法学部と税法の関係

このQ&Aのポイント
  • 法学部で税法を中心に学べますか?
  • 法学部は六法を学ぶ場所であり、税法も法律の一部です。
  • 法学部と経済学部や商学部は異なる学問分野です。
回答を見る
  • 締切済み

法学部と税法の関係

勝手なイメージですが法学部って六法を学ぶところなのかなと思い、税法も「法律」であることに変わりないと思うのですが法学部で税法を中心に学べますか? 経済学部や商学部ともまた違う気もしますが…

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 法学部で税法を中心に学べますか?  弁護士資格を取って、登録すれば税理士業務を行えるんだったと思いますが、法学部で税法は「学べない」と思います。少なくても私の行った大学の法律学科には税法を教える先生はいなかったと記憶しております。  経済学科にはいらっしたかもしれませんが、授業はなかったと思います。  税法を学ぶんなら、商学部かなぁ。私の甥が東京で公認会計士をやっていますが、商学部出身だったはずです。ちなみに公認会計士も、登録すれば税理士業務を行えます。逆に言うと、登録しなければ税理士業務はできませんが。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.1

法学部に入っても,最初のうちは法学全般について学びます。税法を中心に学べるようになるのは,税法ゼミに入ってからです。税法ゼミに入らなければいつまでたっても税法を中心に学べることはありません。 また法学部における税法は,法律の解釈や適用に関することを中心に学びます。

関連するQ&A

  • 法学部 税法

    法学部って六法を主に学ぶと思いますが、税理士を目指す人はどういうルートで勉強するのでしょうか。

  • 法学部と経済学部

    立命館大学のホームページに 自分に最適な学部を選ぼう というところがあり、そこにアクセスしてみました。 将来私は 公認会計士、税理士、市役所の事務か県庁の職員とかがいいなぁと思っています。 公認会計士や税理士は経済学部か商学部だろうなと思っていましたが法学部のページを開くと 法学部でも取得できるようなことが書いてありました。(税理士はちょっとわかんないけど公認会計士はばっちりかいてありました!!)(そのサイトは多分立命館大学での話しだと思われる) 私は法学部のイメージは政治家とか弁護士、宅建といった法律を学ぶところで、経済学部はいろいろな企業に就職するために会計学などを学ぶ学部だと思っていました。自分にはどっちがいいのか分かりません(涙)  法学部と経済学部(経営、商学部etc・・・)の違いなど教えてください!

  • 明治大学の法学部と商学部ならどっち?

    明治大学の法学部と商学部、日大法学部(政治経済)を合格して 明治法学部に進学することにしました。 父が奇しくも明治商学部の出身で、「明治の法学部もいいが、明治なら商学部にしとけ!明治の看板は昔から商学部だから」 とかなりプッシュされました。 わたし自身はとくに法律とか経済・経営とかはっきりと明確ではないのですが、法・経済などの社会科学系の学部志望なので、社会科学系であれば学部に特に強いこだわりはありませんでした。いまの時点では資格試験などは考えておらず民間企業への就職を考えています。 一番の決めては偏差値が一番高かったので、明治法学部にしました。 この選択はどうなのでしょうか? 明治の看板は商学部らしく、就職やOBなどで企業のイメージからは明治の文系学部のなかでは商学部が若干いいのかな?ということが少しひっかかっているのですが 少しの偏差値の差で判断してしまったので、これでよかったのかなという気がしています。 明治の学内の学部序列や、法学部・商学部の特色が知りたいです。 どなたかアドバイスください。

  • 投資関係に詳しいのは法学部?商学部?

    法学部だったら法律は勉強するでしょうけど、別に投資関係の法律すべてに詳しいわけでもないでしょうし 商学部や経済学部で勉強することがイコールで投資に直結するものでもないと思いますし… 例えば商学部出身の税理士の知り合いがいたとして「こういう場合法的にどうなる?」と言う質問ってわかるものなのですか? ※投資関係の税や仕組みに詳しいかって質問です

  • 法学部か経済学部か商学部か

    現在、京都大学の法学部か経済学部、一橋大学の商学部のなかからどこを志望校にするか迷っています。(学力は足りてないですが目標を定めるということと、選択科目の関係により) 迷っている点は大学に入ってマーケティング(京都の経済か一橋の商学で)を学ぶか、法律(京都の法で)を学ぶかです。将来就きたい職業は特にきまってないので大学生になってから決めたいと思っています。どちらの分野にも興味はあるのですが、経済学部や商学部に関してはマーケティング以外の、会計などにはそこまで興味はありません。そんな状況で経済学部や商学部でやっていけるのかという不安もあります。 そこで、それぞれの特徴や雰囲気、就職など、またはもし同じ状況ならどれを選ぶか教えていただきたいです。それと経済学部と商学部では大きく違うのでしょうか? 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 法学部、経済学部、経営学部、商学部卒業の方

    わたしは、法学部、経済学部、経営学部、商学部のどれを受けようか迷っているんんですが、将来何になろうかはっきり見えてきません。 そこで、法学部、経済学部、経営学部、商学部を卒業後、どのような進路先があるのか、どんな小さなことでもいいので教えてください。

  • 法学部で学んだことはどう役立つか

    資格試験や公務員試験で法学の知識が役立つことはあるとおもうのですが、法学部卒の大部分が就職するであろう一般企業で、法学部で学んだ知識は、どのように役立つのかイメージできなくて困っています。以下にあげるような科目が、どんな企業のどんな場面で役立つのかご存知の方、詳しく教えてください。 民法、商法、労働法、社会保障法、経済法、税法、国際法、その他以下のサイトにある科目 http://www.hokuriku-u.ac.jp/jimu/syllabus/hougaku/

  • 慶應法学部・商学部について

    慶応大学の法学部に合格しました。 合格した事は素直に嬉しいのですが 正直、私はそれほど出来のいい方ではないので 偏差値69の学部に入ってもあまりついていける自信が有りません。 また商学部の方も受験してこちらはまだ結果が出ていないのですが 元々どちらかというと法学より経済学・商学に興味があり、 まさか法学に受かるとは思っていなかったのでこちらの方が第一志望でした。 しかしいざ受かってしまうとやはり就職力・ブランド力などで こちらの方が魅力があるかな、とも思っています。 法学部はやはり入ってからきついでしょうか? また就職力などについて商学部との違いなどを 知っている方がいらっしゃれば是非お話を聞かせてください。

  • 経済学部と法学部

    経済学部と法学部の授業の雰囲気や楽しさはどう違いますか?自分のなかでは経済学部は法学部より学校生活が楽しそうなイメージがあって、逆に法学部は授業が難しく単位も取りにくそうで真面目で地味な感じの人が多い気がするのですが、実際のところどうなのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 法学部は中学高校の公民の延長ですか?

    進路に迷っている高校生です。(法学部と教育学部・臨床心理学系で迷っています) 私は「行列のできる法律相談所」のような、法律系クイズ番組をよく観ていて、そこから漠然と法学部に興味を持ちました。 法律のように、人によって解釈が微妙に異なるものについての議論が好きなのだと思います。(これは心理学への興味の根拠にもなりますが) しかし、一つ引っかかる点が。 中学・高校で公民(現代社会の法律分野)を学んでいて全く楽しく無いと思ったことです。 ○○についての法律は第何条だとか、条文の穴埋め問題だとか、そんなテストでばっかり、丸暗記のイメージがあり単調で辛かったです。 大学もそんな講義からスタートするなら、ゼミに所属する前に嫌になってしまう気がします。 実際のところ、一回生の授業なんかは六法を覚えるのが中心だったりするのでしょうか? また、中高の公民が苦痛だった程度の人間が法学部を目指すのは、無茶でしょうか? 法学部の方は中高の公民も好きだった人ばかりなのでしょうか? 自分が何に向いているのか、よく分からなくなってきました…。

専門家に質問してみよう