• 締切済み

仕事選びの軸の決め方

32歳であまりスキルのない女です。 准看護学校に通ってます。 人の役に立ちたいと思ったことと、何か専門性を身につけたい、身につけるなら長く使える資格がいいと思い 30歳頃から看護師を目指し 晴れて合格しました。 正看護学校にも受かりましたが、 貯金を一気に失う怖さから 准看護学校に進学しました。 ただ、 ・体力がそこまでない ・在学中のお金が少し厳しく、卒業時に残高が30万円になってしまう ・メンタルがそんなに強くない ・2年費やしても取れるのは准看護師資格 (↑あまり重宝されないことも多いです) ことから、 学校を辞めようか悩んでいます。 准看護師として働き続けられるか分からず、リスクが大きいと感じているからです。 卒業時は33歳になり、 スキルのあまりない女は就職に苦労すると思うので イヤイヤ准看護師として働くしかなくなったらどうしようと恐れています。 准看護師の貧困について書かれたネット記事を見たのも、不安になった原因です。 看護が嫌いなどではないのですが、 看護師の仕事のキツさは尋常じゃないようですし、 大抵人間関係がドロドロと聞きますし 体力やメンタルが仕事に耐えうるかとても不安です。 それなら、 続けられた実績のある事務職につき、副業で介護職をし、資格を取った方が安全なのではとも考えています。 ただ、後者は40代以降の年収がとても心配で それなら准看護師取るだけとってた方がいいのか? と もう一年近く悩んでます。 介護職でも資格を取り、実務経験を積めば年収400万くらいは稼げるのでしょうか? そして私はどの道を行くのが1番安全だと思いますか? 完全に迷子で 何を軸にしたらいいのかわかりません。 客観的に見てアドバイスがあればお伺いしたいです。 長文読んでくださり 本当にありがとうございます。

みんなの回答

  • tuyosik
  • ベストアンサー率4% (130/2728)
回答No.7

悩まない、ありのままに知る、確信する。嫌にならない、慈しむ、哀れむ、ほめる、放っておく。まっすぐやり終える、柔軟に。助ける、害さない。安全に。欲ばらない、与える。と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.6

補足です 看護士(当時は看護婦)は何人も付き合い、又、近年では知人の娘げ現役がいます。 夜勤、明けの引き継ぎ、ローテーション、面倒な患者の看護・・・・ 休日の取れない人数、手術室専任の問題、高給ゆえの葛藤・・・ 正看資格の有無で高齢になってからの特権。 彼女らの生活は大概覧てきましたヨ。 だから皆苦労しても取得目指します。 でも、メンタルが弱い者らは続く仕事ではありません。 少しズ太い位で丁度良いレベルの仕事です。 30過ぎての人生設計としては甘過ぎです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (963/2944)
回答No.5

他の回答者さん、厳しい意見を書いてますね(笑) 妻が正看護師の50代です。 確かに看護師は3K職場と言われますね。 私としてのアドバイスは、途中までやっているならやり切れ!という事です。 何事もやっている途中で疑問が出てくると思います。 そこでやめてしまったら、何も残らないどころか逃げ癖がついてしまいます。 まあ、正看護師の学校を選択しなかったのはあなたの失敗としても、先ずは准看護師を取ることです。 そこから働きながら正看護師の学校にいってもいいでしょう。 准看護師でもアルバイト先は結構ありますし、正看護師の資格を取りたい(学校にいきながら働きたい)と言えば理解を示し、学校の時間を配慮してくれる病院だってありますよ(うちの病院でそのまま働いてくれるのでは…みたいな) 妻も准看から正看をとりました。(准看の資格があれば、バイト代もそこそこよかったようです) しかもバイトで現場も経験できるから、正看の試験の知識も肌で感じられるでしょう。 病院勤務が・・・ 確かに女性が殆どの職場ですから、女性職場特有のドロドロとしたのはあると思います。 病院と言っても、クリニックみたいな個人病院ならスタッフの数も少なく、多少はそういったのは解消されるのではないですか。 特に個人病院なんかの場合、経営を圧迫するから数人だけ正看で残りは准看で人件費抑制しているところもあります。 さらに言えば、介護の仕事が出来るなら、准看の資格があれば介護資格を取らなくともできますし、介護士よりも給料はいいでしょう。 老健施設なんかは看護師資格を持っている人を欲しがっているでしょう。 私達の友人で介護施設を運営している人に妻が「定年後雇ってもらうかな」と冗談で話したら「看護師は欲しいけど、正看は金が高いから」と笑いながら答えてました。 また病院によっては訪問看護を専門にしているところもありますし、検診施設なんかもありますよね。 仕事できる幅が広がるのだから、もう少し気持ちを前向きに考えてみてはどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KZ1105A1
  • ベストアンサー率26% (277/1045)
回答No.4

そんな事で1年も悩んでいるのですか??? NET情報ばかり鵜呑みにして、それがあたかも真実だと断定して・・・ まぁアナタは物事の本質を見極める目と頭脳がありません。 又、やる前から可笑しな選択枝ばかり目が行きます。 准看護師と正看護士とでは全く地位が違います=給与が違います。 介護と看護士では月額給与約10万違います。 看護はその部署(外来、入院病棟等)でチームとなるので、人間関係はメンタル弱い者には勤まりません。大概、イザコザはあります。 事により虐めもあります。(こんな事分らないの!?怒号有り) 介護は楽で副業で出来ると思いますか? 身体不自由、認知症、指示聴かない・・・そんな老齢者ばかりですよ。 人ひとりBEDから車椅子迄乗せる体力ありますか? その割りに低賃金。 そもそも正看に行けたのにわざわざ准看を選択して貯金が・・?? アナタの思考回路が不思議です・・・・何の為の資格ですか? メンタル弱いなら何してもダメです。 そこから改善を。

iis032
質問者

お礼

>そんな事で1年も悩んでいるのですか??? >NET情報ばかり鵜呑みにして、それがあたかも真実だと断定して・・・ 看護師をよく知る方でしょうか? 本当はそこまで大変ではないのですか? >まぁアナタは物事の本質を見極める目と頭脳がありません。 >又、やる前から可笑しな選択枝ばかり目が行きます。 そうなんです。頭が悪いので だからこそ学校に行って学び直した方がいいと考えました。 でもその選択がおかしく、やはり少し病気なのかなと思っています。 >准看護師と正看護士とでは全く地位が違います=給与が違います。 >介護と看護士では月額給与約10万違います。 >看護はその部署(外来、入院病棟等)でチームとなるので、人間関係はメンタル弱い者には勤まりま>せん。大概、イザコザはあります。 >事により虐めもあります。(こんな事分らないの!?怒号有り) この辺はよく知っています。 >介護は楽で副業で出来ると思いますか? >身体不自由、認知症、指示聴かない・・・そんな老齢者ばかりですよ。 >人ひとりBEDから車椅子迄乗せる体力ありますか? >その割りに低賃金。 きついからこそ本業ではなく副業で考えています。 前職時代も週5日はデスクワーク、土曜に介護のバイトをしていました。 1年以上続いたので出来なくはないと思っています。 >そもそも正看に行けたのにわざわざ准看を選択して貯金が・・?? >アナタの思考回路が不思議です・・・・何の為の資格ですか? 前職が楽な仕事だったので もし学校に耐えきれず辞めたら貯金を一気に失うという恐怖感や この先かかる不妊治療費を考えると、一度に莫大なお金のかかる正看護学校は選べませんでしたね。。 受かったのが評判があまり良くない学校だったので尚更。 >メンタル弱いなら何してもダメです。 >そこから改善を。 そうなんですよ 数年はメンタル改善に専念した方がいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.3

はっきり言って、やめちゃえば?ですね。 かといって、そのあとは無理でしょう。 だって、あなた自身が自分で決めたことをやり抜けないわけですから、やめて他に何やるんですか? 他にやろうったって、そっちも中途半端になるでしょう? 介護だって? 介護士の給料がどんなに頑張ったって、准看護師より下なのは当たり前の話。 施設によっては、同じ仕事をしたって、准看護師の方が数万円上の給料が出ます。 つまり介護に行けば、なんであのとき、どう頑張っても上の給料がもらえる准看護師を取らなかったんだろう。って悔やむだけ。 本来、正看護師の方が給料も上ですが楽な准看護師に逃げて、さらにそこからも逃げて介護職にと言って居るわけですよね。 まぁ、悔やむだけでしかないと思いますがそれもあなたの選んだ道だと思われるしかないでしょう。 介護施設なんかだと、介護士の人からは、准看護師でも妬まれます。 だってマン単位で給料が違うんですから。同じ仕事だけしかやってなくてもですからね。 あなたが妬む方になるのか妬まれる方になるのかは、あなたが選ぶものでしかありません。 妬まれたところで、それは実際に給料の差というものがあるのですから、仕方ない話です。 まぁ、今が楽な方に転がるのはいくらでも簡単な話で、あとでやっぱり准看護師をとっておけばよかったと言っても、時すでに遅しとなるだけです。 その辺あなたが自分で結庵するしかない話でしかないわけです。 はっきり言って、授業について行くのが嫌になったから、ドロドロした人間関係があるとかを理由にしたわけでしょう? そんなのはそもそも学校に入る前からもみていたはずですから。 しかも資格のある職業は、給料が高くなる分、そんなのは当たり前にあることくらいは他で働いた経験がある人ならわかっていたはずですからね。 今の自分を正当化するための後付けの理由でしかないわけでしょう? あとはあなたがどうするかだけでしかないですからね。

iis032
質問者

お礼

よく勘違いされるのですが 授業について行くのが嫌になったから退学を考えているわけではないんですよね。 准看護師として生計を立てていけるのかを 現実的に考えて心配しているだけです。 転職は32歳までと転職コンサルに言われたし 最後の転職として看護師で良かったのか、悩んでいるんだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CLIFF1029
  • ベストアンサー率43% (13/30)
回答No.2

これからのキャリアってとっても不安ですよね。 特にコロナ禍で沢山の人が自分の将来に不安を覚える時代だと思います。先の見通しがつかないですから、私も不安です。 さて、本題の質問者様のキャリアについてですが キャリアは誰かにより作られるものではないですし 一般的なサラリーマンなら給与を上げたいのならやはり売上を上げないといけません。 先に給与を上げたいというのは絵空事になってしまいますし、目的がぶれてしまうのでキャリアが伸ばしづらくなります。 質問者様もお金の前に目的を明確にしてみましょう。 将来どうありたいのか設計するといいと思いますよ。 例えばですが准看護師であろうが正看護師であろうが、事務だろうが、介護だろうが同じことが言えますが ただ、現場をこなすのではなく、社員を教育マネジメントする立場になりたい!とか 人事として、採用を頑張りたい 労務として、働き方を良くしたい!とか 1つの職の中でもプロフェッショナルになることであなたの人材的な価値は高騰します。 お金のことばかりでなく、自分が将来どうなりたいか、どうありたいか考えてみてくださいね! 楽しみにしています!

iis032
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。 お金だけに囚われずなりたい姿を考えてみることもやってみます。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

>准看護師として働き続けられるか分からず、リスクが大きいと感じているからです。 介護も体力は必要ではないかと思います。 メンタルもある程度強くないとできないのではないでしょうか。 >続けられた実績のある事務職 事務職も、職場によっては人間関係がドロドロしていることもあると思いますが大丈夫でしょうか。 >副業で介護職をし 体力に不安があるのに、ダブルワークはできるんでしょうか? 看護師と同じように、内情を知っていくと嫌になってしまう事はないでしょうか。 >スキルのあまりない女は就職に苦労すると思うので 30歳を過ぎて看護学校に通ったのに、別の職の採用試験を受けると、 なぜ看護師にならなかったのかと一貫性の無い履歴で印象が悪くなるかも知れません。 >介護職でも資格を取り、実務経験を積めば年収400万くらいは稼げるのでしょうか? https://www.cocofump.co.jp/articles/kaigo/62/ 東京都では平均年収約401万円だそうです。 >そして私はどの道を行くのが1番安全だと思いますか? まずは准看護師になり、続けられそうならさらに正看護師になるのはどうでしょうか。

iis032
質問者

お礼

URLも添付してくださりありがとうございます。 退学理由はここでは書きませんが、何とかなっています。(2社から内定頂きました) 介護は前職時代でも週末にやっていたので 大丈夫かなと思っています よく考えて結論出します。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学校選び

    介護職からの転職を考えています・・・・・・ 看護学校を選ぶ際のポイントを教えてください。 専門学校より、四年制大学のほうがよいのでしょうか?早くスキルを身につけて、現場に出たい気持ちのほうが強いのですが・・・・

  • 看護師 仕事選びの相談

    31歳女です。 事務職を続けるのと准看護師なら准看護師でも取っておいた方がいいと思いますか? 准看護師は給与が安いし、無くなる可能性もあることはわかっています。 正看護学校も受かりましたが、 3年も厳しい指導の中やっていける自信がありません。 借金もできますし婚期も逃すし失うものが多すぎます。 でも、将来のことを考えると何か資格が必要ではないかとも思います。 食いっぱぐれたくないです。

  • 高校卒業後の介護と看護の仕事について

    初めまして。私は高校三年生で進路は就職を希望しています。 以前より介護の仕事に興味があり進みたいと考えていました。(無資格です) ですが親には介護は大変な仕事だし、賃金の面でも介護は給料が少なく、准看の方が給料も良いからどうせやるなら准看護師の資格を取り介護の仕事に携わって欲しいと言われました。 ですが私は今まで看護の仕事を考えた事もなく、また、介護と看護では全く別のものだと思っています。今まで介護を目標としていた者がいきなり看護に変えて、看護をやりたい理由もなく資格を得られるほど簡単な仕事ではないと思います。 もし、高校を卒業し介護の現場で働き介護士の資格を取るのと、高校を卒業し准看護学校への進学支援制度を設けている病院等に就職しながら准看護師の資格を取るのではどちらが良いと思いますか? ご意見よろしくお願い致します。

  • どちらと結婚したいですか?

    年収300万介護職の31歳女性と 年収400万看護師1年目34歳女性だったら どちらと結婚したいですか? 看護師を選んだ方が収入的には恵まれるだろうし、やりがいも大きいだろうとは分かっていますが、 婚活市場において女は年齢がかなり重視されると思うので、 31歳から看護学校に進み(←合格済み)、 看護師になってから家庭を作るか、 介護(障害者施設。夜勤なし)の仕事に就き、仕事の経験を積みながら婚活をするか悩んでいます。

  • 介護の仕事

    仕事を探していますが、需要が多いのは介護職ですよね。もちろん資格も必要ですが、体力も必要と聞いていますし、腰を痛めるとも聞いたことがあります。 私はアラフィフ・小柄で力もないほうです。 そんな私が介護の資格をとっても(取れるかも?)仕事につけるのでしょうか。 また、介護と介助は違うのですか? 介助にも資格は必要ですか?

  • 介護の仕事について。

    現在アルバイトで働いている25歳の女です。 ホームヘルパーの資格を取り、介護の仕事をしようかと思っているのですが、 人と話すのが苦手、内向的、という自分の性格を考えると務まるのか不安です。 介護という仕事にはどのような資質が必要なのでしょうか。 体力はあります。

  • 仕事ってどうやって選んだらいいですか?

    こんにちは。32歳女です。 私は今、准看護学校を辞めるか迷っています。 理由は結婚して、家庭を築きたいからです。 シングルマザーの母を見て育ち 手に職が必要と気づいたのが30歳頃で 社会人から看護学校を目指し入学はしました。 (ハローワークの支援金が昨年で最後だったこともあったので) ですが私がしたいのは結婚です。 しかも、子育てや家事に理解がありモラハラやDVをしない定職についている清潔な方です。 年齢は50歳くらいまでの方がいいです。 年齢的に結婚が難しくなってきているのは分かりますが、最後のチャンスにかけたいと思っています。 今は一年のため時間的余裕は少しあり、マッチングアプリでマッチすることもありますが、実習が始まるとたとえ付き合っても別れてしまうのではととても不安です。 (しかも、学業のために地方に引っ越しているため、結婚したい地域と現住所が新幹線で1時間くらいと少し離れているため余計頻繁に会えない) ハローワークの支援金も延長になりそうですし、 今学校に行くのは違う気がしています。 ですが、 離婚のリスクもあるので資格が必要なのでは、 婚活に専念してもやはり年齢的に結婚できるとは限らないと迷い、身動きが取れません。 取れるのが准看護師資格で年収も高くは無いので一旦辞めて 結婚できないと確定する35くらいで進学しても良いのかなとかも考えます。 悩みすぎて死にたくなります。 仕事ってどうやって決めたらいいのでしょうか…

  • 准看護師の仕事について

    今准看の学校へ通っています。女21。 短大を卒業して、仕事に不自由無いようにと准看護師の資格を取ろうと勉強しています。 そこで卒業したら上へ進学して正看護師を取るか、就職して准看護師として働くか悩んでいます。 看護協会の方では数年前から准看護師を廃止すると話が上がっていますが、医師会の方が反対しておりますし、それでもやはり将来には不安がないといえば嘘になります。 しかし自分としては短大で勉強してきて、そしてまた上に上がろうとしたらしんどいかな?と思っているのですが、先先の事を思うと今のうちに取得しておくのも手なんじゃないかと考えています。 親がとても厳しい方なので一人暮らしも視野に入れているのですが、万が一准看護師として働くことになると手取りは大体どの位となるのでしょうか?また貯金は可能なのでしょうか、?(>_<)

  • 仕事が嫌。辞めたら実家を追い出されます。

    21歳、女、高卒です。 高校(農業科)を卒業 ↓ 調理師学校を入学する前に辞める(入学前に行った実習先がキツくて) ↓ 看護学校を受験するため浪人 ↓ 准看護学校に入学し、人間関係が原因でうつ状態になり休学 ↓ アルバイトをしながら学費を貯めて翌年に復学 ↓ 一年生最後の臨地実習で受け持ち患者とコミュニケーションが取れず、援助計画やアセスメントでの勉強がわからなくなり挫折。中途退学する ↓ 介護職員養成の研修を受けて資格を取得し、施設に就職 ↓ 施設での利用者との関わりがうまくできず、話すことができない。辞めたい。 ↓ 辞めたいと親に言うと、辞めるなら家から出ていけ。もう面倒はみないと言われる。 高校卒業から今に至るまでの出来事です。 私は中学の頃から自分の殻に閉じ籠るようになり、 意識して人と関わらないようにしてきました。 母から看護や介護を薦められて今まで目指してきましたが、 本当は心底、人が嫌いで怖くて疎ましいです。 そんな自分を変えたいと苦悩してきましたが その度にしんどくて泣けてきてしまいます。 この先、介護職は辞めて 寮のある、黙々とできる工場勤務などの仕事を探そうと思っています。 私はこの先、自分は結婚も出産もできないと思っています。 容姿も太めで不細工だし人と話すのが苦手だからです。 人生に何の目標もありません。 人から逃げることしか今の私は考えようとしません。 できれば自分らしくいられて、ある程度安定した仕事を見つけて、働いて、 できれば結婚もしたいし子供も産みたいと思うのですが… 工場勤務ではろくな人生を歩めないと思いますか? 母はそう言います… そんな仕事をしていたらむなしくなるよと言います。 なんの仕事なら認めてもらえると思いますか? 私はどこに向かえばいいですか…

  • 介護の仕事。

    今無資格で老人ホームで働いています。 将来は介護福祉士の資格を取りたいと思っています。 今介護職離れしていますよね。 聞いた話では昔、看護士は下の位にみられていたそうですが、今は高待遇ですよね。 10年20年したら介護福祉士も高待遇の時代が訪れるでしょうか? と期待しながら毎日頑張っていますが… 実際どうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンタの修理可能期間と買い替えのおすすめ機種について相談します。現在は問題なく使用していますが、もし故障した場合に修理がまだ可能なのか知りたいです。また、この機種と同じ機能で安い複合機を買い替えるとすると、何がおすすめですか?
  • プリンタの修理可能期間と買い替えのおすすめ機種について相談します。現在のプリンタには問題がないですが、将来故障した場合に修理がまだ可能なのか知りたいです。また、もし買い替えるとすると、この機種と同じ機能で安い複合機がおすすめですか?
  • プリンタの修理可能期間と買い替えのおすすめ機種について相談します。今のところ問題なく使用していますが、もし故障したときに修理がまだ可能なのか知りたいです。また、この機種と同じ機能で安い複合機を買い替えるとすると何がおすすめですか?
回答を見る