• 締切済み

派遣で契約終了が決まると・・・

nerimochi1022の回答

回答No.1

1600円はけっこういいですね…… 何か、その仕事で学べることとかはありませんか? 私も以前、3ヶ月の期間限定の派遣社員の仕事をしたことがあるのですが、与えられた作業が早く終わってしまって、ヒマで仕方なかった時期がありました。 人事部での事務の仕事だったのですが、人事関連でわからないことをググって知識つけてみたり、Excelでこんな関数使われてるんだーとか、こういうスケジュール管理の仕方してるんだーとか、勉強してました。 もちろん、守秘義務に触れないように。 質問者さんのお仕事や環境がわからないので、同じようなことができないかもしれませんが。 「ヒマ」以外のデメリットがなければ、私ならガマンするかと思います。 「君は同調できない」目線は気になりますが、どうせ今月末までですもんね……。 ただ、出勤時間とかひまな時間があれば、他の仕事探すのも並行して行なうと思います。 それで今より良い条件の仕事があったら、すかさず応募します。 年末、これから年度末にも近づくので、良い求人が出てくるかもです。

noname#249798
質問者

補足

業務内容は㊙なので言えません。 帳面や通帳を見たりパソコン💻いじる機会はあります。パソコンはシステムでボタン押下ものばっかり余計な操作ダメなのでスキルあがるかは微妙。帳面や通帳みることありますがこちらも同様です。 金いいんだから...来年2月か3月で終了は確定しているので先はみえてます。

関連するQ&A

  • 派遣契約を終了したい(長文です)

    11月より派遣社員として就業中です。 元々スキル的に自信がない部分があったので一度お断りしましたが、 コーディネーターさんより「追々教わって出来るようになれば問題ないですよ」と勧められ、 希望業種だったこともあり就業に至りました。 ただ、初回2か月契約というお話でしたが、頂いた契約書は1か月。 この時点で少しおかしいなと感じたのですが営業さんが 「お仕事が慣れてきた2~3週間後に切り替えます」というお話だったのでそのまま就業しました。 ですが、その1か月の契約が切れる1週間前に突然、スキル(最初に躊躇した部分です)が思ったよりもないので この契約で終了するか時給を下げて仕事を続けるかの選択を迫られました。 しかも変更する場合の時給に関してはなかなか結論が出ず、正式な時給が出たのが派遣先に返事をする当日の午後。 考える余裕もなかったのですが、生活もありますしとりあえずという事で3か月更新で再契約しました。 この経緯もあり12月に入ってから求職活動を始めました。 前職も派遣でしたが、このような事もあると実感して次は正社員での仕事を探しています。 派遣元には来月の更新確認の際に、更新しない旨を伝えて契約満了で終了するつもりでした。 前置きが長くなりましたがここからが本題です。 実は先週、同じ仕事をされている社員の方が体調を崩し、長期療養に入るというお話を伺いました。 その為、その社員さんのしていた仕事を私が引き継ぐようなお話が出てきたのです。 正直なところ先月時給下げておいて、今さら私に頑張れっていうのも虫が良すぎないかと少々苛立ちを感じています。 それに既に私にはこの契約以降、お仕事する気が全くありません。 そうなると今から引き継いで2か月就業すると、 派遣先も私に仕事を教える時間と労力が無駄な気がしています。 私の希望としては今月末もしくは1月末で終了という話にもっていきたいのですが、 この場合契約違反等でペナルティが課せられる事はあるのでしょうか?

  • 派遣契約期間中に辞めることはできますか?

    はじめまして、某大手派遣会社に登録している派遣社員ですが、今大変悩んでいることがあり、長々と大変恐縮なのですが、皆様からのアドバイスをいただきたく、書き込みしております。 現在の会社に派遣されてちょうど1年が経ちましたが、実は就業から半年経った後、直属の上司に正社員にならないか、という誘いをありがたく受け取っていました。その後、その彼の上司が人事と話した上で、今すぐは無理だけど前向きに検討する、という決断を下し、事実上その話は流れてしまいました。私の仕事振りを見てくれていたのは直属の上司だけですが、彼には人事権がなく、このような結果になったのです。 私と全く同じ仕事をもう一人しているのが正社員ということで不公平さを感じ、正社員を目指すので、契約満了の上辞めさせてもらうか時給をアップさせるかにして欲しい、とお願いをしたところ、時給をアップさせる代わりに、通常3ヶ月契約のところを6ヶ月契約にする、という条件を掲示されました。会社の人事部から正社員になれるかどうかの返事は無く、考慮するという曖昧なままのお返事でした。 こうして私は正社員にいずれなれるのだ、と思い6ヶ月更新の条件を飲んだのですが、派遣契約書が届いた後に、新しい正社員を雇ったので、引継ぎして欲しい、と言われました。つまり、言葉には出さないものの、次回の更新はしない、という意味のようです。そして正社員にするつもりもないようです。 現在様様な求人が増えてきているので、一刻も早く就職活動をしたいのですが、やはりこの6ヶ月を満了する必要がありますか?できれば通常の3ヶ月にして、その後すぐに就職活動をしたいのですが… ご返答お待ちしております。

  • 派遣契約終了後の次の仕事

    現在1年ほどある企業に派遣社員として勤務しております。 派遣先の会社は今までもいろいろと派遣社員の使い方を 分かっていないらしく、契約内容が違ったりと続く派遣社員がいません。 かくゆう私も、当初面談等で聞いていた業務内容とは異なり、 まったく仕事が無い状態です。仕事がたまにあっても、まったく関係の無い 仕事ばかりです。 いろいろ事情があるのだろうと、派遣元には現在の状況を報告し、 派遣先に改善の要望をしてもらっており(ハズ) 私も約1年我慢してきたのですが、現状は変わらず、契約終了したいと思っています。 もちろん、勝手に今日明日、というのではなく、ここまで我慢したので、 次の契約が切れる(3ヶ月更新です)時までは勤務するつもりです。 ただ、私が怖いのは次に仕事を紹介してもらえるかどうか。 私としては道理にかなった辞め方をしているつもりではいるのですが、 派遣元にしてみればどう思うか・・・。 うわべでは派遣元も同情はしてくれてはいるのですが。 以前、何のトラブルもなく、円満契約満了で終了したのにもかかわらず、 タイミングもあるとはいえ、次の仕事が決まるまで半年かかりました。 (ひょっとしたら、勤務態度等の苦情があったのかもしれませんが・・・) 長くなりましたが、こういった場合では円満契約満了の時とは異なり、 やはり仕事紹介も後回しになってしまうのでしょうか? 私自身では「契約が違う、改善の猶予も与えた」という風に考えてはいるのですが。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 派遣から直接契約へ

    現在派遣社員として働いているものです。派遣先と直接雇用の 交渉をしようかと考えています。 現在、月~金で9時から5時で時給1200円の中から、 諸々引かれて、手取りが平均月13万円位です。 有給が年12日です。 今派遣先が派遣会社に支払っている、時給1700円で交渉して、 年金等自分で払うパターンと、悩んでいます。 契約更新時に円満に、ことを運ぶ予定ですが、 皆さんならどちらを選びますか? ちなみに私は保育園に子供を預けながら働いています。 仕事内容は秘書業務です。 宜しくお願いします。

  • 派遣から契約社員へ

    39歳、独身、実家住まいです。 建設会社の現場事務所で業務内容は一般事務をしています。 残業、休日勤務は時給割増、賞与なし、交通費実費支給、有給ありです。 ある施設内の工事全般を請け負っているので、よほどのことがない限り 今後も事務所がなくなることはないと思います。 派遣期間の3年が満了するので、契約社員で引き続き勤務ということで 賃金等の条件を調整中です。 現在の年間収入と変わらないことを最低の条件として話を進めているのですが 担当と最初に話し合いをした際、賃金は上記の最低条件を目安に決める、 賞与・昇給あり、交通費は実費支給、社会保険等加入と言われました。 ですが、昨日になって賞与は(現在の派遣で)ありますか?と質問されました。 もちろん、ないと答えました。 現在の年間収入と変わらない月収で契約社員にという場合、会社としては賞与を 余分に払うこととなるので出したくないのではないか、と思うのです。 ただ、最初に賞与あり、と言われているので、ここにきて賞与なしと言われた場合 ショックが大きいです。 もし、賞与なしとなった場合、派遣か契約社員かの違いだけになりますよね。 それなら今より勤務地が近く時給もいい派遣で勤めようかと思ったりしています。 まとまりのない文章でお恥ずかしいのですが、契約満了が今月いっぱいと 差し迫っているため、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • あとわずかで派遣期間が終了しますが...

    来月、あと1ヶ月にて派遣の契約期間が終わるのですが、 早めに終了させてもらえたらと…考えています。 昨年6月から勤務、当初の目的である業務はほぼ完了し、現在ではお仕事を捻出してもらっているような状態です。 私でお仕事はもう無く、次の派遣さんは取りません。 先日、以前に勤務したことのある他社の派遣先から、 「来月1ヶ月間、また勤務して欲しい」との依頼電話がありました。 とても忙しい状態であるとわかるので、是非手伝ってあげたく思うのですが。。 契約期間は守るのが常識であるとわかっていますが、まず直属の上司に相談という形でも取れるものでしょうか。 皆さんのご意見、アドバイスをお聞かせ下さい.

  • 派遣期間終了後の、失業保険の受給について

    派遣社員で9ヶ月の派遣期間を満了で終えた場合、 すぐ失業保険が受給できるのでしょうか? 待機期間はつくのでしょうか? ちなみに、1ヶ月前から営業が先方に更新をどうするか、 決定するように話をしていたらしいのですが、 答えをいただけず、1ヶ月ほったらかしにされ、 契約期間終了の7日前にしか返事をいただけませんでした。 結局、次の契約内容は「業務の一部を変更し、時給を変えて更新してほしい」 でした。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣契約終了 ミスマッチ案件に対して。

    今月より派遣にて就業してます。 就業から1週間ほど経った時に営業から「スキル不足が理由。今回で終了です。完全なミスマッチングでした申し訳ありません。」と謝られましたが、 今回の経緯は、社内選考、派遣先書類選考、顔合わせ(他社もいました)と3つを通過し 派遣会社にもスキルレベルを偽る事なく申告しており、社内選考通過時に「スキルレベルの問題で募集要項の時給より下がるだろうがいいか」のお話にOKしました。 顔合わせでは、業務内容を細かく聞き、どういった操作が必要になってくるのか伺いましたが「基本的なエクセルができればOK。制作物にはフォーマットがあるから。」との事で 随時必要な操作はすぐに勉強し習得していく旨を伝えました。自分のスキルレベルは全く偽っていません。 実際はマクロを組んだりの操作が必要なものばかりで、とても基本的なレベルではなく感じました。 社員が忙しく教える暇もない、すぐにできる人が欲しかったとの事で契約終了となりますが 就業1週間でほとんど業務を覚えていない状態で、お遣いや掃除、倉庫整理などの雑用へと仕事内容が変わりました。 「何かやる事はないか」と聞いても自分には毎日掃除などの雑用しかできる事がなく、派遣先も早く他の出来る人が欲しいようで非常に気が滅入ってしまいます。 かといってあいた時間に今後の為にと勉強できる雰囲気でもなく・・。 派遣はこんなものでしょうが、特に盛ったりせず話しをして3つの選考を通過したにも関わらず、こういった事になってしまい気持ちの持って行きようがありません。 派遣先の社員さん達は腫れ物を触るような対応な気がするし、派遣会社は「11月末までは契約ですから!」と間に挟まれた立場として非常に辛いです。(契約上の業務内容は、雑用に変わるが大丈夫かと1週間目に聞かれましたが、契約期間は契約書どおりでというのも派遣会社にとって都合のいい話ですよね) 皆さんに気持ちの持ちどころを教えて頂きたく投稿いたしました。 最後まで笑顔で雑用や掃除が出来る気持ちの持ち方を教えて下さい。

  • 派遣で契約しましたが

    教えてください。 今月4日から派遣で働いてます。 当初、いろいろやることがあって・・・という話でした。 もう一人のベテラン派遣について仕事を教えてもらってたのです。 最初の2,3日だけ。 あとは、一日ほったらかしにされてます。 仕事もその女性から一日1件まわってくればいいとこです。 行って座って、マニュアル読んで、ノートにまとめる・・・そんな毎日です。 皆さん、忙しいらしく話しかける雰囲気でもありません。 ベテランさんは、ちょっと意地悪な感じ。 前任は2ヶ月で辞めました。 私も毎日これでは意味が無いし、「お時給の分」なんて全然働かせてもらえないので会社に行きたくありません。 まだ仕事も覚えるほどやってないし、今のうちに辞めたいのですが。 まだ契約期間まで2ヵ月半もあります。 派遣元に話して出来ることならすぐ辞めたいのですが、 それは可能でしょうか? 文章が下手ですいません。

  • 派遣から契約社員へ

    39歳、独身、実家住まいです。 建設会社の現場事務所で業務内容は一般事務をしています。 残業、休日勤務は時給割増、賞与なし、交通費実費支給、有給ありです。 ある施設内の工事全般を請け負っているので、よほどのことがない限り 今後も事務所がなくなることはないと思います。 派遣期間の3年が満了するので、契約社員で引き続き勤務ということで 賃金等の条件を調整中です。 現在の年間収入と変わらないことを最低の条件として話を進めているのですが 担当と最初に話し合いをした際、賃金は上記の最低条件を目安に決める、 賞与・昇給あり、交通費は実費支給、社会保険等加入と言われました。 ですが、昨日になって賞与は(現在の派遣で)ありますか?と質問されました。 もちろん、ないと答えました。 現在の年間収入と変わらない月収で契約社員にという場合、会社としては賞与を 余分に払うこととなるので出したくないのではないか、と思うのです。 ただ、最初に賞与あり、と言われているので、ここにきて賞与なしと言われた場合 ショックが大きいです。 もし、賞与なしとなった場合、派遣か契約社員かの違いだけになりますよね。 それなら今より勤務地が近く時給もいい派遣で勤めようかと思ったりしています。 まとまりのない文章でお恥ずかしいのですが、契約満了が今月いっぱいと 差し迫っているため、ぜひアドバイスをお願い致します。 他の類似の質問もさんざん読みましたが、直接ご意見を伺いたいので書きました。