• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄と3年も口をきいていない)

兄と3年も口をきいていない

118639の回答

  • 118639
  • ベストアンサー率25% (161/637)
回答No.1

アドバイスはできませんが、私も仲が良かった兄がいてました、双方とも結婚して子供も出来て行き来していたのですが、ある時に酒の席でささいな事で口喧嘩になり、それ以降ある意味疎遠状態になってしまいました、双方共に嫌いになったわけではないのですが、仲直りするキッカケがなく10年近く過ぎました、ある日に義姉から電話で兄がガン末期で重体だと連絡があり、面会に行くとすぐに私だと分かり一言二言話しましたが、その日に帰らぬ人となりました、何故もっと早くにとも思いましたが後悔先に立たずです、貴女も何かしゃべりあえるキッカケがあれば良いですね

nanonano123011
質問者

お礼

同じ境遇でお話しいただきありがとうございます。お辛い経験でしたね…私も過ぎてからあの時こうしてれば良かったと、この先思うのがいやで質問させていただいた次第です。ただ今のところ私の一方的なアプローチでは何ともならないのかな、と感じています…。

関連するQ&A

  • まったく貯金のない実家暮らしの兄

    6つ年の離れた38歳の兄との今後の付き合いについて悩んでいます。 兄は昔からおかしいです。 実家暮らしでまったく貯金ができず、すべて 趣味などに使ってしまいます。 なぜか将来のことを考えられなくて、 お金をみんな使ってしまうんです。 将来のことを考えるのが怖いらしいです。 この前もインプラントのお金がなくて 親にお金の無心をしていましたが 母が拒むと私に貸してほしそうな素振りをしました。 私は兄に「旦那がお金を管理しているから私は貸せないからね」と 言うと、「働けばいいじゃん」と言われました。 腹が立つ発言でした。 これから両親が弱っていったとき、兄は頼りにならないし、 両親亡き後は今度は私に色々お金の無心をして来たり、 保証人になったりしなきゃいけないのかと思うと 気が重いです。 両親も家を追い出せばいいのですが、 追い出してもご飯も作れないから死んでしまう 、と母は思っていて家を出すにも出せません。 でも本当にひとりで生活ができない。家事も貯金も 自分の身の回りのことも何にもできない変な人なんです。。。 しかし口だけは達者なので困ったものです。 とはいえたったひとりの兄です、 今後どう付き合っていけばいいのか悩みます。 やはり私が将来 お金のことや病気になった時など 面倒を見てあげないといけないのでしょうか。 でも縁を切るのもかわいそうですよね・・・。 私が縁を切ったら兄はお金も身寄りもなく 生きていけなくなるのでしょうか。

  • 30歳すぎた兄について

    33歳の兄のことで相談です。 独身、彼女はおらず、実家ぐらしです。 アニメオタクで、結婚する気はないらしく、仕事のない土日は遊んでおりほとんど家にいません。 家事はお風呂掃除しかしません。 両親は還暦をすぎ、まだ働いていますが、近い将来仕事もやめ、年金暮らしになるので兄には出ていってもらいたいらしいようですが、兄にはその気がないようで悩んでいるようです。 今月、生活費を全く入れていないようで、聞けばたまにそういうことがあるらしく、さすがに情けないなと思いました…。 遊ぶお金はあるのに、生活費くらい入れられるはずなのに。 兄は大柄で、怒ると大変怖く、過去には借金をしたりなど問題があり、今は仕事もあり、お風呂掃除だけでもするだけ、良しとしよう、と親も言っています。 ですが本音は、結婚してほしいし、自立してほしいと願っていると思います。 でも、両親も私も、兄が怖くて言えません。 父は厳しい人ですが、父が兄に説教をしたとして、兄がキレて、ニュースで聞くような事態になったらと私は怖くて仕方ありません…。 どうすればいいのかわからず、先が見えません。 どんなご意見でもよいので、お聞かせいただたらと思います。宜しくお願いしますm(__)m

  • 兄について

    非常に深刻な悩みですので、軽いご意見はご容赦ください。長男の兄は7年前、年上の子持ちの妻との結婚を両親に反対され、家出。それ以来、7年間音信不通でした。2,3年に一度電話したが実家には一度も帰省したことがなく、両者、家族と面会もナシ。現在、両親は65歳過ぎ、妹2人が結婚し、妹が実家を離れるのでこれを機会に兄と連絡と取れというので、(跡継ぎの問題がある為)兄に連絡をとりました。すると昨年位から、兄は鬱病のため仕事ができる状態ではなくなり、深刻な病気になっていて親が急遽「これまでのことは許す」と兄一人を実家に呼び戻しました。兄は実家に戻り療養し、回復傾向にあるのですが妻と離婚すると言いました。弁護士に相談し現在協議中です。離婚原因は不明ですが兄はもう離婚届に判を押してしまい、妻はまだ考え中の状態のようです。兄は妻に「成人する養子の娘の縁談に差し支える」といわれたといいました。(養子の娘は既に成人しており学歴も高く独立可能そう)母は「兄の奥さんは兄が邪魔になったし、子供も成人するから親子二人のほうがよくなったはず」と言い、父は「兄はローンの返済に利用されただけ。兄の奥さんは強いから大丈夫」といいます。しかし兄の妻は離婚に躊躇しており、その娘も独立するといい一人暮らしを始めた。兄の嫁は今も、自営でマンションの家賃を払えるだけの余裕があります。(実際に貸事務所まで借りる程、金銭的にはゆとりがある)兄の嫁はこれは偽装離婚であり、将来的には紙面にこだわらず、現在は別居しても、兄が実家の不動産を相続した場合、私も妻として(慰謝料として?)相続分をもらうのが希望らしいです。近い将来、娘さんも独立、結婚するまでの辛抱と思い、離婚は控えているようなかんじもします。兄と兄嫁、双方意見が違っており、現在は時折メールで連絡を取り合う仲?であり、一方、もう夫婦の仲は悪くなってしまったのか、よくわからないです。私は部外者で妹なのですが、非常に微妙な問題であるため、何も意見しないで傍観するしかありません。両親は兄嫁に一度面会し、双方の事情を詳しく聞いて、判断すべき。と思うのですが両親は「大人同士の問題。関係ない」といい、何も行動しません。兄嫁はまだ離婚はしたくないようなのです。兄は自分が実家を一括相続すると言ってその気だと思うので、それはかまわないのですが、両親は兄は病気が治ったら自営業を実家で行い、実情、兄は独立できそう(兄に子供はいません)が将来的に考えると不安があるため、妹に実家近所に住んで戻って来いというようになりました。私はそんなに不安なら自営ではなく外で仕事すべきと言いましたが皆聞き入れません。自営はまあ順調のようで問題はなさそうです。私は親の面倒は兄がみるべきと主張しているのですが、兄の奥さんは妹の存在を不快に思っているらしく、相続は兄に譲ると決まっているのですが妹が出入りすると困るというような異様な雰囲気が漂っています。このまま結婚を続けて兄が相続するまで待てば、(不動産売却価格は1000万以上は見込めます)マンションのローン問題が楽になるなら、という兄の奥さんの気持ちもわかるのですが兄はマンションの名義が奥さんになっているし、母も「名義が奥さんになっているからうちが払う義務はない。親子バトンリレー方式でローンを返す手段もある」といいます。養子の娘は、奨学金で大学院へ行っており返済義務があるため、実は責任が重過ぎて親子バトンリレー形式に抵抗があるのか、わかりません。お金の問題だけではなく、兄はまだ奥さんに気持ちがあるのかもしれませんし、微妙です。兄の奥さんはヒステリー状態で無理もないです。このまま放置しておけば問題が沈静化するのではと思い、何も干渉しないようにしています。実家でも皆意見がバラバラのため、無言状態です。妹の存在を兄の嫁は文句をいうのですが「実際は妹2人はこの問題に関係がない」と兄が言い、(確かにそうなのです)、兄嫁は被害妄想に陥り、妹がいなければ他に頼る人がいないはずだから私に頼ってくるはずなのに・・・と(確かにそう)両親、特に母親が兄嫁を否定するため、妹を目の敵にしているようです。(これは母親の個人の我侭で妹は関係ない)このぐちゃぐちゃの精神的にこじれた確執はどうすればなくなるのでしょうか。客観的な意見でかまいませんので、この収拾不可能な事態はどう解決するのでしょうか。教えてください。

  • 兄が結婚しますが、挨拶(報告)に来ません。

    兄が結婚しますが、挨拶(報告)に来ません。 34歳の兄が9月に出来ちゃった結婚します。 お嫁さんは38歳です。来年1月に出産予定です。 彼女の実家には二人揃って挨拶に行ったようです。 こちらにも来る予定でしたが、結局2回ほどドタキャンでした。 兄が平日休みのため、彼女の仕事が終わって一緒に来るという事で、両親もそれなりに準備をして待っておりましたが、当日になって「今日は行けないから、来週行く」と。 次の週も当日になって「やっぱり行けない」ということになりました。 そして今日、両家の顔合わせがあり、両親は初めて彼女に会いました。 私は会っていません。おそらく式当日まで会う機会はないと思います。 彼女の体調が安定しないのはわかるのですが、仕事には行けるけど、挨拶には来れないって・・・。 その気になれば、機会はいくらでも作れたのではないかと思ってしまう私は心が狭いのでしょうか? それとも、実家への挨拶ってそれほど重要ではないのでしょうか? 私は未婚ですが、結婚するときはきちんとお互いの両親へ挨拶へ行き、その後両家の顔合わせをして・・・と考えているのですが、考え方が古いのでしょうか? これから良い関係を築いていきたいと思っているのですが、どうもこの事が心に引っかかってモヤモヤした気分です。

  • 兄について

    こんにちは。 私の兄は20歳くらいからもう10年以上も実家にひきこもりです。一応在宅で細々と仕事をしていますが、基本的には一日中パソコンと向き合って生活しており、友達と会ったり外に出かけることもありません。また、家族と会話することもほとんどありません。もはや年齢的にもどこかに雇ってもらうことも難しく、また本人にもその気がないため、親や私の説得も通じず、もうこれからもそっとしておくしかない状況です。 こんな兄をもってしまうと、自分が結婚するときに、兄を紹介しづらいですし、相手やその両親に心配や迷惑をかけることになるんじゃないかと考えてしまいます。正直この状況では、自分は結婚できないのではないかと絶望感すらあります。こんなことなら自分が犠牲になって、兄や両親を支えていくべきではないかと考えたりもしています。どなたかアドバイスをいただけますでしょうか。。どうにか自分も人並みに幸せになりたいです。

  • 長男夫婦(私の兄)に援助をし続ける両親について

    私には30歳の兄がいます。 兄は結婚時両親に新車を購入してもらい、家も建ててもらいました。 しかし兄嫁から相談を受けました。 『私の両親からの援助は一切受けたくない!』というものです。 兄嫁はひとりっ子で兄嫁の実家には両親と更に祖父母がいます。 現在祖父母が高齢で入院中、何かあれば自分が面倒をみたいそうです。 ですから私の実家にいろいろしてもらっても 将来兄嫁は老後の面倒を見れないかもしれず 私の両親にお金は老後のためにきちんと残しておいて欲しいとのことでした。 わたしも兄嫁の思いに共感します。 しかし私の両親は根強く長男の嫁という考えが残っており、 老後は兄嫁が見るものと信じています。 ですから両親は兄夫婦へ毎月援助しています。 私は同姓として兄嫁の気持ち手に取るようにわかります。 両親に甘えている兄も悪いです。 兄に今後お金は貰わないよう約束させた上 両親へ兄夫婦の正直な気持ちを伝えました。 ・兄夫婦は将来面倒を見ると断言できない ・兄嫁は実家を優先したいと希望している ・両親の老後は、子供(兄と私)が協力して行う ・足りない部分は兄嫁でなく介護制度を利用するのでお金がかかる 兄嫁のことを配慮し同席させなかったところ、 「まさか~いくらなんでもそんなことないでしょぉ~?」 「いざとなったらわかんないから」 と両親はのん気でした。 案の定両親はまだ孫の教育費として毎月10万も援助。 兄嫁も呆れ果て 「くれるなら貰います。でも老後の面倒は見ません。」 「将来は子供が2人(私と兄)もいるし大丈夫ね?」 と私に言いました。 両親へ兄夫婦は同居の意志もなく、老後の援助もしないということをわかってもらうにはどうすればいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 兄と兄嫁について

    昨年結婚した 兄と兄嫁に我慢できなくなりそうです 兄は完全に尻にひかれ もはや兄が嫁にいったような様子 嫁さんがシッカリしてるならそれもいいのですが 非常識 気が利かない 図々しい と、シッカリとは程遠い感じです でもなぜか兄は嫁さんを シッカリした人と思っていて言いなり状態 そこで可哀想なのが私の両親です なんでも嫁さんの家族が優先され…というより 私の両親はないがしろにされすぎています 結婚式の場所も日付も向こうで勝手に決めてくる 結婚式の写真などが3ヶ月ほど嫁さんの実家に止まっていて、いまだうちの両親は見れてない 新居には今だに招待されてない 互いの実家が近いのに嫁さんの実家ばかりでうちには全然こない ちなみに嫁さんは実家で働いてるので毎日実家に通ってます うちの両親に会いにくるのはETCカードをかりたいときと 荷物の受け取りを頼むのと 保険などの手続きの仕方を聞きたいときだけ 兄は家族が意見しても聞く耳をもたないたちで 何度か私が意見しましたがまるで効果なし まぁ兄をこんな風に育てたのは両親ですから 仕方ないのかもしれませんが 兄夫婦が私の両親を大切に思えるように働きかけるいい方法はないですかね

  • 兄夫婦と両親の仲が悪いです

    2年前に兄が結婚したんですが、兄の嫁とうちの両親の仲が悪くて困っています。兄と両親は同じ東京に住んでいるんですが別に暮らしています。しかし、正月や夏休みなど兄の嫁の実家には兄と嫁は行くのですが、うちの実家には挨拶にこないのです。 結婚式以来 いっさいうちに嫁はきません。うちにはこないくせに兄が嫁といっしょに嫁の実家にいったりしてるのが許せないそうです。それに腹をたてた両親が財産一切を兄に放棄するようにいうといきりたっています。なんかしらないけど、僕に財産一切をやるとか言い出しました。今度 兄弟仲とかも悪くなりそうで怖いです。兄夫婦は非常識なのでしょうか?どうすれば兄弟仲を保てるでしょうか?そんなにだんなの実家に来るのって嫌なのでしょうか?兄の配慮もたりないのでしょうか?

  • 兄の金銭感覚困ってます。

    兄(38歳独身)が何時までも両親に頼って来てます。 18歳から実家を出て一人暮らしをしてますが、引越の度に引越費用を両親に払わせたり、家賃を肩代わりをさせます。 本人は「今度返す」と堂々としています。 あまりにも生活態度が悪いので一度実家に呼び戻して一緒に暮らしたのですが、パチンコばかりしてお風呂にも入らない、家にお金を入れない兄に家族中でうんざりでした。 挙句の果てに「家の中でタバコも満足に吸えない、自由がない」と行って出て行きました。 出ていくお金が無いとの事で両親には内緒でお金を貸して欲しいと言われ100万円貸しました。後から分かった事ですが、他にも両親も30万程貸したそうです。 私も馬鹿だったのですが、早く家から出て行って欲しいと思い貸してしまいました。既に3年経ちますが、全く返してもらってません。 今日も兄のアパートの大家さんから電話が掛かり半年家賃を滞納してると連絡有りました。保証人になってる以上払わない訳にはいきませんが、同じ事の繰り返しでいい加減参ってます。裕福な家ではないのでお金もこのまま払い続ける訳にもいきません。 アパートを解約させて、実家に連れ戻そうかと思いますが、根本的な解決にはならないような気がします。 実家からお金が無くなることも有り、鍵を変えたりしました。兄が犯人かどうか分からないのですが、家の中が荒らされた形跡も無く鍵を他に持ってたのは兄だけ… 私は近々実家を出て彼と暮らします。 両親が心配です。 アドバイスお願いします。

  • 37になる兄…

    5才年上のもうすぐ37才になる兄の悩みです。  私は結婚して嫁いでおります。 とにかく父母や家族にに無関心で、自分勝手、人への迷惑も気にしない、ルールを守るどころか幼稚園児でも普通にすることをしません。 具体的には毎日自分の部屋でコンビニ弁当を食べ、紙パックジュースを飲み散らかしてもゴミを捨てない、いわゆるゴミ屋敷で寝起きをする。 トイレやお風呂は開けっ放し、タンスも探し終えれば閉めない、食器棚やおかず戸棚も開きっぱなし。 家の用事(法事や年末年始の都合や力仕事を頼みたい時)の為予定を聞いても自分のしたくない事は答えない。 お金を返さない。等々 家族が困る事を平然とするが、謝罪も反省も改善もなく20年近く経過しようとしてます。 父母が言っても泣いても変わってくれないし、自分達の育てた子だから自分達で何とかしなければと悩み続けています。 今年になり、両親の念願だった家の建て替えをしようと準備に入ってますが、大半は両親のコツコツ貯めたお金で払い、税金が得になる程度にローンを組もうと兄にも協力を求め、一緒に銀行に相談にも行ってました。 その時はあと半年したら勤続3年経つから金利の関係でそのタイミングで契約してはとの結論で収まったようでした。その後半年経過し、手続きを進めようと兄に書類やらを提出するよう言っても無視して話し合おうとしません… ローンを組むのに異論があるなら話してと言っても何も話さず車で出掛けてしまう始末… 過去には兄がパチンコ等でサラ金から複数借金をし、取り立て電話でノイローゼになりかけた両親が全額払った経緯がありますが、それに対して返済どころか感謝もないような人間です。 そんな子でも自分達の責任だと耐えている両親が見ていられません。  ちなみに私も兄に何度も意見し、殴りかかって訴えたりしましたが、全く変わりません。 家の新築はローンはなしで、税金かかってでも自己資金で小さい家を建てれば?と言い、両親はローンなしで進める気持ちになりかけてますが、そんな兄に将来実家を守ってもらえるのか、両親が必死で生きて建てた自宅を大切にして行けるのか不安は付きまといます。 今後どうすれば兄は全うな心で、人並みの生活態度が備わるのでしょうか? 分かりにくい文章、長文失礼しました。