• ベストアンサー

あんな所で猫が死んでる!と思ったら・・・。

etekosalの回答

  • etekosal
  • ベストアンサー率42% (172/407)
回答No.4

こんばんは。ネコ3匹飼ってます。 ネコっていうのは、本当に“おいおいこんなトコに居るなよ!”と突っ込みたくなるようなところに限って、いるんですよねぇ… ちなみに私が経験したのでは、 ●網戸の天辺(高さ2mほど) ●お風呂場、壁と湯沸かし器の間のスキマ (自力では抜け出せず、無理やり手を引っ張ってゴボウ抜き) ●開けた覚えのないタンスの引き出し ●洗濯機、洗濯槽の中 (危うくそのまま稼動させるところでした) ●ベッドの天蓋フレーム(幅5cmほど) (ここでよく追いかけっこしてます) ●天井部分に抜きのある、トイレのドアの上辺部(幅2cmほど) (そのままトイレ内部の、用足ししているダンナの頭の上に飛び降りた:トイレ内が大パニックに陥ったのはいうまでもありません) 見た感じ、身体の幅の2/3が納まるようなら、余裕でくつろいでいます(笑)。 ご参考になれば幸いです。

yokayo
質問者

お礼

私の目撃した場所なんて、まだまだ序の口だったんですね。 猫って後先考えないんでしょうか。 やっぱり謎な生き物です。

関連するQ&A

  • 不可解な雨戸

    築45年です 新築時、雨戸のレールを取り付ける→端から雨戸を滑りこませる→木製の戸袋を壁に釘で頑丈に貼り付ける→完成.........だったと想像します これで戸袋から雨戸を抜くことは不可能です。 戸袋がついていない方は一本のスチール縦枠がビスで壁に打ってあって雨戸が抜け落ちないようになっているのでそっちからも雨戸を外すようには出来ていません。 レールはなんの工夫もなくハズレ止めもくぼみもないただのレールです。 戸車の高さ調整ネジは回すと多少上下するのですが一番上まで上げても雨戸本体の下端がレールに当たるので(あそびがない)外れるはずがありません 上下のレールはビスで壁に打ち付けてあるのでこれを取り外すなんてできません どう考えても作業ミスか設計ミスではないですか。 よく観察してみたらスチール雨戸に対して木製の古臭い戸袋はおかしいので本来の設計では戸袋をつけない予定だったのかと思い、設計図を引っ張り出して見たところ、戸袋は設計当初からありました。(木製なのかスチールなのか判明しません) やっぱり雨戸を外せないというのはおかしくないですか ちなみに、サッシは有名なサッシメーカー製ですが雨戸は無名のメーカーものです。建具関係は大工さんではなくてサッシ屋さんが取り付けるという分業でしょうか。

  • 雨戸が外せません

    3枚雨戸で、雨戸を開けようとしても、戸袋側1枚目が3/1程移動すると仕えて開きません。 そこで2枚目を外し、1枚目を中央に移動し外そうとしてますが外せません。 2枚目は一寸上に持ち上げて引っ張ると外せましたが、1枚目の場合は上に持ち上げても十分持ち上がらず引っ張っても外せません。 雨戸によっては下に金具があるものもある様ですが、外した2枚目を見る限り何もありません。 外す策があったら教えてください。

  • ネズミの進入経路を見つけました。

    昨晩、ネズミが壁の中を走り回る音が聞こえたので、朝先ほど起きてみて、二階の雨戸のあたりを調べてみました。 そうすると、戸袋の中はなんともなかったのですが、戸袋の上にこんもり糞の山があり、戸袋の付け根の隙間より(一、二センチ程度)から進入しているらしいことがわかりました。 慌ててネズミの嫌いな芳香剤(ネズミの見張り番)を開けて、横にして、戸袋の上に置いておきました。 さて、進入経路はわかったのですが、どうしたら塞げるでしょうか。 それから、対策はどうしたらよいでしょうか。 一応、ネズミ一発退場という煙による駆除の薬は買っています。二階の天袋の上に上げればよいでしょうか。

  • 噛む&懐いてくれない猫。

    1ケ月前に、2歳のアメショーを譲り受けました。(♂ 虚勢済み) あまり人見知りをしない猫で 我が家に来た時もすぐに慣れてくれました。 ただ ひとつ、噛み付く事以外は・・・(* *;) 親元さんの所でも  ・ひざの上に乗ったり ・だっこされたり ・撫でられたり するのが好きではなかったようです。 私に対しては 上3つに加えて 「噛み付き」が入ります。 無理のない範囲で、ブラッシングしてあげたり  ねこじゃらしで遊んであげたり、嫌がる事はしないようにしているのですが 撫でてあげると数秒で噛み付いて来ます。 嫌われてるのではないかと悲しくなります。 猫ちゃんって こんなモンでしょうか。 こちらでも色々調べさせて頂きましたが それぞれ性格もあるようですので 仕方ないといえば仕方ないのでしょうが、せめて噛み付きだけでも 収まってくれないかと。。。 皆様の猫ちゃんはいかがですか? また、うまく付き合うコツがありましたら ご教示願います。  

    • ベストアンサー
  • 超怖がり猫が脱走してしまいました!!

    家の中だけで飼っていた猫が、窓を閉め忘れ、ふと油断した瞬間にいなくなってしまいした。今日で四日、帰ってきません。三歳、不妊手術済みのメスです。 始めは夜に逃げたため、そのときには気がつかず、雨戸を閉めてしまいました。寝る前に気がついたのですが、呼んでもでてきませんでした。翌日、朝早くに近くの家の塀の上にいたところ、呼びかけたら返事をし、帰りそうだったのですが、迎えにいったら逃げてしまいました。二日目は、夕方隣の家の車の下にいましたが、また逃げました。三日目、昼間は見当たらず、夜のほうが帰りやすいかと思い、窓を開けてかなり遅くまで粘りましたが、一度その子の声を聞いただけです。姿は見せませんでした。 近所の人にも見かけたら教えてくれるよう頼んでいるのですが、目撃情報はありません。 迷子猫を探す方法は調べたのですが、もともととても怖がりで、人が近づくと逃げるような子です。家族にも、なかなかなつかない子で、私には唯一なついています。しかし、まず二階にある私の部屋でなつかせたので、一階はその子にとってまだ落ち着かない場所のようでした。家に入るには、一階を通らなければ帰れません(一階の窓から逃げました)。 窓をずっと開けていたいのですが、うちには猫があと二匹いてできません。えさも食べに来ていないし、近所ではご飯をあげている人はいないようなのでとても心配しています。 今日は近くで工事があり、人や車が通っていて昼間は出てきそうにないので、また夜がんばるつもりです。じっと待っているしかないのが歯がゆいです。 同じような怖がりの猫が逃げた経験のある方、どうしたら帰ってきましたか?また、猫に詳しい方、何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の舌が・・・。

    おはようございます、初めて投稿させていただきます。最近近所で猫が事故に遭っていたトコを保護し、出血がひどかったのですが、まだ生きていたのですぐに病院に連れて行き診察してもらいました。幸い大事には至らず結局家で飼うことになりました。しかし、猫チャンの舌は切れてしまっていて、最初は全く元気もなかったのですが、ようやく元気なり、餌を食べようとするのですが、舌がないため、噛んでも噛んでもどうしてもこぼしてしまいうまく飲み込めないのです。もともと痩せていたのに、これでは栄養失調になるのではと心配です。薬やお水は病院からいただいた注射器で何とかやれるのですが、何とかごはんを食べさせてやりたいのです。どのような餌を与えればきちんと飲み込んでくれるのか、いいアドバイスをいただけましたら嬉しいです。何とぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ネコのかん高い泣き声

    こんばんは 2日前から近くでずーっとないていた子猫を今日朝、保護しました。家に入れた時はたんすの小さな隙間に逃げ込んでおとなしくしていました。4時間くらいして部屋にでてきて、馴れたころにえさをやるとよく食べました。ひざの上でよく寝ておとなしくしているのですが、ひざからおろすととてもかん高い声(外でないていたなき方)でなきます。またひざの上におくと、おとなしくなります。なくのは仕方ないと思っているのですが、かん高い泣き声だけは近所迷惑になるのでやめさせたいと思います。拾った責任として飼い続けます。かん高い泣き声をやめさせるためにひざの上に置き続けると甘えた子になるのも恐いです。どうかかん高い声をやめさせる方法があれば教えて下さい。子猫は体長25~30センチくらいです。生後何日くらいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫が高い所に登れなくなってしまいました

    質問ばかりですみません。 今年3月末で8歳になったアメショのメスです。 いつもは走り回ったりしていたのですが、一昨日あたりからちょっと元気が無くて心配しています。 ご飯も食べるし尿・ウンチはちゃんとしているし嘔吐もありませんが、 どうやら高い所にジャンプすることが出来ないみたいなのです。足取りも重いようで、トコトコトコ!と歩いていたのが、スローでのしのし歩いているような。 台所のカウンターにも登ろうとしては断念しています。ソファーに上がる時も、「ウニャッ!」と声を出していました。どこか痛いのかもしれません。 3月に血液検査・エコー検査で異常はみられず、猫にも神経痛や関節痛といったものがあるようですので、病院に行こうと思っています。ですがGWの為、いつもお世話になっている先生がお休みなので7日の月曜日になってしまいます。 病院に行くまで、何かしてやれる事はないでしょうか。 また、同じような経験がある方のお話も聞けたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ネコが鼻を舐める(?)習性

    こんにちは ネコって、ぺロって、舌を上に出して、鼻を舐める(?) みたいな事をしますよね? 面白いので、まねしてみたら、全然届きませんでした。 あれは、いったい何のために、しているんでしょうか?

    • 締切済み
  • 大至急!!子猫が………

    私のマンションには親猫と子猫2匹がくらしていました。 その内、1匹は足をケガしていてその1匹だけが昨日からはぐれています。 昨日の夜まだ車が多い8時くらいに用事があって上のコンビニまでいこうとするとすごく大きな声で子猫が泣いていました。 用事があったので、戻ってきてから探そうと戻ってくるともう泣き声がしませんでした。 諦めて、また今日探そうと思い、昼に探しにいきましたがいないし泣き声もなくて諦めていました。 しかしまた今日もさきほど(夜8時)同じ場所に行ったら昨日よりは小さい声がどこからか聞こえます。まだ車が多いので、11時くらいはけっこおシーンとしてるので、またあとでいくつもりです。 見つけたら親の近くに返すつもりです。 いろんな意味で明日中には見つけないとと必死で!! もし見つけたら…どうすれば寄ってくるでしょうか? 手をたたいたり猫を呼ぶ舌をならす感じのことしても無意味ですか? 家でも猫を飼うくらい好きなのでどうにかしたいです。 マタタビをもっていったりはどうでしょうか? あくまでアドバイスのみの回答お願いします。

    • ベストアンサー