• ベストアンサー

簿記3級の勉強しています。例外の仕分馴染めません

簿記3級の勉強をしています とりあえず、ブックオフオンラインで問題集とわかりやすい というい解説本をいくつか買いました。 決算書に関する本をいくつか読んで 資産、負債、純資産 費用、収益 に関する関係はやっと理解できました まだ、個別の仕分けと特別な仕分けに馴染めません どうやって勉強するべきでしょうか? 問題集などで問題をといて ノートに答えを書いてまるつけして 繰り返し同じ問題を解いて勉強していくのがやはりいちばん効率的 でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

》どうやって勉強するべきでしょうか? 理屈を抜きにして先ずは覚えるのが早いと思います。借方・貸方の左右で「何故?」と疑問に思うことは多々出てきます。 その疑問を理解しようとすると先に進めなくなります。それが仕訳を難しく感じる理由です。 その疑問は上級へと勉強を進めていくうちに必然と理解が出来ますので、問題を解いて仕訳に馴れるのが効率的です。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます ひたすら問題をこなして 問題を見た瞬間に回答できるぐらいまで練習するしかないんですよね 簿記に関するどこかの大手の予備校の講師がやっているユーチューブの動画を見たことがあるのですが 簿記1級でもひたすら過去問を覚えるまで反復するという商業高校や簿記の専門学校などの 授業で合格圏まで高められるのでそれが一番正しい、試験対策だともいっていましたね 自分は、疑問に感じるとそれが気になってしまってモヤモヤしてしまうところがあるのですが、 なんとかこの考えを修正してひたすら問題と向き合い、たくさん問題をこなすしかなさそうですね 勉強になりました。ありがとうございました。(*´ω`*)

関連するQ&A

  • 簿記3級の仕訳について

    簿記の勉強をしているのですが、早速つまづいてしまったので質問します。 資産、負債、純資産、収益、費用とあって借方は企業にとってプラスで貸方はマイナスという解釈で いいのでしょうか? ですが、二面性原則の表を見ると資産の増加は左にくるのはわかるのですが収益のマイナスが左側、 費用の発生が左側になるのが理解できません。 企業にとって収益がマイナスになるということは利益を得ているわけではないし、費用が発生しても 企業にとってマイナスになりますよね。 なぜ左側に記入なのでしょうか? 概念のところで躓いていますので、解釈できるように噛み砕いて説明していただけるとありがたいです。

  • 簿記3級の訂正仕訳

    :現在簿記の訂正仕訳を勉強しているものです。 このような問題がありました。 「売掛金200,000を現金で回収した際、誤って売上に計上してしまった」 これの誤った仕訳が、 (売上) 200,000   (現金) 200,000 でした。 これが理解できません。 正しい仕訳が (現金) 200,000  (売掛金) 200,000 に対して、売上に計上とは何か分かりません。 僕は、誤った仕訳を (現金) 200,000  (売上) 200,000 としてしまったので、訂正仕訳どころの騒ぎではありません。 皆様の知恵をお借りしたいのですが、売上に計上となると、どうして収益減少、資産減少の間違いを示すことになるのでしょうか? これは、資産増加に対して売掛金でなく、売上で相手勘定をとったということとは意味が違うのでしょうか? どうかご教示の程よろしくお願い致します。

  • 簿記の仕訳の質問です。

    以下の簿記の仕訳について質問です。 「ブースケ株式会社は、ひまわり株式会社を吸収合併し、自社の株式100株を発行した。なお、発行時の時価は1株あたり800円であり、全額資本金とした。また、ひまわり株式会社の諸資産の時価は、100,000円、諸負債の時価は30,000であった。」 諸資産10,000 諸負債30,000 のれん10,000 資本金80,000 答えは上のようになったのですが、なぜこのような仕訳になるのでしょうか?一つ一つの仕訳について教えてください。

  • 簿記の初歩

    簿記の勉強を始めたばかりの者なのですが、教えて下さい。 負債300と資本金500で資産800とします。 それで800の資産の100を野菜を買う費用にして、それを売ったら300の収益だったので利益は200ですよね。 それで、負債300+(資本500+利益200)で資産が1000ですよね。 この後、負債を(仮に利子50)で返したら650でいいのでしょうか?? 資本金800負債0で同様に利益200に資産が1000になるという例しかテキストになかったので負債が存在する場合について疑問です。 アホみたいな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 簿記の仕訳について

    簿記の収益の見越の記入について 下の3問の問題なのですが、この答えであっていますでしょうか? わかります方いましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。 9月30日、毎翌月の1日を支払日とする建物の賃貸契約(一ヶ月¥5、000)を4月1日に結んでいたところ、本日決算を迎えた。9月分については、すでに建物を提供しているにもかかわらず、対価としての家賃が未収なのでこれを収益の発生とみなして計上した。 1ヶ月分¥5、000の未収額については、すでに建物を提供しているにもかかわらず、対価としての家賃が未収なのでこれを収益の発生とみなして見越計上すべき金額である。しかし、日常的な現金基準では期中に計上する機会がないので、決算日に収益の当期発生分を正しく認識し、その額を収益として受取家賃勘定の貸方に記入し、未収額を資産として計上しなければならない。次にその仕訳と記入を示す。 (1) 9月30日 借方「未収入金¥5、000 」          貸方「受取家賃¥5、000 」 翌々月の11月1日に9月分と10月分をまとめて受け取ったとする。この場合も振替仕訳をしておかないと、次の仕訳になる。 (2) 11月1日 借方「現預金¥5、000」     貸方「受取家賃¥5、000 」「未収入金¥5、000 」 したがって、下記のごとく期首に振替仕訳をして、期末に発生基準に基づいて見直すという処理法をとれば、首尾一貫して処理することができるばかりか手数を省き処理を安易にすることができる。 (3) 10月1日(振替仕訳) 借方「受取家賃¥5、000 」                貸方「未収入金¥5、000  」 11月1日 借方「現預金¥5、000」      貸方「受取家賃¥5、000 」

  • 簿記の本を読んでいたら・・・

    僕は中学生なんですけど、何で費用+利益=収益 利益も収益も同じじゃないんですか? 日本語の収益と簿記の収益は意味が違うんですか? 負債+資本=資産は何でですか? 負債は借金じゃ・・・・・ 教えてください(~_~;)

  • 簿記2級 繰延内部利益

    簿記2級 繰延内部利益 簿記2級の学習中です。 繰延内部利益とはそもそも何なんでしょうか。 資産、負債、収益、費用、いずれにも当てはまらないのでしょうか。 期首・期末から戻入・控除する仕訳の問題がありますが、 繰延内部利益の増減が一体どういう流れになっているのかイメージが浮かびません...

  • 簿記3級 仕訳問題

    お世話になってます。 最近独学で簿記の勉強を始めました。TACの「合格テキスト 日商簿記3級 Ver.5.0」を 使っているのですが、なかなか理解できない問題があったので、質問させてください。 (問題) 「現金1,000円を元入れして開業した」 この取引を仕訳しなさい。 テキストでは借方(資産の増加)、貸方(純資産の増加)となっているのですが… よくイメージできません。開業した(事務所などを構えた?)ので純資産が増加する のは理解できますが、現金1,000円は何故資産の増加になるのでしょうか? 私のイメージですと、開業の為の費用という感じで資産は減少するように感じる のですが…。取引において資産と純資産が同時に増加するってことが、理解しにく くて困っています。始めたばかりで、簿記を勉強するコツもつかめていない状態 なのですが暗記してしまうものでしょうか? 基本的なことを長々とお聞きして申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 簿記の基本

    簿記の基本的なことを聞きたいのですが、 収益の仕訳は増えたら貸方で減ったら借方、 費用の仕訳は増えたら借方で減ったら貸方ですよね。 これがどうも納得しないのですが、なぜこうなのでしょうか?? 収益が増えれば資産も増えるのだから借方に記入するのではダメなのでしょうか?? また、純資産(資本)はこれが増えると資産が減るから、純資産が増えた場合は借方に記入するでよろしいのでしょうか??

  • 最近、簿記を独学で勉強し始めたのですが、いきなりつまづいてしまいました

    最近、簿記を独学で勉強し始めたのですが、いきなりつまづいてしまいました。 申し訳ないですがわかるかた教えてください。よろしくお願いします。 答えは本に書いてあるのでわかっているのですが、考え方がわかりません。 商品売買益・・・収益 ←答え 受取手数料・・・収益 ←答え   売掛金・・・資産 ←答え   貸付金・・・資産 ←答え 上記ののようにそれぞれ、収益と資産というあつかいになるそうですが、収益と資産の 違いが今一つすっきりしません。 個人的にはこういう考え方をしてしまっていて混乱しています。 たとえば商品売買益の場合、粗利のようなものだと本には書いてあったので、利益=お金そのものを表すのなら資産のような気もします。受取手数料にしても同様に感じてしまいます。 おそらく考え方が根本的にちがっているから混乱しているのだと思うのですが、わかりません。 基本的なことで申し訳ないですが、収益と資産の判断をわかりやすく説明できるかた、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう