• ベストアンサー

カルシウム拮抗薬 アムロジピン

ベニジピンとアムロジピンでは作用に強さの差があるのでしょうか。  同じクリニックにおいて私はベニジピンを処方され高齢者にはアムロジピンが処方されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

薬の種類だけでなく容量も注意 https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00055203 アムロジピンは2.5mgと5mgがある https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00060417 ベニジピンは2mgと4mgと8mgがある

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 降圧剤アムロジピンの副作用

    降圧剤アムロジピンは心臓の力を弱めて血圧を下げる作用から左心室機能障害等で過度な低血圧を起こしますか?

  • アムロジピン錠について

    先日、医師の処方箋を持って薬局に行ったのですが後発品のアムロジピン錠10mg「zj」(ザイダス)は会社の合併とかいろいろあって入手不可能と薬剤師に言われたが、どうも説明に疑問が残ります。同じ成分の後発品でも薬価に倍以上の開きがある為、安価な方を使いたいのでその辺の事情をご存知の方、教えて頂きたく質問いたします。よろしくお願いします。

  • カルシウム拮抗薬について

    お薬についてのしつもんです。 病院でもらう降圧薬に「カルシウム拮抗薬」がありますが、カルシウムの多い食品、 牛乳や小魚などを摂取することで血圧はあがらないんですか? ネット等で調べたら、カルシウムは降圧作用があると載ってて、矛盾してるように見えるんですが・・・。 

  • 高血圧でアムロジピン錠を飲んでるのですが・・

    こんにちは! 私の家族が高血圧と言われてアムロジピン錠を飲んでいるのですが 「死ぬまで 飲んでもらわないといけないですね・・」 って言われてるみたいですが      検診時 1回目 180/105  2回目 175/90  それで アムロジピン錠をずーと飲んで測ると         140/?       位に落ち着いているみたいです。 これは 飲んでいるからなんでしょうか? やっぱり飲まないと 上がってしまうんでしょうか? こんな事 医者にいけ!と言われると思いますが 本当に飲まないといけない薬なのか?一生? 医者には聞きにくいです・・・。 心配する薬では ないのでしょうか? って言うか 飲まないほうが 問題なんでしょうけど・・・ こんな質問に回答くれる人いませんか? 飲んでる人いたら 参考に聞かせてください。

  • カルシウム拮抗剤とグレープフルーツ

    カルシウム拮抗剤とグレープフルーツジュースの相互作用で ジュースではなく果実の1/4位なら食べても良いでしょうか

  • カルシウム拮抗剤(コニール4mg)について

    私は40歳の男性です。 健康診断で血圧が高い(160-100)ので一度専門医に診てもらうように紹介状を渡され、先日病院へ行ってきました。 問診を受け尿と血液を採取して、後日CT等の検査をすると説明があり、当日に「コニール4mg」を処方されました。 <質問1> 副作用が出た場合は服用を中止し医師に相談するのは当然として、仮に副作用が出ず一定期間服用を続けた場合、服用を中止することによって血圧が"より高く"なってしまうことはないのでしょうか? <質問2> この手の薬は一度服用すると一生飲み続けなくてはならないと聞いたことがあり心配(不安)です。症状が改善すれば服用を終了することもあるのでしょうか? <質問3> 私は若い頃(二十代前半)から血圧が高く、これが通常となっており特にめまい・立ちくらみなどの症状もなく生活に支障をきたしたことはありません。生活に不都合がないなか薬を服用することが心配です。服用前に再度医師に相談したほうがいいでしょうか?それとも服用してみてから相談したほうがいいでしょうか? アドバイス頂けると幸いです。

  • 症状がパーキンソニズム・Ca拮抗薬を止めれるか?

     服用している薬の中にパーキンソニズムをおこす可能性のある薬剤(アムロジピン:カルシウム拮抗薬)が含まれています。 その薬のせいか、パーキンソン病に似た症状(Hoehn-Yahr:3度)が、みられる様になりました。  アムロジピン服用を辞めるか、パーキンソニズムをおこさない薬剤に変更するか、悩んでいます。リバウンド現象を引き起こしやすいカルシウム拮抗薬ですので怖いです。  カルシウム拮抗薬から、別の薬(ACE阻害薬・β遮断薬・α遮断薬・合剤)に変更しても大丈夫でしょうか。  また、アムロジピンから、別の薬に代えるなら何の薬にすれば良いでょうか。 お教え頂きますよう、お願い申し上げます。 ※パーキンソニズムをおこす可能性のある薬剤:カルシウム拮抗薬、中枢作用性降圧剤系、交感神 経抹消遮断剤系 ○服用している薬の経過は、下記の通りです。  治療を受け始めた2010年3月当初は、オルメテック40mgを1錠、コニール錠2mgを1錠、毎日朝飲むように先生に診察されましたが、治療を始めた1年後くらいから、血圧が上170、下100に上がってきたので、2011年5月から、コニール錠2mgからノルバスク5mgに変更しました。  1年後くらいから、血圧が上190、下110に上がってきたので、2012年2月4日から、オルメテック40mgを1錠とアムロジピン錠5mg(ノルバスク5mgからアムロジピン錠5mgに変更)を2錠、朝に飲むようになりました。 それから、約1年後、また、血圧が上150、下100に上がってきたので、2013年1月8日から、朝に飲んでいましたアムロジピン錠5mgの2錠を朝と夜に別けて飲むように言われました。  2014年6月から、血圧が上95、下60に下がってきたので、夜に飲んでいましたアムロジピン錠5mgをやめました。現在は、血圧が120/70くらいに落ち着いています。 ○現在、服用している薬 ミオナール    痛みをやわらげるお薬 イサロン      胃の粘膜を保護するお薬 アムロジピン 5mg降圧剤 カルシウム拮抗薬 オルメテック40mg降圧剤 A-II拮抗剤(ARB) アイデイト     尿酸を減らすお薬

  • 【薬】テルミサルタンとアムロジピンは何の薬ですか?

    【薬】テルミサルタンとアムロジピンは何の薬ですか?

  • カルシウム拮抗薬について

    なぜカルシウム拮抗薬は交感神経を刺激するのですか? 狭心症について勉強してるのですが、カルシウム拮抗薬は心臓の興奮を低下させるのではないのですか? よろしくお願いします。

  • 院内と処方箋の併用と処方箋のみはどっちが得でしょう

    私はあるクリニックに高血圧で通っています。 2年ほど前にアムロジンをジェネリックにしてほしいと言ったら、処方箋にすると却って高くなるからと言われ、アムロジピンを取り寄せてくれ、院内で貰っていました。 確かに処方箋料のほうが高くなるので、それだけならそれでいいのですが、他の薬を貰う必要が生じ、それもジェネリックにして全部、処方箋にしてほしいと言いました。 ところが、アムロジピンは私だけのために取り寄せてると事務員に駄目だと言われ、今回だけだと言ったら、じゃあアムロジピンを院内で、それ以外は処方箋では?と言われました。 医師の判断で今回は全部、処方箋で貰いましたが、それ以外の薬が次回も必要になりそうなのです。 明細書を見ると、処方箋料以外に長期加算(処方箋)という項目があり、計算してみたら、もし次回、院内と処方箋の両方にすると、長期加算がなければ、院内と処方箋の組み合わせのほうが少し得ですが、長期加算(処方箋)がつくと、当然損になります。 そもそも長期加算とはどういう場合につくのでしょうか? 処方箋にしてもらうかどうかは患者に選択権があると思うのですが、事務員が妨害してきた場合、何て言えばいいでしょうか?

専門家に質問してみよう