• 締切済み

結婚報告の友達の反応。寂しい

citizen_Sの回答

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.13

ご質問の題名がさびしい。となっていますし、その気持ちがおかしいとはまったく思いません。 なにをしてやった云々書いたのではなく、質問者さんにとってこのくらいするほど大事だった仲の友達にこのような反応をされた(というのかされなかった)。ビジネスのような利害関係つながりではないのですから個人的に受け取るのは当然かと。まぁ世の中プライベートな交友関係も損得で捉える人が多いため、誤解されてもしかたないのかもしれません。 疎遠にしたいというのはすでに一ヶ月以上も経っており、当初の「あれ?どうしたの?」という意外さやおどろき、不安や心細さからある程度の覚悟(向こうが無視するつもりなら、私もこれ以上そのことを気にかけていたくない。いっそのことこちらか切ってしまったほうが)という心境の変化・発展が質問者さん側にあったからでた言葉とも思います。 理由はお友達のみ知ることですね。三年も会っていないということで質問者さんと無関係になんらかの事情で精神的な余裕がなくて、表面上はいつもどおり盛り上がっていても少し例外的なことがあったときは対応できないということもありえます。 よくわからないのですが、グループラインのなかでその人は相変わらず普通に発言しているんでしょうか? 報告のみスルーしておいて質問者さんとそれ以外のやり取りができるのなら、なんらかのエラーか相手の都合と想像します。 その人はどこか行ってしまって今は連絡もつかない、くらいに思うようにして、気持ちを切り替えて準備に集中するのがいいと思います。良いご縁だったのなら、またあとでどこかつながることがあるでしょうし誤解もとけることでしょう。

Chibi-kko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます おっしゃる通り、友達に利害関係は求めていません 良く結婚式で「お車代が○○円なら、ご祝儀もっと少なくすればよかった」なんて言ってる人もいますが、そういうことは思いません ただ、この子の結婚を私が喜んでおめでたいと思ったようには、思ってくれなかったんだなぁというのが寂しいです ラインのやり取りをしたときは、うまく言葉にできなかったモヤモヤが「寂しい」という感情だと最近自分でやっとわかってここで質問しました SNSでは出張で海外に行ったとかの投稿をよく目にします。 みんなで会わなくなってからグループラインを使うのも、そんなに頻繁ではないですが、ラインでは発言多い方ではないです。ちょっと前に出産報告があったときは、みんなから大分遅れてもお祝いの言葉を送っていました。 良いご縁であったならいいのですが、完全に水に流せることでもないので、私は今まで通りその子を思うことはできなさそうです。ほかの友人にはしていますが、出産(予定無いようですが)祝いなんかも今後どうしようか迷います。

関連するQ&A

  • 結婚祝い(実妹)について

    実妹が結婚することになりました。 結婚祝いについて教えて下さい。 入籍→今年の9月末 挙式・披露宴→来年3月(親族のみで行う可能性が高い) 入籍と挙式・披露宴がほぼ同じタイミングであれば、そのちょっと前(1ヶ月~挙式前日?)に ご祝儀10万円(これくらいですよね?)と、家電製品か何かをプレゼントしようかと思っていましたが、 入籍と挙式・披露宴が半年ほどずれている場合、どのタイミングで贈ればいいか分かりません。 入籍時・挙式時にどうするのが普通なのか分からないので、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚報告の葉書。

    先日同棲を経て入籍しました。 挙式は家族のみで済ますのか、挙式+披露宴の形式をとるのかまだ未定です。 ですが、親族には結婚の報告を葉書でしたいと思っています。 挙式の状態が未定のままで報告の葉書を出しても大丈夫でしょうか? それとも挙式が決定した段階での報告がいいのでしょうか? (○月に内輪の挙式を行ないます。×月に挙式&披露宴を行ないます等) それとも内輪での挙式になる場合、4or5月ごろの挙式になりそうなんですが、 その場合、挙式後の葉書案内でも大丈夫でしょうか? でもそうすると、入籍後2~3ヶ月経過しちゃうので悩んでます。

  • 職場への結婚報告について

    今年結婚するに当たり,海外挙式とするため, 式の2ヶ月前程度に入籍予定です。式については身近な親族のみでやり,こちらで披露宴等はしない予定です。 そこで,披露宴はしないので,職場の上司等も呼ばないことになるのですが,入籍した時点で,職場の方に結婚報告といったかたちで何か配るべきでしょうか?(内祝として紅白饅頭とか?) 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 姪の結婚祝い金

    私共は国外に暮らす者です 家族四人でで用事をする為に帰国する事が決まりそれを知った姪の嫁ぎ先が(三男と結婚) 急遽 挙式&披露宴を身内のみでしたいという 希望されました(姪たちは入籍のみでした)  有難く参列させて頂きました 地元の神社で挙式を行い 披露宴は少人数でしたが 20数人が集い美味しい食事を頂きました お祝い金10万円+式前夜の宿泊代5万を渡しました 結婚式当日の夜は別に宿泊代を5万ほど払いました 姪の嫁ぎ先の父親が私の事を傲慢な人だと 言う事なんですが ご祝儀が少なかったという事でしょうか? 妹と姪からはお礼の言葉もありませんが 姪の嫁ぎ先に失礼が有ったのでしょうか? 入籍した時点(昨年11月)にお祝いを5万しました

  • 挙式のみの参列のご祝儀

    こんにちは。 今度友人が結婚します。 披露宴は親族のみで行うそうで、挙式に参列することになりました。 平日の挙式なのですが、ご祝儀などはどうのようにしたらいいのでしょうか? 他にもお友達が何人か参列するらしいのですが、私の知らない方ばかりなので、相談ができずこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 結婚式(挙式のみ)参列の案内状が届いたのですが…

    会社の上司(50歳男性)のお嬢様(23歳)が6月に結婚されるそうです。 私(33既婚女性)は、個人的に家族ぐるみのお付き合いが少なからずあるので、式の前日に会社で結婚祝いとして、ご祝儀を母の分(各一万円ずつ)と一緒に渡そうと思っていたのですが、昨日、結婚式(挙式)の案内状(はがき)が届きました。 案内のはがきには、教会で挙式、披露宴は別の会場 で親族だけで行われるそうです。 参列するほどでもないと私は解釈していましたが、今後の社内でのお付き合いもあるので、参列しようか迷っています。 上司は、「(私の娘小6と小2)2人も一緒に連れて来て、晴れ姿を見てやってほしい」と言ってくれていますが…それも悩むところです。(子供達も上司の家族と面識あり) 母は、「挙式だけ参列するといっても、もし子供連れて行くならご祝儀をもう少し多くした方がいいのではないか」と言ってます。 主人も「行ってきたら?」とあっさり言ってたのですが… 今まで、色んな結婚式に出席していますが、チャペル式でも披露宴も参列したことはありますが、挙式だけの場合はどのようにすれば良いのかわかりません。 堅苦しく考え過ぎでしょうか。 ご教授ください。

  • 結婚式について迷ってます。

    先日、入籍だけ済ませました。 結婚式の事等、全然わからないので教えて頂きたいです。 たくさんの意見が欲しいです。 入籍した同じ日の来年に式予定です。 披露宴は何だか堅苦しい感じがしてやりたくないというのが本音です。 なので、挙式だけを行いますが挙式に友達を呼ぶのでせっかく集まってくれるので、わいわいと楽しく堅苦しくない、友達中心の結婚パーティーを予定しています。親族は参加しません。 しかし、両親や兄弟だけ挙式だけって言うのも微妙だし、まだ顔を合わせてない兄弟もいますので、いい機会なので挙式の後に親族だけで会食を挟む予定です。 その後に、友達中心の結婚パーティーにしようと思ったのですが、会食を挟めば1時間から長くて3時間程度、間が空いてしまい友達を退屈させてしまうのではないかと思いました。 (式場、結婚パーティー会場は地元で行う予定で、友達のほとんども地元の子です。) 時間が空いてしまいますが。などと、招待状に記載しようとは思います。 考えすぎでしょうか? 又、親族だけの会食は会費制にした方がいいのでしょうか? その場合、引き出物など持たせた方がいいのですか? 旦那の兄弟が御祝儀を包んでくれると聞いたので、私は会費制ではなくこちらの負担の方がいいのかなと思ってます。 後、結婚パーティーですがこちらも会費制は考えていません。 披露宴同様、引き出物なども渡し御祝儀をもらい過ぎた方からは後日何かお礼を送ろうと予定してます。 堅苦しいのは嫌いなので、居酒屋、又はレストランを借りて立食にしようかと思ってます。 何かゲームなど入れた方がいいのでしょうか?又、何か盛り上がるゲームなど教えてください。 ここはこうした方がいいなど、ご意見などよろしくお願いします。 文章力がないので伝わりにくい点がありましたら申し訳ないです。

  • 披露宴なしの結婚報告のハガキ文章は?

    年内に入籍を控えています。 年賀状と兼用して結婚の報告もしたいと思っていますが、 いい文章が思い浮かびません。 お力添えお願いできないでしょうか? 伝えたい内容は ・12月25日に入籍しました。 ・挙式は年内にハワイ挙式(親族のみ)(日にちは検討中) ・国内では披露宴をしません どのような文章がいいでしょうか?

  • SNSでの結婚報告 ご祝儀は?

    最近先に入籍、式は未定でsnsにて入籍を知る、という友人が何人かいます。 (ご主人の遠方への転勤に合わせて入籍、式は落ち着いてから…親族のみにするか友人も呼ぶか、そもそも執り行うのか未定等) 私は5年ほど前に結婚式を上げ、その際たくさんの学生時代の友人に参列して貰いました。 その間、子育て、仕事に家事と忙しく中々友人たちと以前のように飲み歩いたりはできなくなりました。 それから先日友人の入籍をSNSで知りました。(入籍しましたと報告があったわけではなく、名字が変更、既婚に変わっていました) 私の式にも参列してくれた友人です。 SNSを通してのやり取りはしていましたが、三年ほどあっていません。 その際のご祝儀のタイミングに悩んでいます。 入籍したとわかっているならご祝儀を送ったほうが良いのか? そもそも直接報告されたわけでもないのに送るのは嫌みっぽい? 式を行うまで待った方が良い? 悩んでいます。 ご経験談など教えていただけたら嬉しいです。

  • 結婚式二次会のみ呼ばれた友人を呼ぶか

    一昨年、友人の結婚式に二次会のみ参加しました。(挙式は親族のみで実施したようです。) そして今年自身の結婚式を挙げる予定なのですが、二次会の予定はなく、挙式披露宴のみ実施するつもりです。 ついては、一昨年二次会によんでくれた友人を、挙式披露宴に招待するべきでしょうか? 大学卒業後5年が経ちましたが、その友人とは二次会の時しか会っておらず、挙式披露宴に招待してご祝儀や時間をいただいてしまうのも申し訳ないように思います… また、もしも式に呼ばず結婚したことを伝えるにはどの様に伝えるのがよいでしょうか?(式には触れず、入籍報告のみ?) 分かりづらく申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう