして壁にかける。 ・透明のアクリル板2枚の間にハガキをはさみ、四隅をボルトで留める。   ※穴開け加工が必要です。また、ハガキの裏側を両面テープ等で止めておく方がいいと思います。 大判のアクリル板を使えば、ハガキ10枚ぐらいなら一度に飾れます。 http://www.hazaiya.co.jp/index.files/akuriru.clear.htm 厚みは5mmぐらいあれば十分かと思います。

参考URL:
http://www.hazaiya.co.jp/index.files/akuriru.clear.htm
Aquatic
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 額縁を使えばいろんな場所に飾れそうですね。 アクリル版でまとめるのは壁の穴が少なくてすみそうです。 ご回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • joze
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

  これは私がやっている方法ですが (なぜかポストカードの衝動買いが多くて・・・) 10枚ならば、15~20枚は入りそうなアクリルフレーム (無印なんかで売ってます。)に、無造作に(でもちょっと規則的に・・・) ポスカを余裕をもって並べて、壁に飾るとけっこうカッコいいです!     

Aquatic
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 アクリルはたわみやホコリなどお手入れも楽そうですね。 >無造作に(でもちょっと規則的に・・・) センスが問われそうです^^; ご回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyajala
  • ベストアンサー率19% (21/110)
回答No.3

壁の上の方にねじ式フックをつけて、そこから鎖を長く垂らします。 鎖の好きなところにS字フックを掛けて額に入れた絵を下げるのもカジュアルで楽しいと思います。 鎖は1本でも2本でも。 メリットは壁にあける穴だけで済むことと場所を節約できること。 鎖はプラスチックのもありますので、色や太さなどはお好みで。 壁が広いようでしたら、一度に10枚並べてマウントを入れて額装するのもゴージャスでていいと思います。 空いているスペースに色紙などを入れたりすれば、10枚にこだわらず自由にレイアウトできると思います。今後も増えるでしょうし、時折、違ったテーマ別などでレイアウトを変えるのも楽しいかも。 飾ってもらえたら、絵を描いた方もかなり喜ばれると思います。

Aquatic
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 なんとも個性的なディスプレイ方法ですね! 絵手紙以外にも使えそうです。 色紙をまぜるのも楽しそうです。 ご回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20317
noname#20317
回答No.2

デニム生地を買ってきて壁に貼り、その上に絵手紙を張っていくととてもおしゃれに見えます! 高校の美術部時代にその方法を使って展示していました。 大きさも自由に変えられるし、どんな家にもデニムなら合います。 お好みで貝殻やドライフラワーなどを一緒に張ってもすてきだと思いますよ!! よかったら一度試してみてくださいね^-^

Aquatic
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 デニムは思いつきませんでした!青地に白いハガキが映えそうですね。 ドライフラワーも目からうろこです。 ご回答いただきありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 絵手紙をする(書く)人の必需品・あると便利なものって何ですか?

    私の母は7~8年くらい前から、趣味で絵手紙を始めたそうです。 時々それを私に送ってくれたり、近所の幼稚園から頼まれて子供達にときどき教えに行ったりしてるらしいです。 あとは町内の文化祭?みたいなのに出展したりして、結構楽しんでるみたいです。 私が独立して家を出てから始めた趣味なので、実際に母が書いているところを見たことないのですが 絵手紙をする(書く)人の必需品とか、あると便利なものはなんでしょうか? 母の日のプレゼントで絵手紙に使えるようなものを何か・・・と考えてるのですが、よくわかりません。 母の日のプレゼントのネタも尽きたし、母の趣味らしい趣味といえば絵手紙くらいなので 何か役立つようなものがあればプレゼントしたいと思っています。 ちなみに数年前に台湾へ行った時に、絵手紙に押せるような、母の名前を彫ってもらった判子を作りプレゼントしたことはあります。 なので判子以外で何かあれば教えてください。

  • ハガキ、手紙、写真の保存方法について

    はじめまして。突然ですが、我が家には主人と私の手紙や、ハガキが段ボール箱3個以上あります。どうしても捨てれないため、押入れに入れていますが、これからの季節湿気や、それ以外に虫食い等が考えられます。主人は子供が大きくなったら見せるんだっと言っていますが、20年もしたらボロボロになってそうです。 そこで、手紙、ハガキそれに写真等はそうすれば品質を下げずに保管できますでしょうか。長く保管できるよい知恵があれば教えて下さい。お願いします。

  • 子供がかいた絵を飾りたい♪ 工夫&保管方法

    友達の子供が、私の似顔絵とお手紙を書いてくれました♪ とっても可愛くて、しまっておくのはもったいないほどです!! 玄関かリビングに飾って、色んな人に自慢したいのですが、 皆さん、どのような工夫をして飾っているのか教えて下さい!! 無難なところで、額縁に入れる・・のでしょうけれど、 他にアイディアがあったら教えて下さい♪ 飾るほどでもないけれど、捨てるのは忍びない・・そんな落書きなどは どのようにしていますか? 保管方法なども教えて下さい♪

  • 子供に絵葉書を送りたい

    もうすぐ4歳になる娘ともうすぐ1歳になる息子がいます。 ちょっと体調を崩し3か月程入院することになりまして今月から入院治療をしています。 病院が家から遠い場所にありまして嫁には小さい子供二人連れて無理に面会は来なくて良いと言っています。 子供達も寂しがっていますが時々電話で声を聴かせてやることしか出来ません。 そこで思いついたのは毎日か2日に一度か子供たちに絵葉書を送ってあげようかなと思ったのです。 下の子はまだ小さいので貰っても分からないでしょうがそれでも何か一言添えて送ってあげたいですね。 上の子は幼稚園に通っていますので多様な絵葉書を送ってあげると喜ぶと思います。 そこで子供たちの為に絵葉書を送りたいのですがプリキュアの様なキャラクターものではなく子供の感性や情緒面を育む上でお勧め出来る絵葉書があれば教えて頂きたいのです。 当然外出は出来ませんのでネットで購入出来るものでお願いしたいです。 これは小さい子にオススメ出来るなあと言う絵葉書があれば是非とも教えて頂きたいと思います。 どうか宜しくお願い致します。

  • 貰った年賀状や手紙どうしていますか?

    友達、先輩など人から貰った↓下記の物どうしていますか? 捨てますか?残していますか? 差し障りなければ年齢・性別もお答え下さい。 1.年賀状 2.手紙 3.結婚しました葉書 4.郵送されたのではないちょっとした手紙(授業中に貰った手紙など) 私は 1と4→音信不通になった人のはシュレッダー。それ以外は残している。 2と3→全て置いている。 なんとなく捨てにくくって・・・。 4なんて捨てても良いのですが現物を見ると思い出が出てきて捨てれません^^; 見返したりしないのですけどね。 友達は残していたようですが結婚する際「持っていけないし、見返すこともしないし全て捨てた」との事。 家族では父は毎年捨てていて、母は音信普通の人以外は残しているようです。 皆さんはどうなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 末期ガンの母へ、母の友人からの手紙を渡すべきか

     はじめまして。  私の母は末期ガンで、1年半ほど前から治療をしていました。ただ、もう治る見込みがなく現在ホスピス入院を待ちながら自宅介護をお願いしている状況です。日に日に弱っていく母を見ているのは、かなり辛いですが、残された最期の時を後悔の無いよう、できる限り母に寄り添って毎日過ごしています。  その母が、まだ治療のための入院をしていた時、地元の友人何人かへ手紙を書いていました。  どんな内容だったかはもちろんわかりませんが、一人につき2~3枚の手紙を封筒に入れていたと思います。それを私が頼まれてポストに入れたのが今年の5月頃です。母の地元から遠く離れたところで暮らしているので、私は一度もその人たちに会ったことはなく、顔も名前も知りません。  そのうちの一人から、今日はがきで返信がありました。  ただその内容が、ざっくり言うとこんな感じなんです。  『返事遅くなってごめんね。旦那が怪我して入院しててバタバタしてて…。  来年は50歳だ~素敵なおばあちゃん目指すぞ~!  お互い体調が気になる年齢だね。だれもいろいろあります。  またこっちに戻ってきた時にはみんなで会おうね。  寒くなってきたので風邪などひかないようにね。』  母が書いた手紙は、その頃はまだ治るかもしれないという希望があったので、『今ちょっと入院してるんだけど、治ったらまた会おうね』くらいの内容だったかもしれません。ガンを患ったことも書いていなかったのかもしれません。  ただ、今もう治る見込みのない上、精神的に弱っている母にこのはがきを渡すのは酷なのではないかと思い、渡せずにいます。  それに何となくですが、文面から『苦労してるのはあんただけじゃないのよ』みたいな雰囲気を感じ、母に読ませたくないと思ってしまいました。  とはいえ、これがもし、はがきではなく封筒で来ていたら、友人からの手紙ということで中身を見ずにすぐに渡してしまっていたと思うことを考えると、やはり渡さなければならないとも思うのです。  みなさんならこのハガキを渡しますか?

  • 披露宴での手紙朗読

    再来週式をあげるものです。 式にて手紙を読もうと思うのですが 普通は両親へ向けた手紙になると思います。 が、私は両親だけでなく、おば、小さい頃から習っていた絵の先生にも お礼を言いたいのですが、手紙で触れても良いものでしょうか? 両親が離婚し、一人だった私を小さい頃はおばや先生が第二の母となり 私をかばってくれました。 なのでどうしてもお礼を述べたいのですが 両親が出席しているのに(離婚はしたままですが、姓は同じで、席も隣です) そこで両親以外の人へのお礼を述べるのはすこし変でしょうか。 (両親への花束贈呈のすぐ前だったとおもいます・・・) ご経験のあるかた どうぞご教示くださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 営業マン(自分)から親しくなりたい女性(学校の先生)への手紙

    こんばんわ。前回の御質問に御回答いただいた方ありがとうございました。結論としてパンフレットを渡す際手紙で「親しくなりたい」という気持ちを伝え自分の連絡先を書いておくという方法で前に進める事にしました。(職員室で連絡 先を聞くのは危険と思い) 正直職員室以外でお話しをしたことがないわけですから まだ付き合うとか以前の状況です。こういう場合どんな 内容の手紙がいいのでしょうか?また手紙はかわいらしい 絵葉書系のもの、事務的なもの、名刺の裏・・・どれがいいのでしょうか?今下書きを書いてるのですがなんか重い 文になってしまいます。前回に引き続きお力をお貸し下さい。

  • 裁判を起こすという手紙が来ました。

    母のお兄さんが今月癌で亡くなりました。 お兄さんには、妻と2人の息子がいましたが30年以上前に妻は長男だけを連れて家を出て行き音信不通の状態です。 次男が今回母と母の姉に対し裁判を起こすと手紙を送ってきました。 次男は、以前から精神科に通い自殺未遂を起こしたりと問題のある人で生活保護を受けるため母の兄とは別に暮らしていました。 2年ほど前に親子ケンカの末、母に「父の事はもう知らない。関係ない!そちらで面倒を見てくれ!」と言い出し母が何度も説得しましたが聞き入れずの状態でした。 70を越えた病気を持った兄をほっておく事も出来ず、母と母のお姉さんで必死に面倒を見て来ました。 次男は以前から謝金を作っては父親に払わせ、母がお兄さんから通帳を預かった際にはほとんどのお金が無くなっている状態でした。 母が管理をするようになってからもキャシュカードを使い多額のお金を頻繁に引き出し、このままでは病院費(お兄さんの)も払えなくなるとカードを使えなくしてもらいました。そして後日、警察が止めたカード の件で息子さんが使用していたと尋ねてくる事もありました。 本人は、家の前で拾ったと言ったそうですが郵便局の方が事情を知っていて使おうとした息子を警察に引き渡したそうです。 その後も口座番号を利用しネットオークションで多額の物を購入したりと大変な思いをして来ました。 母が連絡して来ない事に腹を立てたのか以前父親宛に「母と母のお姉さんがお前に財産は渡さない。父親から手を引けと脅されている」という訳の分からない内容の手紙を送ってきた事もあります。 母の所には、父親の面倒はみないという内容の手紙が何通も来ており保管しています。 正直、母のお兄さんに財産はありません。 これからお墓に入れたり、法要のために当てたいお金がわずかにあるだけです。母が死んでからお金が掛かるからと少しづつ貯めていた物です。 今回送られて来た手紙を見ても嘘が多く、自分の本籍が私の母の住所になっていたとか(お兄さんの住所は母の住所になっていますが本籍は変更していません。)自分は、手紙など出していない。あるなら持って裁判所に来い!とか書かれていますが実際に手紙は存在しますし、訴えたと書きながら弁護士や裁判所からの連絡もありません。 こうなるのでは・・・・と私も私の父も心配していましたが兄をほっておけないと頑張る母を支えて来ました。 私の母は糖尿病を持っており、母のお兄さんの息子の事で随分と悪化しています。 こういう場合、どう対処すべきなのでしょうか。 母も父も年金暮らしです。一生懸命がんばった母の事が心配でたまりません。 どうかアドバイスお願い致します。

  • お礼の手紙を書くべきかどうか

    お世話になります。 先日、父方の祖母に手作りの手提げ袋を渡されました。 それは亡くなった私の母の姉(私の伯母)が作った物です。 その伯母は他の兄弟とは訳ありで絶縁状態にあり、何故か私の父の祖母達に自家製の野菜などを送ってくるそうです。 その中に『良かったら●●ちゃんに渡してください』と私宛てに入っていた物です。 伯母には母が生きている頃、私達が小さかった頃とても可愛がってもらいました。 でもいつの頃からか他の兄弟の悪口などを言いふらしたり(でたらめな事です)、同居していた自分の両親の世話をしなかったりして(伯母以外は結婚して家を出てました)兄弟との仲が悪くなったようです。 当時私は小学生でしたしあまり理解してなくて、信じられなかったのですが、私が高校生の時母が亡くなりお葬式にもお見舞いにも一度も来ませんでした。 その後私宛てに手紙が送られて来ました。(父宛ではなくて私宛なのが疑問です) 中には母の悪口や他の兄弟に苛められるからお葬式にも怖くて行けない、など書かれていてショックでした。 父は『死んだ人間の事まで悪く言うなんて』と怒ってましたし、私も良い気はしません。 父が再婚した事で母方の親戚とは連絡を取らなくなりました。 新しい母に悪い気がしたのと、父が関わりを持ちたくないようだったので。 今は離婚したので遠慮はいらないとは思います。 伯母には子供もいませんし、田舎で夫婦二人で寂しいんじゃないかと祖母に言われて可愛そうにも思えます。 でも私がお礼の手紙を出し、連絡を取る事で父に悪い気もするし、また母の悪口を聞かされたりややこしい事になるのでは?と思うと出来ないでいます。 自分で判断するべき事なんですが、客観的な意見が欲しくて質問させて頂きました。 文章が解り辛いかもしれません、補足も致します。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 突然インクが出なくなった。クリーニングを何度やっても解消されない。お使いのブラザー製品のDCP-J577Nでインクが出なくなる問題が発生しています。クリーニングを試しても解決されず、困っています。
  • DCP-J577Nのインクが出なくなりました。クリーニングを繰り返しましたが改善されません。お困りの方は多いと思いますので、解決策をご教示ください。
  • DCP-J577Nのインクが突然出なくなりました。クリーニングを何度も試しましたが問題は解決しません。この問題についての解決策を教えてください。
回答を見る