• ベストアンサー

明日の給食…トラウマで…

takochann2の回答

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2079/5760)
回答No.8

まずは何でも良いので食べられるものを探しましょう。飲み物でも良いです。少しづついろんなものを試していくうちに安心感が戻ってくるでしょう。 家族が病院を勧めるほどなら、受診も検討しましょう。

doralove_0612
質問者

お礼

ありがとうございます。解決はまだしていませんが今回牛乳と野菜だけでも食べれました!どんどん頑張っていきます!

関連するQ&A

  • 給食の思い出

    給食の思い出ってありますか? コレは最強・最高という御自慢の思い出がございましたら、お教授お願いします。幸せもトホホも共有しましょう。 私の場合はトホホ。 脂身がダメだった子供時代。当時の給食は「肉か脂かどっちやねん!」って位脂過多のお肉でした。 いつも残していたら・・完食しないと下校させないという担任。 最後に私ともう一人だけどうしても食べられない。 教壇下に並ばされ、給食(残り)も前に置かれ・・ 下校時間・居残りもタイムリミット。先生に追い込まれついに脂身を丸飲み。 吐き気が突き上げ、涙がこぼれた。 ・・今思えば健気。嘔吐し泣けば良かった。 ソレも罰あたりな所業になりますね(汗 先生は指導が仕事だし給食のおばちゃん・食べ物を作ってくださる方などたくさんの方に支えられているのが給食。今は感謝の気持ちです。 (あのまま固まってたら先生も帰れなかったネとイタズラ心も今なら気づきます) 長々すみません。 楽しいもの・泣きたいもの・お願いします。(給食は好きでしたよ) *辛い思い出で他者様の中傷などになるような内容はご遠慮お願いします。

  • 給食の匂いが気になって食べられない子へのアドバイスをお願いします。

    小学3年生の次男の事でご相談させていただきます。 元々少し神経質な性格だったのですが、このところ学校給食の匂いがどうしても気になり 3-4時間目になると保健室に行く状態です。 新学期になって最初の給食時に、気分が悪かったのに、完食しないとクラスの皆に悪いと思い、無理に食べてから ずっと調子が悪いのを我慢していたようです。 各教室には「給食全員完食○日」と書かれていて、毎日各クラスが完食だったかどうか話題になるので それを気にしたのではないかと思います。 最近は家でも食欲が無く、給食の事を考えると昼夜に係らず落ち込んで泣いてしまいます。 授業を受ける事や友人関係には特に問題は無いと本人は言っています。 実際帰宅後の習い事やスポーツは友人と楽しんでいます。 養護教員の先生と話したところによると、3年生になって初めて担任が男性になり 新学期で環境が変わった事もあって精神的にも疲れが出る時期なのかもしれないと言われました。 ここ数日、朝は双子の兄とどうにか登校させ、給食時に一旦私が迎えに行き、 家でご飯を食べさせてから又学校に送って行っています。 本人は養護の先生から、少しで良いから食べられるものだけ頑張って食べようと諭されていますが どうも先生達の前では本心が言えないようです。 お弁当を持たせる事も考えましたが、本人はお弁当でも学校にいる限りは給食の匂いするので 食べられないと言います。 次男に対してどう接したら良いのか 学校に対して何か協力してもらう事が出来ないか 良いアドバイスがあればご提案下さい。

  • 学校きゅうしょくについて

    私は中学生です。 私は小学生のときに給食を喉につまらせたことがあり、そのときから給食が食べれなくなってしまいました。それどころか…家で食べるご飯までも喉を通らなくなり、体重は減って周りのかぞくや友達も心配していましたが、周りの助けもあり、少しは克服することができました。家ではだいたい普通に食べることができるのですが…未だに給食だけは苦手で食べるのが遅いのです。だから、4月になるたびに連絡帳や児童調査票などにかいてもらっています。今までの先生は気遣って食べ切れ分だけ先生のところにはいれていいよと減らしてくれたり、先に食べさせてくれたりしていましたが、今年になって先生が変わり  給食は残すな。もし勝手に残したらその残した人が食べ切れるまで合掌はしない。だから時前に減らしておくように。"と言われたまではよかったのですが…提出済みの児童調査票に書いてあるにもかかわらず担任が私の白飯を大盛りに増やしている姿が目に入りました。私は給食当番のため近寄ることもできずに…とにかく汁を次分けている途中のことでした。そしてその後汁を次分けることができず…あまってしまったので仕方ないかと自分のところと一緒に汁を次分けていた子の器にふやしてから、最後に担任のところにつぎました。 すると担任は"俺のところには増やすなお前らか他の生徒のところに増やせ"といわれて、まわりましたが、結局私のところに入れるはめになってしまいました。私のプレートの器には大盛りのおかずやご飯、汁が並べられており、減らそうと席を立った瞬間に着席のあいずが出てしまいました。結局私は昼休み最後まで食べていましたが、勝手にのこしてしまっては残した人がたべおわってからしか合掌ができなくなるそうすればみんなからせかされたりしてもっと給食がたべれなくなる…と思って気持ち悪くなってしまいました。 給食当番もあるし、担任も対応してくれる様子はないし…私はどうすればよいのでしょうか……

  • 小1 給食嫌いで困ってます

    小1男子の父ですが、息子が学校給食が嫌で学校へ行くのを嫌がるようになってきました。 始まりは幼稚園の年長の時に週に月に何度か学校の給食が出る日があったみたいで、元々少食で量はいっぱい食べれないなくてそれでも年中はお弁当を普通に食べていました。給食が出た日に食べきれず完食しなければ外でも遊べず先生に怒られるらしく給食の日は幼稚園に行くのを嫌がっていました。無理して食べて戻してしまった時もありそれから段々お弁当の量も減らしてほしとかお弁当も小さくなっていきました。 そんな感じで入学して心配でしたが、1学期2学期と朝の家を出る時は、コクンコクンと吐き気があるみたいで「どうしたの?」と聞くと「給食を思い出した」とかで本人も嫌でも我慢して登校してました。 学校での給食は御飯は半分でおかずはなるべく全部食べるようにとの指導してるらしのですが無理のないようにはしていただいてる感じがしましたし嫁の方からも入学時の家庭訪問で食が細い事や幼稚園の時の話も伝えてありました。 そして今回、冬休みが終わる前の日に給食が嫌だと言い出して、残すと怒られる(先生は怒ってるつもりではない)とかものすごく悩んでしまい、嫁が連絡帳に食べられない事を書いてあげると本人も安心して初日は行ったのですが、また夜にやっぱり嫌だと泣き出し「明日は残しちゃ駄目かもしれないじゃん」と、性格も内弁慶で細かいところも凄くあります。 どうしようもないので又、連絡帳に会って先生と3人でお話ししたい事を書いて放課後に話し合いにいきました。 先生は、食べれないなら一口も食べなくて大丈夫だよと安心させてくれたのですが 本人は「給食を自分の所に置きたくない」と言い、先生はそれは出来ないから食べれる物は食べたり食べたくない時はそのまま残していいよ!という事になったのですがどうしても給食が嫌やらしく朝も泣いて学校に行けないと、1回でも休ませたらもう行かなくなると思って嫁も何とか昇降口まで連れて行くひが3日ぐらい続いてます。 残しても大丈夫なのに行きたくないのでどうしていいかわかりません。このまま毎日泣かせながら連れて行った方がいいのか、カウセリングにも相談も考えていますが 同じような体験をしたかたや何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 僕は今高3なんですが、中1の終わりくらいに友達が給食の時に友達が自分で

    僕は今高3なんですが、中1の終わりくらいに友達が給食の時に友達が自分で気持ち悪いことをしていて、僕もたまたま見てしまってそこから給食を食べようとしたら吐き気というか、えずく(実際には出ません。)?ようなことが起こるようになりました。 中学2年や3年になってそのことは忘れたのにも関わらず、給食の匂いを嗅いだら気持ち悪くなって、えずいてしまいました。(実際には出ません。)えずいたら楽になるのですがまた匂いを嗅ぐと吐き気がきてえずいてしまい、給食があまり食べられず、残していました。(サラダは大丈夫だったんですが肉やカレーなどの匂いを嗅ぐとおぇっとなってしまいます。) 高校になりお弁当になってみんなで食べるようになってからは最初は緊張しておえっとえずいていましたが今はあまり起こらないようになったんですが、修学旅行でみんなで食べる時や、友達とファミレスなどに行って食べる時はまたおぇっとなってしまいます。 なので友達から誘われても断ってしまうようになってしまいました。 もともと緊張するタイプですが小学生の時はそのようなことはなかったので今みんなと楽しく食事ができなくて悲しいです。 家族や一人で食べるのは大丈夫なのに・・・ なので治したいです。なにか分かることがあったらお願いします。

  • おかずを全く食べない4歳

    こんにちは。4歳になったばかりの子供のことです。 1歳の頃は何でも食べていたのですが、2歳になった途端急に 食べなくなりました。4歳現在食べられるものは麺類と白米・納豆 くらいしかありません。 唯一コロッケやカレー(野菜入り)は食べてましたが、最近は食べません。 大きくなるにつれてどんどん食べれるものが減っています。 2歳半くらいの時はハンバーグは食べれました。今はもうダメです。 現在幼稚園の年少ですが、1学期は給食を一口も食べませんでした。 が、夏休み中のお預かり保育に行かせたところ、給食のふりかけご飯 だけは食べれるようになりました。 (ずーっと私が、せめてご飯だけは食べようよ?と毎日言っていた) 今は「何かおかず一つだけ食べてみて」と言っていますが、おかずは なかなか食べれないみたいです。 2学期が始まり、本人はご飯だけは食べてると言ってますが、何だか曖昧で ちゃんと食べてるのか微妙です。暫くしたら先生に聞くつもりでいますが…。 1学期中は給食を全く食べなかったので、帰ってきてから昼ごはんを食べてました。 でも最近はご飯を食べてるせいか?帰宅してもあまりお腹がすいたとは言わず、 おやつを食べて満足しているみたいです。 でも食べてると言っても米だけ…。それも完食してるのか分からないし。 帰宅後、おやつだけでいいのか悩みます。 と言うか、いつになったら普通に食べられるようになるのか…。 ちなみにフルーツも食べません。(前は食べた) この前、貰い物のメロンがあったので出したのですが、ちょこっと齧っただけで もうダメ。 出口が見えません…。 よく言われている一緒に料理とかはやりました。効果なし…。

  • ナウゼリンと酔い止めの併用について

    11歳の娘が嘔吐恐怖症を発症し、ナウゼリンがないと、食事が取れない状態です。 今度、家族旅行や修学旅行があるのですが、車酔いしやすいので市販の酔止めを飲ませたいと思っています。ですが、副作用や相互作用などよく分かりません。 一緒に飲ませていいものなのでしょうか? 詳しい方ぜひ教えて下さい。 お願いします。

  • 少食で辛い

    私はご飯を食べるのが遅い上に少食です。1週間後に修学旅行があるんですが、ご飯の時間がもちろんあるじゃないですか。その時が不安です。お店のご飯は量が多いから残してしまいます。給食は基本「少なめに!笑」って言っているけど盛り付けが怖い女子とかだったら言いづらくて残します。本当に作った人には申し訳ないです。。家では時間をかけてもいいので普通に食べれるけど、外食だと環境が変わり、周りの「はやくしろ」な雰囲気、食事の制限時間など不安がいっぱいになって食べる前に気持ち悪くなってよけい少食になります。給食は気持ち悪くなりません。修学旅行はその3つがそろっています。私はご飯を楽しく食べたいんです。自分には大丈夫などと言い聞かせてますが・・・。大人になった時に職場の人とお昼とかだったら辛いし、この気持ち悪くなるのが4~5年前からなのでもう不安で不安で・・体はいたって健康です。この気持ち悪さがなおってほしいです!気持ちの問題でしょうか???

  • 修学旅行について

    今中三で、中二の最後の頃に色々あって3年生から通えなくなっちゃいました!水曜から修学旅行なんですけど、2年生の頃に修学旅行の計画には参加してましたし友達関係の不安はありませんし、仲良くしてる子は毎日授業内容や話し合いで進んだ内容を教えて貰ってます。親にも行くべきだと言われてますし、私も以前のように通いたい気持ちはあって、修学旅行行かなかったらそれこそ行けなくなりそうなので修学旅行には行こうと思ってます💦 明日1日だけ学校に行って、明後日修学旅行に行くのは変ですか?なんでこいつ来たんだって思われますか?ちなみに3年生になって1回しか登校してません

  • 修学旅行について

    こんにちは。少し変な質問させていただきます。 返事は、早めの方がありがたいです。 私は今までいじめられて不登校で、今年の五月ぐらいから学校に行き始めました。 明日修学旅行に行きます。 正直、全く楽しみではないのです。でも、親が「行った方が良い」と言います。友達に相談したところ「来てよ!一緒に最後の思い出を作ろ!」と言います。 ですが、私はまだいじめられているので”夜中、私の部屋に入ってきていじめてこないのか”とか”修学旅行に行ってもいじめられるだけかも”と変な心配をしてしまいます。 ですが、嫌々ながらも準備してしまったし、もう後には引き返せないという感じです。 そこでお聞きしたいのですが、修学旅行っていじめられてる子でも楽しめるものなのでしょうか? 教えてください!