• ベストアンサー

4時起きしている、みなさん

4時起きして朝活(?)して 日中、普通に仕事に行っているみなさんに質問です。 ①日中、眠くなったり、パフォーマンスがさがったり、体がきつかったり、つらくなったりしませんか? ②仕事は1日何時間(今はうるさいから、ないかもしれませんが、残業があるなら残業込みで) ③夜は何時に寝ますか? ④1に対して、どのように対処していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (513/1021)
回答No.2

4時起きです。朝活は、冬は雪かき、夏は撮りためたTV鑑賞ですね。30代後半から、(目覚まし時計無しで)自然に目が覚めるようになりました。 ①特に辛いとは思いません。妙に眠い(ダルい)日は有りますけど。 ②基本9時間(8時~17時)。残業は週1~3回で、約1~2時間。 ③9時には眠くなります。たまに8時に寝ることもあります。 ④昼食後に30分くらい、スマホのタイマーかけて寝てます。

suzu2014
質問者

お礼

素敵な朝のすごしかたに、憧れてしまいました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

1、眠くなったりすあります。体がきついとかは前日の疲れ次第。慣れたら大丈夫になります。 2、ちゃんと定時で帰れます。 3,9時か10時位です。 4,昼休みに食後に10分か20分位の昼寝はしています。

suzu2014
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日中仕事をして朝活をしている方に質問

    夢ややりたいことがあります。その時間を捻出するために、朝活をしたいと思っています。 しかし・・・寝てしまいます。 理由は、眠気や睡眠不足のために、日中のパフォーマンスが落ちて 仕事の手が遅くなったり、動作が鈍調になったり なによりも仕事でミスをすることが怖いからです。 しかし、世の中にはビジネスマンやワーママとして日中の仕事と、帰宅後の家事子育てをして、かつ朝活で自分の時間を捻出していらっしゃる方が大勢いるようです。 彼女たちは、日中の仕事中のパフォーマンスをどう維持しているのでしょうか。 ちなみにわたしですが ・小学生2児持ち ・9時~17時半のパート(立ち仕事。持ち場によって「広い店内を動き回る/レジ/重量物を持つこともある」に分けられて、その日によって違う) ・8時半に家を出て、パート終わりに学童に子供を迎えに行き、18時半前に帰宅 ・就寝時間は21時半~22時(21時には就寝したいのですが、なんだかんだとこの時間です) ・夜中、8歳になる下の子がたびたび「脚が痛い(成長痛?)頭痛い、痒い」といって泣くため、マッサージやよしよしなどしてあげる (病院には何件か行っていまして、身体的な異常はなし。精神的なものなので、だっこしてあげたりスキンシップしてあげるようにとのことです) ・子供の夜泣きがなかったときでもアラームが鳴った時点でつらくて 「このまま頑張って起きることもできるけど、ムリに起きて睡眠不足でパート中のパフォーマンスが落ちてミスしたら怖いから」と二度寝する といった感じです。

  • みなさんはどうやって辛い時を乗り越えましたか?

    社会人2年目の男です。去年の夏に新しい部署に配属されました。職種はエンジニアです。 バイクの事故で3日、バイクの盗難に合い廃車手続きなどで1日、ノロウィルスで3日半、ノロウィルスから来た頭に感染傷で半日、2回目のノロウィルス(免疫があったので食中毒)で2日、昨日と今日は軽度のインフルエンザで休んでます。土曜の晩に父親にもらったのか日曜少し体がおかしかったので病院へ行きインフルエンザの早期発見で治療してもらいました。熱は微熱で昨日は大事を取り会社を休みました。今日出社したのですが上司が「移ったら大変やし。帰り」言われました。ここ最近仕事が忙しく毎日10時まで残業、土曜も9時まで。ちょこちょこ仕事のミスがありまだ思うように仕事ができず、少し病んでいます。 明らかにグループの人数に対して仕事数が多すぎ、2年目(今の部署では約半年)の私ではまだ仕事をこなすことができません。同期が同じ様な状況で3月で辞めると言いました。入社して約2年。今まで心も体も一番苦しい時と実感しています。 最近では同じ境遇の人がここに投稿してないか見て、少しでも不安を取り除く日々になっています。もう有給使い切りました。 私はこのような状況ですがどうやってみなさんも辛いとき乗り越えましたか?

  • 何でみんなこんなに働くのですか?

    どこに質問して良いのかわからずここにきてしまいました。最近ずっと何でこんなに週5から6日朝から晩ま働かなければいけないのか?と思ってしまいます。人生1回しかないのに自分の時間は1日や2日。それを一生にしてみたら自分の時間なんてほんの少しなんじゃないのかと・・。今の仕事は嫌いじゃないですが朝から晩まで残業ありの生活で通勤時間も遠いので家に帰ってすぐ寝る毎日です。自分の時間が全然ないなと思う日々で。みなさんはなんでこんなに働くのですか?

  • 皆さんは辛い時はどのくらい辛いですか?

    辛い時 疲れているとき 言葉で表すならどのくらい辛いですか? 私は昨日ご飯粒が鼻に詰まって、取れると次の日に鼻炎になって、今日も鼻のところが痛かったのですが、それ以上に体がだるく、 最近はいつも体がだるいめだったのですが、今日は飛びっきりに辛かったです。フラフラして食事も喉を通らず、何でこんなに辛いのか? 何かの病気にでもかかっているのかと思いながらも、なんとか仕事を終わらせることが出来て帰ってきました。 そして今、1回熱を測ってみようと計ってみたら38度でした。  普通に考えたら分かるだろと思うかもしれませんが、私は社会人になってから38度以上の熱を出したことが無かったのでショックを受けています。 体も免疫力も弱くなっていって、死に近づいていると言う感じがしてきて怖いと思っています。

  • 残業について皆さんの意見をお聞かせください。

    残業について皆さんの意見をお聞かせください。 私はいま、一年ほど前に新設された部署で働いています。 わたしはもともと、仕事は仕事、プライベートはプライベートできっちり分けたい性格で、一日8時間の勤務時間のなかで時間配分をし、終業時間にはその日やるべきことを終わらせ、終業時間の10分後には退社しています。 しかし、同僚に毎日のように残業をする方がおり、そんなに業務量に差はないとおもうのですが、ほぼ毎日一時間、長い時は2~3時間やっているようです。 残業代がでるわけではないので、金銭目的でないのはたしかで、そういうことをするような人でもありません。 おそらく、用事がある日以外は、とりあえずもう少し~って感じでやってたら時間がたってた という雰囲気で、本人も残業をすることが、苦だと思っていないようです。 当然わたしも、やらなくてはならないことがあれば残業していますが、できるかぎり残業にならないよう努力しています。 また、わたしが翌日やろうと予定していたことを、その方が残業しておわらせていることがあり、業務量に差はないとかきましたが、実際やっている量はおおいのかもしれません。 わたしのこころが狭いのか、なんとなく素直にありがとうと言えません。 そして、それだけならよかったのですが、つい先日上司からその方が、君は毎日残業して一番がんばっているねと、評価を受けているのを耳にしました。 たしかに頑張っているのだとおもいますが、なんだか府に落ちません。 わたしも同じように評価をうけるためには、その方と同じように残業をすべきなのでしょうか? 残業している=頑張っている となるのでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • みなさんどうなんでしょう?

    社会人同士で付き合っている皆さんは、デートってどれくらいの頻度でしてますか? あと、仕事でドタキャン、って多いですか? 私は彼と、一日おきに会えるような時もありますが、大抵は二週間に一度デートするくらい。 もっと会えたらなぁと思うけど、なかなか時間が合わなくて会えないのが現実です。 仕事でドタキャンについては付き合う前から何度かありました。 でも彼も私も同じ業種なので休日出勤や出張が多いのはよくわかっているし、 残念だなぁとは思うけど仕方ないと思ってます。 私も急な出張や深夜までの残業続きで会えないこともあったし。 この質問も他人と比べててどうこうしようというわけではなくて、 この前何度目かの「仕事でドタキャン」をされたときに 「この埋め合わせは必ずするから」 と言われて 「うーん、社会人っぽーい…」 と今さら妙な感心をしてしまい、その時にふと、 ‘みんなこんなこと言ったり言われたりしてるもんなのかしら…’ と思ったんです。あと、埋め合わせって???という素朴な疑問とか。 みんな何で埋め合わせしてるんでしょうか。 まあ、私は会えればそれでいいんですけどちょっと知りたくなっちゃいまして…。

  • 朝活をされている方に質問です。

    こんにちは。 朝活をしておられる方に質問したいことがあり、投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。 私は、今、自分の夢や目的のために効率よく、時間を使いたいと思い、朝活をして、勉学に励んでいます。 夢への実現に少しでも早く、目的に近づいていけるように朝活をしていますが、朝、なかなか、起きれないこともしばしばです・・・。 やる気や、意気込みはあるのに、なんで、朝、起きれないんだろうと思い、そんな自分が情けなくなります。 ダラダラ、ノンビリしているような無駄な要らない時間は省くために、睡眠時間も短縮し、短時間(4時間半)の睡眠をとるようにして、目覚ましをセットしています。でも、日中、時々、睡魔に襲われます。 睡魔に襲われると集中力も落ちて、頭がボーッとして、ウトウトしてしまいます。 そんなダラしない自分や、意気込みはあるのになんで、もっと、シッカリと時間を使えないんだろうと思い、出来ない自分にまた、イライラします。 【夢や目的のために朝活をして、頑張っておられる方に質問したいことがあります。】 (1)起きるのが辛い朝とか、今日はダヤいからもう少しだけ寝ていたいと思い、怠けそうになってしまいそうになる時、どんな事をして、自分に喝を入れて、自分の怠けてしまいそうになる根性や弱さや言い訳をはね除けて、自分で自分を奮い起たせておられますか? (2)モチベーションを上げるために何かしておられたりしますか? (3)自分の目的や夢のために頑張っておられる方は、どんなふうに時間を用量よく使っていて、睡眠時間は何時間ほどで、頑張っておられるんだろう? と思い、質問させて頂きました。 長い文面となった上に、お粗末な文面となり、大変、失礼いたしました。 皆様からのご意見や、体験談。アドバイスなどを参考に頑張っていきたいと思っております。 是非、ご回答のほど、 宜しくお願い致します。

  • 何時まで仕事してますか?

    正社員として働いている方に質問です。 1.年代、性別を教えてください 2.仕事はだいたい何時までしてますか?残業代は出ますか? 3.仕事が終わったら何をしますか?家で何をしてますか? 4.何時に寝ますか?何時間寝てますか? 私は4月から社会人になったばかりなのですが、社会人の生活ってこんなにもハードなのかと思ってしまいます(>_<) 残業代も出ないのに当たり前のように残業があるし、家に帰ると眠くて何もできません(今ネットしてますが笑)。 みなさんもやっぱり同じような生活をしているのかどうか気になったので、教えてください!

  • みなさんの労働時間をおしえてください。

    はじめまして。 私は、今の仕事の拘束時間がきつい!と感じるのですが、ほかの職種の方はどうなのかな?と思ったので、質問しました。 私の仕事は、休日は月に6日。夏休みはありませんが、お正月は休めます。 平日は朝7時に家をでて夜7-8時ごろ帰ってきます。 水曜は残業がなく、夜6時ごろ帰れます。 (車通勤で1時間かかります)残業や飲み会は週に1・2回あり、そのときの帰りは12時すぎになります。 私は20代ですが、学生時代から徹夜などできず、毎日7時間ねないと、即、体調を崩します。 私の体力がないのがいけないと思うんですが、上記のような仕事形態でつらいって言うのは、甘いでしょうか?よかったら、みなさんの労働時間もおしえてください。

  • みなさんならどうしますか?

    いつもありがとうございます。前に職場同僚の無視で質問したものですが、主任職「担当の仕事は違いますが一応僕の上司です。」が僕の何が気に入らなく無視や威圧的態度ととれる行動をしているかやっとわかったきがします。主任職は8時出勤なのですがいつも必ず四、五分遅刻して来ます。僕は会社の皆さんが毎日12時間や13時間働いてるのに僕だけてんかんの障害を理由にフルタイムだけで残業をしないのは悪いと思い自主的に9時出勤のところ8時に出ています。ありがたいことに残業手当てもつくので僕なりに黙々と仕事をしているつもりです。今日その主任が久々にこんな時間にこられたれ俺立場ないみたいなことを言ってきました。。。僕は本当に会社に恩返ししたくて早く出勤しているのですが辞めるべきでしょうか?上司も色々仕事を任せてくれてきているのですが

このQ&Aのポイント
  • 以前のパソコンでは使えたエプソンプリンタードライバーが使用できなくなりました。
  • 何度も質問してしまって申し訳ありませんが、画像の添付方法も教えてください。
  • 先ほど2度ほどスクリーンショットを添付しましたが、よろしくお願いいたします。
回答を見る

専門家に質問してみよう