• ベストアンサー

同じ趣味

同じ趣味の人同士は仲良くなりやすいし長続きもしやすいとよく聞くのですがもし、仮に同じ趣味のAさんとBさんがいたとしてAさんが「最近趣味飽きてきた」となったらAさんとBさんの関係性はどうなると思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.2

趣味熱だけで繋がっている友達関係もあれば、趣味熱を通じて友達関係を分かち合う中で別の付加価値や居心地の良さを見出している関係もある。前者のパターンだと、どちらかが趣味熱を落とすと関係性自体も変わってきやすい。後者の関係だと、趣味熱だけで二人の足元が成り立っていない分、友達関係自体にはさほど大きな変化は起きない。もちろん片方が同じ趣味温度ばかりを要求するような関係性であれば、幾ら他の部分で良さを感じていても、居心地の部分では変わってくるのかもしれない。相手の趣味熱が少し下がったと思ったら、その温度にも対応出来る柔軟性は必要になる。自分的にはまだブームの最中でも、相手側では緩やかなスランプ状態になっている可能性もあるから。それを自然な変化として受け止められるのか?自分は高い趣味熱を持ったまま何故、どうしてと思ってしまうのか?その感じ方によっても関わり方や関係性は変わってくる。幾ら美味しい食品でもずっと食べ続けてたら飽きる時も来る。むしろ飽きたという感覚に辿り着いてしまうと、再び食べたい、箸を動かしたいという感覚が遠くなってしまう。少し飽きたなと思う時は箸を休めて、心の消化&お通じを良くする時間も必要だったりする。そんなゆったり時間を挟むと、一度は飽きたなと感じていたものがまた再び美味しそうに感じられたり、食べたくなる。そういう変化はあるんだと思うからね☆

noname#253174
質問者

お礼

回答ありがとうございます。飽きると変わってくる関係性もあるという事ですね。

noname#253174
質問者

補足

前回の質問で「りんご」と「梨」に例えた質問があったじゃないですか。「梨」が私で手紙の友達は今は梨は旬ではないとの事ですが、いずれ梨が旬になる事はあるんだと思うみたいな事って本当にあると思いますか。。私は可能性が低い気がしています。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20090/39826)
回答No.3

補足を受けて少しだけ。その時その時の気持ちのブームや旬はある。過ぎ去られた(ように感じる)側からすると、二度と相手が戻ってこないような気がするのも自然なんだと思う。相手が戻ってくるかどうかを気にしている時点で、自分自身がまだ季節の移ろいに逆らっている証だから。それが結果として必要以上に温度差のようなものを感じてしまい、ついつい悲観的な考え方になったり、極端な捉え方になったりしてしまう事もある。でも、一旦ブームが去った事を素直に認めて、自分自身も肩の力を抜いてその後の関係性に向き合えるようになると、じりじりと相手との距離感に悩んだり待ち構えるような時間が減る分、体感的には相手の事が近くに感じられるようになる。自分自身の思い入れや過去との比較級が相手をものすごく遠ざけていただけで、実は相手はそこまでエネルギーを使っていない。長い目で見たらまたフラッとあなたの方に姿勢を向ける事もある。そういう未来が想像しやすくなる。そうならない不安や可能性をゴリゴリとほじくるよりも、そうなったら良いなという期待や希望を抱いていけてこそ、期待や希望があるという事自体をあなたにとってのプラスエネルギーに変えられてこそ、あなたはこれからも健やかに生きていける。そんな目線であり姿勢は、これからのあなたにとっては大切なんだと思うからね☆

noname#253174
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。なるべく肩の力を抜こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mo10ki
  • ベストアンサー率45% (14/31)
回答No.1

付き合い方次第でしょうね。 趣味を通してしか繋がっていないのであれば疎遠になるでしょうし、趣味は仲良くなるためのツールであれば、一度仲良くなればそれほど影響はないかと… 夫婦みたいなものでは?

noname#253174
質問者

お礼

回答ありがとうございます。付き合い方次第ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの趣味はなんですか?

    例えば、履歴書に書く時とか 人に「趣味は何?」と聞かれたりとか そう言う時に、とっさに出てきますか? 私は、今まであまり長続きした事がなく 趣味と言える趣味を持っていません。 最近、なにか趣味を持ちたいなぁと思っているのですが なかなか思い浮かびません。 そこで、少し参考にさせてください。 どんなものでもかまいません。 あなたの趣味はなんですか?

  • はまるような趣味が一つもありません。

    私には、これをやっていると楽しい!時間を忘れるなどという趣味がありません。好きなことはいくつかありますが、ハマルというところまで強い気持ちもありません。また長続きもしにくいタイプです・・。 周りの人を見ていると、一つくらいはとっても大好きで、熱中できる趣味があるように思われます。 どうやったらそういった趣味に出会えるのでしょうか?またこんな性質の私でも、時間を忘れてハマルことができるのでしょうか?

  • 趣味を教えて頂けません?

    趣味を教えて頂けません? 50歳以上の男女の方で  あなたの (1)趣味?  (2)その趣味で何処がお気に入り?  を教えて頂けませんでしょうか?   「小生は散歩です・・・」 こう言ったらそれは趣味ではないと 友人に言われました。 長続きできる趣味を持ちたいものです。

  • 趣味

    という趣味がなく困っています。好みはあると思いますが、あまりお金がかからなくて、長続きする、できればアウトドアでセンスのある?おすすめの趣味があれば教えてください。要求が多くてすみません。

  • 趣味が合わない友達と一緒にいるべきでしょうか?

    こんにちは 先日高校に入学した女子です 質問内容はタイトルの通りです。 クラスの友達どうしのグループ(と呼べるかもわからないくらい曖昧なのですが)の話です。 Aちゃん:きさくで誰とでも話せる。多趣味。 Bちゃん:Aちゃんとおなじかんじです。 Cちゃん:私とはあまり話しませんが、AちゃんBちゃんと趣味が合うみたいです。 その中で以前は比較的Aちゃんと話すことが多かったのですが、 そのAちゃんは最近趣味がかなりかぶっていると気づいて BちゃんとCちゃんとばかり共通の話題で話しています。 お互いに「こんなに話が合う人は初めて!」と、とても楽しそうです。 でも私は趣味がないというか…。 微妙に広くて浅い情報しか持っていないので 途中途中しかわからず、ただ話を聞いているだけです。 それがとてもつらいです。 他のグループに行こうとも、 周りのグループも固まってきてしまっていて、 本当に困っています。 これから先ずっとこうなのかな、と不安になります。 私はどうしたらよいのでしょうか? 長くなりましたが、 みなさんご回答おねがいします。

  • 彼の趣味に対する嫉妬

    閲覧ありがとうございます。 彼の趣味について悩んでます。 長文です。 私と彼は共通の趣味があり、その縁でお付き合いをすることになって一年以上関係が続いております。 とある女性アーティスト(以下Aとします)がお互い好きで、一緒にライブに参加したりカラオケで一緒に盛り上がったりと楽しく過ごせております。ここまでは良いのですが…。 共通の趣味があるといっても勿論全ての趣味が同じというわけではないので、彼はファンではないですが私はとある他の女性アーティストも好きです。同様に、私はファンではなくて彼が好きな女性アーティスト(以下Bとします)がいます。 ここ最近、彼がやたらとBが好き好きアピールをしてくるというか(笑)、「Bちゃん大好き!」とか「生のBちゃんに会いたいからライブ行ってくる!」と私にLINEで言ってきたりします。 彼は元々私に対して「愛してる」や「大好き」などの言葉をあまり言ってくれません。簡単に使って意味が薄れるのが嫌だからと以前に聞きました。 アーティスト等に対しての「好き」と恋人に対しての「好き」は全くの別物だとも聞いています。 それでもアーティストとはいえ他の女性に対して大好きと連呼するのはとても嫉妬してしまうし正直不愉快です。 Aに対して大好きと言っているのは、私もAが好きなのでまだ平気なのですが、私は特別好きでもないBに対して好きと言っているのを聞くと苦しいし辛いのです…。 (私も彼と知り合う前はBも割と好きだったのですが嫉妬を繰り返していたらいつの間にかむしろ嫌いになっていました。) 先日、彼にこの事を話したのですが、前述したように「好きの部類が違うと何度言ったらわかる。」と怒られてしまいました。 そもそも私は異性のアーティストや有名人のファンになったことがなく、彼のAやBが大好きという気持ちが理解できません。ゆえに彼の言う「好き」の違いもよくわかりません。 彼にどんな趣味があろうとそれは彼の自由だと思うのでBのファンであることをやめて欲しいとは思っていません。彼なりに楽しんで欲しいとも思っています。 ですが嫉妬してイライラしてしまう自分もいて大変悩んでいます。 どのようにしたら気にしないで過ごす事が出来るでしょうか。 どなたかアドバイス等お願い致します。

  • 「無趣味」について。

    私には「趣味」と呼べるものがありません。 色々やってきましたが、どれもすぐ飽きて長続きしません。 ギター、カメラ、ゲーム、読書、バスケットボール、バイク…。 長く続いたものでも1年、大抵3ヶ月~半年もやると飽きてきます。 短いものは道具を買い揃えて醒めたものもあります(苦笑) このまま熱中出来るものがないまま年取っていくのかと思うと若干恐怖すら覚えますが、 「めちゃくちゃ飽きっぽい」と言う性格を変えるまでには至らない現状です…。 趣味を通じた人脈もないし、人と会ってもネタに困りますし。 何か見つけた方がいいのはわかっていますが、皆さんはどうやって趣味を見つけているんですか? 無趣味のメリット・デメリット、皆さんは「無趣味」についてどうお考えですか?

  • 趣味が長続きしない

    今まで色んな事をやってきましたが、どれも長続きしません。 ギター、カメラ、バスケットボール、バドミントン、自転車、ジム通い(筋トレ)、英会話、ゲーム…。 短いものは「道具を買い揃えた」時点で冷めたし、長いものでも1年は続きません。 ほとんどの趣味は、大体3ヶ月~半年もすれば「どうでもよく」なります。 道具を買っては飽きて処分し…の繰り返しなので、金もすごくもったいないです。 趣味が長続きする人は、一体どんな事に気をつけてるんですか? どんな事をしても全然続かないので、こんな自分に嫌気が差してます。 何か1つでもいいから、続けられる趣味を見つけてみたいです…。

  • 恋愛相談です。私は1年半前共通の趣味で出会ったAく

    恋愛相談です。私は1年半前共通の趣味で出会ったAくんのことを好きになりました。しかしその時Aくんには彼女がいたためなかなか近づくことは出来ずにいて、彼氏のいる友達のBさんにAくんが好きだということを伝えました。Bさんも同じ趣味です。 その時は応援してくれました。 しかし今、AくんもBさんもフリーになりました。 最近BさんにまだAくんのこと好きなの?と聞かれたり、頻繁にAくんと会うようになりました。 Bさんに好きな人はいるの?と訊ねたところ、好きな人いないんだよね~と言っていました。 しかし、一度趣味から離れていたBさんがAくんの影響からか、また趣味を始めました。Aくんの他の趣味にも触ろうとしています。 私にはBさんがAくんのことを好きなようにしか見えなくて悲しさと怒りと情けなさといろんな感情がこみ上げてきて他ごとに集中するのが難しくなっています。 昔も相談した友達が好きな人と付き合っていた、ということがあって、2回目なのかな…友情ってこんなものなのか…と落胆しています。 もしみなさんならどういう風に立ち向かうでしょうか。 質問しているのはただ聞いて欲しいだけなのかも知れません。本当に辛いです。

  • 趣味がない人をどう思いますか

    私には趣味がほとんどありません。いま20代なのですが、いままで暇な時間はぼーっと過ごすことが多く、また興味がわくものがあっても殆ど長続きしませんでした。一時期軽い鬱病にかかったというのも理由の一つです。いまは仕事をしているのですが、趣味がないので自分の話がほとんどできません(鬱病のことは職場のひとは知りません)。知識も少なく話を広げるのも苦手です。それで回りからつまらない人間だと思われている気がします。私のせいで話が広がらないと思うと消えてしまいたくなります。このままだと社会人としてやっていく自信がありません。一応興味が湧くものはあって、最近少しずつはじめました。 こんな私をどう思いますか?まわりにこんなひとがいたらどう思いますか?あと、前向きになれるアドバイスなどあればお願いします。