• ベストアンサー

マイナンバー

いつから政治は、「勤め人」(経営側、自営業ではない人)の生活を一番に考えないと、白い目で見られるようになったのですか? マイナンバー制度が導入された時、サラリーマンから『脱税者がいるせいで全員が監視されるんだ』と自営業が睨みつけられたのは、財務省と税務署がサラリーマンをけしかけ、圧力をかけさせて、私財を全て売り、自営業の事業をたたませ、税収を取りやすいサラリーマンにしようという思惑があったからですか?

  • 55116
  • お礼率26% (4/15)
  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19375)
回答No.3

マイナンバーは「サラリーマンが脱税をしないようにする為」に導入されました。 マイナンバーが無かった時代、サラリーマンが本業で年末調整制度により確定申告が不要なのを悪用し、時間外アルバイト等(副業)で副収入を得ても副収入の分を申告せず、脱税するという違法行為が可能でした。 ですので「給与」と「マイナンバー」を紐付けし、給与を支払う企業は「このマイナンバーを持つ人に、この額の給与を支払った」というのを税務署に申告するよう、制度改革しました。 これにより、サラリーマンは「副収入の所得隠し」が出来なくなりました。 このよに、マイナンバーは「サラリーマンの収入を厳しく監視するため」に導入されたので「サラリーマンをけしかけ」というのは有り得ません。 単に「年末調整制度を悪用しきちんと払わないサラリーマンを見逃さない為」に導入されました。 なので「一部の悪さをしていたサラリーマン」は導入に反対していました。 『脱税者がいるせいで全員が監視されるんだ』は、確かに「正しい」のですが、その「脱税者」の殆どが「年末調整制度を悪用していたサラリーマン」なので、全員が監視される原因を作ったのは「年末調整制度を悪用していたサラリーマン自身」です。 まあ、きちんと確定申告してきちんと納税していた「経営者や自営業者」は、年末調整制度を悪用していたサラリーマンの所為でワリを食った形になったので、文句を言う資格はあると思います。

その他の回答 (3)

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3053)
回答No.4

あなたの認識は完全に間違っています。 なぜ誤った道を進んだか検証した方が良いでしょう。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

見当違いな内容ですね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13654)
回答No.1

マイナンバーなんて税金を正しく取るために世界中の先進国がやっていることですよ。やっていなかったのは(今でもやっていないと同じ)日本だけです。いくら何でもサラリーマンのせいにするのは良くありませんね。

関連するQ&A

  • 【マイナンバー制度】マイナンバー制度の税金システム

    【マイナンバー制度】マイナンバー制度の税金システムの法の抜け道を教えてください。 法律を作る巨額資産を保有する政治家は脱税するための法の抜け穴をマイナンバー制度に盛り込むはずです。 全ての資産を把握されて、累進課税されたら、日本の金持ち政治家の生存、自民党の最大支持母体の金持ち会社経営者はマイナンバー制度に絶対に法の抜け道を作っているはずです。 どんな手口でマイナンバー制度に捕捉されないで税金逃れをする気でしょう? なにか知ってますか? まさか法律を作る人間が自分の首を絞めないと思うんですが。どう思いますか? マイナンバー制度は国民資産の一元管理化のためのもので税金を確実に取って税収を上げるという日本政府の作戦のようです。

  • マイナンバー制で脱税は防げない?国民のメリットは?

     このたびマイナンバー制度が決まりそうですが、これってそんなに意味あります?少なくとも国民には直接的メリットは無くデメリットしかしかないように思います。  脱税に対策になると言って居ますが、本当でしょうか?全ての商取引にマイナンバーを提示しなければ買い物もできないようにするなら、ある程度追尾できるかもしれませんが。そんな事は事実上不可能でしょう。  脱税対策するなら、マイナンバーに留まらず、法人や、自営業者を屋号ごとに番号化する必要もあるでしょう。そして取引した物は何にあたるか、取引時に勘定科目まで、キッチリださなければ意味がありませんが、そんな事は事実上不可能ではないでしょうか。  どうやって脱税対策にマイナンバーを有効利用しようとしているのでしょうか?運用面がまるで分かりません。  そもそも不公平を無くす為とか言ってますが、重箱の隅をほじくり返した所で、取れる税金なんて、たかが知れてるでしょう。少しの税金も欲しい状況なのかもしれませんが、マイナンバーには将来的にもっと大きな意味を持っているので、官側としては、やらないよりやっておいた方が何かとメリットがあると思っての事では無いでしょうか。  結局運用次第ですが、マイナンバーを徹底的に利用するならば、個人のおおよその資産や流入具合を丸裸にする事ができるでしょう。重箱の隅の税金よりも、むしろそちらを把握するのが本当の狙いでは?  タンス預金などしても、マイナンバーをあらかじめ通しておけば、新紙幣発行案(旧紙幣は期限までに新紙幣に交換させる)が、そのうちだされて完全把握されるでしょう。そうなれば、どこをどう増税すべきか、相手がサラリーマンだろうと自営業者だろうと農家だろうと、金溜まりができている場所を把握し、取りやすいところから取るなんて事も可能になりかねませんね。マイナンバーの先には増税天国が待って居る気がします。極論を言えば将来国が傾いた時、金融封鎖なんて事も想像できない訳ではないでしょう。  ちなみに、こういった質問をすると誤解されそうなので申しますと、私はフリーランス(自営業者)です。今年の確定申告も済ませました。自分で言うのも何ですが、優良な納税者の部類ではないかと思って居ます(笑)職業柄、経費になるものが殆どありませんので、経費水増しで脱税や節税なんてできないので、脱税の不公平感を無くす為なら、マイナンバーが適用されても何の影響もありません。脱税対策にマイナンバーを導入すると言う意見を多く聞くので、本当にナンバーで脱税対策ができるのか疑問に思って質問致しました。

  • マイナンバー制度

    私は現在ある会社に勤めるサラリーマンなのですが、薄給のため、会社に内緒でアルバイトをしています。 さて、これから導入されるマイナンバー制度によって、アルバイトしていることがばれてしまう危険はあるのでしょうか? よろしくご回答のほどお願いいたします。

  • 【マイナンバー制度国家戦略の真の目的と目標】安部政

    【マイナンバー制度国家戦略の真の目的と目標】安部政権が狙うマイナンバー制度導入による日本政府のメリットとは?何でしょうか? 私は日本政府としてはマイナンバー制度を導入して税収を上げたいから多額の運用維持費が掛かるマイナンバーシステムでも導入しようとしている気がします。 マイナンバー制度が始まると今まで税金を払って来なかった人たちが強制徴収されるようになるのでしょうか? 建設業の一人親方(一人職人)、夜の商売の女性、フリーターなど社会保険を払っていないのが国民年金を支払うべき人の5割が未納、自動車の任意保険も5割しか加入していない昨今の日本でマイナンバーで強制徴収すると国の税収は上がりますが、大半の非正規労働者は生きていけなくなるのではと危惧しています。 日本政府は人件費を強制的に引き上げる政策を考えているのでしょうか? また自殺者が増えそうで不安です。 どう思いますか? マイナンバー制度国家戦略の真の目的と目標を教えてください。

  • マイナンバーカードの運用の実際の状況

    マイナンバーカードについてお尋ねします。 私はサラリーマンで源泉徴収によって税金を払っていますが、副業とまではいきませんが、ほんの少しの謝金を公的機関から受け取ることができる仕事が不定期あります。そのような場合、マイナンバーカードがどのように使われるのか、知りたいと思いました。マイナンバーカードによる本人確認なのか、謝金に対する課税のための本人と税務署の紐づけのようなことなのか、不明です。 実はその仕事の当日、マイナンバーカードを忘れたので両面をコピー機でPDFファイルにして事務局にメールで送るというようなことをしました。 そこで思ったのですが、もしマイナンバーカードの機能がフルに生かせたならばカードのコピーのような昭和・平成っぽいアナログ風な処理にはならないはずではないでしょうか。本来、どのように便利に使えるものなのか知りたいと思いました。 どのようなものにも本人のひもづけができ、税金でも医療保険でも年末調整でもなんでも手を煩わせることなくできてしまうというものではないのでしょうか。全然そこまでには至ってないように思うのですが。 ただ、もしそれが理想的に機能したら、脱税はすぐに摘発される利点もありますが節税というグレーゾーンもなくなるのでほどほどにしておくというものなのでしょうか。

  • 「【トーゴーサン】と言われるように、サラリーマンは

    「【トーゴーサン】と言われるように、サラリーマンは所得を100%を税務署に捕捉され、脱税は出来ませんが、会社経営者や自営業者は50%しか捕捉されず、お百姓さんや漁師さんは30%しか捕捉されません。つまり脱税です。おそらく脱税額は軽く35兆円を超えるでしょう。脱税の原因は税務署が所得のすべてを捕捉できないからです。」 なぜ会社経営者、自営業者は50%しか所得を税務署は捕捉出来ないんですか? 農家や漁師は密売で秘密の収入が作れる仕組みは分かりますが。 水商売のスナックとかも客にレシート切らなければバレないので手書きの領収書かそもそもレシートを切らないところが多い。

  • マイナンバーカードを持つ人は愚か者なのか?

    その存在意義について賛否両論巻き起こり、大論争となっているマイナンバーカードですが、私の個人的な考えとしてはマイナンバーカードは身分証明書として必要であると思います。 私はADHDの傾向が強く現れるタイプの発達障害を持っており、毎日アトモキセチンというADHDの薬を服用しています。ゆえに集中力を持続させることが難しく、車の運転には向いていないと考え、運転免許証を所持していません。しかし、健康保険証などの証明書は、それひとつだけでは身分証明や本人確認書類として使えない、というパターンが多く、私としては「格差」にも似た状況にモヤモヤを抱いていました。 そんな状況の中登場したマイナンバーカードは、顔写真が掲載されており、ほぼ運転免許証と同じようにそのカード1枚で身分証明などとして使えると知り、ようやくその「格差」から解放されると安堵しました。 上記のようなメリットを考え、私はマイナンバーカードを作りましたが、今度はマイナンバーカードやマイナンバー制度自体に根強く反対する方々の声を聞いてモヤモヤを抱いています。 「個人情報が漏れたらどうすんだ!!」 「いろんな情報が政府から監視されてしまう」 「政治家の天下りとして利用されるに決まっている」 まるで某少年革命家YouTuberよろしく、 「マイナンバーカードを作った奴は何も考えずに政府の言いなりになってるバカなロボット人間だ!」 と言わんばかりです。私なりに考えた上でマイナンバーカードを作ったのですが、ここまで痛烈に批判されると 「俺ってやっぱり世間からズレまくってんのかなぁ…」 という気持ちになります。 マイナンバーカードを作った以上、私はこれから「お前は政府に洗脳された操り人形だ」と言われるのも覚悟して生活していかなければならないのでしょうか?

  • マイナンバーで生活は?

    20年以上前、幼い子供を持つ主婦が働こうとしたら、職場で子供を預かってもらえるからと、牛乳配達のような感じでバイクに乗って○ク○トを販売する仕事がありました。(私はしたことないですが、周囲にはそういう知人が何人かいました。) 当時、私もハローワークで仕事を探してて、求人票を見たこともあります。 で、彼女たちに給料のことを尋ねたら、バイトみたいなもんだから、税務署に届けてないっていうんです。 よく聞いてみると、会社では源泉徴収しないので、本来は自分たちで申告しないとならないのですが、確定申告しない女性がほとんどだと答えました。 今年、マイナンバー制度が導入されたら、そういう「申告しないタイプ」もなくなり、透明感でると思うんですが、ということは、夫の扶養に入ってる専業主婦が、例えば一時的に親戚から単発でバイトを頼まれたりしても、そのバイト代も自動的に税務署には数字が計上されてしまってるということになるのでしょうか?(課税されるかどうかは別として。) もっといえば、たまたま雑誌社へ投稿したものが採用され、謝礼金をもらったりしたもの等がいくつかあったとして、年間合計38万円を超えてしまうと、夫の確定申告で配偶者控除を受けれなくなるのですか? もっといえば、主婦が内職や、単発バイト、何らかの謝礼で、年間合計金額いくらかになったら、扶養からはずされてしまうこともあるのでしょうか? 上の、○ク○トの仕事ですが、当時の求人票の月給では9万円なかったです。 しかし、それ以外に復職でバイトで月に4万円稼ぐ人がいたとしたら、当時は税金申告せずに終わってたのでしょうが、これからはそれが「月に13万円稼いだね」と、税務署が機械的に把握するということですよね? 行く行くは、貯金口座もマイナンバー導入らしいですけど、現物の貨幣制度がなくなって、すべて電子マネーになったかのごとく、1円でも動いたら、一方では1円が減り、もう一方では1円が増えてるとなり、道端に1円を落とすなんてのは計上できないような感じになるのでしょうか? いや、落とすとかいうのはちょっと違うのですが、いわゆるタンス預金が、今いくらかあるとして、へそくりがいくらかあるとして、そういうのもすべて今のうちに表に出しておかないと、お金を使えないということになりますか? 記念硬貨とか、今なら買い物で使うこともできるけど、「私の所持金合計はいくらです」という台帳に登録?計上しておかないと、使えなくなり、骨董品になってしまうのでしょうか? いったい、どうなってしまうんでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金

    次のような事例の場合の対処法をお教えいただければ幸いです。 賃貸の同族会社を経営しながら、別途、個人自営業を営んでいます。 現在、社会保険は会社で厚生保険・年金に入っています。(自営業分は含まず) マイナンバー制度が導入された時には、どのようにすれば良いのでしょうか、どうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マイナンバー制度、一億人の採番に何桁必要?

    国民の納税監視のためにマイナンバー制度(国民総背番号制度)の導入検討が再燃しているようです。 日本国民は一億人以上いますので、アラビア数字10種類を、十進数で馬鹿正直に採番(番号を割り当てること)して行けば、一億人では9桁以上は必要です。 また、重複番号は許されませんし、死人が出ても番号の再利用はできません。 ところがある人が、 「工夫すればもっと少ない桁数や、使用する数字を減らしても一億人以上を管理できるよ」 と言います。数字を減らす、というのは、例えば、死や苦に通じるので、4,9をつかわない、などの意味です。 私が、 「それって、アルファベットを使って、16進数で表記する、とか、 ひらがな、カタカナ、漢字を混合する、とか、 居住している都道府県や性別や誕生年を超越した重複番号は認める、 (例えば東京都在住のイシハラ氏に0001番、大阪府在住のハシモト氏に0001番を割り振る。居住地が違うのでこの二人が同じ番号でも問題はない、という考え方を用いる) っていう手法でしょ」 と聞くと 「いや、そうじゃない。番号の外側に情報を持たせなくても、もっと少ない桁数で一億人にユニークな番号を割り当てることが出来る」 とのことです。 どういう手法でしょう? なお、この問題は京都大学の入学試験ではありませんので安心して答えてください(笑)