• ベストアンサー

【放課後等デイサービス】児童虐待?

【障害福祉サービス】放課後等デイサービスについての質問です。 児童指導員が利用児童(小学3年の男児)とプロレスごっこをするのは児童虐待にあたるのでしょうか? (もちろん、児童指導員は手加減をしております。) 詳しい方、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ごっこと言いつつも、無理やりしたり、ケガを負わせたりすると虐待です。 本人が楽しんでいたり、本人が遊びをねだっている場合は遊びですね。 大人の力加減と本人がどう受け止めているか、が重要ですよ。

その他の回答 (1)

  • nowaver
  • ベストアンサー率22% (314/1370)
回答No.1

「ごっこ」ということは、痛めつけたりはしていないということでしょうか。 児童が嫌がっていなければ虐待ではないと思います。

関連するQ&A

  • 放課後等デイサービス事業とは....?

    「放課後等デイサービス事業」とは, 放課後や土日などに療育をする学童の様なものでしょうか? 平成24年4月から障害者自立支援法に基づく「児童デイサービス」 から児童福祉法による「児童発達支援」「放課後等デイサービス」 にサービスの名称が変更となったとのことですが… 1.「放課後等デイサービス」は,療育施設や医療機関とはどう違うの   でしょうか?立場や役割をくわしくわかりやすくおしえてください☆ 2.「放課後等デイサービス事業」におけるST(言語聴覚士)の役割   や立場をくわしく,わかりやすくおしえてください☆

  • 放課後等デイサービスで働きたい

    以下の条件を満たす仕事はどんなものがありますか。探し方を教えてください。 ○放課後等デイサービス(児童の発達を支援する施設)で働きたい ○週5フルタイムで働いているので放課後等デイサービスで働けるのは土日のみ ○児童指導員の資格は持っていないが、実務経験を積んで取得したい ○送迎車の運転不可(運転免許なし) ○現住所は横浜市

  • 放課後デイサービスの生活指導員について

    学生です。四月から放課後デイサービスの正社員になり、小学生~中学生の障害を持った児童の生活指導員になるのですが、正直不安で仕方がありません。 私は人見知りでコミュニケーションをとることがとても苦手なのですが、これは生活指導員として致命的なのでしょうか?自分がこの仕事をうまくやっていく想像が全くできず、既に辞めたいという後ろ向きな考えに囚われ、不安な毎日を過ごしています。 なにかこの仕事をする上で大切なことや、実際に生活指導員をされている方のアドバイスが頂けたら嬉しいです。また、体験談などあれば教えてください。

  • 放課後デイサービスは不登校の人が通うところですか?

    放課後デイサービスについての雑誌記事をたまたま読みました。 主に発達障害の児童が体調管理や生活適応性を磨くために 通う施設といった内容で説明がありました。 自分は、今まで、放課後デイサービスというのは 不登校児が通う施設という風に勝手に思っていました。 自分が、雑誌記事で読んだように、発達障害児童のケアをするための 施設なのでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 児童デイサービスでの資格について

    質問させてください!! 現在児童デイサービスにて、指導員として働いています。ヘルパーの2級を取得しております。 私事ですが母子家庭なため、養っていくためにも実務経験を積んで資格を取り、安定した収入を得たいと考えております。 介護の資格か、障がいや児童の資格かはまだ決めかねているのですが、勉強不足で申し訳ないのですが、どのような資格があるのか、また、名前は知っていても実際に働くにあたり役立つ資格はどれなのかがわからないため、参考にしてく質問させていただきます。 介護福祉士→ケアマネの方面の資格がとれることしか無知でわかりません。 他に役立つ資格があればぜひ教えていただきたいです!!やはり子どもを養うため、就職に有利な資格等もあれば知りたいです。 ご回答のお礼が遅れるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 児童虐待?

    タイトル通りなのですが、児童虐待について質問があります。 息子の友達(小学1年男児)に、(現在は、あまり遊んではいないようです。)以前、『昨日から、お父さんも、お母さんも帰って来なかったから、何も食べてない。』と義母(息子のおばあちゃん)に言っていたらしく、義母は何も分からなかったようで、おにぎりを買って与えてあげたようです。 その時に、男児が食べていたおにぎりを、その子のお姉さんらしい子が来て奪い取ったようです。 義母から、そのときの話を詳しく聞いたところその男児の子の兄弟は6人ほどいるらしく、下にいる兄弟は保育園に通園しているとのことでした。 その男児の兄弟が通園している保育園の保母さんが、公園などで他のお母さん方に『その子達が来ても何も与えないでください。』と言葉をかけながら巡回しているようです。  ちなみに、その男児の服装は、ボロボロで破れたズボンを履いていたり、靴底の剥がれているものを履いているようです。 こういった場合は、やはり通報したほうが良いのでしょうか?

  • 放課後児童クラブの支援員(指導員)について

    放課後児童クラブの支援員(指導員)について の質問です。 児童の数が20名に対して指導員が1名なのか、 児童の数が10名に対して指導員が1名なのか、 たとえば、前者で言えば児童数40名に指導員 2名となります。後者で言えば児童数40名に 指導員4名となります。他に障害者等が1名い れば指導員は1名専属で付きます。この根拠を 探しましたが解りませんでしたので、質問いた しました。

  • 放課後等デイサービスの年収

    現在20代前半、縁あって発達障害の放課後等デイサービスの仕事に巡り会えたのですが、 ここで正規採用の話が出てきているのです。 条件だけを聞くと即決するほどの好待遇だったのですが、社風などを見極めてからが良いと思い、試用期間として働いています。 私としてはデイサービスは残業が原則無くて、労働環境の良さが際立っているイメージがあったのですが、私がいるところは終業時間なんてまるで気にせず、代表が非常にマイペースで仕事をしているので、周りがそれに振り回されている状態です。 時間管理をキチっとしていて、終業時間になったら終わる方向に動き出す雰囲気なら良いのですが、今のところそんなこともなく、ダラダラ無駄な残業をしており、やる気がどんどん削られています。 もしこのまま正社員として働くならば私が主導して時間管理やシフト表なども全てするつもりですが、こういったデイサービスの年収ってどれほどのものなのでしょうか。 調べてみるとどこも400万が頭打ちって状態です。 やる気のためにも年収が1000はいかずともそれに近いくらいの年収ということはこの世界で可能でしょうか。 ちなみに、社労士や社会福祉士の資格は取るつもりです。

  • 児童に関わる療育や保護施設やデイ等に必要な資格

    現在、放課後等児童デイサービスの事業所での内定が決まりまして、名目は指導員とされていました。 仕事内容は主に、送迎と、所内での療育サポート、あとご相談に来られたご利用者様のご家族と方針を決めて行ったり等、のようなデイサービスです。通所事業所なので、介助があるとしたら、歩行等やトイレ 位です。 そこで、私はゆくゆくは、福祉社会の児童における相談員で在りたいなと思っています。高卒の私には厳しい道ではありますが、社会福祉士として児童に特化した職場で生きる上で困難である子供たちが少しずつ生きやすくなれる道を繋げられたらと思うようになりました。 内定中の事業所では、指導員の場合は、社会福祉士受験資格の実務経験5年(相談業務に準ずるもの)として有効になるのでしょうか? 会社は、おそらく介護福祉士ならとれますと言っており、私は介護の勉強も必須だと思いますが、それなら保育士をとって、いずれの社会福祉士を目指しながら、児童養護施設や乳児院や児童相談所等で関われたらなとも思いました。 新規事業所の放課後等児童デイサービスですので、事務以外の事はある程度学んで行っていかせてもらえそうではあります。が、介護のステップアップのみになってしまうと方向が違って来てしまう事に不安を感じてこちらでご相談させていただきました。 調べた事に足りないものがあるかもしれませんが、道を教えていただけないでしょうか?

  • 障害者自立支援法における児童デイサービスとタイムケア事業

    現在、18年10月に障害者自立支援法が本格的に施行されます。しかし、児童デイサービスの位置づけにおいては未だ不明な点があります。一部団体の情報によると児童デイサービスの指定を受けるには7割の乳幼児を確保する必要があり、経過措置として3割の乳幼児を入れる必要があると書かれている。しかし、小学部を対象にした児童デイサービス事業所は全国に多く、いくら預かり保育でなくて、評判の良い療育をしても、小学生しか利用していなければ、タイムケア事業と言う地域生活支援事業の一つになってしまうのでしょうか?厚生労働省がワムネット等にこの情報を出しておらず、行政関係に聞いても「わからない」と言われる。いや、そんな情報はおりて来ていないと。最終的に行政から情報が提示されなければ、乳幼児を受け入れる必要はないが、乳幼児受け入れが確実な条件であるならば、いつ頃発表されるのか?厚生労働省の誰々が言ったという文章ではなく、ワムネット等にのせ、しなくてはならないという指示の情報が欲しいのですが…本当にお願いしたいと思います。

専門家に質問してみよう